分裂病者家族宛て掲示板 ログファイル


自戒をこめて
投稿日 12月14日(土)20時51分 投稿者 月見草

>>月見草さん
> 私が心配しているのもまさにこれです。
> でも、「1月1日付けで復職願いを出し、受理後(1月末か2月?)
> トライアル期間に入る」というプログラムは、
> 職場指定医師&主治医診察の結果なので退職する以外変えられないのです。
> 今退職した場合、不景気で就職難ですので、することが無く
> 世捨て人のようにならないかともっと心配です。
> だから、せめて家族で見守っていこうと思っています。

現実は、なかなか理想的には行かないですね。現実はそういうものだ、という
ことは私も、十分に知っています。
ただ、あらかじめ、こういうリスクもあるということを知っておけば、何かの
ときに、きっとプラスになると思います。

とりわけ、
> 同書の付録にある、「付録 ─ 仕事のみならず、一般に生活再開に当っての助言」に
> ついては別途、以下のURLをご参照下さい。
> http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/3960/text/saikai.htm
の、
  6 二日睡眠不足がつづき、三日目に頭が冴えてきて「今までの自分は半分寝ていたようなも
     のだ、今こそほんとうの自分がついに生まれた」と思ったら、それは残念ながら行き止ま
     りの途に入りかけたので、すぐ来てほしい【病院に来てほしいの意味】。一般に寝不足の
     頭で考えたことは、よく寝た頭で考え直すと、がっかりするほど大したことがないようで、
     これは経験がおありではないか。この辺に気をつければ、まず再発はしない(「再発の怖
     れ」への限界づけ *1) )
は、病者だけでなく、いわゆる健常者の場合にも参考になることだ思います。
自戒をこめて(^^;


ネットで注文
投稿日 12月14日(土)20時16分 投稿者 くろ

くろです。今日「漢方でみんな元気!」と「漢方の知恵」、ネットで注文しました。
ネットショッピングは怖いのですが、代引きならリスクも小さいからいいやと。
いくつか大きめの本屋さんを覗いたのですが無かったし、本屋注文は時間がかかるので。。。
皆さん、どうやって参考文献探し出しているのですか?

>月見草さん
私が心配しているのもまさにこれです。
でも、「1月1日付けで復職願いを出し、受理後(1月末か2月?)
トライアル期間に入る」というプログラムは、
職場指定医師&主治医診察の結果なので退職する以外変えられないのです。
今退職した場合、不景気で就職難ですので、することが無く
世捨て人のようにならないかともっと心配です。
だから、せめて家族で見守っていこうと思っています。

>sakusakuさん
「最初1日4mgスタートでハロペリドール1mgー1日やこれと同等が適切であろう」
と聞いて嬉しいです。sakusakuさんの娘さんの0.5mgまで減らせたら理想ですが、
弟のほうが体重も重いので今のままでもいいのかなぁと思ってます。
お茶は母なりに勉強したようです。
黒酢は体にいいけど多く飲むと脳が興奮するから良くないとか、
イロイロ言ってました。私が読んだ後、↑の本進呈しようと思ってます。

>かおっぺさん
わたしもかおっぺさんの若さに驚きました。
私より少し若いくらいのOLさんかと思っていました。
まだ学生さんなのかな?
外泊うまくいき、年内退院が実現するといいですね!

>はなさん
お久しぶりです、はなさんの所も落ち着いているようで嬉しいです。
はなさん、セイさん(しばらくお見かけしませんがお元気でしょうか?)
は歳も近く、同時期に兄弟が発病しているので人事とは思えません。
今後もよろしくお願いします。

>fumiさん
私もいつもfumiさんの書き込みには勇気をもらってます(^^)。
「検証された情報が少ないく検証できるのかも疑問な情報」
それを知りたいです。今後もどんどん教えてくださいね!

>レイさん
すごく昔(11月26日)の書き込みへのお返事になり、
かつ統合失調症とは関係がないの話で申し訳ないです。
私は長男をいろいろあって帝王切開で出産しました。
帝王切開になったことは不本意でしたが、
でも、インフォームドコンセントもちゃんとして、
先生や看護婦さんも優しくしてくれたし、
立会い出産も出来たので(手術立会い珍しいでしょ(^^))
いい出産だったと思ってます。
産みの苦しみは半分だけど、産後の苦しみは人一倍したからトントンかな、と。
いい病院を選ぶのは本当に大切という一例です。

>まゆこさん
これも遅レスですが、甥っ子さんの件で余計なことを言いすみません。
みなさんに可愛がってもらえているようで良かったです(^^)
義妹さんいい方向に向かうといいですね。


02/12/14 更新:OCNと共犯のストーカー&思考盗聴システム使用グループの行動
投稿日 12月14日(土)14時18分 投稿者 ひで

02/12/14 更新:OCNと共犯のストーカー&思考盗聴システム使用グループの行動

現在、「「OCNの不正」ご意見掲示板(http://www.onmap.co.jp/asp/adbbs/a/r/1585/start/)」の方に犯人グループと思われる人間が色々な形でアップを繰り返しています。この人たち(ハンドルネームを変えているだけで一人で何役もやっているように見えます)、もちろん全員ではありませんが、何故犯人と推測されるのか?

1.まず私が色々なサイトの掲示板にアップした文章に対して迷惑と批判をアップしているが、どこのサイトの掲示板なのか書いていない上、すべての掲示板の管理人者を代表して言っているという風な文章が多い。つまり特定のサイトの管理者の苦情とは思えない上に、迷惑に思っているサイトの管理人の代表とも思えない。掲示板サイトのURLをアップするように要求しても拒否し、やっと上げたと思ったら筋の通らないことを並べ立てる。

2.言葉使いが無茶苦茶。言っている事に具体性や根拠が全くといっていいほどない。単に掲示板の閉鎖をもくろんでいるようにしか見えない。サイトの趣旨とはずれているかもしれないが文章のアップも一つのサイトで1ヶ月に1回くらいのペースにしては怒りすぎ。

3.以前から私のアップした文章に対して色々なサイトの掲示板に批判の文章を入れているハンドルネームが多い。

最初に設置した「「OCNの不正」ご意見掲示板(http://www.onmap.co.jp/asp/adbbs/a/r/1571/start/)」はあっという間に使用できなくなり、また、ホームページの改ざん、メールフォルダに関しても書き換えや削除、不正アクセスが何度も行われています。ホームページやメールに関してはIDとパスワードの盗用で犯人グループは好きにできますが、掲示板へのアップ記事は手が出しにくいので是が非でも掲示板へのアップを止めさせたいのでしょう。一度「「OCNの不正」ご意見掲示板」を見に来てください。面白いですよ!ムキになって筋の通らない事や、脅し、ストーキングをやっていると取られてしまう失言、成りすまし、自作自演、ハッタリが効かなくて慌てふためいているところ、犯人グループの嫌がらせのテクが色々とみれます。OCN側もまともに争うと都合が悪いのでこういうやり方に頼っているといったところでしょう!

http://www.onmap.co.jp/asp/adbbs/a/r/1585/start/

掲示板にアップされる文章には不思議と私が頭で考えている事に対して先手を打ってアップしている文章が結構あります。私がアップされた文章のレス用に使用しようと思ったフレーズを先に使用していたり、メールがここ1、2ヶ月 naka10312002@yahoo.co.jp の方へ全く来なたこともアップしようと思えば、どこの誰が出したかわからないメールがきだしたり、私の体につけられた傷にあわせた比喩表現を用いたり、やはり思考を盗聴されていると思います。頭で考えている言葉を音声に変える機械は「ユーロフォン」という名前で古くからあるようです。既に特許もきれているという風に書いてあるホームページもありました。検索サイトで調べてみてください。

ここでOCNと共犯のストーカー&思考盗聴システム使用の犯人グループの行動の特徴を挙げたいと思います。他の同様のホームページからも参考にした大まかな要素です。

(1)不法住居侵入を繰り返す
(2).無線と思われるやり方でパソコンをハッキングし、IDやパスワードの盗用、クラッキングを行う
(3)スパムメールや匿名での掲示板への文章アップで情報発信妨害や脅迫、嫌がらせを行う。  
(4)やたら「精神病」扱いする。他のホームページの被害例を見ていれば「統合失調症」に該当する点もありますが、統合失調症(以前の精神分裂症)は、例えば幻覚、幻聴がある一定期間続けば自動的にそう判断されるようですが、極端な話、20年前の精神科医が現代の携帯電話で話している人を見ても精神分裂病と診断される可能性があります。携帯電話の技術を精神科医が知らなければ、携帯電話で話している人は幻聴を来ているようにしか見えないでしょう。つまり「ユーロフォン」の事を知らない人が「ユーロフォン」を試されれば自動的に統合失調症(精神分裂症)と診断されてしまう訳です。思考盗聴システム利用者からすればこれほど都合のいいやり方はない訳です。被害者が被害を訴えれば「統合失調症(精神分裂病)」と勝手に言い張っていればいいのですから!私の掲示板にもやたら根拠もなく「精神病」といった言葉が飛び交っていますが、典型的なやり方でしょう。

◎インターネット大手プロバイダOCNの行っている不正アクセスの証拠隠しの証拠
本文:http://www8.ocn.ne.jp/~dsbfisnp/

「OCNの不正」ご意見掲示板
http://www.onmap.co.jp/asp/adbbs/a/r/1571/start/
この掲示板は既に使用できなくなっています。ご参考にどうなっているか見てみてください。新しい掲示板のURL下記の場所にあります。

ご意見がありましたら、アップしてください。個人情報に関わる事、犯罪につながる事以外の記事は削除しません。また、私のホームページの改ざんに関する情報がありましたらこちらへアップしてください。
http://www.onmap.co.jp/asp/adbbs/a/r/1585/start/

◎インターネット大手プロバイダOCNの行っている不正:更新版
http://www.onmap.co.jp/asp/adbbs/a/r/1563/(掲示板)
http://freeweb2.kakiko.com/dsbfisnp/(ホームページ版:今までの掲示板へのアップ記事を全てアップしています。)

もし上記のURLに記事がない場合は検索サイトで「インターネット大手プロバイダOCNの行っている不正アクセスの証拠隠しの証拠」「インターネットプロバイダOCNはストーカーの共犯?」「OCNハッキングシステム」「「OCNの不正」に関する掲示板へレス&返信メールをしてくれた方へのお詫びとOCNと共犯のストーカーグループの使用するシステムの詳細」「OCNの不正アクセスの証拠に関する掲示板記事の削除」「インターネットプロバイダOCNと共犯のストーカーグループの特殊なストーキングの仕方と証拠隠滅のやり方の特殊性」「「インターネット大手プロバイダOCNの行っている不正アクセスの証拠隠しの証拠」のホームページの改ざん事件」の中からキーワード検索を行って見てください。

掲示板の管理人の方へ
もし文章がダブっている場合は今回、それ以前の記事に関わらず、随意にダブっている分は削除して頂いて結構です。

ご意見がありましたら naka10312002@yahoo.co.jp
件名は「掲示板、ホームページを見て」でお願いします。この件名以外はスパムメール対策ですべて受信拒否の設定をしています。

PS:この文書を掲示板にアップする前に「「OCNの不正」ご意見掲示板」を見ましたが好き勝手な事を書いてますね!私は彼らの知り合いの精神病院に通院していた知人でもなければ、彼らの頭の中の想像上の人物でもありません。彼らの方こそ妄想癖があるのではないのでしょうか?彼らには一度心療内科へ行く事をお勧めします。

http://www.onmap.co.jp/asp/adbbs/a/r/1585/start/


急性精神病状態(エピソード)後の休養期間
投稿日 12月14日(土)12時40分 投稿者 月見草

せっかくうまくいっているのに、余計なことを言って人を不安に陥れるやつだ
との批判を受けることは分かっていますが、急性精神病状態(エピソード)後
の休養期間について、以下のような見解もあります。
もちろん、患者の病状、患者が置かれている状況など、さまざまなケースがあ
りますので、「私が、必ずそうなるというようなことを言っているのではない」
ことは、ご理解いただける方にはご理解いただけるだろう、と希望いたします。

最終講義─分裂病私見、中井久夫著、みすず書房。77〜79頁より引用。
    次に急性期をやわらかに経過するようにすることも必要です。...
    ...
    これに劣らない大きな分かれ目は急性期の終わりから回復期の初期にあるでしょう。
    この時期は非常に孤独ですが、それは、疲れを感じ、人間を求め、救援を受け入れる
  ことを素直に受け入れられる孤独です。しかし、この時期は、しばしば、治療者【医
  師のこと】も疲れていますし、新しい患者が治療者を呼んでいますし、また臨界期1*) 
  の症状は、心気的であるとか、落ちつかないとか、副作用であるとか、時には悪化と
  して受け取られます。
    逆に、好転した、万事よしだとみられることもあります。急性期のことを活き活き
  【いきいき】と語れるのはこの時期です。また臨界期を過ぎたか過ぎないかのころに、
  見た目にもしゃんとして、社会に復帰する意志を示すことがあります。さまざまな計
  画を語ることもあります。しかし、これは一時の早咲きの花です。この時期に画用紙
  に分割をしてもらうと、線を一、二本使っただけで「疲れた!」と放棄することが普
  通です*2)。 この時期の社会復帰は長続きしないと思います。名古屋市立大学の向井
  巧は、どんなに短い急性期でも八ヵ月の休養を要する*3) と指摘していますが、私の
  経験でも七ヵ月と八ヵ月とは違うようです。
    決断はいちばん精神的エネルギーを要するものです。急性期も、一見力がありそう
  に見える場合でも、非常に弱くなっています。患者は、この疲労を気疲れと表現しま
  す。身体の疲れでも頭の疲れでもない気疲れです。この言葉は欧米になく、「対人関
  係の疲れ」とでもいわなければなりませんが、実際は、対人関係に限らず決断の疲れ
  です。...
  *1) 臨界期【同書、37〜43頁参照】
      中井久夫氏による命名。急性精神病状態【エピソード。症状の発現】前後に生じる、
      突然の身体症状【頭痛、下痢、吐き気、嘔吐、消化器潰瘍、高血圧、不明熱、緑内障、
      円形脱毛症、無月経等、主に心身症に数えられる症状が多い。ただし、この症状は突
      然始まって突然終わるという。同書、37頁参照】や副作用の出現を特徴とする時期。
      臨界期には、発病時臨界期と回復時臨界期の二種類の臨界期があり、発病時臨界期の
      場合はこの時期を境に、急性精神病状態に向かい、回復時臨界期の場合はこの時期を
      境に、何かが根本的に変わり、回復がベース(基調)となるという。
  *2) 同書、10〜14頁に述べられている絵画療法のことと思われます。
  *3) 八ヵ月の休養を要する
      八ヵ月間の「休養」であり、八ヵ月間の「入院」ではありません。

同書の付録にある、「付録 ─ 仕事のみならず、一般に生活再開に当っての助言」に
ついては別途、以下のURLをご参照下さい。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/3960/text/saikai.htm


おはようございます
投稿日 12月14日(土)10時00分 投稿者 sakusaku

今日はものすごい晴れ、、、いい天気です。

くろさんとかおっぺさんの話読んで、、ものすごくうれしくなりました。

弟さん調子よくなってきてうれしいです。
多分大学病院なんで担当医イギリスの最新の文献読んでいるんだと思います。
初回エピソードは極力減やくして
最初1日4mgスタート
ハロペリドール1mgー1日やこれと同等が適切であろうと
###ぴったしです。

あと補強しているのがいいんだと私思います。<お茶>

###あと薬は1年は飲んだほうがいいとかいてあります。<半年でやめる人が多いが、、、再発率が上がるので地固め<維持>治療したほうがいいそうです、、、必要最低寮の薬を飲む>

#診断の検討を続ける<薬もらわなくても医師にかかる>
#最低必要量の抗精神病薬を飲む
#再発予防のために心理社会的アプローチをする<仕事をする感じかな>
#危機の際はそく医者へ
#必要なときはすぐ用量調整を

これが維持療法の原則だそうです。

かおっぺさん、、、19歳なんですね。
しっかりしてます。、、私感心してしまいました。お母さん子育て上手だったんですね。
お母さんとは極力成人式とかほかの話して気持ちをほかに移させて上手です。
退院してきても薬のことは何も言わない。任せておきましょう。コンプライアンスは医師に任せておきましょう。、、、自分は目をつぶる。。。

楽しい話題いっぱいすれば大丈夫。
小さいプラスが大きなプラスになるから

はなさん  ほんとみなのいい話題聞くとうれしくなりますよね。

今日もいいことありますように。

fumiさん  今日1日がんばろうね。


こんばんわ
投稿日 12月14日(土)00時06分 投稿者 はな

くろさんお元気そうでなによりです。
弟さんも、元気そうですね。
同じ時期に、私の弟も発病しましたので
くろさんのことをお聞きして、嬉しくなります。
うちも薬のおかげですが、落ち着いています
私も今後弟がストレスのかかる生活になった場合の
ことを考えると不安になりますが
今から心配してもしょうがないなって思っています。
くろさんの近況を知り嬉しくて書き込みしました。
今後も、みなさまのご健勝をお祈りしています。


帰省してきました
投稿日 12月13日(金)22時42分 投稿者 くろ

ご無沙汰しています、くろです。
一週間ほど帰省して、8月の発病以来はじめて弟と会ってきました。
空港に弟が車を運転して母と迎えに来てくれ、びっくりしました。
てっきり父が運転だと思っていたので。

実際に会うと、発病したのがホントなのか疑わしくなるくらい、
以前の弟のままでした。前回帰省した8月初旬(発病直前)と
何も変わっていないというかんじでほっとしました。
「前回乗せて行ったあのお店又行くの?」みたいな事を言っていたので、
記憶もあるらしいし、私の息子を可愛がるのも同じだし、
体重もほぼ同じだし。
 ※発病直後に心労で少し痩せ、また太ったらしいです
 ※元々やや小太り気味なので今ダイエット始めたようです。
 ※禁酒もしたようです(元々毎日晩酌してたわけではないのですが)
気になったのは、独り言が増えたように感じることかな?
多分幻聴とかではないと思うのですが。。。

ただ、今は図書館に行ったりビデオを借りたりと気ままな生活ですが、
年明けの仕事復帰がプレッシャーにならないか心配の種は尽きません。

ちなみに弟は、
リスパダール2mgを朝晩2回からはじまり、徐々に2mgを就寝前、
1mgを就寝前と減薬していったようです。
その他、母が漢方薬局でお茶(保険外)を買って飲ませています。
弟の場合、発病後早い時期に病院へ行き、減薬も出来たので、
sakusakuさんの仰る「初回エピソード」がうまく出来たのかなぁと思います。
今回は自分のことのみでごめんなさい。


散歩
投稿日 12月13日(金)20時56分 投稿者 月見草

> 父も寂しいのかもしれないのに…。逆に、強がっちゃって!とか思えて
> きたりして。月見草さんの書き込みを見ていると、色々な父の面が見
> えてきます。
> (別に、月見草さんがそうって事ではないので!!気分を害したらす
> いません…。こういう事考えているのかな?と思うと、別の父の姿が
> 見えてきたり、という意味です!(汗))

そんな気をつかっていただかなくていいですよ(^^;
(皆さんご存知のように)私はそんな立派でデリケートな人じゃない
ですから(^^;
でも、それなりに年もくっているし、なんとなくお父さんの気持ちが
分かるような気もします。

> 母との散歩は、母的に私と散歩をしたいと言われてしまったので、し
> ばらくは私と散歩になりそうです。様子を見て、父に言ってみようと
> 思います!

そうですね。
いろんなシチュエーションが考えられると思います。たとえば、
1. お母さんがお父さんの言うことを全く受けつけない。
2. お父さんが決心して、一緒に散歩しようと言ったところ、お母さ
   んにあっさり断られて、へそを曲げるというか、怒ったりして逆
   効果になる。
3. お父さんとお母さんが一緒に散歩したけれど、散歩している途中
   でケンカしたりして、逆効果になる。
かおっぺさんもおっしゃっているように、最初は様子を見られたほう
がいいでしょう。
私がお父さんだったら、お母さんとかおっぺさんが散歩に行くのを見
はからって、「偶然のふりして」、ちょっとタバコが切れたから買い
に行こう、とか言って、途中まで一緒に散歩したりして様子をみたり
するでしょう(^^;
# 吉本新喜劇なんかで、よくあるシチュエーションですね。

しばらく様子を見てから、「お父さん、途中まで、一緒に散歩してみ
ない」など、ボクシングのジャブみたいな感じで、それとなく打診し
てみるという手もあるかもしれません。

お父さんとお母さんが散歩しても逆効果かもしれない、という意見も
あると思いますが、私は、「長期的にみて」やはりプラスになるので
はないかと思います。だから、そんなに急ぐことはないですね。

私の場合は、最初自殺未遂があって、救急病院に入院したのですが、
救急病院退院後は一緒に散歩するどころか、病院にリハビリに通うの
も無理矢理連れてゆくという感じでした。その後、幻聴、妄想、拒食
が始まったのですが、そのときは散歩どころではなかったです。
(かろうじて任意入院の了解を得て)私立の総合病院に入院したので
すが幸いにも、次第に回復に向い、総合病院に入院中から院内、院外
外出許可を取って一緒に散歩するようになりました。退院後も散歩を
日課にして続けています。


こんにちは(^_^)
投稿日 12月13日(金)15時39分 投稿者 かおっぺ

みずみずさん!お元気になられてきたようで、本当良かったです(^_^)
お父様もきっと見守っていて下さっているでしょうね!!
それと、妹さんの事ですが、余計な事を言っていまってすいません!!ただ、私自身薬には痛い目にあっていたので、ついでしゃばっていまいました。
このまま、良い状態でいかれると良いですね(*^_^*)

月見草さん、sakusakuさん。ありがとうございます!!

昨日、母のところに行った時に、本当に良いことがありました。先生から、来週の月、火と、外泊が出来るそうなんです!(sakusakuさんが、良いことあります!と言ってくれたからかな?なんて思ってしまいました。魔法みたい!って!(笑))
私も母も、浮かれていました。外泊の時は美容院に行きたい!とか、買い物したい!とか、おいしいもの食べたい!とか…。そんないっぺんには出来ないだろうけど、楽しい外泊にしてあげたいって思いました!!

月見草さんの、基本的なお考えはすごく私にも共感できるものなので、ベース(基礎)を前提に、私の家での生活環境から応用して役立てていきたいと思っています。色々と本当にありがとうございます(*^_^*)

散々父の事について、愚痴を言ってしまっていましたが、父も別に愛情がなくなった訳ではなくって、父なりに何か悩んでいるのかもしれませんね!!
そばにいるのに、母のことばかりで父のことをおもってあげれてなかったのかも…。 父も寂しいのかもしれないのに…。逆に、強がっちゃって!とか思えてきたりして。月見草さんの書き込みを見ていると、色々な父の面が見えてきます。
(別に、月見草さんがそうって事ではないので!!気分を害したらすいません…。こういう事考えているのかな?と思うと、別の父の姿が見えてきたり、という意味です!(汗))
母との散歩は、母的に私と散歩をしたいと言われてしまったので、しばらくは私と散歩になりそうです。様子を見て、父に言ってみようと思います!

最近は、再来年の私の成人式での着物の話題で、母は盛り上がっていて、前みたいな病状の波が穏やかになってきています。でも…、明日には一番仲の良かった方が退院するみたいなので、また、少し波が大きくなりそうで‥不安です。退院願望が強くなりそうで(^_^;)


見えなかったことが分かってくる
投稿日 12月13日(金)13時07分 投稿者 月見草

> 私の場合は、何から手をつけようかと自問する過程において、
> 第3者に向けて書き込むことで自分の考えが整理できました。

そうですね。
私の場合でも、いてもたってもいられなくなって書き込み、さま
ざまな回答をいただいて、(今まで自分でも見えなかった)状況
が分かってくることがありました。
また、地上の旅人がおっしゃるように、書き込むことにより、自
分の考えを整理できたことも多いです。


月見草さん
投稿日 12月13日(金)12時38分 投稿者 地上の旅人

>私の慢心(自慢する気持ち)を誘い出し、まわりまわって、逆の方向
>に向かう、というような、ある意味では迷信じみた考え方かもしれません。
>だから、家族の病状について詳しく書くことに、私の場合、ためらいを
>感じてしまうのです。

私の場合は、何から手をつけようかと自問する過程において、
第3者に向けて書き込むことで自分の考えが整理できました。


luvoxan99 さん
投稿日 12月13日(金)12時23分 投稿者 地上の旅人

>ここは、名前からして、症状者の家族が書いて良い場所ですよね?

