分裂病者家族宛て掲示板 ログファイル



mamaさん
投稿日 11月28日(金)21時25分 投稿者 ケムケム

先日、埼玉の病院の医師から5年前に離婚した元妻の
体の検査結果と手術の方向について、
私の長男と、元妻の前夫Aとともに説明を受けました。
(私はAの前の夫で、24年間、元妻と暮らしました)

実は、昨年12月から今年の3月初旬まで元妻と復縁を前提に、
再び私と同居を開始していました。
しかし、ちょうど3月上旬、息子(次男)の調子が悪かったため、
(例の薬の組み合わせにより攻撃性と暴力が発現)
私が勤務に行っているときに、息子がかなりはげしい暴力を
母親(元妻)にふるい、身の危険を感じた元妻は翌日、
前夫のところに逃げるように帰ってしまいました。
私もそのときは、緊急避難でやむをえないと受けとめ、
ようすを見ることにしました。
そして、数ヶ月たち、私と前夫と本人の話し合いで
8月下旬に正式に元妻はAと離婚。
再び、私やこの病気の次男や娘との同居がはじまりました。
ところが、また、9月下旬に次男の症状が悪化し、
家のドアをたびたびけとばすようになったところ、
怖くなった元妻はまたAのところに帰ってしまいました。
心理的には戻れないことと息子の状況から見て、しかたがない、
長い目でみていこう、息子が安定したら呼び寄せようと
私は静観していました。

そして、11月上旬、突然、Aから電話があり、
元妻の直腸ガンを知りました。

統合失調症の次男には、今の状態では不安が強くなる可能性が
高いので、まだ元妻(母親)のことを話をしていません。
ほとんど安定したときに話すつもりです。

いま週に1,2回、長男や娘と片道3時間かかる埼玉の病院に
行っています。
Aも、たびたび病院に行き、元妻の日常的な世話をしてくれています。
いまは、わだかまりも捨て、このAと協力・分担して、元妻を看ています。

医師の説明では、残念ながら、かなり進行していて
あと短くて3ケ月で、1年もたないとのことでした。
いま、気持ちの整理をしています。
残り少ない時間を、子供たちも含め家族としてどうかかわり、
看ていったらいいかと。
なんとか元妻が精神的に安心し、本人が望む方向にそっていきたいと
思っています。

この掲示板も時々は見ますが、書き込む余裕がないかもしれません。
(すでに、ガン家族の掲示板の方に私の心が向いています)
すみませんが、しばらく、こちらを休みます。



イミュさん
投稿日 11月27日(木)12時01分 投稿者 地上の旅人

>病院に無理やりでも連れて行っていれば。。。と後悔の嵐です。
>もっと早くこちらのサイトにめぐり合えていたら、真剣に主人の事を
>考えられたかもしれないです。そして強引にでも治療させる事が出
>来たかもしれない。そんな気持ちで今の私の心の中はグルグルと渦巻いています。

このサイトを訪れる家族の方達の共通の認識として、患者さん本人に
「分裂病の診断をうけたら人生おしまい」のような誤解が根強いです。
たとえ治療に前向きになっても、良い医師、身体にあった薬を探り当てるのに
皆さん苦労されています。当時の御自身のことを振り返れば、出来るだけの
配慮はされていたのではと思います。

>あぁ。。。今更何を言っても無駄ですね。

そうは思いません。この病気がありふれたものであるという認識があれば、
けっこう周囲に患者さんはおられるので、冷静な対応が可能になると存じます。

>主人との間には2歳の娘がおりますが、遺伝は殆ど無いと思って良いんですよね?

家族歴との相関が高いのは事実ですが、一卵性双生児の研究データから見ても
発生率の多さから見ても、遺伝病とは異なります。
ご主人亡き後、ただでさえストレスの多い状況ですから、
娘さんのことで過剰に保護的な行動をとらないで、おおらかに構えたほうが
良いように思います。


kiyomiさん
投稿日 11月27日(木)11時43分 投稿者 地上の旅人

>どうしても突然死という形が納得できないでいます。

星野弘などの本では、分裂病の患者さんが内科医の予想のつかない反応を示すことがあると
記述されておりますが、医療過誤の可能性を疑うのも当然と思います。
しかし、司法解剖でクロの判定でなかったなら、やるだけのことはやったと思います。

>妹が亡くなってから
>このようなHPを知り、どうして15年もの間なにも知らず
>何もしてあげれなかったのか
>後悔と情けなさと・・・
>いろいろな言で頭が一杯です。

私のページで申してるのは、主に分裂病がありふれた病気である
ことですので、妹さんが病気なりに幸福な人生を歩まれたと
考えれば良いのでは?
脳の病気に祈とう師は無効かもしれませんが、お母さまなりに
やるだけのことをやったのだと思います。


イミュさま
投稿日 11月27日(木)00時44分 投稿者 はな

こんにちは、弟が去年、統合失調症を発病した、はなと言います。
うちは、10年ほど前ですが父親が自殺しました。
今おもえば、父はうつ病だったのかも?と思います
私も、若く病気の知識もなく、今となっては後悔するばかりです。
弟が発病したのは、私個人の見解では遺伝ではなく
父がいなくなった後、弟自身自分を責めたり
いろいろなストレスなどが発病の原因かと思っています。
家族が自殺するのは悲しいことです。
イミュさんの娘さんは
2歳とのことですので、これから楽しい経験とお母さんの
愛情を受けて、お育ちになれば何も心配いらないと思います。
イミュさん、私も父がなくなったときは自分を責めました
でも、ご自分を責めないで下さい、言葉は悪いのですが
起こってしまったことです。しょうがないです。
もう、過去のことなのです。それより、娘さんとの今の
生活を穏やかに過ごしてくださることをお祈りします。


初めて訪問しました
投稿日 11月26日(水)18時50分 投稿者 イミュ

初めまして。まだ、全てのページは拝見しておりませんが今の自分の気持ちをどう表現したら良いのかわかりません。
実は、私の主人が半年ほど前に自殺をしました。今から考えると分裂病の疑いがあったように思います。しかし、私自身が当時、鬱病で心療内科に通っている状態で主人の変化に鈍感になっていました。確かに話す内容がおかしいと感じる事が多々あったのですが、私は自分の事で精一杯で深く考える事をしませんでした。。。と言うより避けていた気がします。
もっと、彼の言動に注意し、こうした病気の勉強もしていたら。。。病院に無理やりでも連れて行っていれば。。。と後悔の嵐です。
もっと早くこちらのサイトにめぐり合えていたら、真剣に主人の事を考えられたかもしれないです。そして強引にでも治療させる事が出来たかもしれない。そんな気持ちで今の私の心の中はグルグルと渦巻いています。
あぁ。。。今更何を言っても無駄ですね。
主人との間には2歳の娘がおりますが、遺伝は殆ど無いと思って良いんですよね?
(主人が分裂病だったかは今となっては不明ですが)
将来娘まで発病したら・・・と考えると心臓が止まりそうでしたが少し安心しました。
結局何が言いたいのかわからない書き込みになってしまい申し訳ありません。

こちらのサイトに訪問されている方々皆さん、それぞれに大変な思いをされているようですが、全ての方が良い方向に向かう事をお祈りします。


初めてこのHPにきておどろきました。
投稿日 11月26日(水)14時21分 投稿者 kiyomi

まだ、全部を見させて頂いてはいませんがわたくしの脳が衝撃を受けました。
自分の長い間の無知に怒りでいっぱいです。

わたくしは一卵双生児の双子です。
妹は17歳で結婚し、23歳で発病したようです。
29歳で結婚相手の実家の青森へ住んでいたため
役10年間再会はかなわず、
38歳で
先日11月10日の朝「突然死」と言う形でなくなりました。
(原因不明のため、変死扱いで司法解剖にまわされたうえ心停止との事だそうです)

今年の3月から入院して
退院した夏ころから久しぶりにわたくしや母への電話があり、
なくなる前日の夜にも一度も言わなかった
「青森へ二人で遊びにきてくれ」との会話が耳に残っております。

10年ぶりにお棺の中で見た妹は
174cm56kgのスタイルのよかった面影は無く、
110kgくらいに太っていました。
15年間の闘病と薬の副作用によるもだそうです。(旦那談)

統合失調症について
理解のなかったわたくしや母は
15年間悩み続けました。
母などは挙句の果て祈祷師や陰陽師にまですがりたいと言い出しておりました。

妹の場合、ずっと幻聴がひどかったようです。
最初の頃は奇怪な行動をとりはじめ、
そのうち話をしなくなりました。
会わなくなってからは、
自分の頭をたたいたり、部屋の壁をこわしたり、窓ガラスまで割っていたようです。

妹が亡くなってから
このようなHPを知り、どうして15年もの間なにも知らず
何もしてあげれなかったのか
後悔と情けなさと・・・
いろいろな言で頭が一杯です。

妹の健康状態は
太りすぎの為、定期的に健康診断を受けていたそうです。
その際にどこも異常はなく、
特に心臓等は問題が無かったとの事(旦那談)

