統合失調症患者家族宛て掲示板 ログファイル


アトムさん、ほしさん
投稿日 2月28日(月)20時47分 投稿者 悩める親

ありがとうございます。

まだ退院3日で、外泊中のような感じですが、これからもずっと家で
養生できるようしっかり見て行きたいと思っています。

デパケンは薬の種類が違うのでCP換算外として、ロドピンと合わせ、
以前は1200でしたが、ジプレキサのみの減薬(−7.5mg)により、現在は
900ミリになっています。
ほしさんのお子さんも順調に減薬進んでおられるようで、何よりですね。
こちらもしっかり親の目で見ていきたいと思っています。

最近眼球上転が減っており、医師も家族もロドピンが主因と思っていたの
ですが意外にもジプレキサも影響していたのかもしれません。こう言う意味
でも複数剤使用だと、どの薬が効いて、どれが副作用の元になっているのか
抜いてみないことには誰にもわからないということになすね。

>不思議な感覚であることを自覚できる自分が存在していることが、
>今までの混乱状態とは違うんだろうなと思っています。
>とにかく、不思議な病気だと思わずにはいられません。
アトムさん、ほんと不思議な病気ですね。親の姿勢も考え直し、人間と
してお互い成長していく場でもあるようなそんな気がする時があります。

気長に子供と共にお互いしっかり日々を見つめ、新しい何かをつかみ
ながら進んで行きたいですね。


おはようございます
投稿日 2月28日(月)10時13分 投稿者 ほし

悩める親さん、息子さんの退院おめでとうございます。
24時間、親の目で、看護ができますね。(言い方が変ですが)
やはり、子どもの小さな変化とか、親じゃなきゃ(家族でなければ)
見逃す場面とかあると思うので。

うちは減薬がすすんでいます。
ほんの何ヶ月か前までクロルプロマジン換算で1400ミリの服薬をしていたのが
今は600ミリまで減りました。
主となる薬はジプとセロクエルの2剤ですが
ジプも減らしつつあります。20→7.5になりました。
眠剤もなくなりました。
まだわからないけれどセロクエルを残す方向なのかもしれません。
減薬途中ですが気分は安定しています。
睡眠も午前中いっぱい寝ています。
副作用の口モグモグも消えました。
どうかこのまま安定が続いてほしいと願っています。


参考に
投稿日 2月28日(月)07時21分 投稿者 sakusaku

http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2004dir/n2589dir/n2589_01.htm#00


おはようございます
投稿日 2月28日(月)07時19分 投稿者 sakusaku

今日ははれ、、青空がきれいです。
遅れて咲いてきた白梅がきれいです。。梅は長いですねえ。
きょうもいいことありますように。


こんばんは
投稿日 2月27日(日)22時57分 投稿者 アトム

悩める親さん:
待ちに待った退院、おめでとうございます。
ひとつの大きな節目ですね。
環境の激変をうまくクリアされていくことをお祈りします。

息子はここのところ、親に対しては比較的よく話をするようになってきました。
しかし、時々、離人症的な感覚や、自分の舌で味わっている味覚が自分より
遠いところで味わっているように感じられたりするなどと、不思議な感覚が
あることを訴えます。
しかし、それによってパニックに陥ったりはせず、今のところ落ち着いています。
多分、不思議な感覚であることを自覚できる自分が存在していることが、
今までの混乱状態とは違うんだろうなと思っています。
とにかく、不思議な病気だと思わずにはいられません。


悩める親さん
投稿日 2月27日(日)11時34分 投稿者 pag

良かったですねえ。。私も嬉しいです。

長い入院生活の中で退院時の見送り、、やっと主役で嬉しかったでしょうね。。胸が熱くなりました。

うちは便秘は改善されたので昨日から外しています。
今週はしだいに眠気とだるさを訴えるようになってます。
あと、、生理こないでがこれは回復の目安になるそうなので気にしないよう言ってます。

朝7時漢方薬のんで8時頃には薬を飲みますが30分位で眠気あり、、夜は7時には服用しますがやはり30分位であくびの連発で眠そうにしています。
本人も「薬強いかな?」などと感じるようですがもう少し様子を見です。

今はいろんな事が気になってしょうがない・・私の行動もです。
まだ自分で行動を起こすことができないかしょうがないかとも思います。

デイ以外の日をどう過ごすかが課題になりそうです

これからもヨロシクお願いしますね。


おはようございます
投稿日 2月27日(日)11時30分 投稿者 sakusaku

きょうははれ。。
すごいきれいな青空です。
今日は朝から私頭が痛く、、、いまおきました。
きょうもいいことありますように。


退院しました
投稿日 2月26日(土)17時04分 投稿者 悩める親

10ケ月と約3週間に及ぶ入院を終え、息子は今日昼前に退院しました。
pagさん、一週間遅れでほとんど同じ時期の退院となりましたね。お互い
節目のスタートですが、色々情報交換よろしくお願いします。

いつも外泊前に迎えに行く時には病棟入り口のソファーに座って待っている
のですが、今日は気分的にほっとしていたのかあるいは薬がよく効いていたのか
寝ていました。
部屋に入るとすぐに起きてきて病棟内で挨拶の済んでいない人に声をかけてくる
と言い、出ていきました。

息子の病院では退院者を入り口で患者、医師、看護士が見送るのが習慣のようで
今日はあいにく土曜日で、外泊中の患者さん、さらに医師、看護も少なく
これまで実に多くの患者さんを見送ってきた息子には少しかわいそうな気も
しましたが、病棟を出て少し行き、角を曲がるところまで皆さん手を振って
くれていました。どの患者さんも退院には自分のことのように喜びを表し
息子は「〜さんも元気で、早く退院できるといいですね」と言ってましたが
これも何十人の方から息子が言われた言葉だったと思い感無量でした。

予定通り開店間ない寿司店(開店式)に行き、好きなものを堪能して帰り
ました。自宅に帰ってから退院まで開けずに置いていた引越しの荷物(何と古
いファミコンのソフト)を開けて少しだけゲームをやってから
高いびきで夕方まで寝ていました。

sakusakuさん、順調に減薬は進んでいるようですが、睡魔はなかなか去って
行きません。相当病態に対して過剰なのでしょうね。
ジプレキサは来週から当初20mgから半分の10mgになりますが、減っても減っても
変わりなく眠いようです。あとはデパケン1200mgは主剤なのでこのままとして
ロドピンの300mgが再来週からの減になるのですが、これを待ちたいです。

なお抑肝散の補強は減薬にもいい意味で影響していると思われます。
少しずつ日々の計画を本人と一緒に立てて、焦らず少しずつ行動範囲を広げ
させたいと思っています。


おはようございます
投稿日 2月26日(土)09時25分 投稿者 sakusaku

今日ははれ。。すごい青空です。
風が吹いています。
春という感じです。
きょうもいいことありますように

アトムさん おくれてごめんなさい。
>>幻聴、妄想によるソワソワ感も減ってきているようですので、やはり息子には必要な投与量だったのかなとも思っています。

この部分なんですが中井先生だとおもったんですが。。
脳はだんだん安定しようという方向にもっていきます。
その薬の量の安定相に入っていきます。で、副作用もでなくなってきます。
対談p23
それが振動しながら生理的状態へ収斂していく。

対談p95が参考になります。

副作用は本人が変化相にはいったときどどっとやってきます。

たとえば睡魔が発生すると薬を少し減らす、、でもまたしばらくすると(1週間くらいで)また睡魔が発生します。
それはものの見事なものです。

>>発症」の時期がいつかはわかりませんが、それは1年前に様子がおかしくなったときではなく、何年も前に不登校になった頃あたりから、じわじわとゆーっくりと悪くなっていったんだろうと思います

この部分は考えられないほうがいいです。

たとえば、妊娠中風邪をひいたから悪かった。
出産時に分娩異常だったから
それを今から考えてもしょうがないです。

今大事なのはこれからどうするか、、
本人がこれから生きていて幸せという風にするにはどうしたらいいかを考えるように方向をかえられたほうがいいかなとおもいます。

>>この病気への対処は日にち単位での遅れが、その予後を左右するとも言われていますから、今の処方はやむをえない結果なのかなと思っています

このことを書いている本はままありますが、
たとえばうちの子に関して私がこの病気に対しての知識がなく。。治療はかなり遅いです。
2002年から治療していますが、、
2001年2月あたりからおかしかったです。
ストーカされている。3月あたりから、、不安とか、盗聴とか
この頃盗聴発見器かっています。
幻聴は9月から入っていますし。。もしかしたらもっと前かもしれません。
本人はテレパシーと思い話しませんが日記に書かれています。

うちの子は幻覚幻聴妄想幻視、性的妄想、、歩けない、食べれない、ぶっ倒れる、ありとあらゆるものあらわれて2002年2月末から治療しています。

治療開始がうちは遅かったですがしょうがなかったかなとおもいます。
ただ医師のあたりはすごくラッキーだったなとおもいます。

私初回に睡眠薬は使わないです。入院はしないほうがいいです。リスたん剤で行きますといわれても、、さっぱりわからなかったです。<今回この部分の説明は省きます)
初回エピソード読んでいる方でよかったなあと思いました。

もう1点治療は早いほうがいいのかなという疑問があります。

前分裂段階、、これすごく治療がむずかしいです。
養生p160
中安のいう初期分裂病すなわち私のいう中安症候群であるが、ここでは(治療正面の狭さ、、たとえば使用できる薬物の少なさ) と時間の制約すなわちつのる発病可能性とが大きな制限因子になる。

最終講義p144
外来助手を勤めた若い女性が幻聴を訴えただけで、そくすぽ診察もされずに遠くの病院に入院するように指示されるということがあった。
私は1ヶ月後その病院を訪ねた。若い女性としての魅力が充分にあったその女性は
わずかの期間中に慢性分裂病患者になりはてていた。

私薬の2方向性制御を知っているかどうかでかなり違うとおもうんですよ。

養生p226

たとえばうちの子で
今週私は少し肝冷やしました。
うちの子は安定相で薬の変動は
11月あたりから 朝抑肝散半袋  よるルーラン4mg抑肝散1袋です。

1月あたりから、、たまにつかれたを言います。

もしかしたら薬が少し多くなったらいいのかもしれないとおもい。

18日よるルーラン6mgにしてみました。(よる7:30に飲ませました)

次の日9時に起こしましたがおきれない。まったくおきれないです。
10時にも起こしましたがだめで
11時過ぎてやっとおきてきました。

まあ1回ではわからないからと19日やはりルーラン6mgのませてみました。

次の日、、夜中起きた、、、、、うちのこいいました。(危ないシグナル)
うちの子はほとんど毎日熟睡です。ここ1年以上夜中おきたことないです。

次の日ルーラン4mgに戻しましたが

次の日、、やはり、、夜中おきたそうです。。不安も発生しました。
(こんなことないのに2回もおきたので、、いやがっています)

顔は穏やかに心中穏やかならず、、ひたすらもとに戻ることを願った1週間でした。

多分昨日の様子では大丈夫です。仕事をして3ヶ月疲れがたまってきたんだとおもいます。

で、ここで何がいいたいかというと
うちの子は多分状態からいうと前段階だとおもいます。そのときはほんの微量の薬で
反応します。悪化もします。 量の選定がかなり難しくなります。
スイッチを入れるのも簡単です。

養生p161
この段階においては治療者が治療の反作用(転移のみではない)にたえることが
重要な課題である。治療者は自分が起こしうる大きな反作用として超覚醒、睡眠障害、心身症、放心である。

で私思うんですよ、薬の種類、量の選択、、かなり難しいと
でそういう医師をさがせるかと、、






悩める親さん
投稿日 2月25日(金)23時55分 投稿者 pag

いよいよ明日退院の日ですね。
息子さんを迎えるお気持ちや息子さん本人の気持ちを想うと感無量です。

入院中はお寿司は出ないから楽しみでしょうね。
うちはその日の昼は讃岐うどんでしたが「美味しい!」と言って食べてました。

退院して1週間が経ちますが最初の2日間くらいはちょっと張り切っていた感じで家事手伝もよくしてました。

火曜日には次の日のデイ通所でプレッシャーがかかり夕方から不安がありました。
デイの通所は今のところは週2回(水、金)ですが入院中の通いとは勝手が違い会計やお昼ご飯、送迎バスの事など心配で不安になったようです。

デイに行くのは緊張するとも言ってますが、水曜と今日行き何とか1日を過ごせ帰宅後は少し疲れた様子ではありますがデイでの様子を話してくれます。

朝の起床時間や就寝時間は入院中とほとんど同じペースで服薬の時間も30分位遅れる程度であまり変わらないようにしています。

入院中あった便秘は漢方の併用と食事でほぼ改善され便秘薬3錠だったのを今は1錠にしてますが快便になって来たので来月からはいらなくなりそうです。

漢方を再開して(退院と同時に)1週間ですが夜の服用(7時前)後30分ぐらいであくび連発で眠気が出てきました。(入院中はなかったです)
本人は生あくびなのか?眠いのかよく分からないと言ってますが様子みてると眠そうで眼がトロ〜ンという感じです。

多分、、漢方薬を足して薬の効きが強くなったのでは・・と感じています。
うちもSAKUSAKUさん同様、、補強は大切と実感しています。

水曜に退院後初めての受診でデイの時間内で一人で受診します。

主治医には退院時にこちらで様子みて減らせるものを聞き「便秘薬、眠剤は良いです」と了解済みですが今はデイなどで疲れてもいるので睡眠の安定を優先させ眠剤も服用しています。

私としてはしばらく眠気の様子みて来月は徐々に眠剤を減らせたらいいな・・と思っています。

うちの今の目標は主治医の指示で週2回のデイケア通所です。
今はまだ緊張感が強いようですが徐々に慣れていってくれたら・・と思っています。

退院後が本当のスタートだと思います。。楽しい毎日でありますよう。



参考に
投稿日 2月25日(金)07時41分 投稿者 sakusaku

http://e-medicine.sumitomopharm.co.jp/e-medicine/consonance/vol8/index.html


おはようございます
投稿日 2月25日(金)07時40分 投稿者 sakusaku

今日は雪、、昨日よるから降り始め、、少し積もっています。
寒いですねえ。
きょうもいいことありますように。

悩める親さん もう少しですねえ。
退院したらお寿司食べれますねえ。。。
ひたすら待つという感じ、、、よくわかります。

野中先生p26
5希望が不可欠である。
つまり未来思考であり、よくなるという楽観主義とそれを目指す技術を工夫すること

##これすごく大事です。

6熟慮した上での依存を増やすことで自立を高める。
つまり、どうしてもできない機能を他者に適切に依存することで、自立した生活
を成立できる。

7本人を参加させることが望ましい。
つまり、生活目標の設定に際しても、本人自身の責任制と主体性を回復するためにも、何らかの形で本人が参加できなければならない。

8主な介入は当事者の技術開発と環境上の支援開発である。
つまり、リハビリテーションは当事者と環境という両方向性の視点がもとめられる。

9長期薬物療法は必要条件であることが多いが十分条件であることはまれである。
つまり、薬物療法だけでは能力改善に至らない。

##ここもすごく大事です。


今晩は
投稿日 2月24日(木)20時27分 投稿者 悩める親

今日も予報に反して昼からは本降りの雨でした。

息子は退院が近づき、感慨深いものもあると同時に、また緊張もしている
ようで、退院は1つの節目にすぎないと理解してはいても、何とか土曜日を
無事迎えてくれるよう祈るばかりです。