家族の方も、それ以外の方も誰でも書けます。
当事者宛てはホームページにある「ムゲン」の掲示板
医療関係者宛てはホームページにある2つのメーリングリストが
お奨めです。


迷信じみた考え
投稿日 12月13日(金)08時26分 投稿者 月見草

> ただ、具体的な状況を書き込むことが治療上よくない場合もあるので、
> そのへんが難しいところです。

ちょっと分かりにくい表現だったですね。
たとえば、こういう治療をして病者が良くなった、と私が書き込むこと
が私の慢心(自慢する気持ち)を誘い出し、まわりまわって、逆の方向
に向かう、というような、ある意味では迷信じみた考え方かもしれませ
ん。
だから、家族の病状について詳しく書くことに、私の場合、ためらいを
感じてしまうのです。


おはようございます2
投稿日 12月13日(金)08時08分 投稿者 sakusaku

さてこれから犬の散歩行きます。

ブラックジャクによろしく
面白い漫画で今はやってます。
前から紹介しようと思っていましたがおそくなりました。、研修医の話

おひまならよんでみてください。


スイッチングとコンプライアンスの向上
投稿日 12月13日(金)08時05分 投稿者 星和書店

スイッチングとコンプライアンスの向上
上田 均  酒井明夫
 新規抗精神病薬へのスイッチング(以下スイッチング)は,錐体外路症状を中心とした副作用の改善,陽性症状・陰性症状,認知機能障害,感情障害などの精神症状の改善,投薬量・併用薬・投与回数の減少などをもたらし,コンプライアンスを向上させると考えられるが,実証的研究は乏しい現状にある。今回われわれは,盛岡市立病院精神科外来に12ヵ月間以上通院中の精神分裂病患者62例を対象にコンプライアンスに関する調査を行った。コンプライアンス良好群はコンプライアンス不良群に比して,(1)新規抗精神病薬の投与を受けている割合が有意に高く,(2)スイッチングを受けている割合が有意に高い,薬物の側から見れば,(3)新規抗精神病薬のみを投与されている群は従来型のみを投与されている群に比してコンプライアンス良好のものが有意に多い,という結果が得られた。この結果から,スイッチングがコンプライアンスを向上させ得ることが示唆された。


おはようございます
投稿日 12月13日(金)08時02分 投稿者 fumi

旅人さん
レスありがとうございます。
旅人さんのおっしゃること、分かりました。
そして、とても励まされました!

sakusakuさん
娘さん、元気があっていいですねー。
今日もいいことありますように!

月見草さん
フォローして下さり、ありがとうございました。
書き込みいつも読んでいます。


おはようございます
投稿日 12月13日(金)07時38分 投稿者 sakusaku

きょうははれ。
いい天気ですが、とても寒いです。

今日、子供は遊んでくるそうで、、、楽しみにしてます。

旅人さん、、、もしおひまでお金があったら
漢方でみんな元気!  主婦の友社、、、800円読んでみてください。

その後興味があれば相見三郎先生の本  漢方の知恵  1200円読んでみてください。

私のつたない説明よりはるかによくわかるので、、、

私は西洋薬でも漢方薬でも何でもいいから病気が治ればと思っています。
ただ、この病気西洋薬だけでも漢方薬だけでも治らない、プラスアルフア、低EEとか、SSTとかいろんなものが必要と思ってます。
今回初回エピソードよんで<イギリスの最新治療>
うちのこの先生はこの論文を読んでいるか、この本を読んでいるなと感じました。

本当によかったなと思いました。この先生に出会えて、、、、
初回エピソードは精神科医のためにかかれた本なんで
多くの精神科医がこの本読んでくれればいいなと思いました。


はじめまして
投稿日 12月13日(金)06時41分 投稿者 luvoxan99

はじめまして。
ここは、名前からして、症状者の家族が書いて良い場所ですよね?


fumiさん こんばんわ
投稿日 12月13日(金)01時49分 投稿者 地上の旅人

>検証のされている情報がベスト、
>それ以外の事柄は、書き込んでいいのか良くないのか
>ちょっと迷ってしまいます。
>私は非科学的なことばかり、書き込んでいるので・・・。

読まれるのは、朝になりましょうが、今のままで良いですよ。
あなたの書き込みは、非常に論理的ですし、私のよりずっと穏やかです。
ベストというのは、こと、医薬情報に限っては、努力して近付ける価値が
あります。しかし、生活の質の改善や、社会の改善に関する身近なお話は、
語り口の違いに個性が出ますし、気楽な会話で十分。今後も大歓迎です。

「民間療法」と私が呼ぶのは、主に健康食品や運動メニューなどです。
効果や作用が不明確でも、副作用が無くてリーズナブルな値段なら、
ガン患者がキトサンを飲んだり、関節炎の方がグルサコミンを飲むのも
「効けばめっけもの」と思います。免疫療法は、自己保全性を高める
療法として効果に期待しております。
精神科病院にアスレチックジムにあるような高速歩行器を置いて
夕方に運動させるほうが、夜休めると思っております。

漢方薬の成分は、よく調べておりませんが、手もとの「薬がわかる本」の
副作用の分類では以下の成分が代表的なようです。

1)麻黄:交感神経興奮作用で不眠、動悸、胃障害、便秘などをおこす
2)甘草:ホルモン作用で筋肉けいれんや低カリウム血症をおこす
3)大黄:下剤作用
4)地黄:食欲不振、胃痛、吐き気などをおこす
5)人参:顔面紅潮、血圧上昇など
6)桂皮:皮膚病などが悪化
7)附子:動悸、のぼせ、吐き気など

帰ひ湯には4、7、抑肝散には2、4が記載されております。
何が言いたいかというと、単剤投与というのは漢方では少ないですが、
共有できる情報は蓄積したほうが、利用者も安心できるという主張です。


地上の旅人さんの姿勢
投稿日 12月12日(木)22時21分 投稿者 月見草

> 旅人さんの今日の書き込みを読んだら、
> 検証のされている情報がベスト、
> それ以外の事柄は、書き込んでいいのか良くないのか
> ちょっと迷ってしまいます。

私は、地上の旅人さんは、ふところの深い方だと思っています。
いわゆる近代精神医学(日本の精神科医はすべて近代精神医学にもとづ
く教育を受けています)以外の主張も尊重していらっしゃいますから。

ただ、近代精神医学以外の治療法、たとえば漢方とか、私の場合のよう
ないわゆる家族療法の場合でも、具体的な状況を述べてほしい、という
ことをおっしゃっているんだと思います。
ただ、具体的な状況を書き込むことが治療上よくない場合もあるので、
そのへんが難しいところです。

> 私は非科学的なことばかり、書き込んでいるので・・・。

私もそうです。でも、私の電気ショック療法に関する、一見確信犯的な
書き込み(よく読んでいただければ、決めつけるような考え方ではない
んですけど。またそのほかに、くもゆくさんとのやりとりなどで、確か
にそういう印象を受けた方も多いかもしれません)や、多少宗教がかっ
た書き込みも消されませんでしたから、安心して下さい(^^;
# 電気ショック療法関係の文書については、今オリジナルソース(一次
  資料)の確認をしているところです。またまた延期になってすみませ
  ん。


こんばんは
投稿日 12月12日(木)19時55分 投稿者 fumi

旅人さん

旅人さんの今日の書き込みを読んだら、
検証のされている情報がベスト、
それ以外の事柄は、書き込んでいいのか良くないのか
ちょっと迷ってしまいます。
私は非科学的なことばかり、書き込んでいるので・・・。

民間療法って、どういうものを表しているのか判らないのですが、
私の知る限り、この掲示板の書き込みには、まず通院し、
精神科で処方される薬を服用することが大前提になっていて、
その上で、生活状況や患者の状態に合わせて色々思案し、
ウチは今こんな感じだ、とかそういう書き込みがされていると
思っています。

科学的に検証された確かな情報は、専門家が書いたものを読んだり
医師に聞くなりできると思います。

でもこの病気、症状だけでなく、家庭内の関係とか
就労問題とか、これからどうやって接していけばいいのかとか、
不安材料が沢山あるんです。
そういう不安材料については、検証された情報が少ないと思っています。
検証できるのかも疑問です。

だから私は書き込む時に、個人的な経験と考えです、
と断りを入れるようにしていますが、
もし誤解を招くような表現があったなら
削除してくださるようお願いします。

漢方について
sakusakuさんは以前、要望に応じて
漢方医の情報も提供して下さっていました。

また、「全体を見て調合〜検証しづらい」については、
人体の各器官を部分的なものとして考えない、
各器官はいろいろなつながりがあり、影響を及ぼしあっているという、
東洋医学の考え方だと思います。(ツボ治療についても、どこか不調な時、それにつながっているツボを刺激することで活性化したり。)

私は医学の内容には、科学以外のこともあると思っています。
実際の医療現場でも、腸の動きが鈍くなって便秘になったお年寄りに
毎朝コップ一杯の氷水を飲んでもらっていたら、下剤を飲まなくても
便秘が改善された、そういうこともしていますよ。


うちの薬は
投稿日 12月12日(木)13時46分 投稿者 sakusaku

1日1回10時にリスパダール0.5mg
朝晩よくかんさんときひとうをお湯に溶かして飲ましてます。

先生が出しているんで保険は利いてます。<うちも精神科医>

友のうちで煙草の吸い過ぎで胃が痛くなり病院に駆け込みました。その結果胃腸の動きを止める薬を出してもらい、痛みが止まりましたが1週間出してくれていたんで念のためと飲んだところ、1週間目にものすごくおなか痛くなり、違う病院に駆け込みました。レントゲンを取り便が大量にたまっていて、別な薬が出ました。

動きを止める薬の飲み過ぎだそうです。<彼女は1週間出されたんで飲ませればいいかなと>

彼女のうちは不登校なんで抗不安剤が出てます。
精神科医2人かかっていて
1人は自動車の免許はまだ2年くらい経って落ち着いてから
悪い仲間とは接触させないように友を選ぶように
タバコは薬に悪いのとまだ若いので飲まないように
1人は自動車の免許今度友達がとるときにいっしょに取ったらと
いろんな友とあそばせなさいと<友がいなくて家にこもるといけないから>
タバコはしょうがないけどほどほどに

先生によって言うことが反対で薬のことも違うそうです。
両方とも精神科医です。


漢方薬と民間療法
投稿日 12月12日(木)13時02分 投稿者 地上の旅人

久しぶりに出たsakusakuさんの「ぼやき」に
チェックを入れてしまいましたが、
漢方薬も専門医の指導と監視のもとに使用するのが
原則ですから、提案するにしても、お近くに良い医師がいない場合も
考慮して1日量と服薬日数、併用薬を情報交換するのがベストと考えます。

これは、私自身が、oxypertine(ホーリット)の適用を
提案して、医師による処方とはいえ副作用に苦しまれた上に、
効果が不十分だったと思われる事例から得た教訓です。

私は、漢方薬に限らず、民間療法の議論も削除しません。
副作用が確認できないものや営利目的の宣伝を削除してきました。
マイナス面をとりあげれば、何もできなくなってしまうからです。

漢方薬で一番非科学的に映るのが、
「相手の全体を見て調合する」という、再現・検証しにくい利用法
にあると思います。
漢方薬の製造会社は是非とも、多剤投与でなく、単剤投与での
実績をデータベースとして蓄え、公開してはと考えます。


おはようございます
投稿日 12月12日(木)09時33分 投稿者 sakusaku

きょうははれ。
でもさむいです。

今日もいいことありますように。

みずみずさん、、、元気出して。
私はお兄さん、弟さん、妹さん病者3人抱えて、えらいなと思います。
毎日楽しみましょう。
私昨日大判焼きもらってうれしかったんで、、、気分あったかになりました。

かおっぺさん、、、今日いいことありますよ。


かおっぺさん
投稿日 12月12日(木)07時01分 投稿者 月見草

> 大変遅くなりました!!すいません!!

そんなに言っていただかなくていいですよ。全然気にしてませんから(^^;

> ... 今回の病気での入院には、行きたがらないのです…)などがあったので、
> 愛情が減ってしまったように思えてしまいました。でも、私の思い過ごし
> なのかも知れませんね。元々、愛情表現が下手な人なのかもしれませんし…。

私の場合でも、やはり最初は、なんというか、無力感とか、やり場のない怒り
とかがあって病者につらく当たってしまったことがありました。
今は、ある程度吹っ切れたような気がしますけど、酒を飲んだりした時は、う
つ状態になったりすることもあるので要注意ですね。こういうときは、グダグ
ダ言わずさっと寝るようにしています、いわゆる寝逃げというのかな(^^;。
お父さんもいろいろ複雑な思いがかけめぐっているのかもしれません。
そっとしてあげて、お母さんを大切にしようと思われる時期がくるのを待たれ
るのがよいと思います。

> 退院後の生活については、母に意見を聞きながら、母の負担を減らせるよう、
> 私、父、兄で出来る事は分担して家事をするようにしてあげようと思います。
> (休息、心の平安) 

これは私も実行しています。昨日は私が皿洗いをする日だったんですが、ちょ
っとウイスキーを飲んで(上の書き込みと矛盾してますけど)(^^;、早く
寝てしまったので、できませんでした。
代わりに今日しようと思っています(^^;
家族皆んなで助け合うということ、考えるだけでなくて、身近なところから始
めるのはいいことですね。

> 母は今の病院も先生もあまり気に入ってはいないのですが…、(今は仲の良
> いお友達がいるので少しは落ち着いていますが)このまま、退院して今の病
> 院が嫌なようだったら、別の病院を探してあげたい!

なかなか理想的な病院ってないですから、考えはじめるとむつかしいですが、
なんというか、いやーな感じがすることがあれば、病院を変わることも考えな
ければならないと思いますが、そうでなければ今のままでいいかもしれません。
私の家族の場合は精神科併設の、生活感のある私立の総合病院で、家族もそん
なに抵抗感なく通えるみたいです。

> また、ダイエットにも健康にも良さそうなので、朝の散歩を一緒にしたい。
> (父はとても一緒に散歩しそうもないので…)

ダメでもともとで、お父さんも一緒に散歩するのをすすめてあげてもいいかも
しれません。
お父さん、お母さんが、かおっぺさんが赤ちゃんの時とか思い出して、なごや
かな気持ちになるかもしれませんし。

> というような事を、月見草さんのお考えを参考に致しまして、私なりに考えてみました。

私もかんちがいすることが多いし、私の家族についてのことがらがかおっぺさ
んの場合に当てはまらないこともあると思います。
ただ、私の基本的な考え方は、待ちの姿勢というか、慎重な姿勢なので(なん
というか、病者には休息、心の平安が第一、生活環境はやむを得ない場合以外
はできるだけ変えない。その代わりに、近くにいる人が変わるようにする−病
者を大切にするようにする−、という姿勢。まあ、当たり前といえば当たり前
のやり方)、もしうまく行かなくても、とりかえしがつかなくなる、というこ
とは少ないのではないかと思います。


お返事遅くなってすみません(゜゜)(。 。 )ペコッ
投稿日 12月11日(水)19時55分 投稿者 みずみず

SAKUSAKUさん、かおっぺさんレスありがとうございます。
徐々にですが、父の死から立ち直りつつあります。

死に目にあえなかったことは、まだ後悔してるので、
夢にでも出てこないかな…と思ってます。
でも、父が出て来ると、したら、まだ、小・中学生の異母妹・弟の処か、
病者の兄、弟、妹の処だから、わたしのところは一番最後でしょうね(^^ゞ

かおっぺさんが仰ってるお薬については、妹は自分でコントロール
出来て、それでうまくいってるみたいなので、それでいいかっと思ってます。
というか、どちらにしても、私には管理出来ないたちばですけどね…


fumiさん
投稿日 12月11日(水)18時39分 投稿者 sakusaku

ほんとそうですね。、、あとありがとう!!!

うちも本人の好きにさせていますが、、、、なかなかいろんなこと見つけてきて、、

まあ様子見するしかないかという感じです。

ただうちは病前より、、性格が穏やかでいいです。、、多分きひとうのせいとだんなと話していますが。

ほんとありがとう。うれしかったです。


こんばんはー
投稿日 12月11日(水)17時27分 投稿者 fumi

sakusakuさん、
私も、この病気って,同じような治療を受けていても、
回復に個人差があるから判断が難しいと思っています。

薬を飲まなくて大丈夫な人もいれば、
薬を飲めば大丈夫な人もいて、
合う薬がなかなか見つからない人もいますよね。

回復の仕方もそれぞれぺースが違うし
精神的に負担になることも違うし・・・。

私が朝書き込んだ内容も、
新しい環境が、とてつもない苦痛に感じる人もいる訳だから・・。

だけどやりたいこと、興味のあることを
無理の無いペースでやるのはいいことだと思います。
スポーツでも、カラオケでも、お茶して話することも、
いい刺激になると思っています。

「楽しかったー」って笑って言えるって
患者にとってほんと大切なことだと思っています。

再発の予測について
原因の特定は難しく、
複数の原因が絡み合っていて、何かのはずみに再発のスイッチが
入ってしまうような感じだと思っています。

同じ病者でも、スイッチの入りやすい体質があったり、
入りにくい体質があったりすると思います。
だから、体質改善に漢方を使うってこと、
私の知らない分野ですが、なにか効果が期待できると思っています。

患者のタイプに合わせて、生活目標を定めることもできると思います。
減薬についても、同じことが言えると思います。

また、精神的な持久力が低下してしまっていることも、
かなり頻繁に見られることなので、
この回復には月見草さんのおっしゃるような
年単位の計画になると思います。

患者の状態に合わせて、
バイトでも学校でもデイケアでも作業所でもサークルでも
とにかく世界を広げた方がいいと思います。
視野が広がれば、病気になりやすい考え方や受け止め方が
緩和されると思います。コレって、結構大事だと思います。

またそれと同時に、月見草さんのおっしゃるように、
ムリな活動はしない方がいいとも思います。
休息を取ることが何より必要な状態もありますから。
患者の調子に合わせたペース配分が大切と思います。

出来る範囲での小さな活動からはじめて、
少しずつ範囲を広げていけると思います。
これは、訓練のような感覚でやろうとすると、
出来ないといけないみたいな気分になってしまって、
ちょっと辛くなる時もあるかもしれません。

私の個人的な見解ですが、通院して薬飲んでいれば、
ほかに特に努力しなくても、ある程度時間がたてば、
体力も回復するし、精神的にも安定してくると思います。
そうなったら、患者の方からいろんな現状の不満が出てくるから、
そしたら新しい何かを始めることができると思います。


うちの先生も
投稿日 12月11日(水)15時12分 投稿者 sakusaku

必要最低量かどうかわからないが今のまま薬を続けましょうといってます。

リスパダール0.5mgとよくかんさんときひとう

ストレスがかかったとき再発しやすいのでそれを避ける意味でもと


投稿日 12月11日(水)15時06分 投稿者 sakusaku

わかりにくくて申し訳ないです。
彼は結論から言うと最低必要量薬は飲んだほうがいいと

初回エピソードの本でも1年は飲んだほうがいいと書いてあります。
で、もしその間陽性症状があればさらに延長すべきと

最低必要量地固めに必要とあと心理社会的治療法も併用し、前駆症状が見られたら即病院へ
必要なら即薬の増量に

初回エピソードのあとに何度かエピソード再発を認めるものは維持投薬を5年間は続けることと出てます。





こんにちは!!
投稿日 12月11日(水)13時35分 投稿者 かおっぺ

大変遅くなりました!!すいません!!

sakusakuさん!月見草さん!ありがとうございます。
いつもお声をかけて頂いて!!!

私も、無口でも誠実で愛情を態度や表現で示せる人はたくさんいると思います!!
ただ、家の父に対してだけはよく分からないのです…。
なぜか、母に対してだけに冷たくそっけないように見えてしまうので、母に愛情があるのか不安になってしまったんです。(この、病気で入院する前に、別の病気で入院した時には毎日、面会に行っていたんですが…今回の病気での入院には、行きたがらないのです…)などがあったので、愛情が減ってしまったように思えてしまいました。でも、私の思い過ごしなのかも知れませんね。元々、愛情表現が下手な人なのかもしれませんし…。

退院後の生活については、母に意見を聞きながら、母の負担を減らせるよう、私、父、兄で出来る事は分担して家事をするようにしてあげようと思います。(休息、心の平安) 
また、ダイエットにも健康にも良さそうなので、朝の散歩を一緒にしたい。(父はとても一緒に散歩しそうもないので…)
後は、母が希望している、プールに週何回か行きたい!と思っています。
母は今の病院も先生もあまり気に入ってはいないのですが…、(今は仲の良いお友達がいるので少しは落ち着いていますが)このまま、退院して今の病院が嫌なようだったら、別の病院を探してあげたい!
というような事を、月見草さんのお考えを参考に致しまして、私なりに考えてみました。
全部が全部、思う通りにはいかないかとは思いますが、今回は前回のようにならないよう、初めが肝心だと思ったので母の為に、私たちの為にも頑張りたいと思います!


sakusakuさん
投稿日 12月11日(水)13時01分 投稿者 地上の旅人

>薬飲まないと2年後の再発が60%,,,で悩んでいたら
>精神科医が<この人は慶応で70%を使っていましたが>
>私は10人のうち7人がと考えたが
>彼は母数を1000人と考えると700人は再発するが300人は再発しない。
>その300人に過大な治療は必要ないと害あるだけだと

ここだけ印象に残ってしまうと、「断薬のすすめ」ととられかねません
『分裂病がわかる本』:1年後の再入院で33%が服薬中、72%が断薬中
岩波新書の『精神病』:減薬後2年以内の再発が65%

これらの数字は、非定形の薬の出る前のもので、最近は改善されているはずです
また、統計である以上、転院して合う薬が見つかるケースが含まれていません

>誰が再発しそうか予測することの重要性が大切

血液検査とかで予測する技術は確立されておりません


fumiさん
投稿日 12月11日(水)10時50分 投稿者 sakusaku

おはよう。

私も納得できることままありました。
いつも感心してます。

実は私この前再発について悩んでいた。
薬飲まないと2年後の再発が60%,,,で悩んでいたら
精神科医が<この人は慶応で70%を使っていましたが>
私は10人のうち7人がと考えたが
彼は母数を1000人と考えると700人は再発するが300人は再発しない。
その300人に過大な治療は必要ないと害あるだけだと

薬を飲んでいても40%は再発すると
1000人の人が飲んでいても400人は再発すると

だから必要最低量の薬は飲んだほうがいいけど、、、

今一番大事なのは誰が再発しそうか予測することの重要性が大切。

初回エピソードでは治療抵抗性が30%の人にでてくるそうで
そのときの治療方法がこの本には出てました。

今日1日楽しいいことしましょう。
おいしいもの食べましょう。


おはようございます
投稿日 12月11日(水)10時30分 投稿者 sakusaku

きょうははれ。
いい天気です。地面が凍っていました。犬もその上をあるのはすべるらしくいやそうでした。
今日もいいことあるといいですね。

子供はまた金曜日と土曜日に出かけるの楽しみにしてます。
このまえ。スノボーやりたいといったらたまたま聞いていた友人いて誘われ今月は断ったけどどうしょう。1月も2月もいくそうです。

私としてはしたことないし,,頭でもうたれたら困るんでいまいちなんですが,,,どうやって断ったらいいものやら。
あと。日帰りならつかれるし
とまりだと心配,あと薬の問題もあるし<みなに見られるのはいやかもしれない>

自動車学校はお金ないでしょうといったら、、、やや納得。
今回もお金ないでしょう。かな。

あと今読んでいる本もイギリス,カナダオーストラリア,,,予防医学なんです。
この病気の前駆症状を見て極力早く治療開始,,今は軽くなってきていると

大前提に林教授<分裂病は治るか>20年にかかれた本があるような気がします。

初回エピソードは単品処方
あと初回エピソードは分けて治療すべきだと<年配と分けて治療すべきと>
家族を巻き込み治療して社会復帰を図り,退院後もその後その精神状態の改善,安定。治癒係数を高める。

今やっと日本は単品処方といわれ始めました。

なんかすごい遅れを感じてしまいました。

初回エピソードには極力低用量で,,,


退院後の生活、再発について(追加)
投稿日 12月11日(水)10時01分 投稿者 月見草

> ことは事実ですが、時間がかかることも事実です。私の経験からですが、
> 数年〜数十年単位の経過をたどると思います。

これは私の、自分自身に関する個人的経験からという意味です。
自分でも、なんとなくいわゆる分裂病親和的な傾向があるよう
に感じている私です。かんちがいかもしれませんが。


退院後の生活、再発について
投稿日 12月11日(水)05時51分 投稿者 月見草

> 最初はいろいろ不安かもしれませんが、
> そうしているうちに慣れてきて、
> 周囲の雰囲気に溶け込むことができると思います。
> 環境によって、人は変わりますよね。

ある意味で、私の書き込みの、
> 1. まず考えたことは、退院後、同じ生活を送るとすると、同じことが
>    また起こってしまう可能性が高いと思いました。
>    同じ生活を送らないということは、何かを変えるということですが、
>    生活環境、病者、家族がその対象となるでしょう。
からすれば、病者が変わる、という方向ですね。

たしかに、このこと(社会復帰、および病者が変わるということ)は大切
でしょうけど、いわゆる「エピソード(急性精神病状態)後の回復期(私
見では8ヶ月から1年ほど)」には、まず「休息と心の平安」を第一にし
たほうがよいような気がします。
社会復帰はその後でも遅くはないでしょう。

> 環境によって、人は変わりますよね。
ことは事実ですが、時間がかかることも事実です。私の経験からですが、
数年〜数十年単位の経過をたどると思います。
病者が変わろうとする際に、周囲の人に必要とされるのは、「待つ」こと
だと思います。
ただ、今の世の中は、何事にせよ「待てない社会」であり、「その時期が
来るまで待つ」ことが非常に困難であることも事実です。


こんばんは
投稿日 12月10日(火)21時08分 投稿者 fumi

昨日から寒いですねー。

薬の取りすぎは身体に負担がかかって、
回復する体力を損なう恐れがありますよね。

<再発について病者の立場から思うこと>

全ての人に当てはまることではありませんが、
再発の原因に、ストレスはよくない、と良く聞くと思います。
しかしストレスだけではなく、病気になったことで思考回路に、
あるクセのようなものがついてしまっているような人も
見受けられます。
考え方というか、感情的な反応というか、そういう部分に
クセが出来てしまっているような感じです。

個々の考え方や感情については、考えたところで解明が不可能なので、
あまり追求はしないほうがいいと思いますが、
精神面に負担が掛かった時の患者の反応に、
そのクセのようなものが見えるときがあります。

精神病を脳の機能の病気と例えると、
その機能の病気になってしまうような
脳の使い方をするクセがついてしまっているのかな、と思います

気持ちの切り替えが下手だとか、気分転換がうまくないと言うのも
こういうクセのようなものができてしまっているからだと思います。
また、このクセが再発を呼び込んでいる可能性があるように思います。