どうしても突然死という形が納得できないでいます。

退院後、薬の副作用をいやがり薬を飲むのをいやがっていたそうですが、
最近は、わたくしや母が青森に会いに行くと言う事で
病状改善のために薬を飲み始めていた矢先だそうです。
そのためか、なくなる前日は昔の妹のように元気もよく、
よく話していて、治りかけてるのでは・・・・?
と、電話で勝手な雰囲気を勘違いしていたのはわたくしの無知によるものなのでしょうか・・・。


mamaさん
投稿日 11月26日(水)00時15分 投稿者 ケムケム

>結果的にセレネースが一番合っていたのでしょうか。
息子の場合、
急性期(再燃)のひとつである陽性症状の幻聴(幻覚)と
そのうしろにある不安の抑制に、
セレネースがより効果的であったということだと思います。
合ったというよりも、
息子の場合の幻聴に対しては、
結果的に安定期には問題のなかったリスパダールでは弱く、
また、鎮静系のロドピン単剤でもいまひとつだったということです。
さらにテグレトールは、攻撃性・イライラの抑制の対症療法であったようです。
さて、息子もリスパダール単剤1日3mgで5年間ぐらい安定していました。
息子の場合でわかったことは、安定しているときはいいが、
残念ながら再燃・再発した場合、非定型のリスパダールの増量等だけで
乗り切れなかったということです。
一般的にいえば、特に再燃・再発時の急性期に幻聴・幻覚などの症状が
出るタイプの場合が、問題かも知れません。
今後、非定型薬の真価が問われるのは、
再発・再燃時のような気がします。




たぺたさん
投稿日 11月25日(火)21時02分 投稿者 さち

 私も。弟のことがあって、すこしだけど、病気の人のために
なにかできたらいいな、と思うようになりました。
 そして、そうですよね。先のことはわからない。もしかしたら
大変なこともあるかもしれない。マイペースでいきましょう ^ ^
 この病気は焦ったらだめやと思います。根気よく、気長に
も、大事と思います。いちばんつらいのは本人やと思うのです。
周りが落ち着いて焦らなくていいよ、ってどんと構えて受け止めて
あげれるようにいたほうがいいなーって思うのです。
 そのために、私が元気でいないとナと思います。悲観的すぎる
ようにならないようにいようと思います ^ ^
 
 私が思うことですが、お薬は助けですが、お薬だけで
すべて治るとは思えません。周りの環境やその時の状況、
大事やと思います。本人がどう感じているかとか、考えて
いるかとか、正確につかむのもムズかしいし。

 できるだけ本人の手助けができたら。甘やかすのではなく。
ムズかしいですね。うちも親が弟に甘かったので、なかなか
いい距離で見守るというのは。でも工夫してやってみましょうね^ ^


転院について
投稿日 11月25日(火)20時57分 投稿者 とまと

皆様お久しぶりです。
私の妹は今日、転院をしようとして病院側に断られました。私は一緒には行っていないのですが、妹を診察した医師が前にいた病院宛に手紙を書いたものを見たところ、その医師は「うちの病院では貴院のような診察、入院処置以上の事をすることができないのでまた元の病院に戻るよう言いました」とのような事が書かれてありました。その医師によると、長年診ていたお医者さんが一番いい(勿論そんなことは承知です)、転院すると始めからまたやるので大変、などと言ってきたそうです。
そもそも転院しようとした理由は医師のやる気のなさや、妹が退院して外来にかわった時に、その外来の医師に妹が入院していた時にどのような薬を処方されていたか担当医から連絡されなかったなどということだったのですが、今日行った病院の医師は入院から外来にかわった時に医者同士て薬の処方を連絡し忘れる事は時々あるというのです。私達、素人には理解できませんが・・・
妹はとりあえず、薬のこともあるので、今週、元いた病院に行く事になりました(元の病院に行くのは大丈夫ですよね?)。結局、病院は薬を処方するだけで、あとは家族なんだなと思いました。
でも、妹の症状はとりあえず今のところ落ち着いているので安心です。


sakusakuさんありがとうございました。 また、分かる方お教えください。
投稿日 11月25日(火)10時14分 投稿者 あらせいとう

sakusakuさん:
沢山の情報本当にありがとうございました。 ご自身も大変なのに、
ありがとうございました。 連休で皆がいたので返事できませんでした。
息子は試験週間中一度夜中3時まで勉強してから睡眠が乱れました。 
ハルシオン出て、それと漢方とで元に戻そうとしています。 
病前は夜中遊ぶとか徹夜勉強とか何でもなかったわけで、ほとんど治った
かのように見えて実はそうではないんだと実感しています。
断薬は、1mg以下での治療は危険という判断ですので、今の主治医の元
では無理と思います。 
日本の精神科医療の現状が少しずつ見えてきました。 もう少し勉強
してみます。
 
sakusakuさんでもどなたでも分かる方、お教えください:
病気のメカニズムについて分からないことが一つあります。
難しい字は飛ばして読んだので理解が不十分ですが、この病気要は
ーパミンが出すぎて妄想などが出る。 そのドーパミンを出にくく
抑えるのが薬。 健常者はドーパミン量のコントロールができるけど
病者はできない。 薬はあくまで対処療法でありドーパミンのコント
ロール機能を修復するものではない。 
では断薬できた人はどのようにしてその機能を修復し健常者と同じ
機能を手に入れたのですか。 西川先生の断薬ケースを見ると薬の
処方は向精神薬だけですよね。 
その機能回復に関しては純粋に自然治癒ということですか?
薬について分からないことが一つあります。
リスパダールが尿と一緒に体外に出ていく率は外国人は60%なのに
日本人では20〜30%ですよね。 約倍の量が体内に残って蓄積
されていく。 急性期は別として年単位で服薬するのに、例えば
リスパダールの治療最低量2mgというのは外国では4mgなのですか? 
前に主治医に薬の体内残存率を尋ねたら、まあ尿で出ていきますから
と適当に濁されました。
分かる方がいらしたら是非教えてください。
いつも聞いてばかりですみません。 この病気に関して知らないこと
だらけです。 本も最近やっとちゃんと読めるようになりました。 
病気を知ろうと思っています。
私に出来ることは皆さんに息子の現況や呑んでいる薬など正確に
伝えることだけです。
この掲示板見て、「情報」というのが如何に大切かわかりました。 
知らないということはそれだけで不安です。  
抗不安薬のような働きの漢方はいろいろあるようですが何をどのくらい
というところが分からずまだ飲ませていません。 でも将来的には漢方
使いたいです。

中国医学では精神病を脳の「お血」(おという字漢字コード表にありません。
汚れているという意味です)と捉えているそうです。 「お血」というのは、
簡単には血液がサラサラに流れていないということです。 
例えば脳梗塞というのは脳の血管が血液の固まりで詰まってしまい
その先の細胞に血液からの栄養も酸素も行かず死滅するものですよね。 
そういう状態を「お血」というのです。 
発病したとき恐らくすごいストレスが脳にかかったと思います。 
当然血管は収縮したと思います。 細く硬くなった血管に血液は
あまり流れないだろうことも予測できました。 それで服薬始まって
から心臓から上(脳を含む)のお血改善の中成薬飲ませています。  
気休めかも知れません。
息子の睡眠が改善されたらまたお知らせします。 




あせらず、あわてず
投稿日 11月24日(月)14時27分 投稿者 ケムケム

しばらくです。
息子もかなり安定してきたので、
やっと昨日パソコン(展示品)購入し、今日接続しました。
(3,4ケ月前、息子が調子悪いときに前のパソコンの
ディスプレイを壊されてしまった)


息子の病状が悪化したためではなく、
家庭の事情(5年前に離婚したが、復縁を予定していた元妻の
直腸ガン発病という)で、
この掲示板の読み書きの余裕がなくなってきました。

mamaさん
セレネース(ハロペリドール)効果か、
息子の特定の人からの言動による幻聴・こびりつきは、
ほとんどなくなりました。(もちろん、一般的な幻聴も)
たまに少し不安があるときに、「不満」にトーンダウンし
軽く訴えるぐらいです。

「賦活」について、このごろは中井先生や星野先生が
よく書いているように、「自然賦活」もいいのかなと思っています。

pagさん
落ち着いてきて良かったですね。
親や家族が、あせらない方がいいかも知れません。
病者本人の「あせり」に拍車をかけてしまいます。
私も以前は、良くあせったり、いらいらしました。
(家族としては自然なことですが)

sakusakuさん
「空笑」については、息子も一時期多かったときがありました。
いまは、だいぶ減りましたが、どうも不安が強いときに
よく起きるような気がします。


佐藤さん
投稿日 11月24日(月)13時31分 投稿者 地上の旅人

メールに返信致しましたが、メールアドレスがuser unknownで
返ってきてしまいました。
無料メールアドレスで結構ですから別のメールアドレスをお知らせください。


あんなに明確に聞こえていたのに?
投稿日 11月23日(日)11時34分 投稿者 gips

リスが走っていた頃のことを、
と言ってもっても、三年目位なんですけど、
遠い目で見られる位快調かなー(良かった)
多分この病気はスイッチがビシット切れる様には良くならない
で、時間がかかる治るのに、初め期待したのは
ある日突然、ビシットなおるかなーと思っていた、
でも無理、無理を受け入れて数字を追いかけないことも大切では、
日本テレビの視聴率の%を追いかけたプロジューサーもいたけど、
だいたい、病院の経営は赤字だし、経済的な医師側の欲望が
患者を薬づけにしているとしたらぞっとするね、
僕の母は、病院は病気を作る所だといってたけど、
それも嘘ではないと思ってしまいます。