他の入院患者の方で、退院が近づき調子を崩して退院が延期になったケースを
息子も2,3例知っているので、我々家族よりその思いは強いと思います。

でも一方で、病院から家に帰る途中に回転寿司のチェーン店があり、ずっと
外泊で帰る時にそこを通るたびにいつか行きたいなあと思っていたようです。
土曜日はそこで昼食を食べるのを楽しみにしているのと、昼前に病棟を出る
予定で、その日の昼食はヒレカツだったのに惜しかったと実に子供らしいこと
も言っているので大丈夫かなあと思っています。

変化相にはいってきましたね。p46

>すべての作用には、、、
>また働きかけの持続期間と変更のタイミングとをよみ不都合な反作用の
発生を防ぐのも戦術である。
p47、48
>安定相に持っていくことである。
>中井先生の養生と回復が目安としてすごくこの時期いいです。<p45、46、
47、48>すべてがそろわないと動き出さないですねえ。
sakusakuさん、まさにそうですね。まずは本人の気持ちの整理、そして
それを受け入れる周りの環境、これが整わないと、無理をしても結局
戻ってしまう、それはよくわかります。

息子が退院するまであと2日余り、親として今後のことも含めじっくり
こちらも気持ちを整えておこうと思っています。

皆さん、これからもよろしくお願いします。


参考に
投稿日 2月24日(木)07時50分 投稿者 sakusaku

http://e-medicine.sumitomopharm.co.jp/e-medicine/consonance/vol7/index.html


おはようございます
投稿日 2月24日(木)07時36分 投稿者 sakusaku

今日ははれ。。でも温度は低そうです。
昨日は暖かくコートなしででかけました。
午後から春一番が少しふいていました。
昨日は都立の入試であちこちで学生がいました。
きょうもいいことありますように。

野中先生の本p25
ボストン大学リハビリテーションセンターの基本原則
1焦点は精神障害を持つ人の能力を改善すること
つまり、精神症状の改善が一義的目的ではない。

2求める環境における行動を改善する。
つまり、すべての環境に適応することが目的ではなくその人の個別的な生活目標
が先に同定される。

3臨機応変である。
つまり、固定した治療理論よりも実際に有効なさまざまな方法論を適応する。

4職業上の予後を改善する。
つまり、住居や収入など、ほかのサービスの対象が職業を得ることで多くが改善するため、とくに職業リハビリーテーションを重視する。

私、今月あとわずか、、またひたすら過ぎるのをまっています。
今回は失敗をしたので、ただ待っています。

1月は中旬にあと月末大量印刷はいりました。
2月はいまんとこ、きにならないくらいかな。
みずほ銀行の経済レポートとかなんで、、本質的にこういう部門が好きなんじゃないかな。
(私としては司法試験の勉強とか行政書士とか勉強しなくなったんでうれしいです)、、去年6月位していた。、、毎日数ページだからできてないといえばできていない。

今週やっとお菓子のかい食いが納まってきたかな???
(これは仕事のストレスとか発散していたのかなと見ていました)


おはようございます
投稿日 2月23日(水)07時36分 投稿者 sakusaku

今日ははれ。。温度が7度も昨日よりあがって。。春一番がふくみたいです。
春の嵐ですねえ。
今日もいいことありますように。

野中先生p23
古典的リハビリテーションの目標

復職

施設主義の時代

社会復帰
障害のより重い方も加わるようになり

仕事だけでなくQOLの高さを

最近はリカバリー(回復)が目標になった。
この意味は失ったものを回復することであり、それは病人であったときに学習した
無力感や希望のなさから改めて自分の人生の目標や尊厳を回復することにある。

私希望はとても大事とおもいます。
プラス方向に向かない限り、プラスにはすすまないです。
少しづつのプラスの積み重ねが大きなプラスになると思います。


生きづらさ
投稿日 2月23日(水)02時23分 投稿者 犬儒@道北

 今日は何か暗っぽくなっているのだが、以前ミニバレーをしたらずいぶん心理状態が変ったことがあったが、たまにスポーツでもやってみるといいのかもしれないなあ。
 「アウトー」とか大声を出しつつ動いたりとか、心身ともに健康にいいことかもしれない。

 小学二年のとき、運動会で学年で一人だけ運動靴ではなくて足袋を履いて走ったことがあるが、このときは実に惨めだった。
 体操着などの風潮が変りつつあったんだが、自分だけというか、姉もいたが、家だけ風潮に乗り遅れているというのは、体育の授業のときはさほどには意識しなかった。父母という視線があって惨めさに気づいたような状況だったろうか。

 父は0歳のとき実父が死んで、6歳頃から義父の元で育ったのだが、成人式のとき、皆が背広を着ているところ、一人だけジャンバーを来て出席したそうである。
 そんな話をするとき、父はやや自慢げくらいにも感じられるのだが、惨めだったとは言っていたが、どうも乗り越えた感じはある。
 僕はどうもそういったことを乗り越えられない。
 義父、僕にとって義祖父が死んだのは小学2年の時だったが、聴覚障害者で難聴だった祖母はやや長生きした。
 どうも家にしみったれた雰囲気があり、僕も素直にわがままを言ってみるようなことがなかったのかもしれない。

 スキーに無理やり連れて行かれて足を骨折したのはその小学二年の冬のことだった。
 子どもの割には能天気さは欠乏していたかもしれない。小学校でも違和感を感じつついたかもしれない。

 のち、野球がはやったが、どうも単純にグローブが欲しいとかいい出せなくて、あとで訊くと買える資力はあったようなのだが、草野球もやらなかった。クラスでの違和感も野球をやらなかったことに影響しているかもしれない。
 「回想14」にも書いたが、中学入学当初はお下がりの幾分異端の浮いたような生地の学生服を着ていた。
 中学のスキーの授業では最後までゴムのスキー靴を履いていた。グラスファイバーのスキーを買ったのも遅かった。

 どうも僕は、そういうことを選り好んで自分を惨めにしようという傾向もあるのかもしれない。妙に遠慮がちな子どもであったろうか。

 精神病理学者の内海健によると、「精神病は関係の総体から生み出される」とのことである。本人のせいでもあり、遺伝のせいでもあり、家風のせいでもあり、親の育て方のせいでもあり、環境のせいでもあり、社会のせいでもあり、自然のせいでもある。
 家風のせいというと、祖父の事故死以来の貧困さというのは、僕の代までは確実に影響が残っているだろう。

 ライフサイクル的には、二十代は主観的で暗く、三十代は客観的で明るいそうである。
 人が自意識というか、ある種の羞恥心から自由になるのは三十代くらいということになろうか。平均的な人生から考えると、三十代の人間には子どもの影響も大きいかもしれない。おそらくは、自分にとって重要だった環境は、家庭の中での他者の存在によってあらためて気づくのだということなのかもしれない。
 父が成人式での惨めさを乗り越えているというのは僕の存在が大きいのかもしれない。

 僕には妻子はないが、自分自身を惨めにして安寧するという傾向は乗り越えたほうがいいのかもしれない。
 悲しみは決して忘れられないことかもしれないが、尾崎豊も歌っていたように、人は悲しみの意味を探し出すために生まれてきたわけではないだろう。

 多分、ミニバレーをやってみるといいのかもしれない。
 子供のころから考えると、僕も豊かになっている。

http://homepage1.nifty.com/kenju/


おはようございます
投稿日 2月22日(火)07時43分 投稿者 sakusaku

今日ははれ、、、青空が見えます。
水仙がいっぱい咲いています。昨日白鷺見ました。。
きょうもいいことありますように。

悩める親さん 
1本人の意欲、、、学校行きたい、、みなとはなしたい、、
(これすごく大事ですよねえ)
2抑肝散ももうじき2ヶ月、、体質改善されてきましたね。
薬の効きやすい身体になってきましたね。
3減薬
4爆睡

変化相にはいってきましたね。p46
すべての作用には、、、

また働きかけの持続期間と変更のタイミングとをよみ不都合な反作用の発生を防ぐのも戦術である。
p47、48
安定相に持っていくことである。

中井先生の養生と回復が目安としてすごくこの時期いいです。<p45、46、47、48>

すべてがそろわないと動き出さないですねえ。

pagさん 今春がそこまできているのが感じられますよねえ。
散歩、、大事ですよねえ。

野中先生p18回復過程における治療戦略

第4点として
現在の時点では疾病の完全治癒や生活の完全自立を目標にすることができない。
そのために治療の基本戦略は自然治癒を妨げない構えであり、健康な能力を保護し、引き出す介入が技術となる。

また治療目標は治療者側が想定するものではなく、最終的には本人が自己決定する生活の質<QOL>になる。われわれが行うべきはその選択の可能性を最大限に広げておくこと。

第5点として、自然治癒力を促進するためには、本人への介入と同時に環境の整備がもとめられる。


はじめまして
投稿日 2月22日(火)02時15分 投稿者 ty

とまとさんのお話に、勝手ながら共感を覚え、書き込ませていただきました。

私にも7年前に統合失調症と診断された姉がいます。今は少しずつ良くなってきて、両親と私で、在宅でケアをしています。2人姉妹なので、常に付きまとう不安はやはり「両親がいなくなったら」ということです。幸運なことに私の彼は姉の病気を理解してくれています。でも、結婚となると私自身が躊躇してしまいます。「親がいなくなったら、姉には私しかいない」という思いが、重くのしかかってくるのです。将来の事を考えると、正直、不安で不安で仕方がありません。下ばかり見ている自分に嫌気がさして、自暴自棄になることもしばしばです。

前向きになろうと努力されているとまとさんや皆さんに、ゲンキをわけていただきました。ありがとうございます。


アトムさん 悩める親さん
投稿日 2月22日(火)00時40分 投稿者 pag

ありがとうございます。

うちは今のところはリス4rで昼間の眠気もなく朝7時起床、夜は9時には寝るという入院中のペースで過ごしています。

社会性は成長過程でもぎこちない部分もありましたのでレベル下げて階段を上るように一歩ずつ前進すれば良いかな・・と思っています。

うちはどの医師にもデイケアの必要性を言われてましたので本人は「またデイケアか・・!!」と納得いかない様子でした。
今回の転院で退院後の受診、デイケアもこの病院で治療の継続をすることにしました。

今までは通院とデイは別の病院だったので主治医にデイでの様子が伝わらない事もあったのですがこれからは主治医と相談しながらリハビリも受けられるので私としてもホッとしているところです。

アトムさん、、薬以外での回復も今回ははっきり感じられました。
今後の通所が上手く行くよう・・・プレッシャーに弱い部分をどう克服するかが回復に繋がるカギと思っています。

まだまだ気を抜けない日が続きますがスローライフでいきましょうね。


こんばんは
投稿日 2月21日(月)22時27分 投稿者 アトム

pagさん:
早めに退院できてなによりです。
入院当初はずいぶん心配しましたが、急速によくなられましたね。
病勢に対して、薬の量が不十分だったのかもしれませんね。
対人、社会性のレベルについては、ボクの息子も大きな課題です。
出たり、出なかったりという状態のようですが、週に二日ほど病院での
リハ等を受けています。

悩める親さん:
治ろうとする気持ちはあると思うのですが、一方で取り返すことのできない
人生の大事なときを失ったという深い絶望感にさいなまれているようです。
「自分がここに存在していることが信じられない」、というひとことは、その
絶望感の裏返しのような気がします。あまりのショックからくる現実感の喪失
といいましょうか....


こんばんは
投稿日 2月21日(月)22時15分 投稿者 とまと

皆さま、こんばんは。久しぶりに書き込みます。今日はなんだか悲しい気分です。普段は前向きに考えるようしているのですが、たまに暗くなってしまいます。姉妹二人が統合失調症と診断され、今後両親がいなくなったら、どうしようという不安が時々襲ってきます。付き合っている彼はいますが、姉妹の事があるので、彼と結婚して遠くへ住まなければならなくなった時を考えると、踏み止まってしまいます。普段は、「将来の事はなるようになれ!」と明るく考えているのですが、ただ時々、こんな風に考えてしまいます。皆さんの書き込みを読むとゲンキをもらいます。書き込みしたら、少しだけどゲンキになりました。人生どうにかなりますよね。


今晩は!
投稿日 2月21日(月)20時42分 投稿者 悩める親

Pagさん、子供さん、退院になり本当によかったですね。
状況を読ませていただき、割りとうちの息子に近い部分もあるなあと
思いましたが、この病気に関しては、人それぞれ個性が違うように
状態も全く同じではないこともよくわかりました。1日、1日大切に
ゆっくりとさらに回復されますようお祈りしています。

アトムさん、薬剤の量を気にされているようですが、状態が収まり
つつあること、これも人それぞれに状態が異なるためと思います。
息子さんの治ろうとするその気持ち、これを大切にされたら絶対に
よくなると僕の息子の様子を見ていて感じます。まさに「希望が最大
の薬」だと思います。

sakusakuさん、ジプレキサ20mgから15mgになって、外泊前昼間は
寝なくなったとやや心配していましたが、なんの今回の外泊で、昨日
も今日も昼間はほとんど寝ていたようで、まだまだ薬量は十分すぎる
ようですが、これは焦るわけにはいかないので、ゆっくり行くしか
ないですね。


sakusakuさん
投稿日 2月21日(月)13時28分 投稿者 pag

ありがとうございます。
また一から出直しで・・散歩から始めています。

便秘は入院中はどうしても生野菜が不足するので野菜ジュースを差し入れたりしていましたが自宅では食事の管理も出来るので徐々に良くなるのではと思います。

食事や運動で体力回復になればと思っています。
今回は焦らずゆっくり待ちの姿勢でやっていこうと思っています。


おはようございます
投稿日 2月21日(月)07時25分 投稿者 sakusaku

きょうはくもり。。
梅が相変わらずきれいです。。多分入れ違いにさいているのだと思いますが、、白い梅がきれいです。
きょうもいいことありますように。

悩める親さん もう時期ですねえ。。退院、、これからですね。。
私もうれしいです。。

pagさん 退院よかったですねえ。。これから1歩1歩ですねえ。。
散歩からスタートですねえ。。徐々に距離伸ばしていかないとですねえ。
まだ体力落ちているから、、


退院しました
投稿日 2月21日(月)00時29分 投稿者 pag

2ヶ月と10日あまりの入院を経て19日(土曜日)退院となりました。

入院直後は酷い混迷状態でほんとうにどうなってしまうのかと思い医師に言われた3ヶ月で本当に退院できるのかと思ったものです。

1月から毎週末の外泊、病棟内OT、デイケアなど薬以外のリハビリもプログラムされ退院前の週は外泊よりデイケアに慣れることを優先し退院後も通所できる環境を整えて退院の日が決まりました。