だからこの病気で、
同じような理由で再発してしまう、
同じような経路をたどって再発してしまう
又は、同じような行動を繰り返してしまう・・
よくあると思います。

こういったクセに対して、薬物治療は大前提です。
しかし飲みすぎはよくないですね。適量で。

そのほかに、今まで知らなかった考え方を発見することや、
良い意味での新しい刺激を受けることも、
病気の体質を改善するのに役立つと思えます。

社会復帰して、うまく軌道に乗れた人は、
こういった外部からのいい刺激を
うまく取り入れられた人だと思います。
また、その刺激により、病気のことよりも、
何かほかの事に重点を置けるようになったとか。

社会復帰や学校に復帰すること、
身構えてしまうと緊張して、いい刺激が受けづらくなるから
なるべく自然体で、意欲を持って望んで欲しいと思います。
意欲があると、意欲がないときよりも
頑張りがきくと思います。

自然体と言うのは、「自分は病気だから、周りの人はどういう風に
私を見ているのかな」と気にするのではなく
ちょっと変な反応をしてしまうことがあっても、
それを気にしないでありのままの姿で努力すると言うこと。
ありのままでする努力って、けっこう気分のいいものです。
もちろん、集団の中ですから、なんでもokという訳にもいきませんが。

最初はいろいろ不安かもしれませんが、
そうしているうちに慣れてきて、
周囲の雰囲気に溶け込むことができると思います。
環境によって、人は変わりますよね。

よくない人間関係からは、逃げることもいい策だと思います。

ちょっと一方的に考えを書き込んでしまいました。
あくまで私の経験から得た私個人の考え方です。


おはようございます
投稿日 12月10日(火)06時43分 投稿者 sakusaku

今日は晴れそうですが、、、昨日の雪が残って寒いです。

今日もいいことあるといいですね。

もう鳥が鳴いてます。

子供が明け方5時くらいに起きたので、、まだおきれないみたいです。さて起こさないと。


愛知県豊明栄病院
投稿日 12月9日(月)19時44分 投稿者 東京精神医療人権センター

朝日新聞の名古屋の記者から問い合わせがあったので、皆さんにお知らせします。
 11月14,15,16日(?)に名古屋版に連続して載った記事です。(正確な日時は追ってお知らせします。)
豊明栄病院(古川一朗院長)について、始めは入院患者の使役の記事だったのです
が、もっと問題なことは系列の診療所へ患者を移して、IVH(中心静脈栄養点滴注射剤)を多用して患者がかなり死亡していることに移ってきています。

 記事の一部

半年で100人近く転院
医療法に違反の疑いー名古屋市、立ち入り

 入院患者に院内業務をさせたことが問題化した愛知県豊明市の「豊明栄病院が、
名古屋市内にある系列の診療所に精神科の患者を相次いで転院させ、一部を長期入院させていたことが分かった。転院させた患者は、この半年間で100人近くにのぼる。医療法は、診療所での入院は原則として48時間以内とするように定めている。
名古屋市は、相次ぐ長期入院が同法に違反する疑いがあるとして、27日、この診療所に抜き打ち出た地入り検査をした。 

以下略


  記者との話しによればこの病院は定員過剰で入院させていたり、身寄りのない
人々を収容する、行政にとって便利な病院なので、県や市は介入に及び腰だとのこ
と。2年前の朝倉病体状態らしいです。
私は名古屋近辺は情報がないのですが、何か出来ることを考えないと!
皆さん情報があれば、メディアや行政に送って圧力をかけて下さい。   


炭酸リチウム
投稿日 12月9日(月)15時15分 投稿者 炭酸リチウム

http://www.noguchi-med.or.jp/fulltext/hiroy99a.htm

炭酸リチウムの副作用の知識があれば薬剤を止めるだけで副甲状腺機能亢進による高Ca血症が改善された可能性があると考えられる症例であった。


薬の量の判断(追加)
投稿日 12月9日(月)13時30分 投稿者 月見草

患者が薬の副作用による苦痛を訴える場合は、もちろん、直ちに担当医師
と相談すべきです。
投薬に際しての注意事項は、たとえば、
「精神科治療の覚書、中井久夫著、日本評論社」の
  - 治療の滑り出しと治療的合意
  - 服薬の心理と合意
  - 急性精神病状態の治療原則
の章に詳細に述べられています。


薬の量の判断
投稿日 12月9日(月)13時19分 投稿者 月見草

ヤダリンのひとりごと、薬物療法の注意点−薬の量の不足
http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/hitorigoto-31.htm
には、
                ... 止むを得ず、ある程度の量の抗精神病薬を処方した。そ
  うすると興奮状態はおさまり穏やかになった。と同時にイライラやふらつき
  までほとんどとれてしまった。薬の副作用だと思われていたのに、薬をある
  程度の量、処方するとすっかり副作用的な症状もとれてしまった。もう1年
  近くも不安定であったのに、2〜3日のうちに落ち着いた。
  ...
                                                ... 悪いことは何でも薬
  のせいにしてはいけない。薬を減らしたりやめるとすべての問題が解決する
  わけではない。薬の不足によって患者さんにいつまでもしんどい思いをさせ
  てはならない。時々、治療者が十分な薬を投与しないために病状が改善せ
  ず、結果的に患者さんに苦痛を与え続けていることもあるのだ。
  ...
    もちろん、不必要な薬を投与してはならない。何でも薬で押え込むという
  考え方には賛成できない。
とあります。

また、「精神科治療の覚書、中井久夫著、日本評論社、282頁」には、
  薬物に関連していえば、第二の因子は、逆説的反応*1) の出現如何である。
  ただし、これは、一般に「少量で賦活*2) 、大量で鎮静」と定式化される抗
  精神病薬の中間量が出されている場合が多く、原田憲一氏の指摘されるよう
  に、精神病の増悪*3) と混同しないことはもちろん、この状態がたいへんな
  苦痛を追加するものであることを付言したい(後の「十分性の原則」−次々
  章参照)。
    *1) 逆説的反応: たとえば、鎮静を目的とした投薬が、賦活に作用したり
                    すること。つまり、当初の目的とは逆の反応。
    *2) 賦活: ふかつ。活力を与えること。活性化させること。
    *3) 増悪: ぞうあく。悪化すること。
とあります。

私は、適切な薬量の判断は豊富な臨床経験を必要とする、と考えます。


気分転換、、、、さっき書いたことで気が重いので
投稿日 12月9日(月)10時33分 投稿者 sakusaku

初回エピソード患者には低用量

ある研究では治療開始4週後の平均投与量3.9mg
ハロペリドールなら4.1mg
等価容量1:1<慶応のでは1;2ですけど>

反応率は低用量群<2−4mg>では91%であったが高用量群<5−8mg>では27%にすぎない。そして2−4mgのリスぺリドンが現実的には最適であろう。

この研究では<男性17例女性5例>のリスぺリドン平均投与4.7mg
高用量群では対象の32%にアカシジアが、17%にパーキンソン症候群が現れたがどちらもリスぺリドンの減量により消失した。

同じ容量であっても初回エピソードは治療反応がよく、副作用に対する感受性も高い。これがハロペリドールやリスペリドンの2mgという用量ではD2占拠率60%しかないと予測されるにもかかわらず臨床的に有効、、、、、、



おはようございます
投稿日 12月9日(月)09時45分 投稿者 sakusaku

今日は雪
一面雪景色、、、、ほんときれいですが、、、さむいです。
犬は喜んで散歩していましたが。

今日もいいことあるといいですね。

ひでさん、、、思考盗聴、、
これを見た瞬間、、、私は心が固まってしまいました。
昨年4月ころうちの子が
#インターネットで私のメールがのぞかれていると、、アドレス変えたり、、
いろいろしていました。みなに私の意見が言いふらされている。
<ドラマで悟られ君出ていましたよね>
#ストカーされていると
#盗聴器仕掛けられていると
前駆症状、、、と思います。<うちの子、、あの時もっと真剣に考えればよかったです。…冗談かと思っていた>

前駆症状のとき発見できれば回復はとても早いそうです。

現在読んでいる本に
リスクが高い時期にあるすべての人が明らかな精神病に進展するわけではない。
一連のリスクが高い精神状態を経験した後、そこから回復するかは否かは精神病エピソードの可能性を高める事が知られている因子との関係によると

ならないかもしれませんが、、、幻聴があったら至急病院にいかれることお勧めします。総合病院の心療内科。

精神保健サービスにかかるのに1年以上を要した症例<対象の4分の1>では精神病の未治療期間がそれより短期だった症例よりその後の2年間似おける再発率が3倍も高かった。
維持療法のうむにかかわらず精神病の未治療期間は再発のもっとも強力な予測因子
<薬をずっと飲んでいても再発する因子>

治療は早ければ早いほど治りやすい。



受難
投稿日 12月9日(月)05時05分 投稿者 月見草

病気の勢いが強いとき、あなたが私を引きずり込んだのだから、あなた
も苦しむでしょう、と言われました。
旧約聖書のヨブの訴えに似ていなくもない、この言葉が引っかかってい
ました。
あなたとは、ヨブの場合であればヤーヴェを、私の場合であれば、もち
ろん私を意味します。
昔読んだ、「ヨブへの答え、C.G.ユング、みすず書房」を、また読み始
めましたが、この問題に対する「一つの」独創的解釈を提供しています。
グノーシス的な混沌としたところも多いので、ついて行くのが大変です
が、参考になるところも多いような気がしました。
誤解をおそれずに言えば、ヨブの訴えを受け、ヤーヴェがイエスに宿り、
ヤーヴェ自身が受難を経験し、ヤーヴェが変化した、ということをユン
グは言っているように感じられました。
私の場合であれば、妻の訴えを受け、私自身が(私が誰かに宿るという
ことはできないし、その必要もないので)受難を経験し、私が変化する、
ということになるでしょう。


病床数削減が「死活問題」となる日精協や日本医師会
投稿日 12月9日(月)01時43分 投稿者 毎日新聞

厚生労働省の社会保障審議会が9日にまとめる精神医療・福祉に関する総合計画最終案に対して、委員から「このままでは骨抜きになる」との強い懸念の声が出ている。精神病院の病床数削減に日本精神科病院協会(日精協)や日本医師会が反発して、削減を明記できない恐れがあるなど、具体策が乏しくなる見通しだからだ。総合計画は「心神喪失者医療観察法案」とともに「社会復帰を進める車の両輪」と位置づけられており、厚労省の姿勢が問われる。

 日本の精神科病床数は約33万床。人口比でみると先進諸国の中でも突出して多い。同審議会は8月にまとめた骨子案で、地域の受け入れ条件が整えば退院可能な「社会的入院」患者を約7万2000人とし、10年間で退院、社会復帰させる数値目標を初めて明示した。

 これに対し日精協は「7万2000人の根拠が希薄」と反発。11月1日の報告書案では具体的数字が本文から消え、参考資料として触れられるにとどまった。松本義幸精神保健福祉課長は「認知されている数字なので、本文で強調する必要はない」と説明するが、委員からは「厚労省は業界の圧力で表現を後退させた」との批判が出ている。

 病床数削減が「死活問題」となる日精協や日本医師会は「国が社会復帰施設を増やし、その結果患者が減るのはいいが、初めに病床数削減ありきの計画は本末転倒だ」と厚労省を批判。日精協の仙波恒雄会長は「過去7年間で約1万人分の入所施設しか作れなかった厚労省に、毎年7000人を社会復帰させられるのか」と反発する。

 一方、複数の委員からは「『地域生活支援への転換』とうたいながら、社会的入院の解消と病床数削減の年次計画など、具体的な施策が盛り込めていない。まして病床数の削減を削ってしまえば、絵に描いた餅になる」「『検討する』との表現ばかりなのは、予算を取れる自信がないからだ。厚労省のやる気が疑われる事態」との声が出ている。 


ひでさん
投稿日 12月8日(日)15時41分 投稿者 地上の旅人

インターネットは公道のようなところですから
盗聴などを防げるのはファイアウォールを介した社内ネットのみです。
特定の2者間で秘密を守るには暗号ソフトを使うべきです。
公衆トイレの中ではありませんから、実害を伴わない盗聴のみでは、
法的な訴訟の立件は難しいです。

ホームページやメールの盗聴でなく、「思考」の盗聴と表現されている
ことから、表現以前のものが他者に広まっているという確信がおありなのだと
思います。御自分しか知りえないことが、他者により表現されていたら
まず、幻聴ではないかと、周囲の人間に確認されることをお薦めいたします。


ひでさん
投稿日 12月8日(日)00時26分 投稿者 ロム

ひでさん、素朴な質問ですが
なぜ、この掲示板に書き込まれたのですか?
あなたは、病者の方ですか、それともその家族の方ですか?


re: 思考盗聴
投稿日 12月7日(土)17時53分 投稿者 月見草

気分転換に、インターネット接続を一定期間(たとえば3ヶ月間)中止
するというのはどうでしょう。


思考盗聴
投稿日 12月7日(土)12時54分 投稿者 ひで

現在インターネットを利用して類似事件を探していますが、似たような事件はやはり存在するようです。全てが同じというわけではありませんが「思考盗聴」というキーワードで検索サイトから検索してみてください。部分部分ではありますが似たような事例、パソコンハッキング、自宅への頻繁な不法侵入等の事件があります。こういうようなものを使用すればこのようなストーカー行為は可能かもしれません。

◎インターネット大手プロバイダOCNの行っている不正アクセスの証拠隠しの証拠
本文:<http://www8.ocn.ne.jp/~dsbfisnp/>

「OCNの不正」ご意見掲示板
http://www.onmap.co.jp/asp/adbbs/a/r/1571/start/
この掲示板は既に使用できなくなっています。ご参考にどうなっているか見てみてください。新しい掲示板のURL下記の場所にあります。

ご意見がありましたら、アップしてください。個人情報に関わる事、犯罪につながる事以外の記事は削除しません。また、私のホームページの改ざんに関する情報がありましたらこちらへアップしてください。
http://www.onmap.co.jp/asp/adbbs/a/r/1585/start/

◎インターネット大手プロバイダOCNの行っている不正:更新版
http://www.onmap.co.jp/asp/adbbs/a/r/1563/(掲示板)
http://freeweb2.kakiko.com/dsbfisnp/(ホームページ版:今までの掲示板へのアップ記事を全てアップしています。)

もし上記のURLに記事がない場合は検索サイトで「インターネット大手プロバイダOCNの行っている不正アクセスの証拠隠しの証拠」「インターネットプロバイダOCNはストーカーの共犯?」「OCNハッキングシステム」「「OCNの不正」に関する掲示板へレス&返信メールをしてくれた方へのお詫びとOCNと共犯のストーカーグループの使用するシステムの詳細」「OCNの不正アクセスの証拠に関する掲示板記事の削除」「インターネットプロバイダOCNと共犯のストーカーグループの特殊なストーキングの仕方と証拠隠滅のやり方の特殊性」の中からキーワード検索を行って見てください。

掲示板の管理人の方へ
もし文章がダブっている場合は今回、それ以前の記事に関わらず、随意にダブっている分は削除して頂いて結構です。

ご意見がありましたら naka10312002@yahoo.co.jp
件名は「掲示板、ホームページを見て」でお願いします。この件名以外はスパムメール対策ですべて受信拒否の設定をしています。

http://www.onmap.co.jp/asp/adbbs/a/r/1585/start/


退院後の生活
投稿日 12月7日(土)07時06分 投稿者 月見草

> ...、父は相変わらず母には無口で、父から話しかけるといった事はみられませんでしたが…。
> 母が、少し前にお父さんの気持ちが分からない!と言っていた事がわかりました。
> 愛情があるのか、ないのか分からない…あれでは不安になるのは当然だなぁって。

私なんか、無愛想なくせに、おしゃべりなほうなので、無口な人の方が
誠実だという印象を受けますし、愛情のあるなしと無口とはあまり関係
がないような気がします。
無口な人は、無口な人なりに、お母さんを大切にしてあげればいいんだ
と思います。

> やはり、退院後の自宅に帰ってきてからが今は、恐いです。

退院後の生活ですね。

> 入院していると、本人は暇で退屈!と言ってはいるのですが、私は逆
> に良いことのように思っています。家に居る時の母は、長年の習慣
> (家事をしなくてはという使命感のような)から、朝の5時から丸
> 一日家事に掃除、祖父母への気配りにと、気が休ますどころではない状態で…。
> 私も父も兄も、しなくていいよ!とは言うのですが、そうすると、
> 私は嫁だからしないわけにはいかない!!と、言うので無理に止める事も出来
> ず…。
> 病院にいるときは、お友達と会話をしたり、趣味に時間を費やしたり、
> イベントがあったりと、ゆとりのある生活が出来ているので、家に帰っ
> た時のギャップが激しそうで、恐いです…。

退院後の生活については、さまざまな場合があるので(病状、本人の
性格、経済的状況など)、一般的なことは言えない気がします。
私の場合はどうかが、ひょっとしたら参考になるかもしれません。
1. まず考えたことは、退院後、同じ生活を送るとすると、同じことが
   また起こってしまう可能性が高いと思いました。
   同じ生活を送らないということは、何かを変えるということですが、
   生活環境、病者、家族がその対象となるでしょう。
   私の場合は、経済的状況のせいもあって生活環境を変えることはで
   きませんでした。つまり、同じ生活環境で暮らしています。
   # ただ、結果的に良かった感じもします。引っ越しても、引っ越し
     がきっかけで、いわゆる「引っ越しうつ病」になることも多いよ
     うですし。
     ただ、自殺未遂があったケースで、マンションの上階に住んでい
     る場合などは平屋とか一階に引っ越した方がいいように思います。
2. 残るのは病者、家族ですが、私は病者に変われというのは、残酷だ
   と思いました。この時期に病者に必要なのは「休息と心の平安」だ
   と思います(ある意味で、変わるということかも知れませんが)。
3. 2.で残ったのは家族です。私の場合は、基本的に、妻の世話は夫(つ
   まり私)がすべきだと思っています。子供がまだ成人ではないせい
   もありますが、子供はいづれは巣立ってゆくものですから。
   だから、私が変わろうと思いました。しかしなかなか困難です(^^;
   あまり変わっていない気もします。
   気持ちだけではだめで、実行に移すことが大切ですね。
   具体的には、
4. 妻が嫌がることは、なるべくしない。
   最近うなり口笛とかいって、歌いながら(というかうなりながら)口
   笛を吹くことに凝っていたのですが、妻が嫌がり始めました。これな
   ど、避けるべきですね。
5. スムーズに退院後の生活に移行することを考え、入院中もできるだけ
   面会に行くようにしました。また、面会時には外出許可を取って、外
   の空気に触れるようにしました。
6. 入院していた病院が生活感がある(つまり、子供とか老人とかもくる
   普通の病院の感じ)精神科併設の私立総合病院で、妻も気に入ってい
   るので、リハビリのためですが、定期的に病院に通うようにしました。
   できるだけ、私も一緒に病院に行くようにしています。
   とはいえ、いつもべったりだと妻もうっとうしいようなので、一人で
   病院に行くこともありますが、送り迎えはするようにしています。
   かおっぺさんの場合、お母さんが病院を気に入っていらっしゃるよう
   でしたらデイケアとかに参加されてもいいかもしれません。
   私の家族の場合は、デイケアには参加していませんが、定期的に(週
   2回ほど)リハビリに通っています。リハビリの先生との会話が、あ
   る意味で良いカウンセリングになっていると思います(とりわけ、
   「病気のことが話題にならないのが良い」と思います)。
   精神科には1〜2カ月に1回程度です。
7. いろいろ書きましたが、退院後の生活についてまとめると、私の場合
   は、
   - 患者には休養、休息第一の生活(少なくとも1年間は)
   - 患者が薬を飲むようにしてもらう
   - 病院とのつながり(私の家族の場合は定期的なリハビリ)
   - 患者が嫌がることはしない
   - 一日一回の散歩
   - 経済的安定
   - 家族の精神的安定
     主として外面的な低EEも大切ですが、内面的にも家族が患者をサポ
     ートする(助ける)気持ちを持つことが第一だと思います。
   というあたりでしょうか。

> 病気の自覚を、母自身が気がついてくれる事を今は願っています!

私の考えでは、病気の自覚は、薬を飲んでもらうためのもので、薬をきち
んと飲んでいるのであれば、病気の自覚はそれほど必要なものではないと
思います。
「こわい感じや不安が減り、気持ちが多少楽になるから、薬を飲んでちょ
うだい」というような薬のすすめ方で十分でしょう。


「心神喪失者法案」自民など3党が強行採決 衆院法務委員会
投稿日 12月7日(土)00時54分 投稿者 くもゆく

---
毎日新聞(Yahoo!ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021207-00000077-mai-pol
「重大事件を起こした精神障害者の処遇を定めた「心神喪失者医療観察法案」の修正案が6日、衆院法務委員会で自民、公明、自由3党の賛成多数で可決された。民主党などはこの日も5時間にわたる審議を行い、「質疑を打ち切るのは時期尚早」と採決に反対したが、山本有二委員長が職権で採決した。10日の衆院本会議で可決、参院に送られる。」
「これに先立ち、障害者団体メンバーらは坂口力厚生労働相と森山真弓法相に「採決前に当事者に会ってほしい」と申し入れた。委員会で野党委員も「会うべきだ」と詰め寄ったが、両相は「委員長の指示に従う」と述べ、山本委員長が会うことを認めなかった」
---

最近、署名運動や人権救済の申立てなど、反対の声が強くなってきましたが、そのとたん、当事者の話も聞かず、議論もなしに強硬な採決が行われたようです。

自民党・保守党・公明党のこのような姿勢は、議論を重視するべき国会議員の義務に反したものであり、全く疑問を感じます。

人権擁護法案には利害が絡むからと躍起に廃案キャンペーンを行っているマスコミも、今夜のニュースを見る限り扱いがほとんどなく道路公団の問題ばかりです。大阪の小学校事件の大誤報以来、報道機関の大勢が、名ばかりの人権感覚しかないことを実感しました。北朝鮮の拉致問題やハンセン病の問題も大きくなるまでずっと見過ごしてきた人たちですから、今更驚きませんが、、、

「心神喪失者法案」はフリーライターの月崎時央さんのメールマガジンが比較的詳細に論じておりますので、これまでの経緯と背景を理解するのに非常に役にたつと思います。
http://www.melma.com/mag/44/m00012144/index_bn.html
http://www.mars.sphere.ne.jp/la_luna/


非常に詳細な国会議員リストを↓にみつけました。
http://www.jca.apc.org/~teru-iri/giin.txt
当事者として意見表明をしたい場合に、このリストは非常に役にたつと思います。

前便のニュース記事にあるとおり、この法案は10日の衆院本会議で可決、参院に送られる予定のようです。記事のニュアンスで読み限り、今後の予定も、ずいぶんあっさりしていて人を馬鹿にしたような扱いです。

人間の生活に関わってくる、これほど重要な案件が、こんないい加減な決定過程でいいのか、疑問に感じざるをえません。

現在、精神病を背負っている本人は200万人以上、その家族も含めれば相当な数になります。これまで精神保健福祉分野はタブー視されてきたので、政治の問題として認識されていなかったのかもしれません。

これからは、そうではないことを示すために一人一人の方が、政治家に対して存在をアピールすることが必要だと思っています。

以上、上掲のリストを役立てて欲しい所以です。もちろん、政治家の業務を妨げるようなものではいけないと思いますが、これまで精神病に関心のない政治家がいい加減な採決を行わないよう、有権者としての意見をはっきり伝える必要があると思います。

http://human.kdn.ne.jp/


こんにちわ
投稿日 12月6日(金)16時37分 投稿者 sakusaku

かおっぺさん,,,元気になってきて何よりです。よかったです。

この前のお知り合いの息子さんの話
またお薬飲んだり飲まなかったりしているそうです。
このまえやめて調子悪くなりまたのみはじめた人

お母さんいわく前はお薬の量が多く何をしてもぼーつとして家にこもり,バイトも
見つけては即やめ,専門学校も3個もかわり。、、、
でも今年お姉ちゃんが強引に先生に言ってくれ減やくしてくれそれから
すごく調子がよく働いているそうです。、、、やめない。

毎日走っている<マラソン>
でこのまえ,だんやくを試みて調子悪くなってまた自分でのみはじめ、、また断薬しているみたいって
でも調子よさそうだし自分でコントロールできているから,,任せているそうです。


実はお母さん,,少し明るくなってきました。息子さんの調子いいからね。


こんにちは!
投稿日 12月6日(金)14時43分 投稿者 かおっぺ

みずみずさん!(初めましてです!)月見草さん!ありがとうございます!!

みずみずさん、お父様の事ですが心中お察し申し上げます。 
妹さんも大変かとは思いますが、妹さん想いなみずみずさんだなぁと思いました。
ただ、私の母がそうだったように薬を時々しか飲んでいないという事なのですが、
すごく不安定な感じになってしまうように思うんです。(私の母は、退院後すぐ薬をきちんと飲まなくなり、2週間で再入院してしまいました…)
これが間違っていたらすいません!そういうほうが妹さんにとって、体調が良いとう事でしたら、私のこの言葉は流して下さいm(_ _)m

月見草さん、いつも暖かいお言葉や、ためになるお話ありがとうございます!!
月見草さんのお考え通り、先週まで母は再入院にたいして私たちに、不信感やグルになって入院させた、など思っていたみたいで、お見舞いにいくたびにその事を言われ、何度もなだめるように、それは違うんだよ!と話をしていました。
でも、本当に納得出来なかったのか毎回同じ事を聞かれては説明する…の繰り返しでした。 
ですが、退院の言葉を聞いてからは落ち着いたみたいで、聞いてこなくなりました。 昨日、本当に久しぶりに父が母のとこにお見舞いに行ってくれました。
父の姿を見て母は少し戸惑いを感じたように見えましたが、しばらくすると父に話しかけていました。胸のつっかえがとれた気分でした!ただ、父は相変わらず母には無口で、父から話しかけるといった事はみられませんでしたが…。
母が、少し前にお父さんの気持ちが分からない!と言っていた事がわかりました。
愛情があるのか、ないのか分からない…あれでは不安になるのは当然だなぁって。

月見草さんみたいに奥様想いだと、行動で示せる人になって欲しいです!!