ぷくぷくさん
投稿日 11月23日(日)10時08分 投稿者 sakusaku

おはようございます。今日は穏やかな天気です。
葉っぱが黄色く色づいてます。

このまえお嬢さんの様子を拝見して、、うれしかったです。そのときかなり書きこももうかと思ったのですが、いまいち書きこめず、、ごめんね。
でもうれしかったです。
楽器を弾けるのはかなりいいバロメータです。
うちも現在ピアノは弾けてます。
思考は回転してきてます。,,会話も普通に出てきます。
ただその上の対人レベルがまだかな、、

見守っていくしかないかな,,と思ってます。
<内心2度と恋愛して欲しくないと思っていますが,,,それもしょうがないですねえ,,とめられない。>

あとありがとう。うれしかったです。


まめたぬきさん、さちさん
投稿日 11月22日(土)22時58分 投稿者 たぺた

こんばんは。
この1週間(月曜に診断された)泣いたり励ましあったり
いろいろあったな〜。濃すぎて随分前の出来事のように感じます。
書き込みしたのもつい数日前なのに、思った以上にお返事を頂き
病気が身近感じるようになりました。

もしかしたら、これからも大変な事がたくさんあるのかも・・・。
でも本人も、変わりたい、変わっていく、これからいいことあるかも!
なんて思っているようですし、母も「もう一踏ん張り!きっと治る!」と
思えてきているようなので、家族一丸となって ほのぼの
ゆっくりと生けたらいいなと思ってます。
(今まで 仕事中心でガツガツと働いてきたので)

まめたぬきさん、さちさん お言葉ありがとうございます。
感謝してます。
最近、弟にも何がしてあげれるのかなっていっぱい思うけど
他の病気や、困っている人、弱い人の何か手助けできることって
何かないかな・・・って思うようになりました。
こういう気持ちになれたのも 弟のおかげです。
大切な事 教えてもらったような感じがします。


sakusakuさんへ 
投稿日 11月22日(土)19時54分 投稿者 ぷくぷく

おひさしぶりです
調子を崩していたと知ってとてもびっくりしています
順調に回復したんだ と思っていましたので・・・
うちもそうでしたが この病気は行きつ戻りつしながら
回復してきますので、もし(ゆりもどし)だったとしたら
まだストレスに十分対応できるほど安定していなかったんでしょうか?

1年間ぐらい安定してから回復状態に入ると聞いたことがあります

焦らずお互い見守っていきましょう


たぺたさんへ
投稿日 11月22日(土)18時47分 投稿者 まめたぬき

はじめまして
予後のことは あまりかんがえすぎないほうがいいですよ
私には身近にいた異母兄Kちゃん
現在身近にいる夫のもーちゃんと 2人の病者がいます。
(これだけ「あたりまくる」だけあって
変な話ですが 福引や懸賞のくじ運も結構良い方です。
宝くじ以外は 皆 あたりです)
>また 私達も親戚や他人に隠しておきたいと思ってしまいます。
>26歳と若いのに、恋愛や結婚もしてもらいたい・・・・。
>なのにそんなチャンスは閉ざされてしまったのだろうか・・・・。
わざわざ アピールして周る必要はありませんが
精神科にかかって服薬で病状はコントロールできている
と 冷静に状態は伝えておいた方がよいです。
(病者=とんでもないことをしでかしかねない、と先入観を
持っている人がいます。病状がコントロールできていることを
伝えるのが弟さんのためだと思います)
今は離婚してしまっているし 本人は 入退院を繰り返していますが
Kちゃんと元妻は恋愛結婚です。
元妻と Kちゃんと血縁関係に無い私の実母は
現在も出会えば 会話をするような 穏やかな関係です。
私自身と もーちゃん(ただし、こっちは出あったのは 発病前なのですが)
は 友人とも恋人ともつかぬ関係から結局一緒に暮らすこととなりました。
こと恋愛の可能性については
周囲が心配し過ぎるのは本人のためにならない。そんな気がします。

姉から見ると弟 心配なんでしょうね。なんとなくわかります。
Kちゃんの面倒は1番上の姉がひきうけてくれています。
私は妹なので(しかも年が親子ほど離れているから)冷静なのかも。


たぺたさん
投稿日 11月22日(土)17時11分 投稿者 さち

 はじめまして。私の弟も9月から幻聴などで通院し、職場もやめさせられてしまいました。弟は36才です。もっと以前から症状はあったようです。
 今はなんとも言えない状況が続いて、よくなるのかそうなのかわからないところです。
 父が高齢で寝込んでいて、母親も60半ばとけっこう年なのでまいっているようです。
 私はといえば、落ち着いてはいるのですが、やはりこのHPを見つけたときはすごくありがたかったです。涙がでてきました。たぺたさんもあまり落ち込みすぎないですごされるよう願っています。


くろさんへ
投稿日 11月22日(土)15時18分 投稿者 はな

くろさん、お久しぶりです(^^)
弟さんも、ご自身もお元気そうで嬉しいです。
弟さん、復職され働いてらっしゃるとのことで
ホントに良かったですね。
ちなみに、弟が通うクリニックの先生も
薬は後、数年は続ける考えのようです
幸い、量は少ないのですが。
先生曰く、少量の薬でも継続することが大事とのことです。
他の病気の方も持病で薬を飲んでる方も大勢いらっしゃるので
私も、弟の薬を持病の薬だから、続けて行こうって言う感じに
気持ちを切り替えました。
やはり再発を考えると不安になりますけど、肩の力を抜いて
がんばって行こうと思ってます。
くろさんが、お元気でわたしも、励みになります。


raimuさん
投稿日 11月22日(土)09時47分 投稿者 sakusaku

こえきけてうれしいです。
調子よさそうでほっとしました。
心の臨床に関してかっておくといいです。お子さんの主治医が論文書いてます。

うちのこは調子を崩していたんで、、つらかったです。
今日新聞みてユーロが上げている。といったので頭回転しているなと思い少しほっとしました。こんなこと2ヶ月ぶりです。
今まで新聞も見なかったです。話もしませんんでした。
ここ2-3日急にプラス方向はいってきたかなあ。油断はできませんが。
散歩はかかせないなあと今回痛感しました。<8月からやめていた>

本当にあなたの声聞けてうれしかったです。
あとリス8mg<ハロペ換算16mg>からハロペ2mgまで落とせてよかったです。それで落ちついて暮らせていてうれしいです。私。


あらせいとうさん
投稿日 11月22日(土)09時38分 投稿者 sakusaku

まず断薬できるか? できる人とできない人がいるそうです。
西川先生の本にも出ています。
まあそれでも必要最低量で普通に暮らせればそれでいいわけで

精神分裂病の再発 精神医学レビュー NO.12で
風祭 元先生も書いていますがかれもそういってます。
p53にできるタイプについて書いてあります。
3の条件に維持服薬中の抗精神病薬の用量は極めて少量で有効なこと。

宇内康郎先生p95にかいてます。
これ読んでみてください。

あと私は関東に住んでいます。

あとリスに関して市販の医師用の本にリスは最低2mgとかいてあります。
うちのこの最初の先生は1.5mgまでならというふうにいいました。
で1mgまでしてくれましたが,,,このラインがぎりぎりのラインかと思われます。

次の医師は1mgできているんですか,,それならしばらく飲んでもイイじゃないですか。<断薬について質問して)

他に聞いたらやはり本を見て最低2mgとかいてありますがきいていますか?それなら1mgでいきましょう。<うちの主治医>とほか精神科医2人

#医学生に聞きました。本にはやはり2mgとかいてあるといってました。


raimuさん、sakusakuさん、くろさん、ありがとうございます。
投稿日 11月22日(土)08時13分 投稿者 あらせいとう

raimuさん
早速、ありがとうございました。
名古屋では通えませんが、でもありがとうございます。
関東圏でそういう精神科医を探すべく本など調べてみます。
とは言うもののわたしが見たほとんどの本には「断薬は危険」
とあるので島根医科大の西川先生の本など日本には唯一、一冊ではないか
と思うくらいです。

sakusakuさん
お返事ありがとうございました。 本のご紹介も。
嵐のような2ヶ月間で大変でしたね。
それにしてもsakusakuさんは強いですね。
過去ログ拝見して本当にそう思います。 sakusakuさんの書き込みで
先のほうに少し明かりが見えてきたのです。
私が病気を真正面から受け止められるようになりました。
「ネットクリニック」というサイトはご覧でしょうか。
「統合失調症」のTiga先生のお話、初発3年安定後減薬、
後はセルフコントロール。
これは断薬有りのニュアンスなのですが。なぜなら2回以上
エピソード経験の場合は無期限治療とあるのです。 
東大の先生ですが外来担当ではないとか。
漢方とは無関係のようですが今のところ最大の明かりです。 

くろさん
弟さんはリスパダール1mgで仕事をされているとか。
仕事をされているくらいだから眠気とかは普通なのでしょうね。
お声かけてくださってありがとうございます。


あらせいとうさん
投稿日 11月22日(土)08時13分 投稿者 sakusaku

断薬のできる医師との件
私ならどう考えるか?
#まず中沢正夫先生<彼は埼玉で診察してます>
治せる精神科医との出会いかた  朝日新聞社 1200円
http://product.esbooks.yahoo.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30949764
彼は断薬減薬できる医師がいい医師とかいてます。
#群馬大学を出た方はしてくる可能性あります。
湯浅先生が生活臨床の中でしてきていますので
たとえば
#東京都精神医学総合研究所 
     白石弘巳先生
#東京都立精神保健福祉センター
    所長 伊勢田 堯先生
#長谷川憲一先生
#小川一夫先生