1月に始めた病棟外でのOTは作業が上手くいかずプレッシャーとなり2回で中止しましたがその後のデイケアは毎日病棟から通所し、顔見知りも出来て挨拶をしていたそうです。
それまでは病棟内でも他の患者さんとの会話はほとんど無かったようですが面会時に皆から「最近挨拶してくれるよ」と言われ変化が出てきたのを周りの人も感じていたそうです。

薬については今しばらくはリス4r/日、デパゲン400mg/日、ワイパックス1r/日のままで外来で様子をみながら減薬する予定と主治医から聞いています。
入院中、中止していた漢方薬の併用も退院後は再開することになり服用しています。(カミショウヨウサン、サイコカリュウコツボレイトウ)
今回の主治医もあまり漢方には詳しくないと言って前に使って良かったものを出してもらいました。

今後は週2回のデイケア通所をしばらくの目標として、自宅では散歩や家事手伝いなどをするよう・・自分の出来ることは自分でするなど主治医からの指示があったそうです。

症状的にはかなり落ち着いていますが便秘や睡眠(眠剤服用)などこれからの課題があります。
またワイパックス(抗不安薬)についてはうちの場合は緊張感や不安があるのでしばらくは服用したほうが良いとの主治医の考えですが時期を見て外すことにしましょう・・とも言ってました。

12月、1月、今月と薬は変わりませんが会話や表情などの回復が見られ退院後の目標も決まっての退院ですがこれからがスタートと気を引き締めています。

悩める親さん
いよいよ退院で良かったですね。。
子供にとって家に帰れるほどうれしい事はないと思いますよ。

うちは1月の外泊時よりず〜っと病棟には帰りたくない!このまま家に居たいと言って私も辛い想いでいました。

去年1年のことを振り返ると大波小波で振り回され薬が合わないのでは?とよく思ったものですが、今は量的に症状を抑えきれていなかったのだと感じています。

今回リスに替わって量的にも今までに服用したことの無い量なので印象が何となく違う気がします。
不安薬、バルプロ酸などの併用もありますが3ヶ月近い経過の中では以前のように急激に元気になったり凹んだりはなくなりましたがおとなしいと言うか元気さがないと言うか本人らしさが薄く感じられます。
主治医にそのことを話したらもう少し減薬が進めば元気になるでしょう・・と言ってましたのでこれからだと思います。

入院期間中、私とも少し距離を置けたのも良い経験になったと思うので今後もペースを崩さないよう見守って行きたいと思います。

八木先生の 「希望は最大の薬」を心に刻みながら。。

アトムさん
うちは今回は急性症状のみでてんかん波はみられませんでした。
主治医も病名として統合失調症としていますが、前の病院でもあった出生時の無呼吸発作、低血糖などで脳に古傷は今回もあるそうです。

そのための生活のしずらさが今後の問題点で予後については今は分からないといっています。
デイケアなどのリハビリで対人、作業、社会性などを身に付けていくようとの主治医からの提案です。

いつから病気が始まったか?私もアトムさんと同じように思ってはいますが
今からでも決して遅くはないと思うことにしています。
本人が治りたいと思っているからそれも回復には必要なんじゃないかと。

今回の入院で私も考え直さなければと思うこともあり、甘やかしや心配のし過ぎに気を付けて行こうと思っています。


悩める親さん
投稿日 2月20日(日)21時38分 投稿者 アトム

来週、退院のご予定とのこと、本当によかったですね。
確かに、この類の疾患は自我の形成になんらかのトラブルがあって、自分のこころ
を上手にコントロールできなくなるというように考えることができそうです。
この自我の形成には、その人を取り巻く第三者の存在が欠かせないと思いますが、
息子さんの場合には、ご本人の意欲も、環境としての周囲のひともとても
ポジティブに機能しているように思えますから、その点を大事にしていくことで
回復も順調に進むのではないかと思います。


おはようございます
投稿日 2月20日(日)11時29分 投稿者 悩める親

今年の冬は雨もよく振り、どうも例年とは趣が違うような気がします。

昨年の4月から大学病院に入院していた息子も次の週末にやっと退院に
なる予定で、火曜日まで最後の外泊中です。

躁状態からの混乱が激しく、とても家庭では扱えないことでの入院でしたが、
薬剤にほとんど反応せず、副作用の方が強く、麻痺性イレウス、悪性症候群様
の症状にて生命にもかかわるような状態を経て、気分の波の周期が徐々になくなり
昨年12月頃よりほとんど一定に推移するようになってのようやくの退院許可
は、入院当初を思えば言葉には表せないくらい感慨深いものがあります。

今はずっと続けている薬剤にも一般的な副作用が顕著化して、1日を通して
寝ていることが多い、体重増加が問題になってきている、目の上転発作に
悩まされている、と課題は多いのですが、2週間ほど前から減薬も進んでおり
薬圧から開放されて、少し表情が和んできているのが見ていてわかります。

主任主治医以下主治医2名も加わっての話し合いではずっと経過を診て来たが
気分の波の理由、さらにはその引き金になるものもよくわからないが、躁鬱病
圏内にあると診るのが今のところ一番妥当だが、今後の経過によって統合失調
に近づいていくか、またあるいは思春期と言うこともあり、自我形成が確立
すれば自然に収まっていくかもしれない、と親としても予想していた回答しか
得らませんでした。医師とは何度も治療方針や薬剤のことでも話し合いをし
納得の行かない点もいくつかありましたが、総合的に診れば、息子がどういう
少年であるかということを常に診ながら接してくれていたことで、息子自体は
治療者を信頼してくれていたことは今後、外来での治療に移ってもいい形で
進んでいけるのかなあと思っています。

この掲示板では昨年5月くらいに始めて書き込みさせていただいた頃は、
本当に親の方が地獄の底にいるような気分でしたが、管理人の地上の
旅人さん、そしてsakusakuさん、アトムさんを始め多くの方々の励まし
や助言を受けてどれほど救いとなったかは計り知れないものがあります。

その励ましや助言の中で、親の姿勢として得たものは「診断名にこだわらず、
とにかく息子が自分を取り戻し、できるだけ元の生活に戻れるような状態
になることを目指す」ということに気付いたことかと思っています。

勿論、息子は学校へ戻ることを第一の希望にしているため、減薬との
兼ね合いで現実問題としては今後なかなか課題は多いことは十分承知
しています。ある意味では、これからが本当の治療が始まるのではないか
と感じています。

退院ということをひとつの区切りとしてまたこれからも焦らず、ゆっくり見守
ってやりたいと思っています。


あやさん
投稿日 2月20日(日)10時58分 投稿者 アトム

あやさんはがんばりやさんですね。
幻聴などが出るときはおそらく大変なのでしょうけれど、よくがんばってますね。
ボクの息子は二十歳を過ぎましたが、行けなかった高校へ行きたいという気持ちは捨てていません。
まだ入院中ですから、仮に行くにしても先のことですが、苦しい中でも一生懸命いろいろなことにトライされているあやさんの生き方は、息子にとっても大きな希望を与えてくれます。
あまり無理をし過ぎないようにしてくださいね。


sakusakuさん
投稿日 2月20日(日)10時44分 投稿者 アトム

いつもいろいろな情報、ありがとうございます。
多剤ではないのかもしれませんが、息子への大量処方については、相変わらず葛藤の日々です。
しかし、長期のスパンで振り返ってみると、幻聴、妄想によるソワソワ感も減ってきているようですので、やはり息子には必要な投与量だったのかなとも思っています。
いわゆる「発症」の時期がいつかはわかりませんが、それは1年前に様子がおかしくなったときではなく、何年も前に不登校になった頃あたりから、じわじわとゆーっくりと悪くなっていったんだろうと思います。
この病気への対処は日にち単位での遅れが、その予後を左右するとも言われていますから、今の処方はやむをえない結果なのかなと思っています。
しかし、副作用としての錐体外路症状について、本来症状の軽減とともに逆に副作用は強く出てくるんだろうと思っていましたが、息子の場合はむしろ若干軽くなってきているのが気になります。


参考に
投稿日 2月19日(土)11時58分 投稿者 sakusaku

http://e-medicine.sumitomopharm.co.jp/e-medicine/consonance/vol1/interview.html


おはようございます
投稿日 2月19日(土)09時26分 投稿者 sakusaku

今日は雪、、今また少し降り始めました。
雪が少し積もっていて、、葉っぱが白いです。
冬を感じさせます。
きょうもいいことありますように。

アトムさん
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0102/index.html
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0103/index.html
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0103/bn/08/02.html
私はまだ買ってはいないです。

私の今の関心事はいかに、就労継続を高めるかにあるので
野中先生の本、、また注文してしまいました。



春さんはじめまして
投稿日 2月18日(金)23時38分 投稿者 nobu

お父さんは幸せですね。こちらまで温かい気持ちになりました。
私も病気の(統合失調症)娘が大好きですよ。
いつも笑顔でいて欲しいと願っています。
先のことを考えると不安になりますが、とにかく今を楽しく過ごさせてやりたいと思っています。
少しでも「幸せだな」と感じて欲しいんです。
道は険しいことは分かっています。
時々めげることもありますが、くじけないぞ!です。


私の愛する父
投稿日 2月18日(金)19時59分 投稿者 春

 みなさま始めまして。
 私の父は精神分裂病です。薬を飲むのを止めてしまってからもう何十年も病気と闘っています。
 以前はずっと父と向き合う事が出来ずにいた私も、最近は徐々に向き合える事が出来るようになってきました。
 そして今は父が大好きで、尊敬をしています。こんなに辛い病気と闘って、何度死んでしまいたいと思ったことか。それでも今も病気と闘いながら私の父として生きていてくれるのですから。
 私はこの両親のもとに生まれてきた事を本当に嬉しく思います。
 私はこの父から強さをもらったと思います。どんなに苦しい時でも生きていく強さを。
 これからも大好きな父の素敵な笑顔を少しでも増やしてあげたいです。
 父が大好きな娘でした。


こんにちわ!!
投稿日 2月18日(金)12時20分 投稿者 あや

こんにちわ!!私は今自動車学校に通ってます!!前の症状も良くなってきて、ほんとよかったなぁって思ってます。幻聴も幻覚もあるけど根性で行ってます!!やっぱときには厳しいけど悪口言って来る幻覚より現実の方がいいです!!幻覚は怖いけど、それ故現実の方が幸せだって思うんです。


おはようございます
投稿日 2月18日(金)07時39分 投稿者 sakusaku

きょうはくもり。
ビオラがかわいい黄色、薄紫。。紫さいています。
きょうもいいことありますように。

昨日野中先生の本読んでいましたが、、おもしろいです。
たとえばp15
障害者としての生
精神分裂病の患者から精神障害者(回復者)へ移行した彼らの実態は実は意外と知られていない点に専門家は気づくべきである。
、、、

中井は少数者として世に棲む彼らを支える基地は自然発生的で非公式なものがよいと述べている。

、、、
リハビリテーションの視点では生物学的な疾病の消長よりも社会的生活水準が問われる。竹村は社会的治癒の条件を
1経済的な自立
2ほぼ円滑な人間関係
3一定の個人生活をたのしめる。
という点にもとめた。

確かに社会機能の予後は精神症状のおもさとはほとんど相関していないという意見がおおい。

永田は外面的な条件には到達しないまま多少いびつでも内面的社会的寛解を得ている人も社会の少数者として生きていけるのではないかとのべ
こうした人の特徴
1自己像が定位している
2二重見当意が不完全
3対処行動が発達している

これらは神田橋らの自閉の利用が目指す像とにている。


hukuさんへ
投稿日 2月17日(木)11時20分 投稿者 さと

この病気について私も自分の経験以上のことは言えないのですが・・
相手によって態度を分けられるということは、社会性がある程度残っているともいえるのかな、と。だからこそ周りが病気のことを理解して、治療をしながら生活できるようにしていけば良いのですが、それを元夫の家族は結果的に拒否したわけで、自分で自分や病気の家族(元夫)の首を絞めてしまったということは、腹立たしさを通り越して滑稽ですらあります。
そもそも元夫の家族がせめて主治医の説明を聞きに行くぐらいのことをしてくれたら私は果たして離婚と言う選択をしていたか・・・
(義弟はそんな病院に自分が行ったことを世間の人に見られたら、自分は生きていけなくなるでしょと、拒否しました。この人も学歴はありますが親掛かりで仕事らしい仕事もしていないんですけどね)

婚姻関係があったときは、やりきれない思いでしたが、離婚して少し距離を置いてみると、なんだか哀れだなあと思います。自分自身の持っている偏見に自分が押しつぶされているわけですから。

子供さんのことがやはり一番心配ですね・・。
私は、離婚と言う選択をしたことで、子供がこの人たちと違った道を歩めるような道筋を作って行きたいと思っています。
高学歴で、資産もそこそこあって外向きだけはそれなりだけど、中身のないあの家の虚構の世界にとらわれて生きるのは子供にとって大変なこと。
もっと自由にこだわりなく自分の人生を生きて欲しい。そう思っています。


参考に
投稿日 2月17日(木)07時24分 投稿者 sakusaku

http://e-medicine.sumitomopharm.co.jp/e-medicine/consonance/vol12/interview.html


おはようございます
投稿日 2月17日(木)07時21分 投稿者 sakusaku

今日は曇り、、昨日はすごい雨でした。雪も混じっていました。
今日ははれてくるかな??
梅はまだきれいにさいています。。
きょうもいいことありますように。

sakiさん メールアドレス教えてください。
今度講演会3月11日金曜日、、あります。


春夏秋冬さん
投稿日 2月16日(水)18時51分 投稿者 さと

離婚しても、結局子供のことは難しいですね。私の場合は元夫の攻撃はほぼ私に向くので、子供にとっては「大好きなパパ」です。まだ小さいので、
病気であることも良く分かりませんし、私以外の人間で元夫が病気であることをわかっている人もいないのです。これは離婚後も同じです。
子供は無邪気に「パパと会いたい」といいますし、私もできる限り会わせるようにしていますが、そのことを元夫とやりとりするたびに、かなり消耗します。
今日も子供は学校帰りに父親と会っているのですが、お昼ごろから頻繁に被害妄想が入った脅迫的な電話が頻繁に職場や携帯にかかり仕事になりませんでした。
今までは、私があれこれ理由をつけたり、説得したりしながら治療につなげていたので、大崩れをかろうじて防いでいたのですが、元夫の家族的には「林真須美のような悪魔(私のこと)が病気に仕立て上げて病院に無理やり連れて行った、元夫は病気ではない」と言うことになっていますので、だれも治療を促す人間はいません。元夫に対してというよりその家族に対して、子供の大好きなパパをこんな状態にしている責任をどう取ってくれるんだ、私の子供に対して土下座して謝って欲しいといいたいです。


おはようございます
投稿日 2月16日(水)07時07分 投稿者 sakusaku

今日は朝から雨です。。けっこうふっています。
あちこちで受験生見ます。
きょうもいいことありますように。

アトムさん この前野中先生の本探しているとき
精神障害者のための宿泊訓練ガイドブック 野中猛
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31353832
http://kongoshuppan.co.jp/dm/0816.html

アト今月のこころの科学 120号
創刊20周年特別企画=統合失調症  岡崎祐士・青木省三・宮岡等=編
http://www.nippyo.co.jp/maga_kokoro/

2月25日発売なんでこれは買おうかなとおもっています。


春夏秋冬さん
投稿日 2月15日(火)19時20分 投稿者 おせっかいだけど

こちらこそ、つつくような書き方になってしまってごめんなさい。ちょっと気になってしまって。

それをきいて安心した上で、、、ここではあなたが主役なのだから、あなたを中心に考えたいですね。
(離婚が幸せという意味ではなくて)  幸せになりましょう!そしたら、周りも幸せになっていきますよ!
まずは一日一つ幸せを見つけましょう! 晴れたからうれしいとかね♪ (もうやってるかな?)