やはり、退院後の自宅に帰ってきてからが今は、恐いです。
入院していると、本人は暇で退屈!と言ってはいるのですが、私は逆に良いことのように思っています。家に居る時の母は、長年の習慣(家事をしなくてはという使命感のような)から、朝の5時から丸一日家事に掃除、祖父母への気配りにと、気が休ますどころではない状態で…。私も父も兄も、しなくていいよ!とは言うのですが、そうすると、私は嫁だからしないわけにはいかない!!と、言うので無理に止める事も出来ず…。
病院にいるときは、お友達と会話をしたり、趣味に時間を費やしたり、イベントがあったりと、ゆとりのある生活が出来ているので、家に帰った時のギャップが激しそうで、恐いです…。

病気の自覚を、母自身が気がついてくれる事を今は願っています!


おはようございます
投稿日 12月6日(金)09時45分 投稿者 raimu

sakusakuさん
井上先生のページ、ありがとうございます。
1度読んだけど、記憶が薄れててわたしもプリントアウトしました。
娘は今、井上先生に処方されてるのが胃腸に効く薬です、ずっと。それで調子が整うと、落ち着いてくるから、といわれています。胃腸の調子が、初めからずっと悪いです。精神薬の影響だと思いますが。
体重が増えてしまって、これからはより気をつけないと。

精神科に通うのは、最初2週間はほぼ毎日。
そのあと、週1回が続いていますので、回数がけっこう多いから、自分でも考えてしまうのかもしれません。薬がちょくちょく変わったり(減ったり増えたり)するんで、通うペースはまだ今のままみたい。
娘の場合、あせる気持ちが高じると不安定になるようなので、マイペースがいいのかな。
新しい本のこと、またお聞かせください。


みずみずさん
投稿日 12月6日(金)07時57分 投稿者 sakusaku

おはようございます。

このまえお父さんがなくなられて大変でしたね。

声かけられなくてごめんなさい。

人間って日々の楽しさの積み重ねが一番だなと思うこのごろです。

今日もいいことありますように、、、、

西川先生の本に症例15  p95
4人兄弟のの次男。本人を含め3人が分裂病を発症。
その治療過程が出ていますが,,,働いてます。
当院受診時,,,,難治姓の分裂病と考えられたが、、、
彼は治療していくんですが薬物調整とSSTで治していきます。

抗精神病薬の大量投与が有効ではなく適切な少量の抗精神病薬とリハビリ,個室開放病棟や看護スタッフ入院外来患者との交友などの相互作用が総合的に寛解過程に後見したと考えられると

もしおひまなら読んでみてください。
分裂病治癒者のカルテ / 西川正/著

http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31009856


raimuさん
投稿日 12月6日(金)07時36分 投稿者 sakusaku

http://village.infoweb.ne.jp/~fwkv6920/sono30.htm

ここ見られたとは思いますが,,,私ここはプリントアウトして持ってます。


おはようございます
投稿日 12月6日(金)07時14分 投稿者 sakusaku

きょうはくもりかな。まだ暗くて見えません。
ニュヨークは大雪だそうで、、、、
クリスマスが近づいてます。
いいことあるといいですね。

うちは多分精神科への通院歴が少ないから,,,感じてないのかもしれない。
今はクリニックだし。
そのまえは日赤だし
うちは悩む前にほかにいろんなことやらせていたから,,,興味がほかにいっていたんだと思う。うちは今28日周期です。だから1ヶ月に1回病院。

あと漢方薬について
今の先生がはじめて処方を見たとき
こう言う風に組み合わせるのか???!!普通はどちらか一方なのになと。
<これを組み合わせたのはいこし先生,,,彼は漢方の名医という本に出ている>
うちの今の先生も名医ですがこの組み合わせは考えたことなかったみたい。

で相見先生の本読んでいて,,先生が驚いた理由がわかったんです。
p27に躁病で怒り騒ぐ精神病者には抑肝散という肝を押さえる薬を与えると患者は落ち着く
また。鬱状態の患者には脾の薬としてきひとうをやると患者はよく眠れるようになり明るくなります。
とかいてあり,,,私は驚きました。

ただきひとうは本当に明るくなります。<半夏とくらべておもう、、、おだやかにあかるい>

あと治っている過程で行きつ戻りつあるから,,,それを悪化と考えない方がいいとかいてあるし、,,,うちも行きつ戻りつしながら,,,プラス方向に向かっているから、、、、どの精神科医がいっていたか忘れたが,,,わかったら書きます。

明日初回エピソードが明日とどきます。
楽しみにしてます。よかったら言いますね。


sakusakuさん みずみずさん
投稿日 12月6日(金)00時26分 投稿者 raimu

そうですね。
幻聴に対して、ちがうと思う、とか、自分で確かめて回避する、とか
うまい方法を自分で考えつくといいですね。
きょうは、数日前に話していた、精神科に対する偏見(娘本人が持っていた)について、わたしにいろいろと話しかけてきたので聞いてました。
このところ娘が気にかけていたのは、自分自身が偏見を持っている精神科に自分が通わなくてはいけないこと、それを考えていたようです。
体の他の部分の病気と同じだよ、というような説明をしたら、数日考えていたらしく、やっときょう「そうか。偏見持ってたのは、間違ってたんだね。」と納得してました。症状はやはり不安定なようで、口数が少ない、人につっかかりたがる、いらいらするのかな。ただ、やたら薬を増やしたくないので、早めに薬を飲ませるとかして、様子見ようと思ってます。

抑肝散、のこと先生に聞いてみようかな。
いろいろありがとうございます。
今は、もうあと数日のうちに祖父がだめかもしれないという状況ですので、
娘がなるべく今の状態ですごせることを願っています。


かおっぺさんへ
投稿日 12月5日(木)21時17分 投稿者 月見草

> この2,3日、母のとこに行っていて嬉しいことがありました!!
> 前よりはだんだん笑顔が増えてきた事、(院内で気の合うお友達が出
> 来たみたいです)、私の話も聞いてくれるようになった事(病気とい
> う事はいまだ完全に納得してはいませんが…)、うつろだった目がし
> っかりしてきた事。
> 先週はちょっと大変だったのに、急に私にも良くなった!と実感でき
> るまでになってきました。 かなりホッとしております!!

お母さんの体調が良くなられているとのこと、よかったですね。
かおっぺさんの気持ちがお母さんが元気になる助けになったんだと思
います。
入院時にはそれまで暮らしていた環境と違う環境で生活することにな
りますから、患者は家族から見捨てられるんじゃないか、とかいろい
ろ不安を持つことが多いと思いますが、お母さんがそのような気持ち
を持たれなかったことは本当に良かったと思います。

> 先生は私にも分かるように話をして下さって、外泊はまだ症状になみ
> があるからもう少し様子をみてからでないと…、ただ、退院は今月中
> に出来れば良いと考えていると、言われ正直びっくりでした!! 外
> 泊はまだ出来ないのに、退院は今月?先生はお正月は自宅でむかえさ
> せてあげたい!と言ってくれて、あっ、そういう事なのかって納得出
> 来ましたが。 
> ...
> 母にそのことを伝えると、すごく喜んでいました。でも、「退院でき
> るんじゃ、外泊もしていいはずじゃない!」と言われ、色々説明が大
> 変でしたが、なぜか今回は納得してくれました!

お母さんが外泊、退院を望まれていることは、それだけ意欲が出てき
たことを意味していますから、良いことだと思います。
ただ、私の経験からですが、正直言って、退院後の生活に不安をおぼ
えることがありました。この時は、外泊、退院の時期などについて、
医師の見解を第一にすればよいと思います。

また、退院後の生活の準備に、可能なら、お父さんがそろそろ面会に行
って、一緒に散歩するなどされる気になれば、いいですね。
なかなか性格を変えることはむつかしいですが(私の場合もそうです(^^;)、
不可能ではないと思います。
いやそんなことしても逆効果だよ、という意見もあると思いますが、
私は一日一回、私の気分転換もかねて、今でも、妻と散歩することを
日課にしています。

あと、これもいろんな見解があると思いますが、私は、退院後1年く
らいは、消極的かもしれませんが、患者が、ゆっくりのんびりと、一
日一日を大切に、生活することが患者にとってプラスになると思いま
す。
病気の勢いが激しいときに、なんというか、全力で仕事をしたのだか
ら、その疲れからの回復、休養が必要だから、というような感じです。

それから、病気の自覚ですが、そんなにあせることはないと思います。
病気から回復するにつれて、こちらから特に何も言わなくても、自然
に病気の自覚が生まれてくるものです。
むしろ、病気だ、病気だ、と言われると、逆効果(そんなことはない
と意地を張ったり、ああ病気なのかと絶望したりする)になることの
方が多いようです。
反論もあるでしょうが、私はこの病気(統合失調症)は、「誰でも
(精神科医でも)かかる病気だ」と思っています。
しかも、「本当は治りやすい病気だ」とも思っています。
# とりわけ、中井久夫氏の本が参考になります。


妹のユニークな克服の仕方
投稿日 12月5日(木)16時48分 投稿者 みずみず

>かおっぺさん

おかあさん、自宅に正月が迎えられてよかったね(^-^)

>はじめまして、raimuさん。

わたしももちろん、カラオケ好きな方を憎む気持ちは
ありませんよ。強要する人が嫌なだけです(^^ゞ

>sakusakuさん
>幻聴があったときはそれは違うんだとおもいなさいと先生が言ってました

このまえ、妹と沢山話す機会が会ったのですが、
すっかり治ったかのように見える妹ですが、最近でも時々
幻聴が聞こえるようです。でも、妹は頭の中の言葉をすべて、
嘘だとおもうようにしてるらしいんです。
そして、たとえば、チャット相手が「○○といってた」
と声が聞こえたら、ログを見て確認して、「やっぱり嘘ジャン」
と確かめてるといってました。
妹は、そういう意味(幻聴が聞こえる)
では治ってないのかもしれませんが、
そういう病気の回避の仕方もあるんだなと感心しました。
妹は、時々しかお薬はのんでいません。


妹のユニークな克服の仕方
投稿日 12月5日(木)16時48分 投稿者 みずみず

>かおっぺさん

おかあさん、自宅に正月が迎えられてよかったね(^-^)

>はじめまして、raimuさん。

わたしももちろん、カラオケ好きな方を憎む気持ちは
ありませんよ。強要する人が嫌なだけです(^^ゞ

>sakusakuさん
>幻聴があったときはそれは違うんだとおもいなさいと先生が言ってました

このまえ、妹と沢山話す機会が会ったのですが、
すっかり治ったかのように見える妹ですが、最近でも時々
幻聴が聞こえるようです。でも、妹は頭の中の言葉をすべて、
嘘だとおもうようにしてるらしいんです。
そして、たとえば、チャット相手が「○○といってた」
と声が聞こえたら、ログを見て確認して、「やっぱり嘘ジャン」
と確かめてるといってました。
妹は、そういう意味(幻聴が聞こえる)
では治ってないのかもしれませんが、
そういう病気の回避の仕方もあるんだなと感心しました。
妹は、時々しかお薬はのんでいません。


こんにちは!!
投稿日 12月5日(木)12時31分 投稿者 かおっぺ

この2,3日、母のとこに行っていて嬉しいことがありました!!
前よりはだんだん笑顔が増えてきた事、(院内で気の合うお友達が出来たみたいです)、私の話も聞いてくれるようになった事(病気という事はいまだ完全に納得してはいませんが…)、うつろだった目がしっかりしてきた事。
先週はちょっと大変だったのに、急に私にも良くなった!と実感できるまでになってきました。 かなりホッとしております!!

先日、主治医に会って話をする機会があったので、外泊はいつからできるのか?
今の状態は?薬はどんなのを?と、質問してみました。
先生は私にも分かるように話をして下さって、外泊はまだ症状になみがあるから
もう少し様子をみてからでないと…、ただ、退院は今月中に出来れば良いと考えていると、言われ正直びっくりでした!! 外泊はまだ出来ないのに、退院は今月?
先生はお正月は自宅でむかえさせてあげたい!と言ってくれて、あっ、そういう事なのかって納得出来ましたが。 
薬の事は、今はどういったくすりを?と聞いてみたところ、入院時よりは少し減ってハロペリドールを使用している事と、どんな作用があるのかを説明してくれました! 

母にそのことを伝えると、すごく喜んでいました。でも、「退院できるんじゃ、外泊もしていいはずじゃない!」と言われ、色々説明が大変でしたが、なぜか今回は納得してくれました!

それからの会話は母の楽しそうな話題で(今、マフラー編んでいるの!とか、ハンコ入れを作ってあげるね!など)盛り上がり、16日にはクリスマス会があって、
母は潭鼓節を踊るの!と、照れながらも話してくれて、「お母さん阿波踊りにならないようにね!」と冗談を言っても笑い飛ばす元気がでてきました!

前回よりも落ち着くまで時間がかかったので、ホッとした気持ちは倍です!!
その間、皆様の暖かい励ましや、お言葉などがあったからこそ、背中をおしてもらえ、今に至ると思います!!本当に心から感謝しております!!!

今後とも、皆様のお力をおかりしてしまうとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します!!


raimuさん
投稿日 12月5日(木)11時22分 投稿者 sakusaku

そうそう、普通にいるといいです。<私も言いたいことも何もかも呑み込んで,低EEめざして>
手伝いとか買い物なんでも頼んだ方がいいです。
あと漢字検定もいいと思います。4−6月うちもテスト勉強してました。<出来てたかどうかは別として>
なるべき記憶力を使わせるように
用もないのにパンかわせたり、電池買ってきてもらったり、、

うちも英語はまったく覚えていないらしく,,この前,友達とタイ人にあい。友に通訳してもらったそうです。,,,構文も単語もだめらしい,,、でも考えようによってはこれからまた勉強すればいいわけで
意欲が用は大事なわけで、、、、、
幻聴があったときはそれは違うんだとおもいなさいと先生が言ってました。4月頃。こどもに。

後はどんどんやりたいことやらせてと

後は私には調子の悪いとき増量して

でうちも調子が悪いときは。0.75mgのとき
1日目かんぱくたいそうたし

2日目かんぱくたいそうたし

3日目リスパダール0.25mgたし
4日目リスパダール0.25mgたし
次の日,本人がもうねむいから0.75mgでいいと

現在は普通みたいです。

もう1回調子悪いとき1日だけ8月かな足した日がありました。

あとテレビのお笑い番組とかで笑わせた方がいいです。
後昼何食べたのかとかきく、、
7月からの記憶はかなりしっかりしてきてます。
あと一切ピアノは弾かないです。でひかないね。といったらそうだねといってました。
おととい,証券税制また変えるみたいだとかいっていたんで新聞読んでいるみたいだなと思いました。あともう時期ボーナスがもらえるらしくコートと服と携帯ほしいといってました。

で、うちはこのごろ免許とりたいとかとっぜん言い出し始めました。

後この前買った本、まるごと1冊漢方薬の本 / 『週刊朝日』医療取材班/編著
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30488028
p158に
抑うつ不安を伴う中高年患者20人に抑肝散加陳皮半夏併用効果調べたそうです。
向精神病薬は変更せず続け最低4週間は続けたそうです。
改善が15%以上
やや改善が70%だそうです。
症状別に見ると不安、焦燥、いらいら。それに抑うつ感に対する治療効果が高かったそうです。
山梨医科大精神科主任教授の神庭重信先生が書いてます。

抑肝散陳皮半夏は40代以上の方とか体力がより低下して症状が慢性化している人向きだそうです<前いこし先生が言っていました>

抑肝散はp161に出ているんですが18人の痴呆症患者で調べた結果抗精神病薬のような脳波変化をもたらした。感情の高ぶりを静め意識を強める効果が期待できると
<関西医科大名誉教授斎藤正巳先生が言ってます>

赤ちゃんの夜鳴きには指をぬらして抑肝散をつけてしゃぶらせると言いと書いてありました。<私赤ちゃんにどうやって漢方薬のませるのか不思議だったので>
砂糖と一緒につけてやるとなめるそうです。




おはようございます
投稿日 12月5日(木)10時31分 投稿者 raimu

ひろんさん、みずみずさん
はじめまして。
カラオケの話、うちの娘のこと書いてから始まったのかな?(笑)
私も強要される人たちとのカラオケは苦手です。
家族とか極親しい人たちともっぱら楽しみたいです。
好きな歌を遠慮なく、声張り上げて歌うのが、すっきりします。
娘は病気になって、あまり声を出さなくなったので、カラオケに行くのはいいチャンスのような気がして、また行きたいと言ったら一緒に行こうかと思います。

sakusakuさん
今週娘は、まだ口が渇くといったので、錠剤リスパダールとアーテンだけになりました(リントンがなくなった)。でも、幻聴がまたあるようで、調子を見ながら、セレネース液とデパスが、処方されました(飲んだほうがよさそうなとき、飲んでください、といって)。
飲んでも飲まなくても本人は、変わらないようですが。
手伝いをなるべくさせてます。
記憶の呼び戻しもかねて、漢字検定の勉強始めましたが、「字を忘れてる。」と、ちょっとショックだったみたい。
症状が、不安定なこの頃です。幻覚があると、「なんで。」と口にするので、以前よりは状態がわかります。私が普通にしてること、これが一番いいかな。あせらずにいこうと思います。


おはようございます
投稿日 12月5日(木)07時06分 投稿者 sakusaku

きょうははれ。いい天気です。

18度くらいまで温度が上がるそうで
お天気日よりです。

いいことありますように

おとといも免許とりたいなと言ってました。目下の悩みはクリスマス、、、
本人はお誘いがないので、、、

うちはいまんとこ、りすぱだーる0.5mg<1日1回>と漢方薬の抑肝散と、きひとう<1日2回>で調子はよさそうです。
体重は57.3になりショックを受けてました。<159cm>
たまに夜犬の散歩に連れ出してます。、、なかなかやせないですね。


おはようございます
投稿日 12月4日(水)07時36分 投稿者 sakusaku

今日は小雨。
これから本降りだそうです。

朝からすごく暗いです。、、、鳥は元気に鳴いてます。

きょうもいいことありますように


割り勘
投稿日 12月4日(水)07時36分 投稿者 月見草

> カラオケも、そうだとおもうんですが、お酒の席なんかでも、
> 「なんだ、おれの酒が飲めねえのか」的な強要ってありますよね。
> (いや、そこまで、つよくない場合もおおいですが)

割り勘もそうですね。
必ず全額払おうとするやつがいる。じゃまくさくって仕方ない。
一種の強迫症だろう。
一般に社会的な強要(生徒の頭髪・服装チェックとか、サービス
残業とか)と強迫的な社会というのとは密接な関係があるだろう。


カラオケほか
投稿日 12月4日(水)03時02分 投稿者 ゲゲゲのとしちゃん

カラオケも、そうだとおもうんですが、お酒の席なんかでも、
「なんだ、おれの酒が飲めねえのか」的な強要ってありますよね。
(いや、そこまで、つよくない場合もおおいですが)

日本の「文化」、なのだとはおもいますが、そんなに、「みんな、なかまー」
ってのばかし、強調しないで、「みんなちがって、みんないい」を
もうすこし大切にしたいような、きょうこのごろです。

はい。


旅人さん、ひろんさん
投稿日 12月3日(火)19時31分 投稿者 みずみず

>亡き人が何を望んでいたか思いやる時間は残されたものに必要な
>ものです。故人を偲ぶ供養の時間に換えられては?

そうですね。そういう風に思うと少し気が楽になりました(^-^)
これも、「喪の仕事」に必要な作業なのかもしれませんねぇ。

>ひろんさん

そうですよ。他にも結構いますよ。カラオケ嫌いな人。
みんな理由は様々なんでしょうけど、なかには、ピアノの先生を
していた友達は、「(伴奏や歌い手の)音が外れているのが気になって、
耐えられない」という、私には羨ましい理由で嫌いな人もいました(^^ゞ

だから、ヒロンさんも気にせずに無理をなさらないでね。
それに、ヒロンさんの言うことも、そんなに、大げさな事だとも
思いません。確かに、そう言われてみたら、汚いかも…。

私の知人で、「パン屋から、パンを買う人の気が知れない、むきだしの
ところにおいてるから、ほこりをいっぱいかぶってるだろうに…」
という人もいますしね。きれい、汚いの感覚は人それぞれですから。

だから、ひろんさんも気になさらずに、無理せずに、地上の旅人さんの
アイデアで乗り切って下さいd(^-^)ネ!


旅人さんへ
投稿日 12月3日(火)13時49分 投稿者 ひろん

グッドアイディアです!
さっそく手袋、購入致します!

http://bbs8.otd.co.jp/875979/bbs_plain


みずみずさん
投稿日 12月3日(火)12時25分 投稿者 地上の旅人

>この1週間そのことばかり、考えてしまいます。
>「あのとき〜しておけば…」と

亡き人が何を望んでいたか思いやる時間は残されたものに必要な
ものです。故人を偲ぶ供養の時間に換えられては?


カラオケ屋のマイク
投稿日 12月3日(火)12時22分 投稿者 地上の旅人

>全身にじんましんが出てきてしまって、泣いてしまいました

汚いと思えば、生理的嫌悪はなかなか消えません。
きれいな白のシルクの手袋を買って、
「舞台衣装です」と説明されてはいかがでしょう?


みずみずさん
投稿日 12月3日(火)10時56分 投稿者 ひろん

みずみずさん、はじめましてです。レスうれしかったです。ありがとう。

そっかぁ・・
みずみずさんも、お仲間かぁ・・^^

なんか、ほっとしちゃいました。


これでも、発病してない時期には、
カラオケ、平気だったんですよ。


大勢の前で、「強要される」という行為がまた、嫌です。
自分の全人格さえも否定されたかのような気持ちになっちゃう。

大袈裟だよ、って笑われちゃうかもしれないですけど。

音楽は好きですし、
でも、「カラオケを勧められる」ということが苦手なんですよ〜。
カラオケで楽しんでる人々を憎むきもちは、むろん、ありませぬ。



http://bbs8.otd.co.jp/875979/bbs_plain


おはようございます
投稿日 12月3日(火)07時31分 投稿者 sakusaku

きょうもはれ。
昨日は夕方とっぜん暗くなりあめがふりました。
今日はどうかな???

もみじがきれいです。<かえでかな>
今日もいいことあるといいですね。


カラオケ嫌い
投稿日 12月2日(月)18時55分 投稿者 みずみず

>ひろんさん

カラオケ嫌ですね。私もひろんさんと違う理由で、家族以外の
人とカラオケ行くのは嫌いです(オンチなんです(/_<。)ビェェン)
しかし、世の中にはカラオケ好きの人が多いこと…。
そして、むりやり歌わせる人の多いこと…。
でも、ひろんさんがそう言う理由でいやなら、
理由をつけて、うたわない(マイクを持たない)方がいいのでは…?
この時期は特に、試練の時ですね。
お互い…(・_・")/\(・_・") ナカマ!!