後、下に書いた本、漢方を併用する医師もしてくる可能性あります。
あの本かって医師を見てみてください。
raimuさんの先生も論文発表してます。
彼らも病院かわっていますがまだ診察しています。
何十人と医師名が出ていますのでお近くに先生がいる可能性あります。
この本かって見て


たとえば神庭先生は山梨医科大の教授になっています。
都内には漢方薬使う精神科医は何人かいます。

あと若手はうちのこの最初の先生のように
初回エピソード精神病 星和書店 2600円
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=%BD%E9%B2%F3%A5%A8%A5%D4%A5%BD%A1%BC%A5%C9%C0%BA%BF%C0%C9%C2&R=
リス1mgまで落してくるグループもいます。
#睡眠薬は使わない。初回はリスなら4mgそこから徐々に落としていくという考え
女子医大かな
#八木先生も睡眠薬は1週間分頓服としか出さない,,極力使わない考えです。
慶応大です。
#クロさんとこも大学病院で1mgまで落としてきていますし
pagさんとこも大学病院で今回減薬してきてます。

でも大学病院でも考え方が違うとこもありますのでなんともいえません。
まあ国立大学ならいいかあ<私の主観ですあくまで>くらいです。

こどもおきてきたんでこのへんで





こんにちは
投稿日 11月21日(金)18時31分 投稿者 raimu

しばらく、時々ROMしてました。
うちのこは、1年3ヶ月前からこの病と言われて今にいたります。とても落ち着いてきて静かな毎日です。

あらせいとうさん
呼びかけを拝見してびっくりしました。
お尋ねの件ですが、うちは名古屋市に在住で、漢方医に紹介されたのが、名古屋市立大学病院のこちらの先生でした。

http://health.nifty.com/i-idai/dept.jsp?deptCD=59
精神科医で漢方薬を併用して治療されます。

7ヶ月前リスパダール8mg/日までいきました(幻聴がひどかった)。
そのすぐあとに、転院しました。
今はほんとによかったと思います。うちのこは、リスが効いてないと今の主治医に判断され、減薬のあとセレネース、今は夜1回2mg飲んでます。
漢方薬はあれこれ4種飲んでます。2種は睡眠を助けるもの。週1回診察を受けてますので、こまめに薬をかえてもらってます。漢方薬は、ご存知かと思いますが、体質によって薬が違いますので、漢方を使われる精神科医をお探しになって、受診されるとよいと思います。うちのこの場合、漢方薬を併用して、明るくなった、まだ社会的には活動できませんが。(22歳・女)

sakusakuさん
しばらくぶりです。
わたしも時々こちらをのぞいてましたが、お見かけしなくて勝手にさみしいなぁ、と思っていました。
大変でしたね。涙が出ました。
気の利いたこといえませんが、よいことがあるように、と願いながら毎日を過ごそう、と。


行ってきました
投稿日 11月21日(金)17時49分 投稿者 たぺた

くろさん、はなさん お返事ありがとうございました。
ちょうど昨日の今ごろ書いたのに、次々と励ましを頂いて
なんだか孤独な気分から 大変なのはうちだけじゃないんだと思えて、
心も少し楽になりました。

今日 弟は二重の手術をしてきました。
1時間以内に終わるもので、術後目をみても違和感なく
腫れもなく、とっても晴れ晴れとした顔で戻ってきました。
病院の行き帰り、たくさん話をしました。
薬のせいか、たくさん話をしたせいか、独り言も少なく
楽しそうに生き生きと自分の好きなジャンルや、思っていることを話してくれました。(その姿を見てると、病気だと思えないのです)

私達家族の苦しみや悩みは始まったばかりなのかもしれません。
病気を具体的にとらえるまでいってないからです。
しかし 本人の治癒力を信じて またがんばっていきたいです。

分からないことが出てきたら また宜しくお願いします。


ご無沙汰しています。
投稿日 11月21日(金)12時35分 投稿者 くろ

●たぺたさん、はじめまして。
うちも、昨年夏、弟が統合失調症と診断されました。
盗聴されていると訴え、警察に被害届けを出したり
一時期は大変でした。
幸い、急性期にすぐ病院へいくことができ、
リスパダールという薬が合い、1週間で妄想が消え、
1ヶ月で日常生活に支障はなくなり、半年後に復職し
現在に至っています。現在もリスパダール(1mg)
は飲んでいます。目に見える症状はないですが
以前と比べると違和感はあります。
私も、なんて重い十字架、と思いました。
というか今も思っています。再発は怖いです。
恋愛・結婚も無理かなぁと、母は心配しています。
(たぺたさんの弟さんと同年代です)
でも、あの頃に比べたら平穏な毎日です。
たぺたさんの弟さんも、薬が合うことを祈っています。

●はなさんお久しぶりです
お久しぶりです、同時期に発病したくろです。
はなさんの弟さんも順調そうでなによりです。
近況が聞けて嬉しかったです。

●あらせいとうさん
はじめまして。
私もこの問題には悩んでいます。
弟は現在リスパダール1mgを夜1回です。
弟の主治医(某大学病院です)は
最低5年は続ける方針のようです。
必用最低量がどこなのか?の見極め難しいですよね。
再発は怖いけど、薬漬けも怖い。
何が正解かは出たとこ勝負なので
現状から変われないでいます。。。


今回の本
投稿日 11月21日(金)11時49分 投稿者 sakusaku

星和書店
季刊心の臨床 第8巻2号 精神科領域の漢方 1200円

月刊精神科治療学1巻3号 機能性精神病の回復過程の指標 2400円
神田橋先生と中井先生がかいていたので買いました。


あらせいとうさん
投稿日 11月21日(金)11時36分 投稿者 sakusaku

私もよくわからないです。
今回医師に再発かもしれないからリスの件相談しました。
でリスもらいました。
10月4日に飲ませました。
で、、私の中に迷いあり飲ませませんでした。
幻覚幻聴なさそうだ。パソコンもピアノもちゃんとしていました。
そのご医師に相談したらまあこのままといってみよう、、

寝てもさめても過睡眠状態のときもききました。
これだけねむれるのに<寝てもさめても寝ている>リス必要ないですといわれました。
相当体も心もつかれているんだなあと

ただ今回私の中にかなり迷いありました。
空笑いおおくて,,本当に再発ではないかと??再発なのか前駆なのか?他の病気なのか?さっぱりわからないです。ただ普通じゃないです。おかしかったです。
あとで読んだ本書きますね。
私本当に医師によってこれだけ治療が違うのかと思いました。


おはようございます
投稿日 11月21日(金)11時22分 投稿者 sakusaku

きょうははれてきました。
昨日は土砂降りだったんですが,,朝から鳥が鳴いてます。
ご無沙汰していました。
たまにちらちら見ていたんですが、、
近況報告,,,暗中模索かな。
実はうちの子9月から調子を崩しました。やっと2ヶ月かな。私もホントどうしていいかわかりませんでした。今回参考にした本3冊
実はうちの子付き合っているといっても<月1,2回会う子>そのこの誕生日が9月うちのこすごく期待していたのに連絡なく、俗に言う恋わずらいかな。
食事がのどとおらないというか,,あまり食べなくなり
で彼に好きだからもっと会いたいと連絡したら
彼からもう会うのはやめよう。
メールのやり取り,電話夜の11時過ぎなんですよ。で睡眠が乱れ、、1週間やり取り
テンション高くなり、、、会社があるから6時には起きないと行けないんで、
調子崩しました。
過呼吸の発作起こしました。
パソコンもしている。ピアノも弾いている。思考もしている。ただ不安が押さえられないんです。

性格が大きく変わってきました。
私は精神科医か弁護士になりたかった。<昨年の3月と一緒)司法試験の問題集かってやり始めた。
コンタクトから黒ぶちめがねへ
わたしはいままで自分できめたことはなかった、
私はいろんな大変なことが合ったが自分で一つ一つ乗り越えてきた。
<ホント昨年の3月と一緒>
でも。ピアノは弾けているし,文章は偏っていても書いている文章はまとも。
世界平和、共有性,,とかすごい文章書き始めておかしい。

この地点で抑肝散増量すればよかったんですが

薬を飲んでいて発作が起きたから飲まないと

で不安を押さえるためカンバクタイソウだけ飲み始めました。
うちから出られなくなりました。不安が解消されない。朝起きれない。
お昼にお握り食べ、夕方ご飯食べていると1口食べ部屋にまたちょっと食べ部屋に
10月16日までカンパクタイソウだけ1日3回,,,でもこれではうちの子の症状押さえられない。
#リスも1回飲ませました。0.5mgそしたらピアノ弾いてしばらくしたらばたっと寝てしまった。4-5時間部屋に入ってもわからないくらい寝ていました。
次のひものすごい鼻ズマリと頭痛で、本人頭痛薬くらいに考えてリス0.5mgのんでしまいました。
で私聞きました。これは幻覚幻聴止めるくすりなんだけどあるのかと?
本人ないと,,でリスも飲まないと

で,カンパクタイソウだけできたんですが,思考はしているがおかしい。偏っている。ピアノも弾いている。でも不安は解消できない。

せきをし始めたんで10月17日かな、、かぜだからとサイコケイシトウのませました。

ねむい、つかれていると寝始めました。
19日から全面的にサイコケイシトウにチエンジ
それから寝てもさめても寝ています。過睡眠状態
朝も昼も夜も寝ている。つかれたと。思考も停止状態