子供に関して。
投稿日 2月15日(火)19時04分 投稿者 春夏秋冬

おっせいかいだけどさんへ

ごめんなさいね 私の書き方が解り難ったですね。上の子は成人しております、専門学校生でバイトしながら通っています、下の子が高校生なんです。
その子の進路か成人を目安に考えています。 2人ともバイトと学校 友達との交流などで自宅には今 ほとんど居ない?寝に帰る状態かな。

子供達には貴方達の人生なのだから 、親のために妥協して欲しくないと。
そして まだ 病気をキチンと理解できた時、お父さんと向き合って欲しいと。 一度だけ・・・・ 一度だけ 言われた言葉を思い出しました。
僕たちだって 普通の家庭 普通の両親の間で育ちたかったと・・・。
子供達も葛藤していると思います、まだまだ気持ちの整理もつかないと思いますが 彼なりの人生を歩いて欲しいです。

 ありがとうございます、少しでも良い方向に向かうように 又 明日から
 頑張ります。


春夏秋冬さん・子供のこと
投稿日 2月15日(火)18時39分 投稿者 おせっかいだけど

>子供達も後数年で成人します、その後 今の住まいを主人に渡し離れようと思います。それが彼にとっても私にとってもベストなんだと今は思います


と考えているようですが、子供さんたちを数年待たせることはベストですか? 「成人するまで」これは子供さんたちの希望ですか? 子供さんたちが父親と離れたくないのならベストな気もしますけど・・・。
「私たちのせいで離れなかったなんて・・・」と言われないならベストだと私も思います。
離婚もお子さんには影響あるでしょうが、お母さんの我慢もお子さんたちは辛いと思います。

<<後数年、されど数年>>

何はどうあれ、良い方向に行くことを願っています!


今 思うこと…
投稿日 2月15日(火)17時43分 投稿者 春夏秋冬

多分、今の主人は半分は病気を理解し認めようとしているのかも知れません、企業戦士として一家の大黒柱として男として夫しての全てのプライドみたいな物をもぎ取られた事を受け入れられないのだと思います。 妻の私に頼り生活する事にも耐えられないのかもしれません。 病気の症状と主人の生まれ持った性格 その糸が絡み彼も抜け出せないのでしょう

子供達も後数年で成人します、その後 今の住まいを主人に渡し離れようと思います。それが彼にとっても私にとってもベストなんだと今は思います

hakuさんへ
お子さん小さいのですね、うちの場合は小学生高学年でしたが やはり心意反応のような事ありました。 主人の奇行な態度や妄想に反応する父親を どんな気持ちで見ていたのか… 昼間は私は仕事で居りませんので 子供と主人だけなる場面も多かった。 少し大きくなると子供達が父親を罵倒する場面も何度かありました、その時は私も お父さんは病気なの
どんなお父さんでも貴方達のお父さんなのよと涙で子供達を諭しました しかし、そのことがあってから子供達は主人から距離を置くようになりました
病気なのよと幾ら説明しても 子供達には優しく頼りがいのあった自慢のパパの変貌に戸惑い苦しんだと思います。 近所の目、親戚縁者からの心無い言葉で子供達も辛かったはずです。
もし hakuさんが私の身内ならば 正直、離婚を勧めるかもしれません

しかし 多くの患者さん病者の場合、ちゃんと服薬や通院治療ができれば治るのです。 うちの主人の場合 性格や私の対処のミスなどで病気が固定してしまったようです。 hakuさんのご主人の場合 うつか統合失調症かの判断がまだ つかないようですね、でも 今は非定型精神病の薬も良いのがたくさん出ていると思います。 ご主人のご両親も病気は信用しておられないとの事、一度 一緒にか 家族受診を担当医に相談されてはどうですか?実費になると思いますが、家族になら病状を説明してくれると思います

どうか 一人で抱え込まないで下さい。そして hakuさんも心の内を吐き出す場所を見つけて下さい、お子さんも何処か週末などはおばあちゃん所とか子供も心休める場所が必要なのかもしれません。 ご主人には無二の親友とか この人なら心打ち明けられる人って居ませんか?
私の経験から 家族などからの説得とか本人の心意を聞き出すのは案外 第三者の場合が良かったりもします。

長々と書いてしまいました、頑張って支えてられる家族の方々には不快な文も多いと思いますが、お許し下さい。 先々 離婚をめどに進んでいきますが、主人を見捨てるわけでは在りません。 外から生活面などでサポートはして行くつもりです。 主人を全てのしがらみから解放させてあげるのも良いのではと思うのです そして 私も 離れて 外から彼を見たいと思います。


今 思うこと…
投稿日 2月15日(火)16時57分 投稿者 春夏秋冬

ジェイさん 小雪舞うさん sakiさん さとさん hakuさん 皆さんありがとうございます。 小雪舞うさん さとさんの過去ログ紹介してくれてありがとうございました。

さとさん 離婚なされたのですね、さまざまな葛藤があっただろうとお察しいたします。私は結婚25年 発症して10年 子供ふたり小学生と中学生
自宅も購入しこれからと云うときの発病でした。主人の両親は遠方に住んでおりますので病気当初は知らせませんでした、兄弟などには知らせましたが
貴女が病気にさせたのだと兄弟口を揃えて言われた時は身も凍る感じになりました。 後で解ったのですが、妄想などで主人が私の悪口?愚痴みたいなのを電話で言ってたようでした。 病気の本質を知らない兄弟は真に受けていたようですが、 じょじょに病気だと解ると付き合いも全くなくなりました。  一度 発症後に転地療養のため生まれ育った田舎に半月ほど主人は帰省しましたが、年老いた両親は息子ではあるが気を病んだ人間を見るのはイヤだ… あんたが面倒みてくれと頼まれ私もその頃は この人を支えるんだと主人を向かえに行きました、  しかし主人はお前と離婚するつもりで帰ったのに なんでだ!と解せない部分もあったようでした。 幸い主人の暴力は在りませんでしたが、主人からの罵倒 子供への無関心など…
いくら 病気の症状だと陰性症状や急性期だと理解できていても、子供達には父親は遠い存在でした、子供 病気や事故で入院などしても心配もしない見舞い行かない  なんで そんな感情まで失くすのがこの病気なんだと どこに怒りをぶつけて良いのか泣き叫びたい気持ちでした。

ネットで本で担当医にも相談しました、こんな時はこうしなさい的なアドバイスも頂きました。妄想 幻視 幻聴などは否定しない。 見えない物が見えるなら見える場所まで行き ホラ居ないよねって 本人の不安を取り除いてあげて下さいなど。   しかし主人の病状は家族の中 家の中でしか出ないです、他人の前では抑制が効くというのか平静を保つのです、その事も医師にも相談しましたが、それがそういうのも含めて病気の症状なんだと。

断薬し再発して入院しても、自分は病気だと理解してくれない主人 医師も積極的に治療してくれているのだろうかと疑問に思うところもありました。
家庭の中で 家族の絆を見失った 家族が暮らすのは苦しいものです。 消えない妄想に支配されてしまい現実世界との間でもがいている主人の気持ちも少しは理解します、歩み寄れば罵倒され そして私も限界で罵倒してしまう…
  長くなりそうなので一旦送信します



おはようございます
投稿日 2月15日(火)07時18分 投稿者 sakusaku

きょうはくもり、、さむいです。。
きれいに梅がまだ咲いていて、、ながくたのしませてくれます。
きょうもいいことありますように。



hukuさんへ
投稿日 2月14日(月)14時39分 投稿者 saki

こんにちは。お返事遅くなってごめんなさい。

妄想の内容ですが、話の筋が通っていないことが多かったので、
細かなことはあまり覚えていません。でも、大筋としては、パターンがあり、
上司の人の監視という被害妄想が第一にあって、私が日常生活について、
密告しているというものでした。
妄想になると、目つきが変わるのは、うちも
そうでした。雰囲気で始まるのがわかりました。
まあ、世界中が自分の敵だったら、穏やかな顔もできないと思います。

こちらが、病気のことをこんなに心配しているのに、とてもショックでした。
なんとか、それを伝えたいと、涙ながらに訴えたこともありますが、
かえって不信に思われ、新しい妄想が沸いてきたり、
上司の方に対する不信感(無理やり私が密告させられていると思って)、
が強くなったりで、逆に直接抗議しないかと心配になりました。

そんな痛い経験からですが、妄想の内容は気にしないほうがいいです。
彼にとってはそれが事実、悲しいけれど言葉での修正は不可能です。
また、こちらが、感情的になればなるほど、ひどくなるようです。
あなたの言っていることは分かったから大丈夫。と言いつつ、
落ち着き具合をみながら、もう少し踏み込んで、
でも私はそういうことをした覚えは全くないと、冷静に言うこともありました。
とにかく、冷静にです。

とりあってくれないことのほうが多いですが、
そのときは、あまり触れないようにしました。

その代わり、妄想が出たときは、すぐに主治医の先生に伝えるようにし、
先生から説明され薬が増量になっていました。
主治医の先生も妄想の標的になり、みんなぐるだと言うこともありましたが、
うちの場合、言いながらもきちんと服薬していました。

ある先生が、嫌がりながらも心の片隅でで自分もおかしいのではと思っており、
病院に連れて行ってくれたり、薬を飲ませてくれたりすることを、
どこかで待っていることがあると言っていました。
うちも初めは病識なく、病院に連れて行くのも、一苦労でしたが、
こころのどこかで、待っていてくれるといいなあと常に思っていました。

ここからは、統合失調症だったとしたらの話です。
まだ、主治医の先生、診断つけてないのかもしれません。
慎重な先生は、すぐにこの診断名つけないそうです。

妄想に対しては、薬がよく効くことがあります。
今まで鬱に対する治療しかしていないとすると、
早く薬を飲む必要があるのではと思います。
家族以外には普通ということは、とても軽い可能性もあります。
ひどくなると、そんな配慮できなくなります。

薬については、sakusakuさんの書き込みからの引用ですが、

改訂三版 統合失調症の薬がわかる本
「自分の薬の量は多い?」「副作用で困っている」など、薬への疑問や悩みをお持ちではありませんか。薬のしくみだけでなく、統合失調症がどのような病気なのか、ということがよくわかります。新しい薬の解説も加わっています。
●翠星ヒーリングセンター 八木剛平 著
■A5判 260頁/定価1300円(税込・送料別)
■2004年9月発行
ぜんかれんからでています。。本やさんには売っていないです。
http://www.zenkaren.or.jp/zenkaren/publish/book.htm#3
TEL 03−5828−1969(直通)
FAX 03−5828−1968(直通)
E-Mail book@zenkaren.or.jp

がとても分かりやすいと思います。

多分今頼りになるのは、主治医の先生と思いますので、
よく相談されたら良いと思います。
私なら、直接一人で行って相談するかもしれません。
先生からきちんと説明があると、案外スッと飲んでくれることもあるようです。


私も希望を失いそうになることは多々あります。
この間講演会で、新しい薬、二つくらい発売になる見通しと聞きました。
まだまだできることは沢山あるから大丈夫と言い聞かせ、
お互い無理せず少しづつ頑張りましょう。


おはようございます
投稿日 2月14日(月)07時36分 投稿者 sakusaku

きょうははれ、、でもさむいです。
昨日は鳥たちが楽しそうに遊んでいました。
きょうもいいことありますように。

sakiさん よかったですねえ。
八木先生は精神薬理学の第一人者です。
希望が第一の薬だといわれていますねえ。

物事がうまくいかないとき
1楽観的に考える
2自分を信じる
3視点を変える

3視点を変えて、、、着眼を変えて、、見る方向をかえると、、今まで見えなかったものが見えたり、かわってきます。

私昨日、、ここんとこ悩んで買わなかった本頼みました。
どの本がいいかわからないの、、なやんでいた。
野中猛
彼たくさん本書いていてどの本がいいかなと。。悩んでこれにしました。
分裂病からの回復支援 精神障害リハビリテーション論集
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30730865


さとさん
投稿日 2月13日(日)19時24分 投稿者 小雪舞う

はじめまして。
レス、本当に本当にありがとうございます!!!