カラオケ屋のマイク
投稿日 12月2日(月)18時36分 投稿者 ひろん


いわゆる健常者の方々と、カラオケに行った時のこと。

当時のあたしの強迫神経症ぶりは、尋常ではなかったと
今ではそう、思えるんですが
当時は、あたし自身、なんにもわかっちゃいなかったんです。



カラオケのマイクですが、
握ったら、ぺとぺとしました。
いろんな人のしかも、知らない人の唾液が唾液の細かい粒が、
このあたしの眼には見えてしまいました。


でも、人前でそれを拭くのははばかられたので、
がまんしていたら
全身にじんましんが出てきてしまって、泣いてしまいました。


連れの皆には、気を使わせるしで、
本当に申し訳なく
自分にもふがいなく、

それ以降、カラオケ、行っていません。



みんな、どうして普通にあのマイクを使えるのかわかんないです。
こういうことを書くと
「病院、行ってる?薬、ちゃんと飲んでる?」と言われます。


実はそろそろ忘年会。
3つあるうち、どしても1つは断れないんです。

マイクなしで、
アカペラで歌いたい!と言ってしまえる勇気は、ありません。。


http://bbs8.otd.co.jp/875979/bbs_plain


地上の旅人さん
投稿日 12月2日(月)18時07分 投稿者 みずみず

レスありがとうございます。
父の死は覚悟しておりましたが、携帯の電源を切っていて、
死に目にあえなかったことが
かなり悔やまれます。
この1週間そのことばかり、考えてしまいます。
「あのとき〜しておけば…」と


初回エピソード精神病
投稿日 12月2日(月)11時11分 投稿者 sakusaku

http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn308.html

20歳くらいの人が初めてなるこの病気の1回目を初回エピソードといいます、


raimuさん
投稿日 12月2日(月)11時09分 投稿者 sakusaku

風邪気をつけてください。
私は長引く風邪のとき、しょうさいことう飲みます。

カラオケいったんですか??よかったですね。家族で楽しめて。

>>だんだん普通の生活になって、どうしてもひっかかるのは薬を飲むこと、だそうです。
落ち着いて、量も減ってくれば気にかかることも少なくなるのであろうと思っていますが。

ホント普通の生活になられてきてうれしいです。やはりあとは薬ですね。

きのう本を頼んで見ました。いいかどうかわかりませんが,,,すこしでもヒントになればと思い
初回エピソード精神病 嶋田博之、藤井康男訳/Kathy J Aitchison 他原著
四六判 並製 200頁 2,600円 星和書店

4章 抗精神病薬−その効果と副作用
I. 従来型抗精神病薬
II. 非定型あるいは新たな抗精神病薬
III. 受容体プロフィールを理解するには 1.治療効果 2.副作用
IV. 薬物動態 1.吸収 2.体内分布 3.排泄 4.薬物動態に影響する因子

5章 分裂病圏精神病の初回エピソードへの処方
I. どの抗精神病薬を用いるべきか? 定型か非定型か
II. 用量をどのように決めるのか? 1.D2受容体占拠率 2.臨床研究 3.初回エピソード患者には低用量
III. 治療抵抗性
IV. 地固め治療(consolidation)
V. 維持治療 1.間欠的維持療法(intermittent maintenance approach) 2.維持治療の実際
VI. 副作用への対処   1.錐体外路系副作用(EPS) 2.鎮静  3.内分泌および性機能障害 4.体重増加 5.末梢性自律神経系副作用 6.中枢性自律神経系副作用 7.消化管および肝臓への作用 8.その他の作用 9.稀ではあるが重篤な副作用 10.慢性的副作用






おはようございます
投稿日 12月2日(月)09時20分 投稿者 raimu

先週クリニックに行ってから、自分が風邪を悪化させ苦しい1週間でした。
娘は、相変わらずよく寝ていますが、先週はカラオケに行きたい、というので家族で行きました。しっかり2時間半いましたので、よくなっているのか。それと、病気になって行くのをやめていた歯医者さんに通い始めました。歯がとても痛かったようです(笑)。
だんだん普通の生活になって、どうしてもひっかかるのは薬を飲むこと、だそうです。
落ち着いて、量も減ってくれば気にかかることも少なくなるのであろうと思っていますが。

sakusakuさん
いろいろとありがとうございました。
様子見ながら、他のこと考えていきます。(病院とか・・)

くろさん
お久しぶりです。レス遅くてすみません。
弟さん、リスパダール1mgとは、順調な様子で、うれしいです。
くろさんご自身のお体もお気をつけて、お過ごしください。

今月はクリスマスとか暮れの用意とか、やることがいっぱいありそうで
娘にも手伝ってもらって、やっていこうと思っています。


おはようございます
投稿日 12月2日(月)07時36分 投稿者 sakusaku

きょうははれ。
いい天気のようですが、、さむいです。
白の山茶花がいっぱい咲いてきれいです。

きのうしらさぎが飛んでいました。くちばし黒くて足が黄色、、、体真っ白
いいことあるといいですね。


まゆこさん、はじめまして
投稿日 12月1日(日)11時02分 投稿者 ゲゲゲのとしちゃん

「病」者を家族に持ち、精神保健の界隈ではたらくものです。

まゆこさんの書き込みでの、弟さん家族に、ご両親とは離れてすんだら、
との提案ですが、そうできれば、今の葛藤がだいぶ解消される可能性も
ありますが、いろいろと難しいのも現実だとおもいます。

こうした掲示板では、こみいった話をするのは難しいので、
まゆこさんが、深くおなやみでしたら、面とむかっての相談を
関係機関にもとめたほうがいいかとも思いますが、医療従事者を
ふくめて、ベストの助言をもらえるとはかぎらないので、
最終的には、まゆこさんご自身が、自分の責任でもって
決断するしかないと思います。

いわずもながのこととも思いましたが、おせっかい心から。


まゆこさんへ
投稿日 11月30日(土)21時16分 投稿者 月見草

> ... 病院の先生の
> 話を聞いた事もないし、本を読んだりしている訳でもないので、この掲示板で
> 教えていただく事だけが唯一なので、お許しください。
> 本来は弟が皆さんのように一生懸命考えるべきなのですが.....
> 私は両親のために情報を頂きたいと思っています。

この病気の場合、通常の場合に望ましいと考えられていることがら
(たとえば病者への説得、病気の原因の追求、病名の告知など)がか
えって逆効果になることが多いので、多少の時間の余裕がおありにな
るようでしたら、予備知識として、この(地上の旅人さんの)ホーム
ページの各項目をお読みになれば、助けになると思います。

http://www02.so-net.ne.jp/~bunretu/
  - 日本文化に根付いた偏見と誤解の歴史
  - 無いものずくしの日本社会
  - 提言
  - 妻の経過
  - よくある質問
  - 医療サービスの受け方に関する私見
  - 分裂病の診断基準 DSM-IV
について述べられています。

また、
http://www02.so-net.ne.jp/~bunretu/main.html#contents_3
の、参考文献の項に書かれている書物が、さらに詳しくこの病気を知
る上で役に立つと思います。

ちょっと難しくて読みにくいかもしれませんが、私としては、中井久
夫氏の本(どれでもよい)をおすすめいたします。


こんにちは
投稿日 11月30日(土)12時14分 投稿者 まゆこ

2.3日パソコンを開けていませんでした。
読み返して、自分勝手に書き込んでしまって....と、
ちょっぴり反省しながらも、私は(逃げているのでしょうが..)病院の先生の
話を聞いた事もないし、本を読んだりしている訳でもないので、この掲示板で
教えていただく事だけが唯一なので、お許しください。
本来は弟が皆さんのように一生懸命考えるべきなのですが.....
私は両親のために情報を頂きたいと思っています。

私は弟達の住居とは違う県外に住んでいるため、電話でしか状況を聞いていない
ため、変わりなくしているのだと思います。

皆さんいろいろだとは思うのですが、病気の症状が落ち着いている時どのように
一日過ごされているのでしょうか?
あまりにも、唐突な質問だとは思うのですが....
私の義妹の場合事件以前までは、(内容は別として)食事の支度、買い物、子供の
送り迎えなどはしていました。多分、今も同じだと思います。
彼女は病気の事をどこまで理解しているのかわからないのですが、弟の話によると、当初話したはずだけど、この事件後、知らなかったような口ぶりだったそうです。
その為か、最近は病院に行っても「忙しいから」とか言って薬だけもらって帰って
いたそうです。(事件後わかりました)
やはり病気の事はきちんと理解するように話した方がいいですよね。
私は病院で先生に話を聞いてもらったり、(近所にはないようですが、)同じ悩み
をもつ人と交流したりすればいいのでは?と思っていたのですが、これも彼女が
行きたいと思わなければしないほうがいいのでしょうか?
ストレスをためないよう....と、病院ではいわれているようですが、
病気ではない人でもストレスなんか無いほうがいいに決まっているので、あたり前
ではありますが、何でもかんでも「やりたい事をさせて、嫌がる事はさせない」
という生活をさせるべきなのでしょうか?

結婚当初から弟夫婦は両親の隣(弟の所有ではありません。超低額な家賃で賃貸)に住んでおり、同じく嫁を体験している私が思うにそれだけで、ストレスだと
思うのですが...
田舎で商売をしている関係上、嫁姑関係や小姑(私)や従業員 隣人関係など
「渡る世間」並みの人付き合いです。
そのため私は弟と子供と3人で別の場所で生活をする事をすすめましたが、
少し前は彼女が嫌がっていたそうです。
弟は自分の自由が少なくなるので嫌がっていましたが、おそらく彼女も子供への
手助けや金銭的な事でイヤだったのだと思います。
でも、100%の理解を示す事ができない私の両親の隣で暮らすのはベストではないと思います。実際、両親に注意を受けたり、いろいろな事を知られるのが一番
イヤだと話していたそうです。
その話を聞き益々両親は注意も助言もできなくなりました。
すみません。また愚痴になってしまいました。私は子供が一番心配ですが、私の
両親の事も心配なのです。
長男夫婦が家業を継いでくれて、孫の面倒をみながら隠居生活 
を夢みてきたものですから.....
当初は全面的に協力をして、彼女に「実の母親にもしてもらえない事を...」と
感謝してもらっていたのですが、両親は限界です。

長々とお聞き苦しい内容ばかりで申し訳ありません。
皆さんの前向きな姿勢を弟に見習わせたいです。そして私も.....

P.S.弟の子供は1歳から保育園に通い友達付き合いやしつけや栄養面など
    すべてお世話になっています。
    弟はもちろん両親や私、店の従業員など子供を不憫に思い愛情はできる
    限り示しているつもりですが、厳しく叱る事ができないため少々わがまま    になってきたように思い、あらたな悩みです。


みずみずさん
投稿日 11月30日(土)02時36分 投稿者 地上の旅人

> 眠るように、安らかに逝きました。

さぞ、痛みがあったでしょうが、最後だけは安らかで
なによりでした。御愁傷さまでした。

荘厳な死の後の勝手なおしゃべりは、生きている者たちの
さもしさを感じてしまいます。所詮、口ではわかったようにしても
何もしない人達は相手にしないことです。
生きることの尊さを教えてくださったお父さまに感謝しましょう


病気の自覚について
投稿日 11月29日(金)18時24分 投稿者 月見草

> 全部の事を、病気が言わせていると勘違いしていたのかもしれません…。

病気が言わせているのかどうか、実際のところ、私もよく分かりま
せんが、少なくとも、ご本人(お母さん)は、そう言われたくない
(病気が言わせていると言われたくない)と思っておられると、私
は思うのです。

本人が病気だということを本人に納得させて、何かプラスになるの
であれば、そうしてもいいでしょうけど、現時点では、特にプラス
になることはないと思います。

もちろん、長期にわたって、きちんと薬を飲んでもらうためには、
病気の自覚がないと難しいかもしれませんが、現時点では、病気だ
から薬を飲んでほしい、と説得するより、心と身体が楽になる(不
安やおびえが減って、よく眠れるようになる)ために薬を飲んでほ
しい、と説得する方がプラスだと思います。

病気の自覚は、病気の勢いが弱くなれば、自然に本人が意識するよ
うになるので、現時点であせることはないと思います。


父の葬儀にて
投稿日 11月29日(金)14時39分 投稿者 みずみず

25日に父親が亡くなりました。前立腺癌による4年間の闘病の末、最後は
眠るように、安らかに逝きました。
父とは母は、15年前に離婚していたので、父方の親族とは、ほとんど
つきあってなかったのですが、父から弟と兄の病気のことを聞いてたみたいでした。(妹の病気のことは、父自体知らないので伝わってませんでした)葬儀の最中、おじが知ったように「○○(兄の名前)は、頭がいいんや、よすぎてそうなったんだ。」とか話していました。今、一番症状が重い弟は、入院中でしたが、外出許可をもらい、母と共に、葬式のみ参加で、短い時間でしたが、葬儀の間、弟は、絶えず、
もじもじとその場で動いて音をたてていました。そして、葬儀屋の係りの人が棺おけに最後に「代表のかた、花束を置いてください」という言葉に対して、みんなが今現在の父の奥さんにしてもらおうという雰囲気の中、弟がおもむろに手をあげました。私と妹は何かやるんじゃないかとどきどきしてましたが、弟は、変な拝み方を少しして、花束を置いて、その花束の端を少し、もぎ取りポケットの中に入れました。そんなに、目立った行動ではなかったので、妹と私はほっとしましたが、弟が帰ったあと、親戚中でその話になり
「○○(兄の名前)も、△△(弟の名前)もなんで、こんな風になったんだ。変な顔になってしまって‥どっちも同じような顔をしてる。」とおばが言うと、いとこが「脳からきてるんだ。みんな同じような顔になるんだ」みたいなことをいってました。
その前の精進落としを食べてるときも、私や妹の目の前でおばさんたちが母の悪口でもりあがってたので、かなりいやな気分になりました。そして、まだ嫁に言ってない妹に「弟の面倒みてあげや」みたいな勝手なことをいってました。弟と兄はあまり父の死が悲しくなさそうでした。せっかく弟のことを内緒にしておこうと思ったのに、(生計をともにしてないのにで)何もできない癖にべらべらと親戚に病気のことをしゃべった父に少し腹が立ちました。疲れた一日でした。ふー


地上の旅人さん
投稿日 11月29日(金)13時44分 投稿者 かおっぺ

地上の旅人さんには、謝らなければなりません!!
私、最近自分の過去に書き込ませて頂いた内容を見直してみたところ、地上の旅人さんのお名前を間違えて、「地上の恋人さん」と書いてしまっていたんです…。
本当に失礼しました!!お恥ずかしい限りです。

私が勝手に悪い方に、悪い方に考えて、母のことに焦りを感じていましたが、地上の旅人さんからの、「状態が変わったのは良い兆候」とのお言葉を見て、心よりホッと致しました!! 確かに、今は母の事は説得するのが大変です…。でも、良くなってきたという事で、私自身や家族も安心できたので、私たちの話も少しずつ分かって貰えればと思いました!!

一週間単位で薬の調整をしているとは知りませんでした。(やっぱりまだまだですね…) これからの薬の調整過程を主治医に、早速伺ってみたいと思います!!

私だけだと、何をしてあげられるのかが全然検討もつかないのですが、こうしてご意見を伺っていると、あっ、そうか!!という答えがとけた時のような、すっきりした気持ちになれます!!
地上の旅人さん、ありがとうございます!!! こんな甘えてばかりの発言ばかり書き込みしておりまして、申し訳御座いません!!


こんにちは!
投稿日 11月29日(金)13時24分 投稿者 かおっぺ

月見草さん、sakusakuさん、お返事ありがとうございます!!

昨日、気になっていつもより早めにお見舞いに行ってみたところ、単刀直入に
「なんで外泊しちゃいけないの?」と言われ、やっぱり早く来てよかった!!
と思いました。 母は電話の後、私が来るのを玄関(扉?)の所で待っていた
そうです。 座って話し始めたのですが、「なんで?なんで?」と言われ、
余計に焦ってしまって、思わず「お母さんはまだ病気が良くないから、外泊は
まだ出来ないんだよ」と言ってしまいました…。
月見草さんがおっしゃって頂いた指摘のNGを言ってしまいました…。。

すると、「私は病気じゃないのに!私を入院させたのは、私の面倒を診きれなかったからでしょ」と言ってまた怒ってしまいました。
なんとか、母の納得が出来るように色々と(母を入院させたのは、私たちから見て前の時の状態に戻りつつあったから…など、これも今思うと逆効果だったのかも…)話してはみたものの、母には納得できるものではなかったようで、二人で一方通行な会話をしてしまいました。。

今日になってご指摘を見てから、かなり自分自身の間違った言動に不甲斐なさを感じました…。逆に母の不安をあおるような言葉だったなんて。。。
母がふに落ちない顔をしていたのも、今になって納得です。

今日、母に会った時には「今母は休息中!心と身体の休息中!!」を頭にたたき込んで、言葉を選ぼうと思います!!なるべく別の楽しい話題を!!
月見草さん!ありがとうございます!!

sakusakuさんからのご指摘も大変うなずけるお言葉で、とても心がスムーズになります!!

私だって思い通りにいかなければ、イライラして怒りっぽくもなりますし。(短期な性格なもので余計に…)前に私が入院した時も、何の理由もなく入院が嫌で、散々わがままも言っていました。自分の立場に置き換えて考えてみると、母は別にごく普通の事を言っているだけなんだって、思えました。
全部の事を、病気が言わせていると勘違いしていたのかもしれません…。
やはり、まだまだ未熟で困りますね…。
体質改善!!主治医の先生に今度、漢方の事について話して見ることにします。
今の病院で処方して貰えないなら、私の行っている漢方屋さんで…!!

とにかく、今は取り入れる事のできうるものは試してみたい!そんな気持ちです。

月見草さんや、sakusakuさんからのご意見や、良かった!というお言葉(どんな些細な事でも、良かった!というお言葉を下さいまして、とっても励みになりますし、嬉しい気持ちでいっぱいです)これからも頑張れる!という活気がわいてきます。 ありがとうございます!!


かおっぺさん
投稿日 11月29日(金)12時37分 投稿者 地上の旅人

> 怒りっぽく、人の言葉は受け入れず、自分の思ったとうりに行動する!
> これは、入院前と感じが似ているのですが、私から見るとなんだかまた別の
> 感じがしてしまうのですが、これは思い過ごしなのでしょうか?

病人には痛みや苦しみがありますから、気難しいのは仕方ないです。
服薬の開始と入院という、環境変化がありますから、状態が変わったのは
良い兆候です。通院合意や服薬合意が無いまま退院すると、7割が1年以内に
再発しますから、外泊が駄目な理由をお母様が納得するのは大切な課程です。

> また、薬が効いていないのでしょうか?? 

治療の目標は妄想の除去でなく、頭の中がざわざわするような不安の
除去です。不安が無くなれば、その防御反応としての妄想は減ります。
薬の量は急激に増減できないので、1週間くらいかけて
様子を見ながら増減します。その意味で適正量を探っている過程と
思われますが、今後の治療計画と見通しを医師に尋ねると良いです。
「来週には適量がわかるから、それで落ち着いたら外泊OK」とかの
答えが得られれば、しめたものです。


おはようございます
投稿日 11月29日(金)07時27分 投稿者 sakusaku

きょうははれ。

でも寒いです。イチョウもたくさん散ってきてます。桜はほとんど散ってます。
パンジーはきれいです。桜草も売ってました。

今日もいいことありますように


かおっぺさん
投稿日 11月28日(木)20時07分 投稿者 sakusaku

こんばんわ
お母さんと電話で話されたとのこと。電話できるようになってきた。よかったです。
あと、お父さん、かおっぺさんが穏やかに接しているとお母さんにやさしくなるんじゃないかな。
だから。お母さんの頼み聞いて先生に電話してあげたり、、なかなかいいです。

お母さんのほうは思うように行かなくていらいらするんでしょうね。
<これって。抑肝散が合う症状なんですが、、、>

感じが違うのは先生が処方しているお薬が変わったのではないかと思います。

この薬は幻覚幻聴をとる薬で
脳のドーパミン2受容体を遮断することで、ドーパミン神経の過剰な活動により発現する陽性症状<幻覚幻聴>をおさえます。
セロトニン2受容体を遮断することで、陰性症状を改善します。

これって単なるブロックして症状を押さえるお薬でドーパミンの大量放出部位は自然治癒力です。
だからお母さんはまだ体質が改善されていないというか、、、、、時間がかかります。
体質が改善されないと再発しやすいというか、、、

###お薬の種類によって反応は微妙に違うそうです。


かおっぺさんへ
投稿日 11月28日(木)16時33分 投稿者 月見草

> 先日、父が母に頼まれて(父に対してまだ態度が良くはなかったそう
> ですが)主治医の先生に電話をし、一泊の外泊を頼んでみたそうなん
> です。

お父さんは面会に行かれているのですね。
お父さんがお母さんからの依頼(外泊希望)を無視するのではなく、
実行されたこと自体は、私はいいことだと思います。

> 母が言うには、「先生は何を言っているのか分からない!なんで病気
> でもないのに入院させたんだろう。早く帰りたい!でも、私が頼んで
> も外泊はさせて貰えないからお父さん頼んで!」との事だったので、
> 父はとりあえず電話をしてみたそうです。

こういっちゃ、なんですが、お母さんはこの点では正常です。

> 結果、先生の話によると「まだ今の状態では(良い時と悪い時の差が
> 激しい、人の話を理解しない…など)家に帰っても前の時と同じ事に
> なるし、次は退院、退院というでしょう」という事でした。
> 父は母からの電話の時に「まだ、もう少しまってから外泊だって」と
> 伝えたはずなのですが、先ほどの電話では「ねえ、来週外泊出来るっ
> てお父さんが言ってたけど、何曜日?」と言われ、びっくりしました。
> そばにいた父に聞いても「俺はまだもう少しまってから!って言った
> んだ!」と言っていましたし…。

先生の返事をもっと詳しく伝えるか、先生から直接言ってもらうほう
がよかったかもしれません。今からでも遅くはないと思います。

大切なことは、まだ病気だから外泊できないということでは「なく」、
まだお母さんの「心と身体が十分に休息できていないから」外泊でき
ないと、お母さんに伝える点だと思います。
# 「休息できていないから」、先生の話によると
    >「まだ今の状態では(良い時と悪い時の差が
    > 激しい、人の話を理解しない…など)家に帰っても前の時と同じ事に
    > なるし、次は退院、退院というでしょう」という事でした。
   と考えればよいと思います。

> 母に「まだだよ」って言うと少し怒ってしまいました。

ここがポイントですね。
お母さんが入院していることに納得されていないわけですから。

病院に入院することを納得してほしい、といっても、実際にはなかな
か難しいですが、家族が努力して、皆んなが以下のように考えること
が大切だと思います。
1. 入院することがお母さんの心と身体を休め、今までのつらさが、
   いくらかでも楽になる
2. 入院して何もしていないように見えるが、「治療」という大きな
   仕事をしているところだと(患者も家族も)考える

注意点としては、特にかおっぺさんのお母さんの場合のように、病気
の自覚がない場合は、「病気を直すために」という言葉は、現時点で
は言わないほうがよいと思います。
病気の自覚は、病気の勢いが弱くなってくると自然に出てくる場合が
多いです。

今、大切なことは、
- お母さんが「落ち着いた気持ち」を持てるようにすること、
- 医師の指示を守って薬を飲むこと(もちろん薬が身体に合わない場合
  は、そのことを医師に伝えなければなりません)。
だと思います。
その他には、とりわけお父さんが、お母さんが「落ち着いた気持ち」を
持てるようサポートする(助けてあげる)ことがあればいいですね。

> 怒りっぽく、人の言葉は受け入れず、自分の思ったとうりに行動する!
> これは、入院前と感じが似ているのですが、私から見るとなんだかま
> た別の感じがしてしまうのですが、これは思い過ごしなのでしょうか?
> また、薬が効いていないのでしょうか??

この点について、私は分かりません。
主治医、または看護婦さんに尋ねるという方法もあるでしょう。

お父さんが本を読むのが苦手でなければ、以下の本が非常に参考にな
ると思います。
精神科治療の覚書、中井久夫著、日本評論社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535804036/qid%3D1038468275/249-0293741-0817112
# 1500円までは送料無料。代金引換可能。

1982年に発売された本ですが、内容は全然古くありません。私も今読
んでいるところです。

http://www02.so-net.ne.jp/~bunretu/main.html#contents_3
にも紹介されています。
  > 14.「精神科治療の覚書」中井久夫 (株)日本評論社 1982 
  > この初版が16年前だというのが信じられない。
  > この、平明を目指しながらもメマイを感じるほど厳密な、治療法に関
  > する言質は、何度か読み、反復しないと頭が破裂します。 
私はメマイまでは感じませんでしたが、なるほど、と納得させられる
ことが多いです。
何よりも中井久夫氏の患者のことを第一に考えて治療をされる姿勢に
いつも感銘を受けています。この本の文章自体はそんなに読みにくい
ことはありません。


こんにちは!
投稿日 11月28日(木)13時50分 投稿者 かおっぺ

こんにちは!かおっぺです。
sakusakuさん、お嬢様の体調の経過を見ました!そこで、sakusakuさんのお嬢様にたいする愛情と熱意が伝わって来ました!!本当感動です!!!
私も、母への体質改善を強く思いました。今は無理かもしれないけど…、退院してきたら絶対漢方飲ませたいです。 母は太り気味なので、余計にそう思います。

また、母の事になってしまうのですが聞いて頂きたく投稿してしまいました。
今日(さっきなのですが…)、母から事務所の方に電話があり話をしていました。
先日、父が母に頼まれて(父に対してまだ態度が良くはなかったそうですが)主治医の先生に電話をし、一泊の外泊を頼んでみたそうなんです。
母が言うには、「先生は何を言っているのか分からない!なんで病気でもないのに入院させたんだろう。早く帰りたい!でも、私が頼んでも外泊はさせて貰えないからお父さん頼んで!」との事だったので、父はとりあえず電話をしてみたそうです。
結果、先生の話によると「まだ今の状態では(良い時と悪い時の差が激しい、人の話を理解しない…など)家に帰っても前の時と同じ事になるし、次は退院、退院というでしょう」という事でした。
父は母からの電話の時に「まだ、もう少しまってから外泊だって」と伝えたはずなのですが、先ほどの電話では「ねえ、来週外泊出来るってお父さんが言ってたけど、何曜日?」と言われ、びっくりしました。そばにいた父に聞いても
「俺はまだもう少しまってから!って言ったんだ!」と言っていましたし…。
母に「まだだよ」って言うと少し怒ってしまいました。
また、2部屋で同室の人が今日母に何も言わず、別の部屋に移動してしまったらしく、そのことでまた母は怒っていました。
詳しく聞いてみても「数日前から口も聞かなくなって、勝手に一人で怒っている。看護婦さんに聞いても教えてもらえない。私も部屋を移るか?と言われたけど、結構です!と言ってやった」などと言っていました…。
お見舞いに行った時は、そんな様子全然見せなかったのに、かえって穏やかな感じで…どうしちゃったのだろう…、とまた少々困惑しております!
怒りっぽく、人の言葉は受け入れず、自分の思ったとうりに行動する!
これは、入院前と感じが似ているのですが、私から見るとなんだかまた別の感じがしてしまうのですが、これは思い過ごしなのでしょうか?また、薬が効いていないのでしょうか?? ご意見を頂けると嬉しいです。