中井先生の回復過程そっくり,,臨界期<これは笠原氏のp91.92に出ています>
これは17-26日まで続きました。

その後異常な肩の痛み、背中の痛み、便秘,,
くすりで眠いのかくすりもへらしてみてもねむい。これは脳が眠いんだなと

くすりホチュウエッキトウにかえました。10月28日から
そのころから10時には起きれるようになりました。<10時30分とか、おひるとか>
散歩開始,無口、パソコンもしない、本も読まない

11月1日新宿初めて外食してみたんですが,,やっとちゃんとすわって食べれました。それまでちょっと食べたってまたちょっと食べ座ってたべられませんでした。
デパートであるくとき後ろから小さい子を見るように追いかけ,,たまに空笑い

11月8日から便秘用の麻子仁丸を1日1回たしました。

できょうにいたります。いまは補中益気湯3袋と麻子仁丸1袋です。

本当に長い2ヶ月でした。
今は思考も回転しています。外にも毎日出ています。ピアノも毎日弾いてます。
性格が2-3日前から変化してきました。人に対する配慮が少しはいって来ました。

今回はリスを使わなかったのでこんなに長くかかったのか?
それとも八木先生が言われるように脳の疾患,<うつとか)2ヶ月家にじっとしていれば治るのか?
ただ今回の回復過程は中井先生の臨界期どうり
永田先生の睡眠過剰→睡眠時間の短縮→夜寝るのが遅くなる→探索行動→その後言語の回復→雑談
そのとうりにはいってきてます。
まだ社会復帰はできていませんが
来月あたりからできたらいいなあと思っています。
とても長い2ヶ月でした。
最中は寝てばかりいてどうなるんだろう?早期痴呆か?かなり迷いました。





raimuさん是非ぜひお返事ください。また情報をお持ちの方お願いします。
投稿日 11月21日(金)09時15分 投稿者 あらせいとう

やっとこういうページが落ち着いて読めるようになりました。
息子の言動が急におかしくなり4日目に精神科にかかったのは昨春です。
幻聴はありませんが妄想がありました。
病識はあり本人納得して病院に行きました。
最初はインプロメン3mg、アキネトン他数種の薬でしたが
転院後今の病院ではリスパダール2mgだけで以後変わらず。
副作用はありませんでしたが、異常な睡眠は続いています。
多いと12時間、普段でも10時間は寝ないともたないそうです。
今春から復学して大学の近くのアパートで一人暮らし。
スポーツ、飲み会、カラオケと病前と生活は同じに。
勉強も今は以前と同じ量の単位とっています。
減薬に対して主治医の考えは、0.5mgならいいが
(錠剤を半分に割って)、1mgだけでやっていくのはダメ。
再発のリスクを考えれば病気を受け入れ一生この程度の量の薬を
飲んでいく方がいい、というもの。
sakusakuさんお薦めの本、漢方治療の本読みました。
断薬ケースはどれもうちの子より症状の重い方ばかり。
sakusakuさんのお嬢さんが断薬されている、raimuさん
とこの主治医はリスパダールを減らして最終的には漢方治療で
という方針とか。
なぜうちの子の場合、一生薬なのか。
raimuさん是非ぜひどこの市立大学病院の誰先生なのか
教えてください。地理的なこともありますが、でもお教え
ください。
また、sakusakuさんでもどなたでも断薬を視野に入れて
治療している精神科医をご存知の方教えてください。
医者を選らばなければいけないことは昨今の医療過誤
を見るまでもなく十分理解していますが、こと精神科
に関しては私の生活内での情報は皆無に等しく、
この掲示板で光をみています。
どうかどうかよろしくお願いいたします。


たぺたさんへ
投稿日 11月21日(金)01時12分 投稿者 はな

こんにちは、私も弟が統合失調症を去年の7月発病しました。
その後の、経緯がたぺたさんの参考になればと思い書き込みします
去年の7月に、発病したときは、近所皆でぐるになって自分を見張って
いるとか、周りを皆敵に感じており、一人で役所やなにかに出かけ
戸籍のことやらなにやら調べたり、一日中タウンページでなにかを
しらべたり、奇異の行動で家族皆心を痛めました。
9月に病気と感じて心療内科へ行き、薬を服用しはじめました
幸い薬が合ったのか、11月には症状は落ち着きましたが
話を聞くと妄想などの考えは変わりませんでした。
12月に入ると、薬のおかげで妄想も随分落ち着いたようで
行動も発病前とそう変わりがない位になりました。
その後も、薬のおかげで症状は治まりましたが
少し行動が遅く感じたり、依然とは違う部分もありますが
他の人から、見ると分からないようです。
うちも、自営で弟は家を手伝っていますが
将来、一人でもやっていけるのかとか結婚はとか
悩みはつきません。でも先の心配をしすぎてもしょうがないと
思っています。たぺたさんも今が一番悲しく辛いときでしょうが
早く、穏やかな日々が来るようにお祈りします。では、失礼します。


りんごさんへ
投稿日 11月21日(金)00時18分 投稿者 たぺた

暖かいお言葉本当にありがとうございました。
同じ経験をお持ちの方から 励ましを頂いて心強く思います。
本人が前向きなのが 私達家族の唯一の救いでもあります。

実は明日、自分の顔が嫌だった・・・変わりたいとのことで二重にする手術をします。病気の心がそうさせているのかもと、考え直したら?と言いましたが
本人の意志が強いので、見守ることにしました。
私も付き添いで行って来ます。

どうか 自分から動き出した出来事が彼にとって
生まれ変わるきっかけになってもらえればと思っています。

これからも 支える家族にとって息抜きさせてもらいに
こちらへ来たいと思います。
りんごさん ありがとう。がんばりましょうね。



たぺたさんへ
投稿日 11月20日(木)19時33分 投稿者 りんご

はじめまして。たぺたさんの記事をよんでわたしの弟も統合失調症(だった?)のでお気持ち痛いほどわかりメールさせていただきました。
私のおとうとは統合失調症と診断されたのが16歳でした。それから激しい陰性症状から陽性症状へ移行しました。この病気は一番身の回りの世話をしてくれる人に向かう傾向があるみたいですね、おとうとも母に意地悪や乱暴をしてこまらせていました。母もよく泣いていました。父は何回か殺されかけました。姉としては本当に悲しくてつらい日々でした。両親は病気と信じられずこうなったのは自分の育て方のせいと自分を責めてますます甘やかしてしまい悪循環でした。仕事もしないで十数年好き勝手にやっていた弟ですが 息子は病気かもとやっと親が自覚して親、家族で一丸となって弟の治療に専念し(いま薬も進化しているのでいい結果になりました)弟を手助けしすぎず(甘やかしすぎず)応援しながらやってきました。けして短い期間ではなかったですがいまはちゃんと自分で仕事を探してきて普通の会社で働き始めています。このような社会での経験をさせてすこしずつ強くなってほしいとおもっています。しかしまた ストレスなどを発端に甘えが出たりして病気が顔を出す可能性があるかもしれないけど臨機応変にお薬や家族の声賭けでコントロールしながら見守っていこうと思っています。お互い大変ですが希望を捨てなければ必ず道は開けます。頑張りましょうね。


はじめまして
投稿日 11月20日(木)17時59分 投稿者 たぺた

はじめまして。初めて書き込みさせて頂きます。
先日 私の弟が統合失調症だと診断されました。
今思えば、なぜもっと早く精神科なり、心療内科へ行かなかったのだろうと
くやまれるばかりの日々です。
父は淡々と受け止めておりますが、とりわけ母のショックは大きく
そして私も涙が出てきて止まりません。

こういうことを書くと、これをご覧になった皆様は
憤慨なさる方もおられるかもしれませんが
なんて思い十字架を背負って本人も私達も生きていかなければ
ならないのだろう・・・・・・と思ってしまうのです。

自営なので、弟は2代目として見られていますが
周りからはその器がないと見られていることでしょう。
また 私達も親戚や他人に隠しておきたいと思ってしまいます。
26歳と若いのに、恋愛や結婚もしてもらいたい・・・・。
なのにそんなチャンスは閉ざされてしまったのだろうか・・・・。

いろんな文献を読みましたところ、彼は破瓜型、陰性の症状が出ております。
一人暮らしをして予備校生だった頃、叫んで部屋の中を壊したり
母を叩いたりして家庭内暴力か・・・という状態が5年ほど続きましたが
最近は前向きになって、自分の趣味の英語やバイクなど好きなことも楽しんでおります。暴れるとかいうこともなくなりました。

が・・・・独り言 思い出し笑いなどが奇異に見えて
極端な方向音痴、仕事上で簡単な事をすぐ忘れてしまう、好きな事だけなら延々と話す(周りが違う話をしていても)表情を曇らせて黙ってしまうなどが
現在の症状です。

破瓜型は予後がもっとも悪いという記載があり、
それがとっても気になっております。
彼は、英語の勉強で資格を取りたいとか 他にも自分を変えたいとのことで
マイペースに様々な事をチャレンジしています。
そんな姿を見ると、病気だと気付いたのが最近とは言え
治るのではないか・・・・と思ってしまう。いや そう思いたいのです。
診療と薬が始まったのが月曜からなのですが、薬の作用がどうでるのか見守り
また彼の将来に明るい光があるように・・・と家族全員で願っています。