春夏秋冬さん
投稿日 2月13日(日)18時43分 投稿者 さと

時々この掲示板にお邪魔はしているのですが、病気の夫と離婚したという
自分の立場上あまり書き込みはしていません。小雪舞うさんに取り上げていただいたのでしゃしゃり出てきました。私は昨年の9月に病気の夫と離婚した人間です。よろしければ私の過去ログをお読み下さい。昨年7〜9月ごろの書き込みはそのあたりのことを詳しく書いています。

私自身は決して病者にとって良い家族だったとは思いませんし振り返れば
いろいろと反省する面もあります。でも、逆に家族が何もかも責任を負うことができないこともあるかと思います。

私も夫が発病した時には、離婚と言うことは考えませんでした。
決意したきっかけは、暴力を振るわれるようになったこと、そういう状況の中で子供に与える影響、などいろいろあります。が、最大の理由は元夫の家族の病気に対する無理解です。
私がいくら勧めても病院にすら行かず(近くの病院に通わせるな、遠くに転院させろとまで言われました。私は小さい子供を抱え、仕事の合間に医師に病気のことを説明しに言っていたのですがそれも「告げ口」と表現されました)夫の暴力で警察に駆け込んだときは「狂言」と言われました。その他、この人たちの言動については語ればきりがありません。その中で10年以上過ごしてきたのですが、私にとってはもう限界でした。

自分たちの身を守るためには人間って結構何でもできるのだなと思ったしだいです。このような人たちの中で私は子供を育てることの悪影響を考えました。元夫が病気であるということから、子ども自身が学ぶこともあるかもしれませんが、元夫の家族からは、学ぶことなどありません。

離婚については、その人それぞれの事情があるので、第三者がそれを評価することはできないと思います。私自身も批判を受けることはある程度覚悟の上で離婚したしだいです。


hukuさん
投稿日 2月13日(日)16時37分 投稿者 saki

夫が起きてきたので、書き込み中止です。またお返事しますね。
遅くなって、ごめんなさい。


もえつきについて参考に
投稿日 2月13日(日)16時07分 投稿者 saki

「もえつき=burn-out syndrome」って言葉をこの間知りました。
医療従事者とか、教職の方やボランティアの方など、
人のために働く仕事につく人がなりやすいそうです。
でも、長い間家族の看病をしている人も、なる可能性があるそうです。
この病気は、どうしても長期戦なので、
家族ももえつきてしまわないように、心のケアが必要だと思います。
どうやって、燃え尽きそうなとき、自分なりに対処するといいのか、
分かりやすく書かれた、読みやすい本でしたので、
興味のある方は読んでみてください。

私も定期的に燃え尽きそうになるので、
そのとき読もうと思っています。

「もえつき」の処方箋 本当は助けてほしいあなたへ 
誰かの面倒ばかりみて、自分を忘れていませんか?
自分をかけたはずの仕事につぶされていませんか?
水澤 都加佐 著
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30865593

ちょっと、volumeの割りに、割高ですが悪しからず、、、。


sakusakuさん
投稿日 2月13日(日)15時48分 投稿者 saki

八木先生の講演会行って来ました。
400人くらい聞きに来ていたと思います。
八木先生もこんな大勢の人の前で話すのは、
初めてとおっしゃっていました。

”希望が一番の薬である”

から話がはじまり、たった2時間の講演で、
私も希望をもらいました。
正直ファンになってしまいそうです。

講演会のこと教えてくださり有り難うございました。
いつも頼ってしまいますが、また、週末の講演会の情報など、
教えていただけると幸いです。
いつも、こういった情報はどうやって集めておられるのですか?
Web siteなどご存知でしたら、教えていただけると幸いです。

今回一番良かったのは、あまり難しく考える必要ないんだと、
思えるようになったことです。
”意外とたいした病気じゃないんだよ。。。”とも、
おっしゃっていました。


春夏秋冬さん
投稿日 2月13日(日)15時34分 投稿者 小雪舞う

過去ログは読まれた事ありますか?

2004年8月31日8時45分と2004年9月分に「さとさん」という方の離婚したケースが書かれています。 これが彼女の全ての書き込みではないですが、彼女もとても苦労もされて悩んで離婚した方です。 私は離婚をしていないので何もアドバイス出来ないのですが、離婚もありだと思います。 彼女の書き込みに共感もしています。

まずはどんな形にせよ、距離を取れると良いのですが・・・。休んでほしいです。


さとさんへ
もし読まれていたら、、、勝手に引用してしまってごめんなさい! 


春夏秋冬さん。
投稿日 2月13日(日)13時48分 投稿者 ジェイ

春夏秋冬さん。
罪ではありません。病者を恨んだり、憎んだり、疎ましく思ったり。。
それはあなたの罪ではありません。
人ってそんなものなんです。それが人の普通です。人の限界です。
あなたはそのままでいいんです。

お疲れではありませんか。
10年以上もお一人ですべて抱えていらしたのでしょう。
頑張らないで、少し休むことはできませんか。
あなたは、もう十分に心から血を流してこられました。
少し休んで、たとえ1日でも、2日でも、どんな形でも。。
そうして、また、考えてみてはいかがですか。



夫婦として。
投稿日 2月13日(日)10時40分 投稿者 春夏秋冬

管理人さんの地上の旅人さん、ヒューさんsakusaku さんありがとうございます。 この何年間の間 病気なのか?性格なのか?色々考えました。 そして一人の個の人間である主人を見ようとしてきました。
病気だと弱い者というのか優しく接すると俺はのけ者排除しようとしている、性格からだろうと以前のように接すると俺の苦しみは解らんのだろう、ほっといてくれと・・・・当事者に関わる人の正しい態度とは何が正しいのだろう どういうふうなのだろうか・・。

もし病気に襲われたのが我が子ならば違う対応しているのかもしれないでしょう。愛し夢みて結婚し式の時に誓った病める時も健やかなる時もの言葉は忘れません。しかし、どこかで病気にならなかったら あれもこれも夫婦として乗り越えてこれたのにと思うのは罪でしょうか。
せめて主人が病気を理解し治療や日々の生活に前向きになってくれ、せめて一言すまんの一言でもあれば 私も苦しむことは無かったでしょう。
身内からの冷たい仕打ち失ったものたくさんあります。 でも それを口にすると本当に辛いのは病気の本人なのだという言葉です。解ってるんです、もうその言葉は…。 心から血を流しているのが貴女は見えませんか?と家族会の人からも言われました、目には見えない傷を抱えてるのですよと…

当事者が主催するファーラムも家族会も作業所もいろんな関わりも持ちました、そこには回復に前進しているご本人や家族の人達でした、自宅にいる病識もなく世間との関わりをたった主人が余計 ミジメに思われました。
ここまでさせたのは私なの?私の対処が悪いから再発させたの?私と結婚したから病気になったの?見えない棘が私の心を傷つけます。

地上の旅人さんの仰る 信頼関係が無くても生きていて欲しいですよねの意味の真意は図りかねますが、子供達の父親としてそれは当然でしょう。
夫婦として男と女としてと問われると正直、鬼のような気持ちがよぎった時もありました、しかし私自身の残された人間性として保っているだけなのかもしれません。

性格の不一致やDVや何らかの問題で離婚する夫婦も多い世の中です、しかし病気を病んだ伴侶との離婚を口にしただけで、非人間的のような冷たい人間(事実そうなのあもしれませんが)苦しむ人間を捨てるのか!と言う無言の仕打ちを受けなければならないのでしょうか。ある意味 違った部分で私も心を病んでしまっのかもしれません。


春夏秋冬さん
投稿日 2月13日(日)09時58分 投稿者 地上の旅人

正直に書くと言っても、書ききれるものではありません。
何より、非難の言葉は、そのお相手を生涯の伴侶として選択した
ご自分を傷つけるものとなりましょう。
「支えるだけ」の婚姻関係になっているなら、これは契約として
フェアーでないものと言えましょうし、10年経てば、ご主人の立ち直りを
妨げているというお気持ちも強いでしょう。

別居して見つめ直したり、休養することもあるでしょう。
ただし、具体的な暴力とかの証拠がなければ離婚は難しいと存じます。
たとえ信頼関係は失われても、ご主人には生きていて欲しいですよね?
離れた安全な場所からの援助というのもあるかと存じます。


春夏秋冬 さん
投稿日 2月13日(日)09時03分 投稿者 sakusaku

http://e-medicine.sumitomopharm.co.jp/e-medicine/consonance/vol5/index.html

http://e-medicine.sumitomopharm.co.jp/e-medicine/consonance/vol6/index.html

読んでいただければ幸いです。


おはようございます2
投稿日 2月13日(日)08時58分 投稿者 sakusaku

>>永山:患者さんやご家族が「普段何という薬を飲んでいるか」わかっていなくて、救急で困ることがよくあります。さらにまだまだ多い不必要な多剤大量投薬例も、救急で非常にやりにくい。危険度は高いし、何が効いているのかわからない。副作用が出てもどれを止めればいいかわからない。その点、非定型薬が出てきて合理的な処方を組み立てやすくなりました。

#先ずは薬の把握とても大事かなとおもいます。


参考に
投稿日 2月13日(日)08時53分 投稿者 sakusaku

http://e-medicine.sumitomopharm.co.jp/e-medicine/consonance/vol11/interview.html


おはようございます
投稿日 2月13日(日)08時52分 投稿者 sakusaku

きょうもはれ、、
水仙がたくさん咲いてきました。淡く白いです。きれいです。
きょうもいいことありますように。

私着眼をかえるってすごく大事じゃないかなとおもいます。
#八木先生の本 読んで薬の把握していただけたらうれしいなあとおもいます。

#参考に、、読んで少しでもヒントを見つけていただけたらうれしいなあとおもいます。、(ここ1ヶ月くらい書きこみ入れてますので〕


ヒューさん
投稿日 2月13日(日)00時25分 投稿者 アトム

はじめまして。
ボクも病者の長男を持つ父親ですので、ヒューさんの気持ちはとてもよくわかります。

息子は治療を始めてこれでまもなく1年が経とうとしていますが、まだ入院を続けています。一時、退院して自宅療養をしていましたが、過去の子育てに対する親への恨みや将来の自分の人生に対する不安が昂じて、再び暴言等につながり再入院となってしまいました。

ほかの人への病気の告白の件ですが、ウチの場合にも必要最小限です。
悲しいかな、この病気に対する偏見はまだまだ大きいものがありますから、あえてこちらから触れ回る必要はまったくありません。精神的、あるいは実務的に頼りになる人で、なおかつ信頼のおける人に限定したほうが本人のためにもいいと思っています。
その意味では、例え親族でも条件を外れるひとはたくさん出てきます。

息子の場合は、小さい頃からひととのかかわり方がへたくそで、中学で不登校になり、そして今回、この病気と診断されました。
それぞれの段階で、友人や親戚の人たちから心無い質問を受けたりと、妻もつらい思いをしてきました。それでも、今までは人に愚痴をいったりということができていましたが、今回はさすがにきわめつけで、ついに誰にも話すことができなくなったというのが正直なところです。
本当にこれからどうなってしまうのか、不安で一時は仕事もまったく手につかなくなったこともありました。上司も部下も、あきらかにボクが今までと違ってきたことを見抜き、心配事でもあるのじゃないかとしきりに聞かれましたが、本当のことは決して言えませんでした。

この1年間、本当に悩みぬいてきましたが、この掲示板をはじめ同じ悩みを持つ人たちが集まるサイトや仏の教え(突然ですみません。別に新興宗教に染まっていったわけではありません。)などで勉強していくうちに、結局、人間ってなるようにしかならないといった、いい意味でのあきらめができるようになってきたような気がします。
それに、そもそも、一番の被害者は、なりたくもないのに病気になってしまった当の本人であることを、ともすると忘れそうになっていることにも気が付きます。
その本人が治そう、治りたいともがいているときに、親としての責任を放棄するわけにはいきません。生まれたときは、ほかの子供と変わらない無邪気なかわいい我が子だったことを思い出せば、なおさらのこと必ず治してやるからなと思わずにはいられません。
ただ、これはひとによってさまざまな経過をたどる病気ですから、長い間には本人も家族も疲れ果ててしまう危険性があります。
そのためにも、親身になって相談したり、慰めあったりできるひとを是非作っておくことが必要だと思います。


ですよネ! ですよネ!
投稿日 2月12日(土)23時06分 投稿者 ヒュー

いくら気丈に見えても 人間には限界ってものがある。
その限界に来る前にほんのわずかの明かりでも見えれば、または誰かが救いの手をさしのべてくれれば 自分の将来は違ったものになったろうに って考えますよね。
春夏秋冬さんの気持ちよくわかります。
自分が苦しい時ほど 本音って言えるもんじゃないです。本名を隠して書き込むこのサイトにだって書けやしない。
夫婦の場合は離婚って手があるけど うちの様に親子の場合は縁を切るなんてできないんですよ。 今でこそ 様態が安定しているからいいけど一時は僕は親としてとんでもないこと考えたりして・・・
そんな時 人間って弱いものだな〜って思いました。
ってゆ〜か 僕が弱い人間なんです。 今こうやって今日までこれたのも妻のお陰だと感謝しています。
ふくふくママさんありがとう。
読みながら 胸が熱くなっちゃいました。しまいには止めどもない涙で画面がにじんで・・・・そうだよネ そうだよネ って言いながら。
僕の前では涙を見せない妻ですが 知っていますよ。 一人ふとんかぶって泣いているのを。
でも こうやって 人の意見 アドバイス伺うのって 非常に参考になります。   有り難いことだと思います。

  


心って・・・・。
投稿日 2月12日(土)20時50分 投稿者 春夏秋冬

苦しいです、何年も何年もこの病気の本を読み漁り当事者のサイトを渡り歩きました。当事者の懸命に治療され日々努力されてる姿、そして見守る家族の方々に励まされ勇気づけられ今日まで来ました。

私の主人は11年前に発病し隠れて絶薬や通院拒否などで二回再発しています。今も病識はありません、どう解釈して良いのか解りませんが主人は神経が疲れてるだけだと理解しているようです。 この十数年の間に夫婦の葛藤や色々ありました、最初のうちは私も病気を理解できず意味不明な行動や妄想などに反応する主人を罵倒したりもしました。

しかし しっかり服薬していけば症状も落ち着いてくるだろうと1年 2年と月日が過ぎました。家計を助けるため私も復職し家事との両立です。 一日中、自宅で引きこもったような主人を疎ましく苛々する日々もありました。当事者さん達のサイトを読み、病気を理解しようと何度も心に言い聞かせました・・ 同じ奥さんや子供さんやご両親に病気なられてる方々の書き込みも読み ヨシ頑張ろうと何度もしました。

でも、どのサイトなどにも本当の本音を書き込むことは出来ませんでした、大声だ泣き叫びたくなり病気で貴方も苦しいけれど私だって 私だってという思いに苛まれます。 心を病むことは苦しい事だと重々承知です、もう直ぐ私も50代を向かえます。あんなに愛して結婚した以前の貴方は何処なの?10年以上夫婦らしい会話もなく ただの同居人のような彼方・・・。