くしゃみさん
投稿日 11月28日(木)12時58分 投稿者 地上の旅人

>彼のお母さんの望む様に、私が彼の家に行った方がいいのか悩んでいます。
>どなたか、参考意見をお聞かせください

私だったら、電話で確認して、冷静に話せそうなら行くでしょう。
ひどそうなら、お母様に電話すると思います。


ssさん
投稿日 11月28日(木)12時18分 投稿者 sakusaku

うちも肉われです。,,,しょうがないですね。
あと肌がざらざらしてきているので<足>いやだなときにしてます。

この前先生に体重どうか??聞かれてました。4月からずっと56キロですと返事してました。
体重は新薬では注意が必要のようです。


こんにちわ
投稿日 11月28日(木)12時12分 投稿者 sakusaku

はやくみんながいい治療法が見つかりいい方向にいけたらいいなと思います。


先生の論文です
投稿日 11月28日(木)12時09分 投稿者 sakusaku

●抗精神病薬の用量
澤村 一司  鈴木雄太郎  染矢 俊幸
 日本における精神分裂病患者の薬物療法は,欧米と比較して高用量・多剤併用である。その歴史的背景としては,haloperidol大量療法や多剤併用療法が見直されずに継続されていること,非定型抗精神病薬の導入が遅れたこと,さらに定型抗精神病薬から非定型抗精神病薬への切り替えが遅れていることなどが考えられる。定型抗精神病薬による高用量・多剤併用での薬物療法は,錐体外路症状などの有害事象が発現することもしばしばであり,患者のQOLや社会復帰の障害となっていることも少なくない。一方非定型抗精神病薬はこうした副作用の頻度が少ないといわれており,非定型抗精神病薬への切り替えの遅れがリハビリテーションに対する取り組みの遅れと密接に関係していると思われる。今後はこうした問題を踏まえた上で,積極的な非定型抗精神病薬への切り替えが行われ,定型抗精神病薬による高用量・多剤併用療法が改善されることを期待したい。
Key words: high―dosed typical antipsychotics, polypharmacy, side effect, atypical antipsychotics, rehabilitation


染矢俊幸先生<新潟大学主任教授>
投稿日 11月28日(木)12時05分 投稿者 sakusaku

Risperidone発売5周年記念講演会:A JOURNEY OF HOPE & RECOVERY(全3部)


新世紀における薬物療法への期待
三浦勇夫

第2部 QOL:より良い治療へのチャレンジ


精神分裂病治療の新たな世紀
Robert R. Conley(監訳/染矢俊幸)
新規抗精神病薬時代の幕開けと期待
大熊輝雄

Risperidoneへの切り替え症例
Rohan Ganguli(監訳/村崎光邦)

Risperidoneへの切り替えによって何がもたらされるか
上田均

多剤大量投与例のスイッチング
渡邊衡一郎

精神分裂病における気分安定薬の役割
石郷岡純

Discussion
司会/村崎光邦

月刊 臨床精神薬理   星和書店  2002年6月

http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0103/bn/05/06index.html

##この前講演会があって染矢先生は薬を細かく使い分けるとか言う話、、、、聞いただけですが<中身は知らない>そのことだったんですね。

##かれは上記成因によって二次的に生じる結果の是正としては薬物療法が重要。また機能障害をかかえつつも生活療法によってそのレベルに応じた社会適応をはかっていくことが機能の維持回復,再発予防という点からもきわめて重要といってます。<分裂病の治療に何が必要かという質問に、、、、だからロボトミーはないと思います>


sakusakuさんへ
投稿日 11月28日(木)08時41分 投稿者 ss

確かに抗精神病薬は太るように思います。ハロペリドール=セレネース=リントンを飲ませていた時、娘は60キロを超えていました。オランザピン=ジプレキサに代えてから、何故か52キロになりました。不思議ですね…
彼女の「ベスト体重」?は48キロ以下だと思うのですが。…内緒の話ですが、???(笑…悲しみ?)彼女の大腿部とお腹の肉割れが未だ治りません。家族皆で(彼女を含め)笑い飛ばしております。


おはようございます
投稿日 11月28日(木)08時18分 投稿者 sakusaku

きょうははれ。
昨日犬の散歩で黄色と茶色の葉のじゅうたんの上をさくさく歩いてきました。

秋ですね。
今日もいいことあるといいですね。

ssさん  娘さん大変ですね。
目の上転は、、、私はつらかったです。
うちは多分薬に微量に反応するタイプだと思います。
今の副作用はふとっている。<56キロ>多分52くらいがベスト
ちょっぴり異常な食欲
微量出血
あとはなくなりました。


<うちのピークは4月13日を境に急になくなり始め、、、、抑肝散を使い始め、、、>
その頃まで出ていた。副作用は3月は眠け、だるさ。ほとんどフラフラ状態
水をを飲む、そのせいではながでる。よる鼻が詰まる、鼻が出る、苦しくて布団のとこに立ち上がる。
私思い余って、、、漢方薬の小青竜湯<アレルギー性鼻炎用の薬>使いました。
<医師には相談してません、薬局でうっているので買ってきて>
で、鼻の調子が少しよくなってきて夜中水飲まなくなり、夜中起きなくなりました。
睡眠は不安定
で、3月29日先生に話したら、薬局で買うより安いので処方してくれました。<先生は漢方薬は使っていいですよ、ただ私は詳しくないので、、いいですよと>

私は昔から小青竜湯と小さい胡湯、葛根湯とかはかぜのとき子供に飲ませています。私はよく小さい胡湯はつかいます。

で3月29日から小さい胡湯を使い始めたら、、子供は調子がいいといい始め、、副作用がすごく出始めました。<ちょうどリスパダールが体に合い始めた頃、、、出るものだそうで、、、>
ねむけ。だるさは当然
手が震える<左手>前かがみにゴリラみたいに歩く足がむずむずする、じっとしていられない、歩き回る。
貧乏ゆすりがとまらない。左足がつる、特に夜中、、、左目のまぶた痙攣する
左目上転する。
起立性低血圧4月の10日くらいから
生理はなくずっと微量出血とまらない。
ふとる。

私思い余って東西薬局のいこし先生に相談に行きました。もっといい漢方薬はないかと<彼は薬大でも教えてます>
で抑肝散を紹介されました。
でも主人は今のしょうさい胡湯とリスパダールでいいんじゃないか、3月よりはるかにいいと、、、、でも副作用には目をつぶるかと、、、、応対はしっかりしてきました。記憶は??うちも3月末まで外にも出ませんし、、4月から外に出れるようになるとは思いませんでした。
3月27日の卒業式も出れるとは思っていませんでした。
3月はじめ2週間はご飯も食べれずおかゆでした。
で1週間悩んで抑肝散飲ませ始めました。
<精神科医でも使っている人います。小俣和一郎さん、、心の病気がわかる本に出てます。p155精神科医がつかう漢方薬>
うちにある医学書3冊家庭の医学でも漢方薬でています。
精神の病気にもつかっています。
矢数道明先生がこの病気、かんぱくたいそうを使いなおしたと出ていたので、、意をけっして、、、いこし先生のとこ行きました。<だめなら矢数先生のとこ行こうと>
で1週間悩んで抑肝散つかったら、初めて子供がよく眠れたといったときは本当にうれしかったです。
それからどんどん副作用が減り始め、、眠けが出始め先生が減薬してくれ、、
5月の8日からきひとうもたし。、、、

みるみる回復してきました。
で、私月ー金9:00−5:00働けるようになるとは思いませんでした。
7月くらいからの記憶はもう大丈夫と思います。
このごろあそこのお店はおいしいとかすらすら出てきます。
ただ、昨年の9月くらいから幻聴はあったのでその頃の記憶はないような気がします。
おひるも今はすらすらいえますし、、、このごろは極力新聞の話題をするように証券税制がとか、日本アンテナが今日発表、、とかわけのわからない企業の名前が次のひまで覚えていられるかとか<私は実験しているわけで>で今日朝覚えていました。で株上げるんじゃないかというわけで、、、本人はすると新聞見るわけで

今週先生のところに行ったらこのままリスパダール0.5mgと抑肝散ときひとうで行きましょう。と。<彼女が自分のお金で病院代払ってます>

金土は毎週遊びに行き今週もそれが楽しみで生きているみたい。
友達がいろんなとこ食事に連れていってくれ、、、
とてもうれしく思います。ありがたいと思ってます。







補足−新潟大とロボトミー手術
投稿日 11月28日(木)08時04分 投稿者 ss

…かつて新潟大でロボトミー手術が多用されたと聞いています。事実だとしたら…これは問題です。


sakusakuさん・くもゆくさんへ
投稿日 11月28日(木)06時43分 投稿者 ss

私は病歴4年の娘(19歳)を持つ親ですが、私の「経験」からすると、その「最低必要量」が最も難しいのです。(私にとっては)

個々の「病者」・家族によって作用の問題と同じくらい「副作用の許容限度」は違うと思います。

私自身は水中毒にならない程度の水分接収や週に1,2度程度の眼球の上転、睡眠過多(10時間程度)等は、今現在の娘の状態(回復期にあると思う)では「いたし方のない副作用」と考えています。(医師と相談の上、抗パーキソン病薬は眼球上転時のみ使用しています)個々の抗精神病薬の作用・副作用は病者個人個人で極端に違うようでもありますし。

ご存知かと思いますが、弘前大を中心に、山形大、新潟大の共同研究で破瓜型統合失調者に対する抗精神病薬服用前の個々人の作用・副作用を血液採取・検査で予測しようとする研究が進んでいるそうです。−東奥日報から(2,3年後には実用になるそうです)               

地方の大学であったとしても、非常に有用な研究をなされている方々がいらっしゃるのですね。


sakusakuさん、レイさん
投稿日 11月27日(水)19時32分 投稿者 くもゆく

>sakusakuさん
サリドマイドの記事は僕も見ました。その記事では、癌患者の会と薬害にあった
被害者の会との心理的なすれ違いを強調していました。必要性を感じているのに
今は医師の個人輸入に頼るしかないのになかなか改められない。国の管理が届か
ない現状のほうが問題といってました。薬害の被害者の会では事件の風化を感じ
気持ちがやりきれない、といったようなことが書かれていました。

> 今新薬といういい薬も出ているのに、、、ちゃんとこちらも理解して使えば、、
> いいのではないかと、、、いい薬で喜んでいる方たくさんいるのに、、、、
僕もこれと同意見です。サリドマイドの是非は僕は全くわからないのですが、こ
ういった構図が、変な政治的対立に発展して、必要としている側が選択の手段を
奪れることになるならば(記事の様子では癌患者側はすでにそう感じていたかも)、
まったく不幸だと思います。

> 薬は必要最低量で、、、、に落ち着いてしまいます。
日本の場合は多剤投与が多いので、そういう意味でも、僕もそういう選択をした
くなると思います。

>レイさん
> 毎年、医者は変わって行くにも関わらず、皆さん、言葉静かに丁寧な方
> ばかりのように見えます。医長さんからして、人格者で話しやすい方です。
僕の彼女の病院の医師も、しょっちゅう移動があるようですが、どなたもやっぱ
り物静かでかえって安心できるみたいです。あと僕の父が外科の手術をしたとき
も、ナースセンターはお茶菓子さえいっさい受け取らず、かえって信頼できまし
た。

手術はたいしたことではなかった(と僕は事前に調べて分かっていた)のですが、
母があまりにも不安になっているのがわかったので、医師からのインフォームド
コンセントのときに、僕がしつこいぐらいに質問をしました。でもその医師は、
忙しそうな人なのに、いやな顔せずに医学部向けの教科書のコピーまで資料とし
て渡してくれて、わかりやすく答えてくれました。批判すべきとこは批判してい
けばいいと思います。でも僕はそのとき、医療サービスも徐々に社会貢献+サー
ビス業として、自覚と改革が進んでいるんだなと思いました。


ご無沙汰しております。
投稿日 11月27日(水)13時57分 投稿者 くしゃみ

8月の一件以降、彼の家には行ってません。
あの時は「躁」だった様ですが、今は「鬱」だそうです。
最近は「(私に)謝りたい」「謝りたいのに家に来てくれない」などと
言っているそうです。

病気があの様な事
・二度と敷居をまたがないでくれ。
・今すぐ帰ってくれ。
・顔も見たくない。等々。。
を言ったのだと思いますが、私の中で気持ちの整理がまだできません。
彼の家に行けば、散らかったままの部屋・台所。
片付けない訳にはいかないでしょう。彼の為に。。

ただ、精神科での診察を受け始めたので見守るしか無いのでしょうが。。
受診前は、自殺未遂(自分で自分の首を絞める・ベルトで首を絞める等)と
夜、眠れずに家中を歩き回ったりしていた様です。
受診から2〜3日経った日、処方された薬を全部飲んだ事もありました。
薬は今、彼が管理しているそうです。(夜寝る前だけの服用)

彼のお母さんの望む様に、私が彼の家に行った方がいいのか悩んでいます。
どなたか、参考意見をお聞かせください。

〜管理人様〜
この様な使い方をしてしまい、お詫び申し上げます。


まゆこさん
投稿日 11月27日(水)12時58分 投稿者 地上の旅人

>まずは、彼女のことですが、私の頭の中にかすかにある疑問は
>「本当に統合失調症なの?」から始まります。
>始めての発症が18歳その後28歳まで弟が出会って8年近く全くこれっぽちも
>病気の気配はありませんでした。もちろん薬も通院もしていませんでした。

この病気の予後を正確に予測するのは、どんな医師にも困難です。
10年くらいで再発した方もおられたように記憶しております。
現在の医師の診断を疑われるなら、別の医師にも診てもらうのみです。

>しかしなにか小さな事ですが、弟や両親が注意をすると
>まるでその事だけ聞こえていないように完全無視をしていました

不都合なことを聞き逃しやすいのは健常者も同じです。
繰り返し伝えたことを無視するのは本人の意志と考えられます。

>そして彼女の母親のこと。騙されたというのは、病気を隠して
>いたと思うのも事実ですが、薬をきちんと飲む事さえ言って
>おいてくれたら....との思いです。

そんなに立派な方はめったにおられないでしょう。
嫁がせる親なら誰でも、不都合な面は切り捨てて娘が
良い待遇を受けられるように誉めそやすものです。
ありもしない学歴や資格を言ったなら「騙した」と言えます。

>うわ言のように「離婚ですか?離婚ですか?」と繰り返して
>いたそうです。その時は弟はもちろん家族の
>だれもが離婚なんて考えてもいませんでした。

妄想幻覚状態にあったなら、幻聴の元は自分の考えですから
離婚を恐れていたのはご自身でしょう。

>母親が病気の事を熟知して、「離婚になるからきをつけなさい」と
>いい聞かせていたようにさえ思えるのです。

これは考えすぎですし、仮にそうだとしても、第3者からみても
「不当な行為」ではありません。「有効でない」というのみです。

> 障害者手帳などの手続きにも行きません。

精神の障害者手帳には、障害年金の手続きの簡素化くらいしか
特典が無いので、「警察のブラックリストに載るだけ」と
おっしゃる当事者もおられます。

>彼女に1人でいかせたそうです。
>理由はカッコ悪く恥ずかしくていけない...という事でした。

理由はいただけませんが、結果として「ちゃんと後始末させた」のは
良かったと思います。服薬の重要性を再確認できたのでは?

奇態な騒動があっただけに、いろいろな思いが去来しておられるでしょうが
奇態さは病気ゆえと理解すると、あと、人間としての好き嫌いは
別の問題です。弟さんも混乱されていると思いますが、
長期的に捉えて、皆が良い方向に向かうように手伝うのが肝要です。
相手の身になって考えていれば、それ以上に保護的にするのは、
病気の当事者にとっても迷惑です。


薬の使い方
投稿日 11月27日(水)12時44分 投稿者 月見草

> 薬も使い方間違えるととても大変。

なんですが、通常あまり使用することのない薬物が、特定のケースに
は非常に有効なことがあります。たとえば、がんに対する鎮痛剤とし
てのモルヒネです。

asahi.com : 生活 : 健康・医療
  http://www.asahi.com/life/health/kusuri/020302a.html
に、
  WHOの指針には、「がん患者は、痛みに対してモルヒネを含めた適
  切な鎮痛剤で治療される権利があり、医師にはそうする義務がある」
  と述べられている。末期の激痛にだけモルヒネを使うという考え方は
  古くなって久しい。がんで痛みを感じたら、遠慮なく主治医に話そう。
とありました。私もそう思います。

また、
「緩和ケアマニュアル」
http://www.saishin-igaku.co.jp/syoseki/syousai/ISBN4-914909-27-8.htm
には、モルヒネ、モルヒネの代替薬等緩和ケアに関する詳しい情報が記
載されているようです。
人の気持ちを理解できないやつだ、と非難されることは覚悟しています。


おはようございます
投稿日 11月27日(水)07時32分 投稿者 sakusaku

きょうははれ。
でもすごく寒いです。
枯葉が黄色あか茶色ときれいに、、、秋だなあとかんじます。

今日もいいことありますように

レイさん、私はいい情報も悪い情報も全部自分で知った上で治療したほうがいいなと思います。
漢方の知恵、、相見三郎先生のp41にトランキライザーが出ているんですが

イギリスでは日本で製造販売禁止になっているというので驚いてます。あのように有効なトランキライザーを使用禁止にするのはもったいないと
しかしイギリスではサリドマイドは3日以内しか投薬しないことになっているそうです。サリドマイド禍も健康保険制度の申し子ではないかと、彼はこれを1979年にかいてます>

睡眠薬の種類で奇形が出て製造使用禁止、、、でも今医師が逆輸入、、、新聞にでてました。、、とても有効な薬で、、、
薬も使い方間違えるととても大変。

今新薬といういい薬も出ているのに、、、ちゃんとこちらも理解して使えば、、いいのではないかと、、、いい薬で喜んでいる方たくさんいるのに、、、、使用禁止の病院も出たとか、、、使っているとは注意して使っている。

薬は必要最低量で、、、、に落ち着いてしまいます。
今日もいいことありますように


>SAKUSAKUさん。くろさん
投稿日 11月26日(火)20時28分 投稿者 レイ

>SAKUSAKUさん
ご無沙汰しています。このところ、何かずっと私のことを理解していただい
ていたような気がしてます。ありがとうございました。
どうも、ネットでは悪い病院、悪い医者の情報の方が多くなりがちなので
もっと具体的にいい病院情報が欲しいなと思ってました。
希望がでますものね。勿論、悪いといわれる部分情報も大事ですが、
希望が湧くような情報の方が私はどんどん欲しいです。
胃検査を受けたのは生協診療所でした。診療所ですから、病院みたいに
大きくはないので、その分はアットホームですが、待合室でも、普通の
医院の待合室のような、緊張感はなく、テーブルの感じ、椅子の感じ
からも、何やら和やかなムードが漂ってました。
それに患者さんはみな「何々様」と柔らかく男の看護士さんが呼んで
いました。(全然、わざとらしくない)

>くろさん
はじめまして。くろさんもいい病院にかかって居られるよし、ほんとに
良かったですね。特にお産をするようなところは、親切でやさしいところ
でないと、いいお産はできません。いいお産をしたら、とても幸福な
気持ちになれますよね。私なんかよくない思い出があって。
職場の共済病院でお産をしたのですが、難産で苦しんで苦しんでいるとき
でも、呼べども呼べども誰も来てくれず、やっと来てくれた医者から
「女は死を覚悟して生むものだ」とか、冷たい言葉しか言ってくれず、
看護婦さんも誰も励ましてくれませんでした。あの時、耳元で励まし
続けていてくれたら、もっと安産だったんじゃないかと思ってます。
私は娘が突然病気になったこと以前は、お産の思いでが人生一番辛い思い出でした。それから、娘の病気の原因はあの時の難産であったのではないかという
思いにずっとつきまとわれました。(今でもそう思うときがあります)
だから、お産てお金をかけても、いい先生のいる面倒見のよい病院ですべき
だと思います。

大学病院はやはり大組織ですから、規則中心のところもあるかもしれませんね。
多少は仕方がないかなと思いますが、人は暖かくやさしくあって欲しいと
思います。娘の病院の精神科の場合、すごいなと思うのがえらそうにして
いる先生が一人も見あたらないという事です。
毎年、医者は変わって行くにも関わらず、皆さん、言葉静かに丁寧な方
ばかりのように見えます。医長さんからして、人格者で話しやすい方です。


みなさん、ありがとうございます
投稿日 11月26日(火)15時52分 投稿者 まゆこ

早速のお返事ありがとうございます。とても参考になります。
個々に質問した方がいいのでしょうが、みなさんへ..という事でお許し下さい。

まずは、彼女のことですが、私の頭の中にかすかにある疑問は「本当に統合失調症なの?」から始まります。
始めての発症が18歳その後28歳まで弟が出会って8年近く全くこれっぽちも
病気の気配はありませんでした。もちろん薬も通院もしていませんでした。
最初は人と接しようとしませんでしたが、最近では話しかけてきたりして、行動は
?でしたが、話すことはしっかりしていました。買い物や遊びに行くのは積極的に自分で探して行こうと言っていたようです。
子供を保育園に預け、隠れてパチンコに通ってもいました。
しかしなにか小さな事ですが、弟や両親が注意をするとまるでその事だけ聞こえていないように完全無視をしていました。(無知を承知で本当に申し訳ないけど..)この人は全て計算ずく?と思えるほどでした。

そして彼女の母親のこと。騙されたというのは、病気を隠していたと思うのも事実ですが、薬をきちんと飲む事さえ言っておいてくれたら....との思いです。
そして、これはなんの根拠もない私の想像ですが、一番最初に彼女が「眠れなくてつらいので、しばらく実家に帰りたい」といいだしたとき、うわ言のように「離婚ですか?離婚ですか?」と繰り返していたそうです。その時は弟はもちろん家族の
だれもが離婚なんて考えてもいませんでした。
母親が病気の事を熟知して、「離婚になるからきをつけなさい」といい聞かせていたようにさえ思えるのです。私1人の勝手な想像ですが....

そして弟。
みなさんのおっしゃるとうり私たちが無理に離婚させる事ができるとは思っていませんし、それだけはしてはいけないと今までいました。
愛情はないといいながらも話のかたすみに愛情をにじませる発言もしていますし、
結果はすべて弟が決めるしかないと思っています。
しかし、弟は薬の管理すらできていませんでした。
(詳しくはわからないのですが)障害者手帳などの手続きにも行きません。
医者に言われた彼女の思うままに好きなようにストレスをためないようにとの事だけを守ってきたように思えます。
両親が隣にいていろいろ面倒をみてもらえるので、面倒な事から全て逃げているよう思うのです。
彼女の事を本当に考えるのであれば、(詳しくわからないのですが、)交流するような施設に通うように働きかけるとか彼女が前向きにがんばっていけるように仕向けるべきだと思うのですが、成り行き任せで今まできました。
今回の事件も弁護士に各店に弁償とお詫びを持っていくように言われたそうですが、それもお金を用意はしましたが、彼女に1人でいかせたそうです。
理由はカッコ悪く恥ずかしくていけない...という事でした。
いろんな事に矛盾しているのです。本当に今後夫婦として、歩んでいくというのなら、いっしょに行きいっしょに頭を下げるべきだと思うのですが....

彼女は本当にこれが一番いい道なのか.....彼女の母親が弟より積極的ではないのも事実ですが.....母親は東京に住み弟は地方の田舎です。そのため病院も限られ施設通所施設も1時間半かかるところしかないようです。
私は離婚は考えなくても、経済的にできる限りして、母親といっしょにゆっくり生活をしてみるのもいいのではないかと思っております。

すみません時間がなくなったので、中途半端ですが今日はこのへんで....