何を書きたかったのか、うまく言い表すことができなかったのですが
同じ苦しみを経験された皆様に聞いて欲しかった・・・・。
まだ 心の整理ができません。もしこの書き込みに皆様の気に触る点が
ありましたら ごめんなさい。


mamaさん
投稿日 11月20日(木)09時58分 投稿者 pag

おはようございます。

>>うっかり見過ごしそうな日常生活の中にも病気の良さ悪さを計るポイントがあるんですね。

そうですね、、、神田橋先生に教えられました。
以前ここにsakusakuさんが「気持ちいい」を話されていましたが、私達が感じる何気ない「気持ちいい」が病者にとっては回復のバロメーターなんですね。
神田橋先生はこの「気持ちいい」を【羅針盤にすると良い】と言っています。
2週間のに入院中、もう一度本を読み返してみようと思います。

娘の事は、任せてみよう、、という気持ちでいます。
今朝もいつも通り、穏やかで落ち着いています。

では、行って来ます。帰ったら良い報告ができますよう・・願いながら。


mamaさん
投稿日 11月19日(水)02時03分 投稿者 pag

私も明後日からしばらく入院の為お休みします。

>>この気持いい、というのはどんな感じですか?
神田橋先生の本「精神科養成のコツ」p11〜にあります。
家の気持ちいい、、身体、耳、目そして脳で感じていると思います。

朝起きて体が軽く感じた時、スッキリ感がある時、冷えた体を温めた時、
散歩で外に出て外気に触れた時・・・体で感じます。

好きな音楽が心地良く耳に入って来る、騒音が気にならない・耳で感じす。

青空や夕焼け、花や草木が綺麗・・・目で感じます。

調子が悪い時、これらが極端に減少していて「気持ちいい」を感じられないのではないでしょうか。
五感の中でも耳&目は外からの刺激によって脳に心地良いとか気持ちいいとか感じるのだと、、それが良い刺激なら気持ちいいです。

例えば、、散歩に行ったとします。
体が温まり外気に触れ風を感じ気持ちいい、、回りの景色に目をやり花が綺麗に咲いていた、、車の騒音もさほど気にならない、、鼻歌歌って帰ってきた、、、あぁ〜気持ちよかった。

最近ですが↑の気持ちよかった、、が増えています。
CD聴いて編み物しながら鼻歌を歌っています。
娘の今の状態としては、散歩は1時間だと疲労と感じ、30〜40分が気持ちいい疲れの様です。気持ちいいと感じる散歩の量が大切のようです。

上手く説明できませんがこの様にみています。




雨の日は健康な人でも気分的に嫌ですから、娘の気持ちいいも減ります。
家は体力と肥満、雨の日の過ごし方が問題です。

多弁は昼の服用が無くなりリーマス(炭酸リチュウム)が退薬してから無くなったように感じます。思考も少しづつ良くなってきてるようです。

ここ1年の間で今が一番安定しているみたいです。
娘も昼の服用が無くなって精神的に楽だと言っています。
人参湯、、飲み始め体が温かいようで気持ちいい、、と言っています。








 


ごめんなさい!!ありがとう!!
投稿日 11月18日(火)21時43分 投稿者 ありがとう

こんにちは、・・・もしかしてお役にたつかもしれないと思い、思わず書き込みました。軽度(?)の多動障害の患者様をみておりまして、氣付いたので・・
身体に凍えた部分(硬直した部分)が多く感じ、「ごめんなさい」「ありがとう」と素直に伝える練習をしはじめたところ、奏効しております。あるがままに自分を受け入れるのに、ごめんなさい、ありがとうはとても単純でしたので、もしどなたかのお役にたてれば幸いです。この場合、家族も一緒にはじめるとより効果的です。
ご家族のなかには、病気の方だけの問題と捉えられてますが、健康であると思って過ごしている職場にも、どなたも大なり小なり、躁気味、鬱気味、分裂気味の人格
をもってすごしていませんか(^^)(もちろん私も)
お天気のすぐれない日はなんとなく気分もすぐれない・・誰でも経験ありますよね(^^)
そこで、患者さんだけでなく家族にも一緒に、例えば1例として「生まれてから今まで、ヒトの悪口を言ったことはないかな?それについてもし自分の良心にそわない事だったら「悪口を言った自分にごめんなさいとあやまってみようか」というふうに、いろいろな事にごめんなさい、とありがとうの気持ちをのせる練習をしていきます。もちろん、ご家族と患者様は一緒の時間に実施しなくてもよく、氣付いた時、もしくは寝る前などと決めておいて実施します。最初はなれないですが、やり始めるといろいろなごめんなさいとありがとうが湧き出てきて、幸せな氣分になり、お顔つきや、言動が改善してきます。いろいろと方法はございますが、お金もかからず簡単にどこでも出来ます。是非トライしてみてください。


mamaさん
投稿日 11月17日(月)17時43分 投稿者 pag

>>これではやっぱり過保護だったんじゃないの?

私自身もホントそうなのかなあ?って思ったくらいです。
でもmamaさんがおっしゃる通り良くなって来ているからこそ出来るのだと。
今回の事が無かったら、いきなり2週間のお留守番はキツイのでは??と思っていたのですが、私が考えているより回復している、、ということでしょうかね。
娘もその事には気付かず、居ないから仕方ない!くらいの考えだったと思います。

やらなければならない状況は私の性格からも意図的にはできないのし、ストレスになるのでは?と思っていました。
3日間で娘なりにストレス回避の仕方が少し分かってきているのかな?
日常生活の中で出来る事が一つでも多くなれば自信になると実感していす。

そういえば・・最近多弁も無いです。気持ちいい、、があります。


状態が元に戻ったと言う感覚
投稿日 11月17日(月)09時02分 投稿者 gips

脳の機能の不思議を考えています
ぼくの場合幻聴が聞こえていた時は
極度の緊張が自分の脳に何らかの変化をもたらしてしまった
その後、元どうりの脳の状態に戻らない何故、
交感神経と副交感神経が旨く働かなくなる
心臓が止まる、仕事、ストレス、社会的な要因、
安易に考えれば、人の暮らしが、いかに社会的に大変になったか
分裂病になるのは確率とか言って欲しくない、環境要因が
多大に作用するとしか、今の現実を考えれば考えられないから、
ぼくは、自覚的に自分に責任を持ちたい。


mamaさん
投稿日 11月16日(日)02時27分 投稿者 pag

ご心配お掛けしました。
出かける時は不安そうでしたが3日間の留守中しっかりお留守番できまた。
私が居る時には考えられないほど動いてました。

1日目に犬の散歩に行くのが暗くなってしまい「怖いからどうしょう」と私にメール送ったのに気付かず返さなかったら「お父さんに電話して解決た」とメールがありました。
いつもなら私のメールが無かった時点で不安でパニックになりますが、自分の考えで対処できたのには、私ビックリしました。

午前中は洗濯干し、犬の散歩、買い物(食品)など・・午後は洗濯たたみ、疲れたら1時間の昼寝、TVを見る、編み物、夜は夕食を1人で食べお風呂に入ってお父さんが帰るのを待っていた・・と。
買い物は自分の分だけで良いとか、犬の散歩は朝は娘、夜は父と・・二人で相談し父親への信頼感も感じている様です。

昨日私が帰ってくるので掃除機かけたとリビングが綺麗になっていて、夜はおにぎりを作って買って来た惣菜を食べたと自慢げに話してくれました。
普段料理は指示された事はしますが、ほとんど出来ないです。

私や父親との連絡はメールが主でしたが文章もしっかりしていたので、私からは指示はしないで報告の中で出来た事を褒めるよう心がけました。
不安やイライラも無かったと言ってましたが、電話に出るのは嫌で父親が音量調節や、留守電にして対処してくれたので安心できた、と言ってました。
娘自身も「ここまで出来ると思わなかった」と自信に繋がったようです。

最近は落ち着いているとはいえ、今回の事は発病以来の大冒険なのでかなり心配でしたが嬉しい誤算もあり20日からの留守番もなんとか乗り切れると娘に自信がついたのはホント嬉しいです。

娘は調子が良くても自分がどの程度出来るか?分からないまま居たのか?甘えがあったのか?考えさせられました。
本人のやる気を待つのでは無く、やらざるを得ない状況になった事が良かったのかと思います。
散歩や家事などでカラダ動かした事で脳の働きも良くなり思考、意欲も活発になったのだと感じます。<疲れたら寝る>も必要です。
出来た事の評価としてこちらが素直な気持ちで褒めること、、とても大切で褒められる事で自信が持て意欲も出てくるのかな?って感じます。

後、「気になる」という事も状態が良い時はプラスに働き行動が出来ます。
例えば「洗濯物が乾いたか?」気になるというのも調子悪い時には忘れていたり考えが及ばなかったりします。
調子が良いと洗濯物取り込みに行きます、、体力が要ります。

もともと運動は大の苦手なので体力作りは歩くコトだけですが、簡単なストレッチも取り入れられたらいいな、、と思ってます。

しばらくは今の状態をキープ出来るようにすれば、20日からも多分大丈夫かと思います。


はじめまして!とまとさんへ
投稿日 11月14日(金)18時15分 投稿者 ぷくぷく

とまとさん、お姉さんと妹さんの具合どうですか?
お父さん、お母さんもお辛いことでしょう。

妹さんはウツ状態が長いですね
といってもうちもやく1年間寝てましたが・・・
そのころ性的な事よく言ってましたよ
夕方になって暗くなるとHなマンガ本を古本屋で買ってきてました
なんかゴソゴソしてましたがそれも意欲がでてきたのかな?
と思い好きにさせていました

おふとんから出れないという事ですが薬の量が多くて
過沈静になっているんじゃあないかな。ちょっと長すぎるでしょ。
性的な事を口にされると親は情けないような気持ちにも
なりますが、身体が動けるようになると自然に言わなくなるよ
興奮などないのであれば先生とお薬の調整を相談したらどうかな。
もうしてますか?