辛くなり担当に医師にも相談しました、医師は私達は患者の辛い状態や症状を緩和させて行くのが仕事です。ご家族が病者本人の奇行や言動で悩まれる気持ちは解りますが、そこまで私どもは完治しませんとのことでした。
当事者の寛解域に達した方の本もたくさん読みました、脳内の機能が崩れ考えがまとまらず、言いたいことが旨くまとまらない 悔しい思いをしてるのも痛いほど解ります。患者さんに頑張ろうとか声かけは良くないと言いますよね・・・ それって患者を抱える家族にも言えると思います。

今、離婚届けの用紙を準備しています。私は強くないです・・・・・・・。
恨むべきは病気だとも解っています、でも もう疲れました。 最後まで支える力は残っていません。 ごめんなさい多くの家族の方が力強く生きておられるのに不快な書き込みをしてしました。


参考に
投稿日 2月12日(土)09時39分 投稿者 sakusaku

http://e-medicine.sumitomopharm.co.jp/e-medicine/consonance/vol10/interview.html


おはようございます
投稿日 2月12日(土)09時37分 投稿者 sakusaku

今日ははれ、、すごくいい天気で
とてもきれいな青い空です。
梅の花がきれいでしょうね。ふくふくままさん きれいですよねえ。
きょうもいいことありますように。

子供は1週間分をねだめするかのように。昼くらいまで寝てビデオ見て、、夕方また昼寝していました。紅白歌合戦見ていました。<12月はそんな遅くまでおきていないので>あゆが見れて喜んでいました。たくさん寝ましたが10時にはねていました。
どうもあゆの歌歌うのは好きみたいです。
神田橋先生の言う気持ちいいことのひとつみたいです。
本人が見つけて、、そのことをしているときは気分転換できるみたいです。


私もダメ母です
投稿日 2月11日(金)23時20分 投稿者 ふくふくママ

ヒューさん
泣きたいとき、叫びたいときあります。
一人でおつかいに行ったとき、夕暮れの中、誰も見てないとき、
自転車をこぎながら、泣きます。声に出します。
出かけて、途中でрオたとき、息子が出ないとき。
あー、今日も寝ているのだろうと思うとき。
同じ年頃の子を見るとき・・
帰ったとき、息子の顔を見ると、ニコニコしていられるように。
その前にいっぱい泣きます。

私はダメ母です。
もう少しで正論を言いたくなります。
「あんた、こんなことで時間をつぶしていいの・・なんで、なぜ、切り替えできないの」と。
でも、それがいかに、本人を辛い思いをさせるか、
今が一番本人が辛いのだと、思い、とどまっています。

夫は叫びもせず、忍耐強いです。長い目で見る姿勢にしています。
そんな夫が私には、なんとも冷たく思えるときがあります。
全く、何事もないかのように仕事に行きます。
関心をもってないかのよう。

どうか、奥様に、花を買ってきてあげてください。
きれいな色の小物でもいいです。
おいしいケーキでもいいです。
帰ってきて、二人になったら、肩を抱いてあげてください。
手を握ってあげてください。お茶を入れてあげてください。
二人で休日散歩してあげてください。
喫茶店に寄るのもいいですね。お買い物、一緒に行ってあげてください。
テレビや本を一緒にみてあげてください。
奥さんも叫びたいのです。

この掲示板で、救われた一人のおろかな妻の本音です。

息子・・通院を一人でできるので、軽いほうなのかもしれませんが、
親の重い思いはみなさんと同じと思っています。

出すぎた意見、失礼しました。
私、自分で花を買いました、小さなプリムラです。
sakusakuさん、うちの梅も満開です。水仙も咲いています。


saku々さん ?(はてな)さん 
投稿日 2月11日(金)20時05分 投稿者 ヒュー

saku々さん ?(はてな)さん 早速のお言葉に感謝いたします。
私 いつも思うんだけど 母親って強いもんですね。特に我が子が窮地に追い込まれた時、それを守る姿はまるで あの力強い仁王様(失礼かナ)のようだった。 息子が突然発狂してピンチになった我が家で・・・・入院後も献身的に尽くす姿には頭が下がる。自分の子供だから当然といえば当然なんだけど、しかし母は強しです。
このコーナーにたどり着いたのはごくごく最近です。だから常連さんの事は殆どわからないけど 先輩に失礼が無いように注意しながら時々お邪魔させて頂きたいと思います。
初めの話に戻りますが 妻の両親には早い段階でうちあけたのですが たった一人の姉(妻の)には未だ本当の事を知らせていません。仲のいい姉妹なんですが、姉の家族に遠慮して。
妻の友人に対しても知られないように気を使っているようですし、よく我慢しているなと思います。  精神的な負担を考えれば私よりはるかに重圧を背負っています。
私が聞き取ってやりたくても 私に対しても弱音は吐かないんですよね。
私がダメ人間なのはよく承知しています。私は笑われたっていい、私にはわからないからお聞きしたい。 私は妻に対してどうしてやればいいのか?(涙)


あやさん
投稿日 2月11日(金)16時07分 投稿者 A

あやさん、卒業決定おめでとう!!!

あやさんのその心がこれからどんどん道を切り開いていくと思います。
もし、また万が一少し悪くなるような事があったとしても立ち直れるでしょう。(心根(根本はかわらない)が素敵だから)

あやさんはあやさんしかいないんだから、あやさんらしく生きれればそれが一番! いまの(前は知らないけど)あやさんは素敵です。もし、不採用になったとしてもそれならその方がのちのちあやさんには良かったと思いますよ。

とにかく・・・おめでとう! v(^^)v


こんにちは。
投稿日 2月11日(金)12時01分 投稿者 はてな

はじめまして。
20代前半の息子が統合失調症のもの(母)です。
普段よりログさせていただき色々と参考に
また勇気付けられております。
管理人さま皆様本当にありがとうございます。

さて、ヒューさまの投稿を見て少し我が家のことを
お話したいと思いました。
我が家では病気のことは親の兄弟には話しています。
(私の方の両親には言ってありませんが会った時の様子で
うつ病と思っており、そのままにしています。)
また私の実妹には発病後すぐに言い何とか時間をつくって会っています。
やはり一番気の許せる相手ですのでそこで話すことで私自身のガス抜きに
なっています。

また父方の方ですが半年ほどしてから兄弟に話しました。
実は父方の甥(本人にとっては従兄弟)がやはり25年くらい前に
統合失調症を発病し親戚ももちろん知っていたので
話やすかったということもあるかと思います。

やはり血縁ですので色々心配してくれますし他人とは違う受け止め方
というか気持ちを受け止めて分かち合ってくれるような気がします。
(少し気が楽になりました。)

また我が家の場合は家族性があったらしく父方の祖母の弟が少し患っていたようだということも義姉から聞きましたし、前述の甥の他に、義兄の家の長女も30代で発病していたことも分かりました。

ある意味発病しやすい家系であったことが分かり、
逃れられない重みを感じるとともに 引き受けていくしかないと
腹もくくれたような気がします。

我が家の場合家族性がありましたので そうでない場合と又違うかと思いますし 又親戚関係も様々ですので参考にならないかとも思いますが
一言お話させていただきました。
 
なお甥の方は40代で30くらいから薬は飲んでおらず結婚し自由業ですが
仕事もしております。
(音楽関係で仕事自体が治療効果があるんだと本人が言っていました。)

また姪も40才くらいですが、発病前に結婚し子供も二人
家でトールペインティングの小さな教室を開いているようです。
一生薬を飲みながら病気と付き合っていくと言っているそうです。

息子は治療開始そろそろ一年でまだまだ彼らのように
社会参加し普通の生活がおくれるようにはなっていませんが
甥の様子などは励みになっているかと思います。
 
この掲示板でも時々話題になりますが息子もアカシジアなのか
症状なのか、待っていられない、することがないじっとしていられない
という症状に悩まされています。
私も毎日、薬が多いのではないか、いやむしろ増やした方が
落ち着くかと本当に思考錯誤の日々です。

これからも皆さまのお話参考にさせていただきたいと思います。
少しでも明るい気持ちで日々過ごせたら良いですね。
突然ですがお邪魔させていただきました。






あやさん
投稿日 2月11日(金)08時52分 投稿者 sakusaku

お願いがあります。

1このホームページを印刷する
http://e-medicine.sumitomopharm.co.jp/e-medicine/consonance/vol13/index.html

2将来困ったときのためこの本2冊は持っていておいてください。
自分が読めなくてもご家族が読むだけでも違います。

改訂三版 統合失調症の薬がわかる本
「自分の薬の量は多い?」「副作用で困っている」など、薬への疑問や悩みをお持ちではありませんか。薬のしくみだけでなく、統合失調症がどのような病気なのか、ということがよくわかります。新しい薬の解説も加わっています。
●翠星ヒーリングセンター 八木剛平 著
■A5判 260頁/定価1300円(税込・送料別)
■2004年9月発行
ぜんかれんからでています。。本やさんには売っていないです。
http://www.zenkaren.or.jp/zenkaren/publish/book.htm#3
TEL 03−5828−1969(直通)
FAX 03−5828−1968(直通)
E-Mail book@zenkaren.or.jp

精神科養生のコツ
神田橋条治/著
岩崎学術出版社
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30546510

この本はあなたが困ったとき助けてくれるとおもいます。


sakiさん
投稿日 2月11日(金)08時43分 投稿者 sakusaku

都内にお住まいでしたよねえ。
できたらこの講演会いかれたらいいです。
統合失調症と薬 八木剛平先生(おおそらクリニック、翠星クリニック〕
2月12日(土)13時30分開場
文京区民センター 3A会議室 
事務局:文京区心のふれあいをすすめる会
Tel 03-3828-6517  

私も昨年3月くらいからかなり模索していました。<停滞期が長かったですねえ>
どうも、すべてがそろわないと立ち上がらないと言うか。
中井先生のいう意味よくわかりました。


おはようございます
投稿日 2月11日(金)08時35分 投稿者 sakusaku

今日ははれ。。昨日は午後から寒かったですねえ。
今日は朝から鳥が元気に鳴いています。
今日もいいことありますように。

悩める親さん  よかったですね。
あと私もあわせてあげたほうがいいとおもいます。
本人の意欲ってすごく大切です。

>>ただし、息子は医師にはこのことは言っておらず、恐らくまたストップをかれ
られ、ことによると外泊を禁止されるのではないかと思ってのことのようで、
状況を判断し、秘密にしていること

いやあ、、これは頭回転してきてますよ。
うちの子も都合の悪いことは言わないし自己処理はいってきてます。

中井先生だったかな、、うそをつけるようになるって大事なんですよ。
<配慮とか>

本当に小さな1歩の積み重ねですねえ。それが必ず大きな1歩になりますから。
<もとに戻されることもありますが>プラス方向に向いて1歩1歩です。

ヒユーさん 私もおんなじです。
>親兄弟にも病名を隠しています
私もいってないですねえ。
>苦しい時誰かに向かって叫びたくなる時があります。
本当ですよねえ。
>将来のことを考えると・・・って 心配ばかりしている バカな親です

あまり先のことは考えないようにしています。
今本人が生きていて幸せかすごく大事かなとおもっています。
うちも将来はわからないです。

でも少しづつですが、かえていくと変わってきます。
1負けないでください。

2戦うためには知識はどうしても必要です。
私6冊くらい本をすすめていますので読んでいただければ幸いです。

3ご自身が気分転換されることとても大切です。

と言う私も弱音を吐くだめだめですが、、、がんばっていきましょう。


疲れました
投稿日 2月10日(木)22時50分 投稿者 ヒュー

皆様こんにちは初めて書き込みします。統合失調症の長男を持つ父親です。発病以来 親兄弟にも病名を隠しています。息子にも 親戚 友人などにうっかりしたこと言っちゃいけないと注意しています。でも周囲の人たちって感じているんですよね。だから何も聞いてこない。こちらも何も言えない。
苦しい時誰かに向かって叫びたくなる時があります。でも その声を聞いてくれる人がいない。病者の息子も可愛そうだが 親だって生身の人間 こっちまで おかしくなりそうな時がある。
将来のことを考えると・・・って 心配ばかりしている バカな親です。


今晩は
投稿日 2月10日(木)20時23分 投稿者 悩める親

hukuさん、始めまして。
子供が大学病院に入院してもう9ケ月余りになります。ようやく退院になりま
すが、子供のことでは親としては断腸の思いで過ごして来ました。
sakusakuさんや多くの方々からアドバイスは勿論、励ましの言葉を頂き
なんとかよくなることを祈り、頑張っています。

ご主人の方は鬱から始まったとのことですが、うちの息子も私立の中学に
入り、人間関係に行き詰まり、不眠、不安から始まり、同じようにすごく気分が
上がって元気になったかのように思える時期もありましたが、アトピーがある
ため、顔にかなりひどいヘルペスを起こし、それも混乱の原因となったのか
ひどい躁転して、治療を受けてきた次第です。

この病気は脳内でのある物質の異常だとか色々説が分かれていまし、それぞれ
発症の状況も様様ですが、僕は家族も含めて、生き方を見直すための機会ととら
えています。中井先生がトータルで環境が整わないと完解に至らないと言われて
いるように病者は勿論、まず家族の変化は重要だと思っています。
まず、真剣にご主人の状態に向かっておられる様子を拝見し、きっとよくなられる
と確信しています。 まだまだうちもこれからですが、お互い焦らず頑張り
ましょう。

sakusakuさん、ついにジブレキサが最大量20mgら17.5mgに変更になりました。
明後日、休日の土曜日ですが、放課後友人たちと彼のいるべき教室で会うこと
になりました。
彼の頑張りを理解し、休日でも会いに来てくれるお友達が多くいること、それを
叶えるため、学年の先生方も力を貸していただいたことが、何よりのことと
思っています。昨年、ヘルペスがひどくなり欠席し始めたのが2月13日で、あれか
ちょど1年だと、息子も感慨深くその日を待っています。
苦労した学校に行き、教室で友達と会うことは、かなりの刺激になることは
間違いないですが、何としても復帰への第1歩として本人が強く望んだこと
なので、結果はどうあれやらせる必要があると強く思っています。

ただし、息子は医師にはこのことは言っておらず、恐らくまたストップをかれ
られ、ことによると外泊を禁止されるのではないかと思ってのことのようで、
状況を判断し、秘密にしていること、一見悪いことのようですが、自分を
何とかしたいという願いが優先した判断と親としては彼の判断に誤りはないと
考えています。

あの医師団がジブレキサを触り始めたことは、慎重以外ない医師の目にもだいぶ
回復の跡が伺えるのだろうと思っています。

焦らさず、ゆっくり復帰を応援してやりたいと思っています。


おはようございます
投稿日 2月10日(木)07時43分 投稿者 sakusaku

今日ははれ、、15度まであがるみたいで、、
洗濯日和みたいです。
梅が散るかな?・・
きょうもいいことありますように

子供は12月より1月、、1月より2月、、安定が入ってきたような気がします。
中井先生p253
全体として地力がついてき、安定性がまして予想外のことにも動揺が少なくなり先案じをさほどしなくなり淡い楽観性がうまれてくる。そして、おいしい料理を食べに行くとか、音楽会に行くとか、洋菓子を作るとか、水泳をはじめるとか、この世の楽しみをいつとはなしにはじめるようになる。


hukuさん あまり病名にこだわらないほうがいいですよ。

あやさん 短大卒業おめでとうございます。よかったですねえ。
薬かえてもらいましたか???