まゆこさんへ
投稿日 11月26日(火)15時51分 投稿者 くろ

私がもし、まゆこさんの立場なら、逃げることも考えたかもしれません。
だからまゆこさんのこと批判なんてできません。勉強不足は私も同じだし。
これから、どうすべきなのか。それは難しすぎて私には判断できません。
ただ、義妹さんのことはもちろんですが、
お子様のことも考えてあげて欲しいなと書き込んでみました。

三つ子の魂百までというくらい今は大事な時期です。
親子3人なんとか生活できているとはいえ、警察事件を起こす状態で
母子だけにすることは教育上あまりよくない気がします。
保育園に預けるとかはしているのでしょうか?
しているのであれば大きなお世話なのですが、
もししていないのであれば、預けることを考えられてはいかがでしょう。
都市部は待機児童が多く入園は厳しいですが、今の状況を児童相談所等に相談すると
たぶん優先枠で入れるのではないかと思います。

 >子供にお菓子のつつみを持たせて連れ歩き、
 >遅くまで公園で遊んだり、ゲームセンターに通ったりしているようです。

この状況は好ましくないです。できたら延長保育のある保育園にして
お父さんが迎えに行くまで待ってもらうのがいいと思います。

あと、今、母親が愛情を示しにくい状態にいるのであれば、かわりに
まゆこさんも愛してあげて欲しいなと思います。
難しいことじゃないんです。ただ抱きしめてあげるだけでも、
○○ちゃん大好きと言ってあげるだけでいいんです。
子供は愛に敏感です。

よい方向に向かうことを願っています。


ありがとうございます
投稿日 11月26日(火)15時49分 投稿者 くろ

>yuyuさん
仕事に復帰して良くなってくれるといいなぁとホント思います。
ただ、発病のきっかけの一つが今の職場への転勤だったので心配でもあります。
彼氏さん、だんだん良くなっていくのが嬉しいですかぁ。
なるほど。そう言われると納得です。

>レイさん
レイさんのいかれた診療所いい感じですね。私が長男を出産した産婦人科も
すごく感じがよかったです。また、いま検診に通っている産婦人科も
腰の低い医師で、看護婦さんもやさしいですよ。いい病院は口コミで探さないと
なかなかないですよね。
弟は某大学病院の精神科に通院です。ここはあまり融通が利かないみたい。
弟は「精神科専門病院」に抵抗を感じているのでまぁまぁ気に入っているようですが。

>Sakusakuさん
「漢方でみんな元気」以前も紹介されていたので本屋で探して
見たのですが見つからなくてそのままです。
本屋さんに注文してみようかな。
どうもネットで買い物をすることに抵抗があるので(^^;;;

>かおっぺさん
誤解を招く書き方をしましたが、ウチの母は病気ではないです。
「弟に漢方を飲ませるように母に勧めている」というのが正しい表現でした。


まゆこさんへ
投稿日 11月26日(火)14時36分 投稿者 yuyu

こんにちは。
私は妹がこの病気で、妹は発病後2ヶ月目くらいに出会った彼と来年結婚予定です。

義妹さんが発病した時、弟さんもご家族も心配され、不安だったでしょうね。
配偶者である弟さんは小さいお子さんを抱え、絶望されたと思います。
ご家族の協力があって、何とかやってきて、でも今回の事件があり・・・
ショックが大きかったのだろうと思いました。
どう対処するのが最善か?は難しくて答えられませんが・・・私が思う事を書きます。

義妹さんが高校時代に発病されてたなら薬の大切さをご本人はご存じのはずですが、
薬を飲むとだるかったり、眠かったりで思うように動けない、もう自分は大丈夫なのでは?とか
義妹さんなりに考えがあっての事だったかもしれません。
事件の事もくもゆくさんの仰るようになにがしかの妄想や幻聴によるストーリーの可能性はあります。
確かに常識外れな行動や奇行が続くと誰でもまわりの者はうんざりしてしまいます。
私自身、妹の奇行が続いた時は病気のせいとは言え、いい加減にして欲しいと思いました。
でも後で理由を聞くと本人にはそれなりのそうせざるを得なかった理由があり、
病気は本当に辛いのだと知りました。

弟さんと義妹さんのご夫婦については私には何も言えませんが、
弟さんにとっては結婚して、子供まで授かった仲の義妹さんですから、
割り切れないし、悩むのは当然の事ですよね。
たとえ、どんな選択をしてもご本人同士の意志を貫いて欲しいと思います。

病気については個人差はもちろんありますが、悪い時が永遠に続くという事はないです。
普通に生活、育児、仕事、家事、をこなしている人も沢山います。
妹の彼の場合で言うと、彼は病気の事は全て知っていますが、
妹が不安に思うどんな小さな事もこうしたらどうか?とか、じゃあこうしてみようとか
提案して2人でいろいろ決めているようです。
どちらかが一方的に我慢したりする関係はやっぱり大変です。
お互いが頑張れる範囲で提案しあって、それでも足りない部分はまわりの人がサポートする。
というのが私の理想ですが、この先どうなっていくかは誰にもわかりません。
ただ、お互い意見を言い易い環境を作って、小さな問題をクリアーにする事は大切だと思います。


こんにちは!
投稿日 11月26日(火)14時24分 投稿者 かおっぺ

昨日の私個人の愚痴のような書き込みに、暖かいお言葉を頂けて本当に心から
嬉しく思っています。ありがとうございます!!

sakusakuさん
sakusakuさんに、私がお見舞いに行くから母が落ち着いてきた!と言われて、もう本当に嬉しかったです!!最近、母の為に何がしてあげられるのか?というような事が、繰り返し悶々と駆けめぐっていたので、このお言葉を見て
「ああ、私でも母の支えになれたんだ!」って思えました。

それに、sakusakuさんのおっしゃる通り今は、父のことよりも母のことが大事なので、母が心も体も落ち着くまで母の事を考えてあげようと思います。
やはり、父と母!両方の事を考え、行動するのは難しいですね。
父のことは、完全に気にしないわけではないですが、今は少し客観的に見て、父の事を別の見方で考え直してみようと思います。
普通が一番!!本当にそうですね!!!

月見草さん
月見草さんの書き込みのお言葉で、私の父も心の深い所ではきっと母の事を心配している!とおっしゃって下さったのを見て、そうだなって思いました!
だから余計に今は父に、我慢して耐えて欲しいと思います。
母への愛情があるって事を、父が母に気付かせてあげられるようになれば、凄くベストだとは思うのですが、今は父も父なりに悩んだり考えたりしているのかもしれないので、私は父にも頑張って欲しいと思うようになりました。

また、病気の時の母!と、優しいときの母!を分けて見ている…、私も父も、気づかない間に分けて考えるようになっていたんだって、気づきました!
病気になったからあんな気持ちになるんだ!ではなく、病気だけど母自身が辛いんだって思うようにしてあげたいと思いました!


くろさん
私の事までのお気遣い、本当にありがとうございます!!
くろさんもお腹の赤ちゃんも、順調そうでとっても嬉しいです!!
弟さんの事、ご心配されて大変だったとは思いますが、12月に会えるとの事で
本当に良かったですね!弟さんもすごく嬉しいと思います。
お母様の事も弟さん同様、ご心配かとは思いますが、くろさんのお気持ち通り
落ち着かれるといいな、と、私も心から願っております!!

この掲示板を見ていると、皆さんの大切な方への心からの愛情をひしひしと感じます!!同時にとても感動致しました。

いきなり感想を書いてすいません!


まゆこさん
投稿日 11月26日(火)10時21分 投稿者 くもゆく

僕は交際している女性が統合失調症(精神分裂病)です。まゆこさんの弟さんと
は違い、発病が交際した後からです。交際前の発病はなかったようです。

僕は、第一には弟さんが今愛があるかということ、そして義妹さんも同様である
かだと思います。世間体をすべて否定しませんが、それだけで続くものではない
と思います。逆に、周囲がささえれば必ず良くなる、家族がどんな場合も味方に
なれば本人の症状が消えるといった考えも、一見すばらしく聞こえるかもしれま
せんが、周囲のエゴになる場合さえあると思います。闘病するはあくまで本人で
す。本人の生活が怠惰で周囲がもどかしく感じる場合も、病気のせいで本人の意
志が思うようにならず、家族以上に辛い思いをしながら格闘していると思ってく
ださい。それを必要なところだけはサポートしながら、単に見守ることができる
かできないかが、離婚するかしないかのわかれめだと思います。単純に家族とし
て愛しているかどうか、これまで病気によって生活で辛い思いをしたけれども、
それでも幸せであるかどうか。今は辛さがいっぱいで冷静になれないけれど、思
い返して見れば、幸せなことは本当に全くなかったのかとか。

抽象的なことしか言えませんが、僕自身が自分の彼女と別れずに交際しているの
は何故かを考えても、上のことぐらいしか思い当たりません。

> しかし先日警察のご厄介になってしましました。
中略
> 結局病気のせいという事で不起訴となり帰ってきました。

警察の判断の根拠がよくわかりません。病気による妄想の内的世界のなかで、何
か意味づけがあることとして実行したのでないのならば、病気のせいともいえな
いと思います。もしそうでなく単なる万引きならば、もう2度としないように約束
させるべきだと思います。

勝手な推測ですが、もしかしたら妄想や幻聴も、本人が隠しているだけではない
のでしょうか?もし病気のせいなら、彼女の心の内部でどういうストーリーだっ
たのか知った方が、家族は安心できるように思います。症状が強いときに聞くの
はよくないと思いますが、後日知ってみたら、なんだそんなことかと笑ってすま
せられることもあると思います。

> しかし、実際はこの事件も2ヶ月も薬を飲んでいなかった結果らしく
(中略)
> 仕事をしながら彼女のことを面倒みるのは不可能

> 子供がどのように育つのか、とても心配です。そして、子供に愛情があるよう
> 思えないためなにか危害をくわえる事がないかが心配です。

上の2点でいえば、できれば同居家族や近所の親類、子どもが大きくなれば子ども
も、少しだけ闘病生活を共有していいんじゃないかと思います。この掲示板でい
えば、本人の叔母叔父の立場であるすみれさんがそうですが、家族の外側にいる
家族(親戚)という存在は結構大きいと思います。

*自分自身の経験と重ね合わせての発言しかできないので、推測がはいって、的
外れがあるかもしれませんが。御了承下さい。

http://human.kdn.ne.jp/


おはようございます
投稿日 11月26日(火)08時07分 投稿者 sakusaku

きょうはくもり。
晴れてきそうです。あめがあがり。
枯葉があちこちに散ってます。犬がその上をさくさく歩いて喜んでます。

今日もいいことあるといいですね。

くろさん実家帰られるんですね。よかったです。
弟さん1月から仕事復帰うれしいです。12月からと思いこえかけようと思ってました。
相見三郎先生の漢方の知恵、、、もしよろしければ読んでみて。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30743491
あとお子さんもいるんで
漢方でみんな元気、、、これもいい本です。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=07091721
お土産にプレゼントしてもいいし、、、自分が読んだあと

レイさん、、、ほんとそうですね。
いい情報悪い情報交換しあって、、みないい方向に行けるっていいなあと私思います。
うちの先生も穏やかでいいみたいです。というより女性患者7割以上、、、で本人も気楽みたい

yuyuさんとこほんとすごい。

我が家はきのう突然、、、免許とるっていいかもね。といってました。おいおい、、、まだやめてほしいな。
この前、またスキー行きたいなとかいっていました。、、、聞かない振り私

みないいことありますように


妄想や幻聴はないようです
投稿日 11月26日(火)06時53分 投稿者 月見草

> 発症当初から鬱のような状態はありましたが、妄想や幻聴はないようです。

それはつらいでしょうね。
非妄想型統合失調症がどのようなものか、自分で考えてみたことが
あります。
勘違いかもしれませんが、真っ暗な夜、山の谷間を一人で歩くとき
の感じじゃないかなと思いました。いつ悪者に襲われるか分からな
い。いきなり怖いものに遭遇するかも知れない。周囲がザワザワし
てきて、不安がつのるが、何も起こらない。いっそ、妄想や幻聴が
あれば...、という感じじゃないかなと思いました。
このような状態が昼間も続けば、持ちこたえるのは無理でしょう。
また、おそらく、周囲の世界すべてが邪悪なものに満ちているとい
う不安をいだいているでしょう。

私見ですが、解決の第一歩は、周囲の世界がすべて邪悪ではないと
病者が感じるようにしてあげることではないかと思います。


まゆこさん
投稿日 11月26日(火)02時49分 投稿者 地上の旅人

> 過去の掲示板は全ては読めていません。勉強不足も承知しています。

そのようなことは不可能に近いですし、どのみち予後がどうなるか
医師にも予測不可能なのが実情です。しかし、服薬さえ守れば
再発率は半分以下になります。
精神病者による殺人は年間100件前後です。100万人いて
年間100件というのが高いと考えるかは主観によりますが
私のケースは、あまり参考になりません。

> どう対処していくのが最善だと思いますか?
> みんなさんががんばっていろいろな事を調べ、ご家族のために努力しているなかで
> 逃げたいと考えている私への批判は覚悟しています。

私なら、こう考えます。厄介なことから逃げたく思うのは当然です。
ただし、離婚は当人同士の問題であり、周囲からの意見は筋違いです。
一方が望んでも、精神病や家事をしないことによる離婚は、法的には不可能です。

> 実際はこの事件も2ヶ月も薬を飲んでいなかった結果らしく、薬がとても
> 大切だという事を充分理解しているのに弟がしっかり管理をしていなっかために起こった事で、
> 仕事をしながら彼女のことを面倒みるのは不可能な
> のに一緒に住んでいればいいと、思っているようです。

24時間の監視は不可能でも、服薬の確認や、経済的・精神的な支えとなるのは可能です。

> 弟は彼女が望まない離婚や実家で生活をさせるのは、病気の人を見捨てるような事は、
> 一度結婚した者として、人としてしてはいけない事だと、悩んでいます。

弟さんが悩むのは、人に良く思われたいのでなく、自分がした選択の遂行だと思います。
誓いの言葉も忘れ、人から言われて自分の選択に自信を失うなら、今後もそうでありましょう。

母親に騙されたというのは無益です。全ての病歴を申告する義務はありません。
家事をしないで寝てばかりいる怠け病と感じるのも、あたっていません。
本人はやりたくても、できないのが病気のなせる技です。
無表情に見えても人間の感情はありますし、子供から好かれていなくとも愛情はある筈です。

精神病への嫌悪感は、無理からぬことですが、
本人が苦しんでいることを理解されること、本人への嫌悪と混同されないことを願います。

しかし、愛情が冷めているなら、無理な同居はどちらにも不利益です。
両者にとってのより良い未来を考える分岐点にあるようです。
弟さんを信じてあげてください。


はじめまして
投稿日 11月25日(月)23時23分 投稿者 まゆこ

弟の奥さんが精神分裂病と診断されて2年半たちます。

この掲示板の皆さんは本人・ご家族ともに真剣に病気と向き合い頑張っていらっしゃるので、私のようにこの病気について勉強不足(パソコンについても...)
な者がくるのはご迷惑かと思いながらも、私の家族の事を聞いていただきたくて
そして、いろいろなご意見が聞きたくて書き込みました。

弟夫婦には3歳の子供がおり、その子が誕生して何ヶ月かして、育児が思いどうりにいかない・育児ができない 眠れないというので、精神科を受診し診断されました。
発症当初から鬱のような状態はありましたが、妄想や幻聴はないようです。
薬を飲みながら、1年ぐらいは、寝ることが多く何もやる気がおきないようでした。
最近は、私や両親からみた常識と違う行動や奇行は数多くあり、人づきあいもできていませんが、親子3人でそれなりには生活できていました。

しかし先日警察のご厄介になってしましました。6件もの店で支払い済みの印しであるテープを自分で勝手にはり、堂々と持ってでてくるという悪質なものでした。現行犯で証拠が目の前にあるにもかかわらず、やっていないと言い張り(結果、6件やりましたと...)2週間も留置されていましたが、結局病気のせいという事で不起訴となり帰ってきました。

弟は事件前から、「愛情はない ある程度自立できるようになったら離婚する」
と言っていましたが、事件後離婚を決意しました。
しかし、警察や弁護士から離婚せずにがんばってといわれ、思い悩んでいるようです。
彼女の実家は遠方で、両親が離婚をし、父親は音信不通です。母親も病気が発覚してお見舞いどころか、電話の1本もなく、無関係を続けています。(母親は1人で生活するのが精一杯というのが実情です)
後に判ったのですが、彼女は高校の時にも発症していたらしく、いろいろな意味で
母親に騙されたようなそんなもやもやが、私たち家族にはあります。

弟は彼女が望まない離婚や実家で生活をさせるのは、病気の人を見捨てるような事は、一度結婚した者として、人としてしてはいけない事だと、悩んでいます。
しかし、実際はこの事件も2ヶ月も薬を飲んでいなかった結果らしく、薬がとても
大切だという事を充分理解しているのに弟がしっかり管理をしていなっかために起こった事で、仕事をしながら彼女のことを面倒みるのは不可能なのに一緒に住んでいればいいと、思っているようです。

弟は家業を手伝い、隣に住み そのため孫の面倒やひどいときの食事の世話など
私の両親がずっとしてきました。
彼女はその間もマイペースで、弟には言えませんでしたが、私と両親は密かに離婚
してくれたら...と思っていました。
子供も、もの心がついてきて、パパが一番と言い彼女が警察にいる間も泣くでもなく、帰ってきても喜ぶでもなく、彼女は自分の思いどうりしたい時は子供にお菓子のつつみを持たせて連れ歩き、遅くまで公園で遊んだり、ゲームセンターに通ったりしているようです。
子供がどのように育つのか、とても心配です。そして、子供に愛情があるよう思えないためなにか危害をくわえる事がないかが心配です。

長々と自分の事ばかり書きましたが、正解の答えはないと思いますが、どう対処していくのが最善だと思いますか?
みんなさんががんばっていろいろな事を調べ、ご家族のために努力しているなかで
逃げたいと考えている私への批判は覚悟しています。それも含めてご意見を聞かせてください。

過去の掲示板は全ては読めていません。勉強不足も承知しています。


診療所で
投稿日 11月25日(月)21時34分 投稿者 レイ

先日胃の再検査で行った診療所は胃カメラのうまい先生がいるという
評判でしたので、予約して行ったところ、とってもよい診療所でした。
ちっとも苦痛を感じない腕前もさることながら、医師の腰の低いこと
若い先生でしたが、入ってこられたときから、ご自分から「おはよう
ございます「爽やかに」挨拶されました。看護士さんもお二人つききりで
励ましていただいて、「今一番苦しいところですが、もう少しで
何でもなくなりますよ」「苦しかったら、私の手を握ってください」とか
絶えず、自然の笑顔で励まして下さり、とても気が楽になりました。
最新式の胃カメラの上手な先生は、ていねいにしっかりやって下さった後、
「お疲れさまでした、よかったですね」これまた、最後までやさしい笑顔で、
検査室のドアまで送って下さいました。
待合室で会計待ちをしていたら、ノートがあったので、開けて見ました。
そこには訪れた患者さんの感想が書かれてました。
「今日のHドクターの説明は不親切だった」とか「薬待ちが長い」とか
けっこう皆さん、率直に書かれていました。しかも皆さん、堂々本名で。
私はこんな感じのいい診療所で文句を言う人もいるのかと思ったのですが、
もっと目を見張ったのはドクターや看護士や医療関係者が、
そこにいちいちレスを書いていたことでした。
ドクターも「言葉が足らずすみませんでした」とか、反省の言葉が書いて
あったりします。受付も会計もみんな親切、いかにも商売用の愛想のよさ
ではなく、一貫したホスピタルの気持ちが満ちて、それまでももやもやした
気持ちの霧が晴れたようなうれしさを覚えました。
それで、次の日思い切って日帰りで京都に紅葉を見に行ってしまいました。
あまりの美しさにただただ茫然、。。。、現世にこれだけの美しいものが
存在することに気持ちを奪われて、このところのいろいろなことに気を滅入
らせていた自分を建て直すことができました。
皆様には余計なことを書いて申し訳有りません。

娘の病院は大学病院ですが、明るい雰囲気があると思います。
(開放病棟ですが)
別の病院からここに転院して来られた患者さんはみなさん、驚いてます。
ドクターも入院患者さん5.6人に一人の割合で、言葉も態度もやさしく
親切で、ドクターは受け持ちでなくとも、一人一人の患者さんの状態を
把握しています。病室は広くカーテンもたっぷりあり、日ざしの明るい
ところです。悪い精神科病院の情報も大事ですが、いい病院情報も交換
したいです。


くろさんへ
投稿日 11月25日(月)20時54分 投稿者 yuyu

お久しぶりです。
レス、ありがとうございます。

弟さんは薬も合っているみたいだし、順調そうですね!ほんと、よかったですねー。
くろさんの身体の具合も(赤ちゃん)元気そうでなによりです。
帰省されたら、家族の皆さん喜びますね。

固執する性格・・たぶん今仕事もしてないので興味が偏ってしまうのかもしれませんね。
来年、復帰されたら大変だけど、気持ちは外向きに開放されるような気がします。
やる気があるならよかったです。

妹の彼は妹の第一印象が絶不調の時なので、逆にどんどんよくなっていくのが嬉しいようです。
不思議ですねー、元気な時は全然縁がなかったのに。
妹にとって、最悪な事と最高な事が一緒にきてしまった一年でした。


かおっぺさんへ(2)
投稿日 11月25日(月)20時39分 投稿者 月見草

ちょっと書き忘れたことがありました。

>> 「むこうが話そうとはしないし、俺の事を恨んでいる」と言われました。
>> 父は、母が入院時に叫んでいた暴言にたいして引きずっているみたいで…。
>> (お前を呪い殺してやる!とか、卑怯だ!とか…)
>
>私の場合も同じような感じでした。たしかに、そう言われたお父さん
>もつらいと思いますが、やはり、なんというか精神的に免疫力のある
>方、つまり、お父さんが我慢する必要があると思います。

このような場合、「やさしいお母さん」、「病気のときのお母さん」
と二人のお母さんに分けて、「病気」が、
  >> (お前を呪い殺してやる!とか、卑怯だ!とか…)
と言わせているのだ、と考える方が多いような気がしますが、
私の場合は、
「やさしいお母さん」、「病気のときのお母さん」と二人のお母さん
に分けて考えたくないので、(同じお母さんでも)気持ちが暗くなっ
て、
  >> (お前を呪い殺してやる!とか、卑怯だ!とか…)
ということもある、というように考えました。

上記のような場合だと、
分けて考える場合だと、お父さんは、たとえば、
1. 「病気のせいで、女房はオレを憎むようになった」
  と考えるでしょうし、

分けて考えない場合だと、
2. 「女房は、今、オレを憎む気持ちになっているんだな」
  と考えるでしょう。

どちらの考え方でもいいような気もしますが、私の場合は、分けて考
えたくない性格なので、2. のように考えました。
1.の場合だと、解決策は「病気を治す」になるでしょうし、 2.の場
合だと、解決策は「お母さんがお父さんを憎まないように、自分[お
父さん]が変わる」に重点が置かれるような気がします。
# 2.の場合でも、睡眠を良くする、おびえをなくす、などのために薬
  物が必要となるでしょう。
  薬物なしに、家族療法だけに頼れ、という主張ではありません。
  念のため。


電気「けいれん」療法の是非をめぐって
投稿日 11月25日(月)20時03分 投稿者 月見草

> はたから見ているものとしては、それぞれの立場で、それぞれの方法で、
> 意見を表明していただくことで、こちらの考えを深めることができるので、
> あまり、相手の意見に過敏にならないでいただけたらなあ、とおもいます。

とりあえず、例の「(月見草版)メモ代わりのサイト」で、電気ショック療法
について、あれこれ考えるに至った経緯、私の立場、集めた資料(コツコツ翻
訳の予定)をまとめてゆこうと思っています。
来週くらいには、URLをお知らせします(いつも予定中ですみません)。

くもゆくさんの方は、
「ECTについて」
http://human.kdn.ne.jp/news/021116.html
> ただしあくまで、覚え書き的なコンテンツです。今の医学水準では決着などつ
> かないかもしれませんが、せめていろいろな情報ソースにあたりながら、
> 覚え書きとしてこのページをまとめていき、自分成りに理解が得られればと思
> っております。
をすでに作成されていらっしゃいます。


「悪性症候群 」さん
投稿日 11月25日(月)18時48分 投稿者 ゲゲゲのとしちゃん

書き込み、興味をもって読んでますが、若干専門的すぎて、
掲示板では、じっくり読み込めないでいます。

まとまったものがあれば、メイルでおくっていただけるなりすると
ありがたいです。

ではでは。


はじめまして
投稿日 11月25日(月)18時39分 投稿者 ゲゲゲのとしちゃん

くもゆくさん、月見草さん、みなさん、はじめまして。
ぼくは「病」者を家族にもちながら、精神の方の作業所などにかかわっているものです。

電気「けいれん」療法の是非をめぐって、議論が白熱しているようですが...

くもゆくさんも、月見草さんも、精神医療がよくなるように、というきもちでは、
いっしょだとおもうのですが、ひとそれぞれ立場がちがいますから、
どうしても、合意できないこともあると思うんです。

くもゆくさんから見れば、月見草さんのやっていることは、「ネガティブ・
キャンペーン」にすぎないのでしょうが、月見草さんは、月見草さんなりに
自分の見解をしめしているにすぎないのではないでしょうか?