お姉さんはどの程度の興奮かわかりませんが入院をしていないのですから
おうちで対処できる範囲の躁状態ですか。
それなら十分お薬で落ち着くとおもうんだけど・・眠れないのかな。

うちは最初すごい躁状態で興奮していたし20歳前だったので
無理やり保護室に入れられました
結果的によかったんですが
そのころの事はくやしくて思い出したくないと言ってます
4ヶ月入っていたしもう限界超えてましたが
本人も正気な部分がほとんどでしたから辛かったとおもいます。

お姉さんは30歳ぐらいでしょうか?
なんとかお姉さんがこころを許せるひとに説得してもらって
入院したほうが回復ははやいですよ。

とまとさんの今の生活は何をしても何を食べてもおもしろくない
日々だと思うけど去年の今頃とは状態も貴方の気分も違うでしょ?

来年の今頃はもっといい方向にかわっているよ
身体に気をつけてお互いともにがんばろうね♪


mamaさん、お元気ですか。
投稿日 11月14日(金)17時31分 投稿者 ぷくぷく

ありがとうございます。
mamaさんの娘さんも自分から散歩が楽しめる様になって
よかったですね この掲示板しばらくみていなかったので
ちぐはぐな内容になるかもしれないけど。
薬も合ってきたのですね よかった。
家族のささえももちろんだけどやっぱり薬の内容ですね 量とか。

回復が半年の方もいらしゃれば5年かかる方もいます
私が個人的に思うことは回復が長引く人は
  必要のない薬を飲んでいる
  病者自身の神経症的な性格
など関係していると思います 
 
うちは大変な副作用がでて薬を減らしていったらみるみる
よくなりました。
先生は副作用がでなかったら薬は減らしていなかったと思います
もしあのまま大量の薬を飲んでいたらどうなっただろう。
このあたりが長引く人と回復する人の分かれ目になって
この分かれ目がいくつもいくつも運悪く重なっていくことも
ありますよね 
もう、先生と相談していくのと親の感みたいなものがたよりですね
でもひとつだけはっきりいえる事は回復はしてきます
まだもうひといきだけど
お互い共にがんばろうね♪


ぷくぷくさん
投稿日 11月13日(木)22時12分 投稿者 とまと

ぷくぷくさん始めまして。娘さん、最近調子がいいみたいですね。mamaさんんの言う通り好きな事に打ち込めるのはいいことだと思います。
私の妹はトイレや食事の際以外は布団の中にいるだけです。時々CDウォークマンで音楽は聴いているようですが。母曰く、相変わらず性的欲求を口にするそうです。散歩ができるようになるまでは、というより布団から抜け出すまで、あとどのくらい時間がかかるのか・・・でも、最近は私も落ち込む事もあまりなく、母も妹の性的欲求発言にも慣れてきたみたいです。色々あるけど、皆さんの書き込みを読みながら私も頑張っていきます。


おはようございます
投稿日 11月13日(木)08時55分 投稿者 mama

丁度、噂をしていたところでしたが、ぷくぷくさんのことではなかった
かも知れません。だったら、ごめんなさい、です。

>こどもが病気になったことで私自身すべての面で成長いたしました
>いままでの経験を仕事を通じて情報提供していくつもりです

この掲示板での情報提供もよろしくお願いします。

それにしても、好きなことに打ち込むことの効果は絶大ですね。
うちも早くそのレベルに達して欲しいと思っています。
やっと自分から散歩を楽しむようになりましたから、そろそろと
考えているかも知れません。

とにかく、良かったですね!


おひさしぶりです
投稿日 11月12日(水)17時33分 投稿者 ぷくぷく

以前書き込みさせていただき随分たすけられた
ぷくぷくです
娘の今の状態は大変良好です ありがたいです
 
娘は少しの期間デイケアに行っていましたが
雰囲気が合わないといいすぐやめてしまいました
ところが友人の紹介で以前やっていたドラムを再開してから
すっかり様子が変わりいまではほとんどまいにち3時間ほど練習に通っています
体重も58キロから47キロに減りまさに激変しました

友人の家にお泊りに行ったり1時間ぐらいなら電車にも乗れるようになりました
3ヶ月前には私は想像もしていませんでした
症状はほとんどでていません
毎日10時間はたっぷり眠りますがいいことだと思って寝かせてやってます

まだまだ見守っていかないといけないし薬も先生からは一生飲むように
言われてますがほんとに調子がいいと忘れそうになるんですよ。

統合失調症は時間はかかるけど焦らず睡眠をたっぷりとっていると
自然に治ってくる人がほとんどなんだと確信しました

2年前最初にかかった若い先生には (最悪の事態になります 覚悟してください)というような言い方をされましたがどうなるかわからないのに
軽はずみな事は言っちゃあいけないなとおもいます。

わたしも来年からはフルタイムで仕事を予定してます

こどもが病気になったことで私自身すべての面で成長いたしました
いままでの経験を仕事を通じて情報提供していくつもりです

現在この病気のためご本人やご家族の方々が戦っていると思うけど
どうか必ずいい方向に向かっていくから、なげやりにならないで
治療に専念してください

いちにちもはやくお元気になることをお祈りします。 


pagさん
投稿日 11月12日(水)11時40分 投稿者 mama

大変ですね。もし、お読みになっていたら、2〜3日と言わず、
お母様の看病に専念して下さい。危機を脱して下さるように...。


mamaさん
投稿日 11月12日(水)11時36分 投稿者 pag

こんにちは。
母が危篤状態のため急遽でかけます。
2〜3日留守します。レスはその後になります。宜しくです。


pagさん
投稿日 11月12日(水)09時15分 投稿者 mama

おはようございます。
だんだんと寒くなって来ましたが、今年は暖かい方ですね。

うちも一人っ子。生まれた時は正常です。ただ、いつだったか
(確かぷくぷくさんだったような)小さい時からのことをここで
書いていた方がいまして、育てながらも何か違和感を感じていた
とのことでした。その点につき、pagさんが書かれた、

>もともとの娘の技能的に劣る部分や、判断、決断力の弱さもあったので、
>つい先回りする事は往々にしてあったと反省しています。

という部分がダブります。実はうちも全く同じでした。私は自分がせっかちで
娘の行動の遅さを待っていられないために、どうしても先に手を出して
しまっていた。ずっとそう考えていました。pagさんと同じように。

ところが先日、自閉症の方のドキュメントをTVで見まして、全く同じではない
のですが、重なる部分があることを発見しました。

例えば、TVを消すタイミングが取れない。うちの子もこの病気を発症した最初の
頃、TVを消せない!と悲愴な顔をして焦っていた時のことを鮮明に覚えています。
自閉症の場合、これでパニックになるのですが、うちの子の場合はパニックまで
行かない。それだけの違いではないか?と思いました。

自閉症も現在では脳の機能障害であることが分りつつあるそうです。かっては
母親の育て方が悪い等と言われていましたが。脳の機能障害の重さ、障害している
部分の違いこそあれ、この分野の病気は心の問題というより、脳に問題がある。
そのように考えることの重要性をTVを見ながら、改めて感じました。

あと、食事の際に、飲み物を飲むタイミングも自然には出来ません。ですから、
食べる前に一度飲んで、真中で一度、最後に一度、という飲み方を今でもして
います。これを見ると、本当に脳の中で普通に作動しない部分があると良く分る
のですが、他の方のようにひどい妄想等が無かったばかりに誤診を受け、とうとう
今年で病気8年目に突入しました。

きちんと合った薬を飲み始めたのが今から約4年前ですから本当にこれから
ですが、小さい頃から脳の機能障害、もしくはそれに近い状態が脳の健康診断
で分るようになれば、統合失調症という名前ではなく、染色体何号の異常という
ように、他の病気(例えば、癌細胞もこのように分りつつありますね)と同等の
扱いを受けられるようになり、世間の誤解も無くなるだろうと思います。

でも、脳の健康診断ですよ。こういう発想をしている学者が日本にもいるの
ですが(先日、朝日新聞に出てました)、あと何年かかるかという気がしますね。
話が曲がりました。私もまだまだガンバなんですね。


mamaさん
投稿日 11月11日(火)16時40分 投稿者 pag

ありがとうございます。

家は1人っ子で出生時に危険な状態からの育て方の中で過保護というか、親離れ、子離れが上手く出来ていないのかも知れません。
私の心配性な性格もあるのでしょうが・・・。
もともとの娘の技能的に劣る部分や、判断、決断力の弱さもあったので、つい先回りする事は往々にしてあったと反省しています。

親は我が子に対しては誰でも甘い部分は持っていると思います。
それが良いとか悪いとかは誰にも分からないのではないでしょうか。
100%自信を持って子育てしている親御さんがどれだけいるでしょうか?
たとえどんな状況に置かれようと親として最善を尽くす事が出来れば良いと思っています。

病気になった事は不運ではあるけれど、悲観的な考えはもっていません。
サポートする上で何時も自分の考えが全て正しいとも思いません。
娘にとって今は何が必要か?何が負担か?考え試行錯誤の毎日です。