うちのこも昨日クラッシーかってきてご機嫌に見ていました。
あやさんだとWITHあたりかな。。

うちの子2002年度5月かな、、医師にほかには言わないほうがいいといわれていわないことにしました。
<その地点で子供2人の友に話していたんですが>

友達が気を利かしてビュテイフルマインド見せに連れていってくれ、、動揺はいったんですよ、、、じわじわと、、

普通に暮らさせて普通に接しさせたほうがいいということで。
、<そのときに人によって取る態度に対応できなくなるので、いろんな人がいるんで>

今の仕事も話しはしてはいないです。
ちょっと変わっているなあとおもわれているかもしれません。

でもこのごろ仕事楽しくなってきたみたいです。

友の家もちょっと不安症で、、と言ってお仕事しています。。
、、でも今とても楽しいそうです。

あやさん 普通に暮らすってとても大切です。
自分が気持ちいいってとても大切です。
脳をモニターしていきられるといいですよ。
神田橋先生の本読んでくれるとうれしいです。



hukuさん
投稿日 2月9日(水)21時46分 投稿者 saki

hukuさん、はじめまして。
ご主人の診断名が変わり、びっくりされたのではないですか?
鬱もそうですが、この病気長期戦覚悟しないといけないので、
一人で背負い込むと大変です。

うちは、もう6年前になります。
発症時は、上司が自分のことを見張っているという、
被害妄想からでした。
盗聴器しかけられている、自分は総理大臣だなどと言うので、
びっくりして大急ぎで病院に連れて行きました。
幸い、セレネースが良く効いて、(確か3 mg)、
妄想はすぐおさまりました。
その後、妄想の再発は3回ですかね。
再発も、発症の時と同じくらいつらかったです。
私に対して、妄想によって恨みを感じたこともありました。
それで、いくら妄想だからと言っても、
もしも暴力とか振るわれたら、悲しいけど一緒にいられないかもと思いましたが、
幸いそういうことはなく、口によるものだけでした。
そのときは、妄想によるものだからと自分に言い聞かせ、
なるべく触れないようにしました。
妄想に対しては、あまり巻き込まれないことが一番です。
夫から離婚の話を持ち出されたことは、ありません。

お薬のお陰と思いますが、今は妄想はありません。以前の妄想については、
あれは妄想だったのか、事実だったのかと、
調子によって気持ちがゆれるようです。
恨みなども妄想によるものだったので、
妄想がなくなればあとくされなくなくなりました。

当時は、妄想が治まり、普通に笑って会話が出来るようになることが、
一番の願いでしたが、それがかなった今は、
なかなか働けないことが悩みです。
睡眠のリズムが狂ってしまい、寝付けなかったり、
眠りが浅かったりで、朝おきられません。
また、外にでると、とても疲れてしまうようです。
今は休息の時と割り切って、自宅で療養しています。

私は働いているので、仕事でストレスがたまるとついつい、
きつく夫に当たってしまい、感情的になってしまい、
これは再発予防に良くないことなので、
困ったなあと思っている次第です。
感情表出が多い家庭を高EEと言って、再発しやすいそうです。

この掲示板にいろんな本の紹介がされています。
私も何冊が持っていますが、本をよんで、症状を理解し、
正しい薬の知識をつけると、少しは心構えができ、
知識がないよりは、落ち着いて対応することができ、
良いのではと思います。


短大卒業決定!!
投稿日 2月9日(水)16時11分 投稿者 あや

こんにちわ。しばらく前、こちらに投稿したんですけど・・・・。短大に通ってたんですが、テストも終わって卒業できそうです。就職内定してるんですが、正直に症状のことを今日言いました。もしかしたら内定取り消しになるかも知れません(統失だということは言ってません)取り消しになったら次のこと考えまーす。


おはようございます
投稿日 2月9日(水)07時30分 投稿者 sakusaku

きょうははれ、、昨日歩いていたら、、紅梅が地面にたくさん散っていて
小さいピンクがかわいいです。
きょうもいいことありますように。

悩める親さん 私も生き方についてはすごく考えさせられています。
本人が生きていて幸せって、、いつも考えています。
今はおかねためて海外に行きたいみたいです。、<遊びに>
昨日も疲れたと言っていましたが9時代はインターネットしてよる10時には寝ていました。朝はいつもどうり6:45には出て行きました。
土曜日は新宿に劇を見に行っていましたが、ちょっと暴力シーンがるからとおもったけど、平気でした、、ただ長かったあといってました。、、寝る時間が10:30過ぎたからでしょうねえ。土曜日は朝遅くまで寝て昼寝をして1週間分の疲れを取っている感じでした。


今晩は
投稿日 2月8日(火)20時19分 投稿者 悩める親

アトムさん、ご無沙汰しています。
学校に対する息子さんの思いは痛いほどわかります。うちの息子が今少し
焦っているのも同じことだと思います。
病気は別として、今後の息子の生き方に影響すると思うのでとりあえず、
元の学校には一旦は戻してやろうとは思っていますが、実際はかなりの
困難は伴うと思います。

前に書きましたが、いつからでも遅くないということをまず親が心から納得
すること、それに伴って、子供の側のこだわりが取れたら、特に不登校という
ものも少なくなるとは思いますが、この点が家族、当事者共に最大の難関なの
でしょうね。
ぜひアトムさんも息子さんの気持ちを大切に、しっかり見守ってあげて
下さい。その時はきっと来ると信じています。

今日は面会に行ったら、デイルームで勉強をしている息子の姿を入院して初めて
見ました。英語を中心に、一時間ほどやったようですが、大人の患者さんが
そばについて色々教えてくれたようです。

入院で本当に多くの年齢、性別に関係ない方と臆せず、話ができるようになり、
皆さんからいつも声をかけてもらっていることは、息子にとって最も課題であ
った人付き合いの面で、何物にも換えることのできないものを与えてもらった
と思っています。

この病気は人として生きていく根源について色々考え、変わって行く機会を
与えられているような気がしますが、中井先生の著書にそのあたりを見越した
言葉が多く見られること、読むたびに感じます。


sakiさん
投稿日 2月8日(火)16時26分 投稿者 huku

初めて書き込みします。夫が去年から心療内科に通っているのですが、鬱病とのことでしたが、どうも統合失調症では?という感じになっております。sakiさんのご主人はどのような症状でしたのでしょうか?ちなみに離婚しようとか、私に対する恨み、自分は特別な人間だなどというような発言、などあります。


sakiさん
投稿日 2月8日(火)16時26分 投稿者 huku

初めて書き込みします。夫が去年から心療内科に通っているのですが、鬱病とのことでしたが、どうも統合失調症では?という感じになっております。sakiさんのご主人はどのような症状でしたのでしょうか?ちなみに離婚しようとか、私に対する恨み、自分は特別な人間だなどというような発言、などあります。


sakiさん
投稿日 2月8日(火)07時21分 投稿者 sakusaku

ほんと、こちらが忙しくなると心に余裕がなくなるのでこまってしまいますよねえ。

私は割りと気分転換に食べるかな、、美味しいものを食べ気分転換します。
あと散歩かな、、鳥とか、、花とか、、気持ち切り替えかな


おはようございます
投稿日 2月8日(火)07時17分 投稿者 sakusaku

今日は曇り。。少し小雨が降っています。
今日は私のパソコンが回線がつながらずこまっています。。
<コレは子供のパソコンです>
お気に入りが使えないんで、、とてもこまっています。
きょうもいいことありますように。


おはようございます
投稿日 2月7日(月)07時07分 投稿者 sakusaku

きょうはくもり、、でもあおぞらがすこしみえます。。
はれるのかな?・
ビオラも元気に咲いています。
きょうもいいことありますように。

アトムさん、、回線がおかしくなるとほんと困りますよねえ。
うちも2002年5月にその映画子供友達と見ました。
ちょっと動揺が入り、、数日後に診察だったんで医師が
今はいいお薬できて大丈夫だからと話していました。、、で納得してました。



こんにちは
投稿日 2月6日(日)19時50分 投稿者 アトム

こんにちは
インターネット回線をADSLから光に替えたら、インターネットがつながらなくなってしまいましたが、1週間ぶりになんとか復旧しました。宅内に無線LANを引いているのですが、その設定が悪さをしていたようです。悪戦苦闘したのに、たいしてスピードも速くなった気がしません。なんのために替えたのやら。トホホ。

sakusakuさん:
お嬢さんの状態がずいぶんよさそうでよかったですね。特に、電車に乗れるというのは、精神的に安定してきた明らかな証拠でしょうね。
しっかりと病状を管理して適切な対応をしていくことによって、ちゃんと仕事ができるくらいに回復していくんだということにボクも勇気をもらえます。

悩める親さん:
学校への復帰の是非については、本当に大きな悩みとお察しします。
医師というのは、自己防衛のためにどうしても安全サイド、安全サイドにものを考える習性がありますし、患者に一度ある安定が得られると、それを維持するために多少の冒険でさえ避けてしまう傾向が感じられます。
そこらへんの微妙なさじ加減を医師にためらわせないためのきっかけづくりは、患者に一番身近に接して、状況を熟知している親の責任なのでしょうね。
ボクの息子はもう義務教育の歳ではありませんが、本人としては不登校として受けることのできなかった学校教育を是が非でも受けなければならないという気持ちが強く、高校への入学を希望しています。
しかし、同時に、また途中でいけなくなったらどうしようという心配や今更やってももう遅いという気持ちも強く、今自分の中でも大きな葛藤を抱えています。
そもそも、かなりの量の薬を飲んでいる今は、とてもそんなことは時期尚早と諭していますが、本人の焦燥感はとても強く、それによる悪化も危惧されます。
親としては、息子の義務教育期間も終わっていることですし、あせらずにしっかり回復するのを待って、次のことはその時点で考えるようにしたいと思っているのですが、本人の今の苦悩はとてつもなく大きなものだと思っています。


息子の状態は症状としてはあまり変化がなく、頓服を飲む機会も以前ほどではないような感じですが、それに反比例して過去の子育てに対するうらみとそれを晴らそうとするかのように、親に対して手足がでるケースが多くなっています。
エスカレートする前に何とかしたいと思って、外泊の直前に看護士から手足禁止令をだしてもらったところ、今回は本人も我慢していたようです。かつて主治医からもその旨伝えているのですが、親を前にしてイライラが募ると、つい、という気分になってしまうようです。親としてはイライラする気持ちもわからないではありませんが、いずれ一緒に生活するとなると大きな障害になりますから、これだけは明確にNoと言わざるを得ません。

今回の外泊時に本人の希望でDVDの「A Beautiful Mind」を見せました。統合失調症を患っていながら、ノーベル賞を受賞した数学者ジョン・ナッシュの生涯を描いた映画です。
借りてきてといわれたときは「えっ」と思いましたが、拒否する理由もないし、本人は病名を告知されていますので、むしろいろいろなケースを知るほうがよいだろうと思って見せました。
最近のDVDは監督や脚本家の解説がたくさんついていますが、このDVDも解説が豊富でした。
息子は解説まで何度もしっかり見ていましたが、「この病気は治らない。悪化していくだけ」とかかなりきつい言い方をしている場面がありましたので、こちらもどきどきしながら見ていました。
途中で服薬を中断して再発するシーンがありましたが、実際のジョン・ナッシュは最終的には服薬を中止し、結局その後一度も再発しなかったそうです。その影には、いつも暖かく見守っている献身的な奥さんの姿がありました。
映画の中では、最後まで薬を飲みつづけたと言っていましたが、解説によると、事実はそうではありませんでした。なぜ事実を曲げたのかは、真似をして服薬を止める人がでてくるのを恐れたからだということのようです。
しかし、回復のためには薬以外の環境がいかに大切であるかを、この映画も物語っています。


sakusakuさん
投稿日 2月6日(日)19時47分 投稿者 saki

詳しい情報ほんとうに有難うございます。
今週一週間、毎日夕方まで眠っていたようです。
朝、一度おきるそうですが、頭がボーっとして、
徹夜明けのように体がだるく、また眠るそうです。
夜も12時前には床につくので、合計するとすごい
時間になります。ただ、眠りの質はあまりよくないようで、
時々目が覚めると言います。
これって、やっぱり副作用なんですかねえ?
量が少ないので考えにくいと思っていました。

最近、私の心がまた平穏でなく、大変です。
大体自分自身の仕事が忙しくなり、負荷がかかると、
夫にあたってしまう傾向があります。
そのとき、一番気になっていること、、、
(改善されない症状)を感情的に指摘してしまうので、
夫を落ち込ませることになり、良くないと思っています。

なので、まだまだいろいろな方法があるんだと思うと、
少し救われます。


sakiさん
投稿日 2月6日(日)14時23分 投稿者 sakusaku

週刊朝日の増刊号
漢方2004  4/5号

http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/syukan/mook/az20040405/index.html

ここに病院名とか出ています。


sakiさん
投稿日 2月6日(日)09時51分 投稿者 sakusaku

http://www.kinkikai.com/

きんき会のホームページです。参考になるとおもいます。


おはようございます
投稿日 2月6日(日)09時48分 投稿者 sakusaku

今日もはれ。。いい天気です。
梅がきれいにしています。今の時期とても和ませてくれます。
きょうもいいことありますように。

sakiさん 
現代医療2004 36―8 なかなかいい本とおもいます。
私は鼻が悪いんで鼻に漢方薬使用していました。

2002年3月期 うちのこりす使用で中旬あたりから鼻がつまり夜中枕元に眠れなくてたっていたりしたんです。
#医師からは今日本で一番いい薬だといわれて処方されたリスです。
医師用の添付文書には副作用項目に鼻詰まり、、あります。
それですごくこまってしまいました。睡眠が安定しないんでこまってしまいました。