逆に、月見草さんから見れば、くもゆくさんの発言は、月見草さんに対する
「圧力」のようにうつっているかもしれませんが、くもゆくさんは、
くもゆくさんなりに、自分の立場をあらわしているだけなのだと思います。

はたから見ているものとしては、それぞれの立場で、それぞれの方法で、
意見を表明していただくことで、こちらの考えを深めることができるので、
あまり、相手の意見に過敏にならないでいただけたらなあ、とおもいます。

ぼく自身、ともすれば言葉にふりまわされちゃう人間ですが、
そういうところにこだわらず、気持ちの部分でひととつながれたら、
とおもってます。

おせっかいかともおもいますが。

===
ゲゲゲのとしちゃん@とうきょう・えどがわ
(naganotosio@hotpop.com)
[こどく館 ( http://kodokukan.no-ip.org/ ) もよろしくね]


お久しぶりです
投稿日 11月25日(月)17時35分 投稿者 くろ

ごぶさたしています、8月に発病した弟の件でお世話になっているくろです。
発病以来、弟とは会っていなかったのですが、12月の初めに
帰省する事になりました。

今まで帰省しなかったのは、弟の発病とほぼ同時期に私が二人目妊娠し
飛行機に乗れなかったのことが一番の原因ですが、
両親が弟のことを私の主人に隠すよう希望したことなども理由です。
だから、今回も私が長男を出産した病院で検診してもらうのが口実です。
1歳の息子も一緒なので、ちょっとどきどきしています。

弟の症状は、先月からリスパダール1mgで落ち着いているようです。
幻覚というか、つじつまの合わないことは薬を飲んだ直後(数日位?)
でなくなったようです。
今のとこ大きな副作用もでていないみたい。
ただ、母は落ち着かなくなったというか、
以前より固執する性格になったのを心配しています。
昨日電話で、私が帰省したらその時に表計算ソフトの使い方を教えて欲しいと
言っていました。少しはやる気が出てきたのか???
うまくいけば年明けには仕事復帰の予定です。



>yuyuさん
sakusakuさんの娘さんとかyuyuさんの妹さんの話はほんと励みになります。
妹さんのご婚約おめでとうございます。絶不調の頃に出会い、
それでも結婚したい女性と思ってくれる彼にめぐり合えたのは、
ラッキーでうらやましいです。運命の人って気がします。

>sakusakuさん
娘さんの減薬の仕方、参考になります。私も母に漢方すすめてるんですが、
・漢方薬も薬なので結果として増量になるんではないか?とか
・弟が漢方医に行くことに抵抗するんではないか?とか
不安があるみたいで。今は漢方薬局で処方されたお茶を飲ませているみたいです。
帰ったとき母とも話してみるつもりです。

>raimuさん
肝機能異常なくてよかったですね。薬が減ったのもよかった。
弟と同時期に発病したんですよね。ゆっくりでもいいから直って欲しいですね。

>かおっぺさん
お母さんおちついてきてよかったですね。
でも、かおっぺさんの負担にならない程度にお見舞いに通ってくださいね。
ウチも父は我侭というか、好き放題やってきた人です。
ただ、弟の発病で反省することがあったようで、最近は協力的なようですが。。。


かおっぺさんへ
投稿日 11月25日(月)17時21分 投稿者 月見草

> 「むこうが話そうとはしないし、俺の事を恨んでいる」と言われました。
> 父は、母が入院時に叫んでいた暴言にたいして引きずっているみたいで…。
> (お前を呪い殺してやる!とか、卑怯だ!とか…)

私の場合も同じような感じでした。たしかに、そう言われたお父さん
もつらいと思いますが、やはり、なんというか精神的に免疫力のある
方、つまり、お父さんが我慢する必要があると思います。
私の場合は、冗談ではなく、妻が私の代わりに病気になってくれたん
だと思い、持ちこたえることができました。

実際に、本来病気になるべきはずの者(たとえば私)の代わりに家族
の者が病気になることがあるのです。
事情は多少異なるかもしれませんが、本来病気になるべき者の代わり
に妻が病気になったケースが、「治療文化論、中井久夫氏、岩波書店、
\700、55〜56頁」に述べられています。
ちょっと長くなりますので、下記のurlを参照して下さい。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/3960/text/bosatu.htm

> 私は、また父に対して以前持っていたような不信感(自分勝手で、家族を
> 大事にしない、など)が蘇ってきました。このままだと、父への不信
> 感が増してきそうです。

上記の
  > 事情は多少異なるかもしれませんが、本来病気になるべき者の代わり
  > に妻が病気になったケースが、「治療文化論、中井久夫氏、岩波書店、
のように、お父さんも精神的につらい状況なのかもしれません。

時間がかかるかもしれませんが、お父さんが、たとえば、自分の代わ
りにお母さんが病気になってくれたのだ、と考えるなどして、お母さ
んの面倒をみてくれるまでお待ちになるのがいいと思います。

> でも、父は自分のストレス解消の為なのか、自分の趣味と仕事に気を取られて母の所に
> は前以上に足を運ばなくなってしまいました。
> 父は、もう母への気持ちが無くなってしまったのかさえ思うこの頃です…。
> こうなると、退院後に祖父母と別居以前に、父とも別居したほうがいいようなきにさえ
> なってきます。

詳しい事情は知らないですが、お父さんも、心の深いところでは、き
っとお母さんのことを心配しておられると思います。


雨はあがったみたい。
投稿日 11月25日(月)15時44分 投稿者 yuyu

raimuさん
>きょう腎機能は大丈夫だったので、そのことは安心。

よかったですね!
ちょっとした事でも本人もまわりも不安になるけど、少しずつクリアーにできればいいと思います。
突然、お声かけましたが、お久しぶりです。
一人で犬の散歩とか行けるのなら、随分よくなりましたねー!私も嬉しいです。

sakusakuさん
来年の末くらいに式場も予約したようです。
この前、彼が正式に挨拶に来てくれたそうです。驚きです。
とは言え、もちろん様子を見ながらですね。
出会った頃(絶不調の頃)と顔が全然違うと彼も言ってます。
うちも父は一緒に住んでません。別居とも単身赴任とも違いますが・・。
たまに会って話せるくらいがいい関係もありますねー。


こんにちわ
投稿日 11月25日(月)14時26分 投稿者 sakusaku

raimuさん

そのほうがいいよ。
様子を見ましょう。
薬また減ったんだから。漢方薬も飲んでいるんだから。

私もなんかほっとしました。、、、すごくしんぱいしていた。ほんと。

かおっぺさん,,,元気になってきてよかったです。
かおっぺさんが毎日行くからお母さん落ちついいてきたんだよ。
お父さんのことなんか余り気にしないほうがいいよ。
お母さんがまずは落ち着くことだから、、、それからおとうさんだから

うちも実はだんなは単身赴任でいない。でいなくてよかったと思う。今は<最初は違うけど>だんなの心配まで面倒見るのタイへン

今はかおっぺさんがお母さんの面倒見れば言い訳で,,,,気にしない気にしない。お父さんは好きにさせておけばいいよ。お母さんの言動は病気がなせるわざだから,,,落ち着けば大丈夫だから。,,普通が大事なんだから。

yuyuさん妹さん調子よくてうれしいです。来年結婚するんですか?
すごいなあ。うらやましいです。,,,,彼の力って大きいですね。




こんにちは
投稿日 11月25日(月)14時03分 投稿者 raimu

yuyuさん
おひさしぶりです。
妹さん、調子よさそうで、うれしいです。
きょう腎機能は大丈夫だったので、そのことは安心。
で、(薬のせいで)太ったんだよ、でももとにもどるよ、と先生にいわれてました。で、今、犬の散歩に行ってます(笑)

sakusakuさん
とりあえず、リントンとアーテンが半量になりました。で、様子を見ます。
病院のこといろいろとありがとうございます。
楠第一病院は、調べたら老人専門の病院で、行くとしたら名古屋市大病院にしようかと・・・でも、娘は納得しません。
またタイミングを見計らって話そうと思います。
井上先生は、看板は「内科・小児科」でして、前に薬を漢方だけでなんとかしたい、と言ったときに、「落ち着いたらできます。」といわれました。
で、私はたとえば1日リスパダール1mgとかになったら、できるかな、と。(今、リスパダール換算すると、2・75です)
当の娘の様子は、怖いものはなくなったけど、見える(霊が)といってます。ぼんやりしてることもあります。
やっと3ヶ月たちました。おかげさまでここまで来ました。
みなさん、ありがとうございます。


間があいてしまいましたが…
投稿日 11月25日(月)13時55分 投稿者 かおっぺ

こんにちは!月見草さんやsakusakuさんからの書き込みを見るのが今日になってしまって、お返事が大変遅くなってしまいました。すいません!!

あれから、母のところに前よりも頻繁に通うようにしていました。
初めは、母の態度はつらいものがありましたが、母の欲しい物や愚痴を聞いてあげていたところ、少しずつですが表情が柔らかくなってきてホッとしております。
あんまんが食べたいとの事だったので、コンビニで買って行ってあげたら、とても喜んでくれて、すごく嬉しかったです!!まだ、外出許可が取れないので、院内
で二人で歩きながら話したりして。

ただ、父の方はというと…母が入院してから1度しかお見舞いには行ってないんです。それも、私が無理矢理引っ張って行った感じで…、母と会ってもお互い一言も話そうとはしないし…で。帰りに「なんで話さないの?」と聞くと
「むこうが話そうとはしないし、俺の事を恨んでいる」と言われました。
父は、母が入院時に叫んでいた暴言にたいして引きずっているみたいで…。
(お前を呪い殺してやる!とか、卑怯だ!とか…)
私も全然引きずっていないわけではないのですが、先生もあれは病気が言わせた言葉だから!と言ってくれたお陰で、だいぶ楽になりました。
でも、父は自分のストレス解消の為なのか、自分の趣味と仕事に気を取られて母の所には前以上に足を運ばなくなってしまいました。
父は、もう母への気持ちが無くなってしまったのかさえ思うこの頃です…。
こうなると、退院後に祖父母と別居以前に、父とも別居したほうがいいようなきにさえなってきます。
私は、また父に対して以前持っていたような不信感(自分勝手で、家族を大事にしない、など)が蘇ってきました。このままだと、父への不信感が増してきそうです。


こんにちは。
投稿日 11月25日(月)12時34分 投稿者 yuyu

雨ですねー、朝は寒かったです。

sakusakuさん、紅葉が一段と深まってきましたね。
妹は土曜日、ディズニーランドに彼と行ってたようです。
私はバーゲンに行ってました。

raimuさん、こんにちはー。
妹も薬がきつかった頃、口が乾いてしょうがないと言ってました。
(当時は顔もむくんだ感じでした。表情のせいもある気がします。)
体重も妹の場合はみるみるうちに7キロくらい増えてしまい、これはまだ減りません。
この病気もだけど、他の病気も気になりますよね。
うちはいつも主治医の先生から紹介してもらっています。
(妹はそのほうが安心するみたいです。)
よい病院見つかるといいですね。


raimuさん
投稿日 11月25日(月)12時30分 投稿者 sakusaku

うちも4月はじめころの目の上転,,伊藤先生のp93のC
本当に親としてつらかったです。向かって右、、、黒目が上に行き,,白目が多いというか、、、
本人は見えないから、、わからない。一切そのことは触れませんでした。<私>
p93にも出ているんですが、、おおむね薬物の量が多めのときこの作用が多い。

うちの先生に言ったとき薬を減らすか副作用止めを使えば<抗パーキンソン剤>なおりますといわれ、、

私はアキネトン出しますといわれたときいらないといいました。
減らしてくれといいました,,先生は万一使いたくなるかもしれないと出してくれましたが,,,使いませんでした。

その結果どうなったかというと目の上転もおさまりましたし、アカシジアもみなおさまりました。<体がむずむずしてじっとしてられなくて寝ていても足はむずむず,痙攣は起きる。テレビも電話もじっとしてられない,歩きながら電話する。貧乏ゆすりがとまらない、、、>
なんだかすさまじかったです。4月13日まで
いこし先生に抑肝散を処方してもらってからホント見る見るなくなり、、、
ただもう1ヶ月漢方薬使っていたんで効果が現れる時期だったのかもしれない。

抗パーキンソン剤はドーパミンを出す薬でたくさん使うと幻覚幻聴が出ます。

俗に言うさじ加減、、、ブロックしすぎてドーパミンガ足りなくなり、、、

私本当に医師の言うことが正しいのかと思います。
うちの先生はたまたま最初高用量順次減薬タイプだけど
ぜんぜん先生が違ったら世界基準の半年薬は同じ量、、、、4mgでいくわけでとか3mgでいくわけで,,そしたらすごく副作用出ていたわけで,,,目の上転とか,,,アキネトン使ってずるずる両方使っていたらどうなったのか???
医師の当たり外れがあるというか、、、、

私今のリスパダール0.5mgと抑肝散ときひとうでいいかという気がしていますが
普通に暮らしているので、、、

なんか難しいですね。


raimuさん
投稿日 11月25日(月)11時59分 投稿者 sakusaku

『分裂病ガイドブック』 西川正NOVA出版

もう絶版なんですが図書館から借りてきて読むといいです。私全コピーしました。

###あとうちの先生が眠れるようなら睡眠薬はいらないといってました。

伊藤先生が新しい本を出しそこに<立ち読みしてきました>そこに遅発性ジストニアにならないように,,予防するために必要なときはしっかり薬を使いその後は少量にして維持するといいとかいてあります。

今もっている伊藤先生の本p92あたりにも出てます。,,,多分今はAパーキンソニズムじゃないでしょうか。


raimuさん
投稿日 11月25日(月)11時42分 投稿者 sakusaku

私も今週は病院ついていこうと思います。
うちは漢方医に見てもらっているので,,,そこでリスパダールと漢方薬出してもらっています。
<0.5mgにした話もしないといけないし、、、>
土曜日にうちもまぶたのした痙攣して嫌がっていた。
3月末とか4月はじめにあり,,そのころ足がつったり、、起立せいてい血圧あったり、、、当然まぶたの痙攣も2−3回あり,,でも本人忘れている。
薬が落ちて漢方薬が抑肝散になり,,落ち着いていたんだけど
また薬が強くなってきたんでしょうね。
起立性の低血圧は0.5mgにしてとまり,,本人がえらく楽になったみたい。
みなと同じようにおしゃべりできるようになってきたと喜んでます。<まさか本人がそんなこというとは思ってもいなかった>
私、0.75mgにしたことも医師には話してない。当然0.5mgも
医師にすれば1mg以下は効かないと思っているのかな???<そういう医師もいる>
今の先生は1mgで3ヶ月といっていたので、、、子供がここんとこは1人でいっているから,,多分話していないんじゃないかな、、、本人は薬さえもらえればいいと思っているんじゃないかな????まあ先生に会えばわかることですが、、、
体調はどうかといえば普通です。
金土はいつもどうり遊んできてました。

##口がおかしいのは副作用です。たぶん薬強いんだと思います。
のどが渇くのも,,3月リスパダーるの強いとき,,うちものどが渇いて水ばかり飲んでいました。,,で、はなも出る悪循環、、、で、私漢方薬使い始めたんですもの,,,すごくよかったと思ってます。
あと体重も2kgふとりました。
で4月からリスパダーるが減薬されてからのどの渇きはないです。現在も
体重は下がりません。

井上先生にだけ見てもらったらどうでしょう。両方の薬出してもらう。
<現在のうちがそうです>
調子悪くなったら大学病院もあるさという感じで
うちもだめだったら、、病院ほかに変えてもいいしという感じで

松橋先生楠第一病院で診察してます。052−901−7581
何曜日かわからない。
実は私8月かな先生に手紙書いた。,,先生親切に返事くれました。
漢方薬も西洋薬こまめに調整したほうがいいと
で内のこ診察してないからよくわからないと,,,あたりまえなんですが

私も西川先生みたいな先生どこにいるんだろうと思います。
中沢先生も減薬,断薬できる先生がいい先生と本に書いてありますし,,看板に書いてないですからね。
ただうちのこの先生は減薬はしてくれましたが、、、本当にいい先生に会えたと思ってます。今は女子医大にいかれてますが。



イデオロギー論争
投稿日 11月25日(月)10時35分 投稿者 月見草

私は、そういうことに興味がないので、前の記事のように電
気ショック療法に関する、メモ代わりのサイトを作ることに
しました(現時点では予定中)。

> 時間がこれだけあったので、ようやくあなたの具体的なお答が返ってくると思っ
> ておまちしてたのですが、あなたの資料解釈がおかしいことなど、私の具体的な
> 批判にまったく答えておりませんね。

私は、上記の「メモ代わりのサイト」という私の土俵のなかで、
私の見解も述べていきたいと思っています。
これが間接的ですが、くもゆくさんのご質問に対する回答となる
でしょう。

> ...、あなたはWebサイトで情報公開を行うべきではないと思います。

何か勘違いをされていらっしゃるような気がしますが。


月見草さんは、イデオロギー論争をされているつもりだったんですね?
投稿日 11月25日(月)10時03分 投稿者 くもゆく

月見草さん

これだけやりとりをして、私が指摘した矛盾点にも答えないので、まだおわかり
でなさそうですが、あなたはWebサイトで情報公開を行うべきではないと思います。

その理由は、
1.語学力に難があるにもかかわらず、わざわざ外国語文献ばかりを多用してい
るという不思議さ。

2.あなたが公正な視点でものを見ることができていないということ。情報選択
や資料解釈が非常に恣意的であるということ。

(なぜ私がこのような強い批判を行うのか疑問に思われる方がおられれば、これ
までの一連の書きこみで具体的に指摘しているので、もう一度過去ログをお読み
ください)

これまで一連の私の指摘にまったくの反論もしない、そして対話能力のない方が
作られるWebサイトは、根拠なきネガティヴ・キャンペーンの典型としてよい例に
なりそうですね。


> # 3. の反精神医学的見解に関して、ご参考までに、私は、
> 「白い猫でも黒い猫でもネズミを捕る猫は良い猫だ(中国・ケ小平
> 氏の現実的な政策)」、つまり、

ああ、やっぱり、あなたはやはりイデオロギー論争をしているつもりだったんで
すね。なるほど、有名なこの言葉の引用でようやく納得ができました。

私は事実的な問題についての議論をしてきたつもりなんですが、、、電気けいれ
ん療法の何が有効で、何が危険で、これが使われることで家族や本人に道徳的に
どんな問題があって、それならば、これを踏まえて医療システムをどう改革する
べきかということを話し合うべきではないかと提案してきたのですが。

ただ、残酷だという資料ばかりを、数ヶ月の長きに渡り、執拗に繰り返して掲示
板に書きこむ姿勢は、おかしいんじゃないかと指摘してきたのですが。

時間がこれだけあったので、ようやくあなたの具体的なお答が返ってくると思っ
ておまちしてたのですが、あなたの資料解釈がおかしいことなど、私の具体的な
批判にまったく答えておりませんね。

ところで、過度の民間療法信仰に対して注意を喚起するページをUPしました。こ
ことは直接関係ないのですが、対話に正面から答えない不思議な人が存在するの
はなぜか、多少は参考になるかもしれません。

http://human.kdn.ne.jp/news/021123.html


おはようございます
投稿日 11月25日(月)09時46分 投稿者 raimu

うちのほうも雨が降っています。
きょうはクリニック行きます。
3日前からちょっと口がおかしい。遅発性ジスキネジアかもしれない、と。
本人が、口が渇く、と言ってて、1週間に2キロも体重ふえたのは、むくんでるかも、とか、気になることがいっぱいで、いろいろと薬や副作用についての資料読んでました。セレネース最初の頃に使ってたし、今リントン飲んでるし、このところのこちらでの「悪性症候群」の記事が、やたらに気になっています。
で、腎機能検査に行きます、と言って総合病院に変わりたい、と思う(私は)。でも、娘は行ったことのある病院がいい、と(そこには、精神科がない)。というわけで、自分の子のことばっかりでいっぱいのわたしです。

sakusakuさん
また、西川先生の本読みました。
本のなかのように、こまめに薬の調節してくださる先生がどこにおられるのか、新しい病院に行っても、どうなのか、なかなか希望が持てませんが、そうは言っておられず、娘が納得する病院を選ぼうと思ってます。
イチョウの木、こちらも大通りがとてもきれいです。
紅葉の美しいお寺とかに、行きたいとずっと思ってます。心が洗われるかな。


おはようございます
投稿日 11月25日(月)07時07分 投稿者 sakusaku

今日は雨。
外はすごく暗いです。
1日雨かな???

今日もいいことありますように。

こどもは金,土、、、とあそんで昨日も映画見ていたんでなかなか朝起きるのが大変でした。

fumiさん。yuyuさんraimuさん今日もいい日でありますように。
イチョウの葉っぱがたくさんきいろくなってきれいですよ


甲状腺のサイト、チラーヂンSの必要性
投稿日 11月25日(月)01時47分 投稿者 月見草

私の場合は、以下の書き込みのように
  いわゆる婦人病対策
  投稿日 9月5日(木)16時58分 投稿者 月見草 
  >> 怖い番組もダメだし<昨日自分でこれ見ると怖い夢見るんで辞めようと
  >> チャンネル変えていました>、、、あと金属音とかもダメ
  >> あとホルモンのバランスも崩れているんですよ、、、微量出血
  >
  >私は男性なので女性の身体の不具合等はよくわからないのですが、い
  >わゆる婦人病には月見草オイル(メマツヨイグサ油)がよく効くらし
  >いです。
  >  参考: http://www.ecoshop-tibijin.co.jp/essoil/EPO.html
  >
  >ちなみに、どうして月見草オイルを知ったかといいますと、妻が甲状
  >腺機能低下の気味があるということもあって、チラーヂンS(T4ホル
  >モン)を処方されていましたが、おそらく、チラーヂンSのためと推
  >測しますが、抜け毛が目立ってきたので、下記のホームページのアド
  >バイスを参考に月見草オイルを取り寄せて飲むようにした(朝夕、茶
  >さじ1杯程度)のがきっかけです。
  >  参考: http://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_patient-028.html
  >飲み始めて2ヶ月ほどになりますが、月見草オイルの効果があったの
  >か、抜け毛のほうもだいぶおさまってきたようです。
  ># 私のハンドルネームの月見草は、この月見草オイルからとりました。

上記のように、チラーヂンSによる脱毛症状をインターネット上で調べて
いるうちに、
  http://www.j-tajiri.or.jp/
のサイトにたどり着きました。

私の家族の場合は、医師と相談の上、チラーヂンSの服薬を停止し、まあ、
気休め半分のつもりで月見草オイルを飲んで、現在では脱毛も止まり、
http://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_patient-028.html にあるよ
うに、
  > それで私の脱毛がおさまり、2ヶ月ほどで完全に止まっただけでなく、新しく
  > 髪の毛が生えてきて、その毛は前のようにわらみたいに乾燥してもおらず、簡
  > 単にもつれることもありませんでした。 
という良い経過をたどりました。
ただし、私の家族の場合は、脱毛がおさまるまで、3ヶ月ほどかかったよう
に思います。

ただ、ご注意したいのは、どこのサイトだったか、ちょっと忘れてしまっ
たのですが、
  男性の方で、ひどいうつ症状に悩んでいらっしゃる方が、甲状腺ホルモン
  低下症であることが分かり、チラーヂンSを服用して、ひどいうつ症状か
  ら劇的に回復した。
という記事を読んだ記憶があることです。
チラーヂンSの服用が必須のケースがありますので、単にチラーヂンSの服用
を中止すればよい、ということではありません。
チラーヂンSの服用を中止される場合には、慎重を期して、必ず担当医師と
ご相談の上中止されるよう、念のためアドバイスいたします。
# たとえば、血中甲状腺ホルモンレベルの検査は必須だと思います。


メモ代わりのサイト、電気ショック療法関連情報
投稿日 11月25日(月)01時27分 投稿者 月見草

私も、くもゆくさんがおっしゃるような、
  > それと、電気けいれん療法の件ですが、
  > 調べてはメモ代りにサイトにUPをしてきました。
メモ代わりのサイトを作りたいと思っています。

私の場合は、精神医療全般を扱うというのではなく、
1. 電気ショック療法に的を絞り
2. 電気ショック療法を受ける患者本人の立場を重視し、
3. 電気ショック療法に消極的な立場の電気ショック療法関連情報
   に重点を置きつつ、
   # なぜなら、電気ショック療法に消極的な立場から見た、日本
     語の電気ショック療法関連情報が、私見ですが、非常に少な
     いと感じられるからです。外国語(英語、ドイツ語等)で書
     かれた、電気ショック療法に消極的、ないし比較的中立かつ
     公平な立場から見た電気ショック療法関連情報(いわゆる反
     精神医学的見解も含む)は、インターネット上に多数存在し
     ます。
ご紹介したいと思っています。
ただし、現時点ではまだ作成していません。作成次第ご連絡いたし
ます。

# 3. の反精神医学的見解に関して、ご参考までに、私は、
  「白い猫でも黒い猫でもネズミを捕る猫は良い猫だ(中国・ケ小平
  氏の現実的な政策)」、つまり、
  それが正統派と見なされている精神医療であれ、異端派と見なされ
  ている精神医療であれ、
    「患者本人が病気から回復してよかったと評価する治療」は良い
    医療だ
  という見解です。

> 諸事情からペースは遅くなると思いますが、
> これから情報を必要としている人に
> 多少なりとも役に立てるように
> まとめあげるつもりです。

これについては、私もくもゆくさんと同じです。


サンデー毎日 さん
投稿日 11月25日(月)00時48分 投稿者 地上の旅人

リンクはリンク欄を使ったほうが効果的です。
以下に訂正させていただきます。

悪性症候群に関する理解を周知させるのは必要なことですが、
有効例でも患者や家族の服薬拒否につながらないか気掛かりです。

http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/01/0304/hunter1.html


かまこしさん 大変な時にありがとうございました
投稿日 11月25日(月)00時17分 投稿者 地上の旅人

>ここ最近症状が複雑でちょっとまいっています。
>自分の眼も網膜剥離の手術経過がいま一つ良くないので気分は↓です。

大変でしたね。そんな状況でも迅速に補足いただき、クリアーになりました。
ありがとうございます。


いいわけです。
投稿日 11月24日(日)23時08分 投稿者 かまこし

>この書き方は、効果的でありません。ありえない前提ですし、良心的な医療>従事者はこれ以上精神医療の質を下げないように躍起になっている筈です。
>皮肉にしても、一部の儲け主義医療経営者達に「もっと頑張れ」と言うようなものです。

MSDの診断基準が日本の精神医療関係者にも相当な影響力を持っている事は地上の旅人さんも知っていると思います。またマスコミが異常な事件として扱う場合に登場する精神分析医や精神科医が口にする紋切り型の病名がまさしくこの判断基準を踏襲している事も解ると思います。
Mの事件あたりからでしょうか、阪神大震災のあとにも盛んに使われたPTSDなどもそうですがごく普通の日本人もあたりまえのように今では思っている診断名が実はアメリカで作られたMSDという診断基準が下敷きとしてあり、本来は臨床的にはもちろんその他の多面的要素を加味して判断しなければならないものがこの基準を使う事でプラズマチックに処理される危険が有ります。
これから日本の精神医療が入院から外来型へ、遍在していた施設が地域密着型へと変えようとする今、新たなパイを作る必要が出てくるのは精神医療界特に私立の単科病院などにとっては当然の要請なんでしょう。
同じ医療従事者でありながら精神医療関係者の評価の低さはその扱う対象の評価の低さ故だと考えたとしても少しも不思議ではありませんが、裾野を拡げることでまるで精神科がファッション化することもあり得ないとは言えない気がします。
私にはこれから精神障害者及び広い意味での神経症患者を二重構造的に分けて対応するような危機感を感じてしまうのです。

先の書き込みは私が思う、二重構造的な対応に則して書き込んだものですが、意図が伝わらないとすれば、それはまったく私の未熟な表現力のせいです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今日は、子供が昨日行った病院内のカラオケのリクリエーション中に転倒し、頭を打って吐いたので急遽面会に行きました。
3つの歌が同時に頭の中で鳴っていて、妄想も3種類が交互に現れるといっていました。ここ最近症状が複雑でちょっとまいっています。
自分の眼も網膜剥離の手術経過がいま一つ良くないので気分は↓です。

それでは、みなさんおやすみなさい。


新着順 1 -> 最後 最大記録件数 200 終了

MiniBBS v8.7 is Free.