で、薬局で小青竜湯 かってきて私のませました。

そのけん医師に伝えたら彼女は女子医大出身なんで<そのころの主任教授は漢方を併用する方でした>保険で出してくれました。

もう少し強めの漢方のませました。<私が普段飲んでいる。過去子供にものませたことある>

正気のチャネルが大幅に増えてきたんで、えつとおもいました。

本屋で心の病気がわかる本 小俣和一郎 をかってきて漢方を併用する医師がいること知りました。

4月7日くらいかな、漢方の薬剤師に相談にいきました。
<彼はこの道で名医です。誰かは過去ログ見るとわかりますよねえ>
で、抑肝散がいいでしょうと教えてくれました。
1週間迷いましたが4月13日からのませました。<この地点でもう別な漢方1ヶ月飲んでいますので体質は改善され始めています>
本人、、初めてぐっすり眠れたと言いました。

4月中に子供は連れて行きましたがこのまま抑肝散がいいでしょうと
<本人がいけるくらい回復はしています>

医師には話をして、5月9日から医師が処方してくれています。
この地点で医師と漢方の先生と併用と言う感じです。

7月移動で先生が女子医大に戻られたので

次の先生も悪くはないのですが

漢方を併用する医師探しました。
仕事はこのころからはじめました。

彼いわく今精神科医10000人くらいいるけど漢方使うのは100人くらいじゃないかなと言っていました。
たとえば中井先生、神田橋先生、山田先生、神庭先生、松橋先生、うちの主治医
都内には結構漢方医がいます。
医師を精神科医と漢方医2人かかっている人もいるのでやり方次第かもです。

日本漢方臨床医会
http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/
http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/genba/genba-kako.html
http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/upload/listindex.htm

漢方医にも精神科医と同様レベルありますのでご自身で探されたほうがいいです。
うちに家庭の医学3冊ありますが、、そのうしろにとかでています。

漢方でみんな元気!主婦の友社 840えん
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=07091721
これかわれてみてください。。後ろに載っています。

#うちの子見ていて抑肝散、、これは必要不可欠ですねえ。

診察は中井先生p16.17、18とおなじです。
部屋にはいったときから観察をして
睡眠、調子、食べ物の味、便通、生理 きいて
舌を見て、おなかの様子見て、
次回の面接日決め処方箋をわたし、、、

http://gokinjo.co.jp/kampo/
体質がかわるとホント薬の効きやすい身体になるとおもいます。


こんにちは
投稿日 2月5日(土)14時12分 投稿者 saki

みなさん、こんにちは。
報告してなかったですね。病院変えました。
保健所に相談に行き、医師を変えたい理由を話したところ、
ここの診療所にかかっている人が多いと複数の診療所を、
教えてくれました。
あまり、苦情のないところを(紹介ではなく)ご案内しますと言っていました。

電話を保健所にはじめかけたとき、保健所では紹介できないと、
断られましたが、実際に足を運ぶと、
保健所の医師と保健婦さんに現状を説明してアドバイスを頂き、
保健婦さんが親切に対応してくれました。
行ってよかったと思っています。
やはり、合う合わないはあるから、いろんな先生の意見を聞くのは
良いという考えだそうです。

そのうち一つの診療所にかかり始めました。
良い先生だとは思うのですが、別の薬を試すにしても、
セレネースを必ずしもはずす必要はないのではと言っているのが、
少し気がかりです。
でも、きちんと説明をしてくれ、こちらの話も聞いてくれ、
やみくもに薬を増やすことはなさそうなことと、
いろいろと相談しやすそうなところがいいかなあと思っています。
なかなか、本に書いてある通りのことを提案してくれる、
医師に出会うのは難しいです。

sakusakuさん、

漢方についての過去ログと現代医療を読みました。
是非試してみたいと思っています。
sakusakuさんは、漢方の話初めはどこで聞かれたのですか?
漢方併用は比較的普及しているのでしょうか?

今の医師に、なんと伝えればよいか考えています。
過去ログに漢方の専門家に相談し、主治医の先生には、
これが飲みたいと伝え、出してもらっていると書かれていましたが、
はじめ漢方の先生ところへ、相談に行かれたときは、
お子さんも一緒に行かれましたか?
やっぱり診察のようなことをするんですか?
漢方って未知の領域なので、いろいろと聞いてしまいますが、
差し障りなかったら教えてください。

だめもとですが、希望をもって少しずつ試して行きたいと思います。


参考に
投稿日 2月5日(土)08時34分 投稿者 sakusaku

http://e-medicine.sumitomopharm.co.jp/e-medicine/consonance/vol9/interview.html


おはようございます
投稿日 2月5日(土)08時32分 投稿者 sakusaku

きょうもはれ。。
紅梅白梅きれいです。脇をとおるとにおいます。
きょうもいいことありますように。

中井先生p216
無月経が寛解初期あるいはそれ以前に起こるのはよい兆候である。重症慢性例では月経は規則的である。身体病もおこらずストレスに対応する身体的動揺も察知しにくい。身体がマインドの面倒を見なくなって、<勝手にしろ」、自分は自分で回っていく>と言う趣きがある。

うちも生理がなく、微量出血だったり、むちゃくちゃでした。<2002年度>
今回少し乱れが起きました。<昨年秋>

友の家もおきました。

もう1人10月リス4mg+アキネトン

いま、りす3mg<1日>、、この人も
その過程で無月経おきています。


おはようございます
投稿日 2月4日(金)07時26分 投稿者 sakusaku

きょうははれ、、
水仙が咲いてきました。
可憐な感じです。きょうもいいことありますように。

昨日は子供、自ら節分の豆買ってきました。へーつて言う感じでした。

悩める親さん、、外泊が増えてきて、息子さんの調子よくなってきてよかったですねえ。
>>でも、油断せず、慎重にやっていかないといけないとも思っています。

ハイ、観察しつつ見守り、いつでもフォローできるように


外泊が増えています
投稿日 2月3日(木)19時14分 投稿者 悩める親

sakusakuさん、参考のアド、そして薬の具体例、参考になります。
むすめさんも日々頑張ってよくなっておられる様子、医師のみならず、
何より家族の支えの必要性を感じています。

うちもなかなか減薬は進みませんが、退院に向けて、外泊は増やしており、
先週は金から日まで、今週は木から日までと家での時間の方を長くする
方針になったようです。

医師は息子が入院当初、若年での割ときつい混乱と落ち着きまで時間が
かかったことで、やはりなかなか不安で、減薬には踏みきれないようです。

中井先生が「看護と精神医学」で思春期によもやと思えるくらい軽い発症の方
が後々尾を引き、大人の典型例のような状態の方が、返ってあとぐされなく
治ることが多いと書かれていますが、確かに思春期の精神状態は診断も難しい
ものと思われます。


先日過沈静の状態に近いようでしたが、今は気分も穏やか、考えもまとまって
おり、外泊にでかける時も多くの患者さんに、見送られ、色々声をかけてさっそ
うと帰る様子は、やはりひどかった頃とは雲泥の差にはなっています。

明日か、明後日、放課後に学校の先生に会いたいと考えているようで、
状態を見て、叶えてやろうかと思っています。

でも、油断せず、慎重にやっていかないといけないとも思っています。


おはようございます。2
投稿日 2月3日(木)08時20分 投稿者 sakusaku

>>●統合失調症における職場復帰率は?
森川:かなり多いですよ。6〜7割でしょうか。服薬と通院をしながらです。世間にカミングアウト(告白)する患者さんが少ないだけでしょう。
真田:ただ、僕が職場復帰をするときもやはり不安でしたね。環境が変わると緊張しますので、お酒の量も増えてしまったり。ですから今は緊張する場所に行くときなどは、薬を増量してもらっています。僕は計4回入院しているんです。やはり仕事が忙しく、不眠が続いていたときです。夜眠れないということは、本当につらいですよ。

はげましてはだめなんだけど、意欲を持たせ伸ばしてあげることとても大事かなとおもいます。


参考に
投稿日 2月3日(木)08時17分 投稿者 sakusaku

http://e-medicine.sumitomopharm.co.jp/e-medicine/consonance/vol13/opinion.html

http://e-medicine.sumitomopharm.co.jp/e-medicine/consonance/vol12/opinion.html


おはようございます
投稿日 2月3日(木)08時16分 投稿者 sakusaku

今日ははれ。。新潟ものすごい大雪ですねえ。。
とてもたいへんです。スキー場はほっとしたかもしれません。
ピンクのシクラメンがきれいです。
きょうもいいことありますように。

sakiさん おひさしぶりです。
病院変えられたんですね。
過睡眠に関して。。うちのこの場合
2002年度3月4月5月、、すごかったです。。
ただこのころ4月はリス3mg/1日<抑肝散併用>から減薬はいっていた時期でリス1mg/1日まで続きました。

2004年度3月期も過睡眠はいりました。
3月あたりは昼くらいから眠い
4月以降は仕事ができなく、、朝は10時過ぎ、、よるも10時前にはねているんですが、、
うちもこの時期はほとほと困りました。
9月から働けるのかとおもいきや、、だめでした。

症状としては過睡眠より少なめ、でも意欲がない、対人レベルが低いと言う感じでした。<月によってすることが違う、ゲーム、プール、勉強、、両方はできない>

で話を戻して
>セレネースのみ1.5 mgでしたが、、
>ジプレキサ 2.5 mg、セレネース 0.75 mg
1日この量ってすごく少ないですよねえ。

今変薬使用としているので、、もうしばらく待つて見たらどうでしょう。
ジプレキサ単味になったら、、変わる可能性あり
<体内からウオッシュアウトするのにしばらく時間かかるそうです>

換算はルーラン8mg=ジプレキサ2.5mg=リス1mg=ハロペ<セレネース>2mg

うちも量が多いとだめで今ルーラン4mg<1日>です。
ルーランは抗うつ作用あります。

あと漢方薬かサプリメント<ビタミン>の補強入れてみたらどうでしょう。
体質改善すると薬の効きがかなり違います。

いまハロペ3mg<1日>の方は一昨年8種類大量で悪性症候群起こしましたが
ビタミン補強にいれ、、現在単味セレネース3mgです。
学校もいけてます。ただ昨年3.75mgのときはやはり体育はできなかったそうです。
過睡眠でてそれを目安にへらしてきたそうです。

うちが変わってきたのは10月19日から
朝抑肝散1袋  よるルーラン4mgと抑肝散1袋にしはじめてからです。
徐々にですが意欲が出てきました。
そのころから12月をターゲットに練習はじめました。
先ずは普通の時間に電車乗る、、毎日です。
次は朝の電車に乗る
徐々にならしてきました。


過睡眠
投稿日 2月2日(水)11時39分 投稿者 saki

おひさしぶりです。夫が統合失調症で、時々書き込みしているものです。
今、過睡眠と少し対人過敏がある以外ははっきりした症状は認めません。

長らく飲んでいた、睡眠薬を少しずつ減らし
(これは時間がかかりました。ほんとに少量ずつ減です)、
先週まで、セレネースのみ1.5 mgでしたが、
夕方まで寝ている状態がここ4ヶ月続いているので、
先週からジプレキサ 2.5 mg、セレネース 0.75 mgになり、
変薬を試していくことになりました。

数ヶ月前にジプレキサ同量を試したときは、
意欲がでて外にでかけるようになりましたが、
体重増加のため1ヶ月ですぐ中止となりました。
今は別の医師にかかるようになり、
効果を見るには、1ヶ月では不十分ではと言われ、
再度試すことになった次第です。

前回と同様、意欲が出て外に出かけるようになると思いきや、
今回は眠気と疲れが前面にでています。
追加前よりよく眠っています。
本人にとって心地よい疲れで、睡眠も気持ちよくなるそうです。
なので、薬はあっているのだと思うのですが、
量を増やすべきかが難しいです。
そのときの状態によって薬の効果の表れ方も違うんだなあと感じました。

過睡眠の時期は、無理に薬で治そうとせず、
ゆっくり寝るのが良いのかという気もしますが、
すでに4ヶ月この状態がつづき、
私自身良くないですが正直焦りも感じてきました。
それに、4月から仕事の復帰の話が、
夫の上司から持ちかけられています。
これは、好意で言ってくれていることですが、
本人も4月からは不安だそうです。
私も早いかなあと思っています。
でも、今のようにまったく外に出ない生活もどうかと思うし、
悩みは尽きないです。


ふくふくままさん
投稿日 2月2日(水)07時39分 投稿者 sakusaku

うちのこの昨年7月もバイオハザードだらけでした。、<ゲーム>
1日2時簡以内にするようにいました。<1ヶ月くらい続きました。いやもっとかもしれません>

診察のとき医師に紙に書いて渡し、、さりげなくいってもらい、、
運動するように、、医師は言い、、それから毎日プール行くようになりました。


よんでいただきたくおもいます。
投稿日 2月2日(水)07時27分 投稿者 sakusaku

http://e-medicine.sumitomopharm.co.jp/e-medicine/consonance/vol13/index.html


おはようございます
投稿日 2月2日(水)07時19分 投稿者 sakusaku

きょうははれ、、
白梅も咲き、わきをとおるとにおいがします。。
きょうもいいことありますように。

中井先生p82
長期処方は単純でならなければならないが現状は長期処方ほど多種多様になりがちである。
科学的に有害であることを念頭において真にやむをえない場合に限るべきである。


参考に
投稿日 2月1日(火)07時29分 投稿者 sakusaku

http://e-medicine.sumitomopharm.co.jp/e-medicine/consonance/vol8/interview.html


おはようございます
投稿日 2月1日(火)07時27分 投稿者 sakusaku

きょうははれ、、いい天気みたいです。
東北や北海道、、北陸は大雪のようです。ニュースで新潟の様子やっていました。
寒波がきついですねえ。
水仙が咲いてきました。淡く白いです。
きょうもいいことありますように。

やっと2ヶ月たちほっとしました。
月曜日は特に疲れるみたいです。
働き始め、、体の調子が戻ってくると疲れたを感じる体になってきます。
そこから体力が出てきてだんだん元気になっていくような気がします。
#疲れたを感じるからだとても大切かとおもいます。

中井先生p14
治療の目標は安定である。、、
もっとも問題なのは個々の症状ではなく、、不安定性である。

安定といってもある揺らぎを持った安定すなわちやわらかな安定が養生の目標である。

安定は日々の恒常性を保証しゆらぎは予想外の事態の突発に対する柔軟で現実的な対処を保障する。
##ここすごく大事です。あらゆる突発事態に対応する人にする。

またこのことは人ずきのする人柄をつくり屈辱的でない対人関係の広がりの出発点となる。

##うちはここはまだです。
昨年の7.8月ころの対人レベルよりあがっていますが、まだ対人レベルは低いです。
友の家リス1mg<1日>抑肝散1袋<1日>
はものすごく対人レベルよく、人に対する配慮出てきたそうです。
りす1mgにして3ヶ月越えたけどものすごく安定しているそうです。
仕事もしています。


新着順 1 - 200
最大記録件数 200 終了

MiniBBS v8.7 is Free.