>>もっと良い方法があるのなら、私もぜひ教えてもらいたいと思います。
本当に私もいつも思います。↑
何時かは親から離れなくてはならない時の為に・・と思うと。
自立のあり方も病者の回復度によっても差は大きいと思いますので。

先日の家族会の参加で、あるお母さんの話の中で「お宅はまだ病歴が浅いから・・まだまだこれから20年は頑張らないと・・」と明るく話され改めてこの病気の重さを感じましたが、その方の笑顔に励まされた思いで帰宅しました。

デイケアは相性があると前のデイの指導員さんから聞いていましたので、同年代が居なくて症状も色いろなので娘の意向を優先させています。
娘はプログラムがフリーなので考えるのが嫌だとか、症状の悪い人との対処に困っている様でした。
最近は当事者同士で話し合える所を探して欲しいと言っているので、支援センターや他の家族会に問い合わせてみます。

発病後、友達が居なくなり孤立感を心配しましたが、一人っ子なのもあってか私が思うほどではないですが同じ悩みを話せる場所は必要だと思います。
最近は以前習っていた琴を始めたいと言い、夢にも出てくるといいます。
以前は電車で習いに通っていたので娘は諦めていたようなので「手術が終り落ち着いたら教えてくれる方を探そうね」と話しています。

少しづつ、少しづつ前に向かって行けたら・・・と思います。
私的には、いつも元気で明るくを心がけて行きたいと思います。
そして自分が困ったら、ケセラセラ・・成るようになるさ・・とも。


pagさん
投稿日 11月11日(火)09時03分 投稿者 mama

おはようございます。

レス、読ませていただきましたが、私はpagさんが高EEだとか過保護だとかは
全く感じませんでした。他の人ならばもっと違う見方があるかも知れませんが、
良くやっていらっしゃると思います。それとも、私も甘いのでしょうか。
もっと良い方法があるのなら、私もぜひ教えてもらいたいと思います。

デイケアのことに関しては、もう本人の考えにある程度任せても良いような
段階に来ているような気がいたします。うちも一度はデイに行きましたが、
同じ病人ばかりの中にいると気が滅入ると言い、行くのをとうとうやめて
しまいました。

デイの良い所は、社会生活への第一歩を踏み出す練習になることや、同じ
病気の仲間との交流によって精神的な安定感を持てること等があろうか
と思いますが、本人の個性に合わなければそれはそれで仕方ないと
考えています。
もっと自由な、フリースクールのような雰囲気のデイがうちの子には
合っているのだろうけれど、近くにそれがないので無理に行って欲しいとは
思っていません。その分、私の負担は重くなりはしますが。これを過保護と
言われても、私は個性を尊重したい派なので、一向に構いません。

うちは睡眠時間も自由にさせています。自分でやりたいことがやれるように
なれば、自然に時間のコントロールをするだろうと思いますので。
現在、約12時間ぐらい寝てます。体が必要とするならいいじゃないか、
ということで。

ただ、元気になってきたのにこだわりのせいでやれることが少ないので、
最近になって散歩を始めました。これも、前は誘っても駄目でしたが、今は
散歩に出ることが嬉しいようです。

散歩にも慣れ飽きが来る頃にはもっと違うことを始める(彼女にとって
ワンランク上のこと)元気が出ているのではないでしょうか。病状の変化に
気を付けつつ、その時期が来るのを待ちたいと思います。


mamaさん
投稿日 11月10日(月)15時17分 投稿者 pag

こんにちは、、今日は雨で寒いです。

土曜日、昼頃おきて着替え、CD買いに行きました。
往復4キロ、、散歩にもなり帰ってからは機嫌なおってました。
昼の服用が無くなり昨日は昼寝しませんが、機嫌も良くCD聴いたり編み物したりで落ち着いています。散歩は良いようです。

睡眠はまだ寝つきに時間がかかるようで、布団に入って1時間位はモゾモゾしています。覚醒は無いですが起きる時間が10時半頃になってしまいます。(睡眠時間は10時間位です)
今はデイに行っていない早起きの目的が無くなったのと寒くなってきたので朝はこの時間が多くなってます。
遅くても9時半まで位には起きるように、、と話していますが。

診察日の緊張ですが病院が遠い事もあり発病以来一緒に行っていますが、今回の転院前の病院だけはデイに行ってる間の受診(1年)で一人で何を話せば良いか分からない様で、かなりのストレスになっていました。
もっともこの間は症状も多く、受診に限らず大変な時期でした。

この時の対処としては落ち着いている時に話し合い、今、辛いと感じる事や
困っている事をメモにして受診時に持たせていました。
私からは「話せなかったらメモ見せればいいんだよ」とアドバイスしてました。
この試みでは調子が良いときはOKでしたが、メモを取るのが面倒な時や調子が悪く不安がっている時はついて行く事があり、前の書き込みの「過護」と思われて嫌がっていました。
今回の転院は以前の主治医でもあり、私が居た方が安心できると言っています。本来の性格的には明るく人と話すのも好きなのですが、発病前から人に自分の気持ちや近況を伝える事はとても苦手な子です。

↑の事は要点のまとまりが悪く会話がスムースに行かないとか、自分である程度の回答を用意しているようで、違う答えが出た時の返答に戸惑うようで
其のことを受診前からアレコレ考えストレスになっていると感じます。

>pagさんは娘さんと医師の間でどのように動いていらっしゃいますか?
↑の事では転院による主治医の変更も3回あり、難しいと思っています。
以前は知識も何も無くただ症状を伝えるのが精一杯で、私が主治医と話す事が多く、それに対して主治医が娘に聞く、、と言う状態でした。

今は転院までの様子や、今の状態を整理しメモにまとめ受診時に主治医に渡しています。主治医が細かい点を娘に質問しやすいのでは??と。
普段の私との話し合いでは、分からない事や不安に思うことは主治医に私と話しているまま話せば良いとアドバイスします。
急性期の症状が抜けないまま前の病院に転院して一人の受診になり、娘が症状を話しても薬の調節も無く副作用に苦しんでいた期間が10ヶ月も続きました。
ある方が知識を得る事の大切さを教えて下さった今年の5月ぐらいからは本を読んだり皆さんにお聞きするようになり、娘の様子も客観的に見られるようになりました。

>機嫌の悪い時に医師側の判断を支持することを言えばかなりの反発を
喰らうので、真実を曲げない程度に娘が気持を損ねない脚色をして医師の話を伝える時があるということです。
また、医師の言葉を鵜呑みにして、そのまま支持するようなことを言うと、調子の悪いときには娘が孤立してしまったと感じてしまうので、私だけはいつでも味方だよと、常にアピールするようにも心がけています。

↑の事は私もmamaさんと同じ対処を心がけています。娘は思い込みで悩む事が多い様に感じますので。
ちょっと気がかりなのは依存し過ぎでは??って所です。

>どういう応対が適当であるかを判断する力を付けるために
この病気の勉強を自分がする必要がありますし、プラス、患者である娘の
個性(こう言えば、こう返してくるだろうという)を良く観察することも
大事だと思っています。

↑は本当に大切だと実感しています、、私が知識を得る事で病状や副作用に振り回されず対処も落ち着いて出来き、主治医に何を伝えれば良いかも判断でき減薬に繋がりました。
また支える側としての家庭での環境でも娘を交えての話し合いが増え、父娘の関係も良くなって来ています。
娘の気持ちや心理的なことは親でも分からないのでfumiさんのアドバイスはとても参考になり助けられています。感謝です。

アトピーは過去にもありません。主治医は虫刺され??気になるなら皮膚科へ・・との意見でした。
今現在の投薬量としてはCP換算112.5となっています。補助薬としてはテグレトール100(1日3回)+アキネトン(朝夕各1錠)となります。
今年8月には1日25錠〜今は1日8錠とかなりの減薬になっています。

お忙しい中のレス、有難う御座いました。




pagさん
投稿日 11月10日(月)10時14分 投稿者 mama

おはようございます。
遅くなりましたが、土・日は相変わらず買い物に出かける以外はぴったりと
娘がくっついておりますので...。

今日あたり、いかがでしょうか?落着かれましたでしょうか?
診察日には(その前日を含め)とても緊張されるみたいですね。何が緊張の
原因なのかを機嫌の良さそうな時に聞いて、pagさんが補助してあげると
いうのはどうでしょう。
事前に二人で話し合っておき、診察には一緒に行って、困った表情の時には
娘さんの了解を得て代わりにpagさんが答える、等。診察日をストレスと
思わないようにする工夫ですね。慣れるまでのことですが。

ところで、pagさんは娘さんと医師の間でどのように動いていらっしゃいますか?
私は娘を基本にしつつ医師との関係もうまく行くように、常に中間的な立場を
取るようにしています。
つまり、機嫌の悪い時に医師側の判断を支持することを言えばかなりの反発を
喰らうので、真実を曲げない程度に娘が気持を損ねない脚色をして医師の話を
伝える時があるということです。
また、医師の言葉を鵜呑みにして、そのまま支持するようなことを言うと、調子の
悪いときには娘が孤立してしまったと感じてしまうので、私だけはいつでも
味方だよと、常にアピールするようにも心がけています。

そのためには、どういう応対が適当であるかを判断する力を付けるために
この病気の勉強を自分がする必要がありますし、プラス、患者である娘の
個性(こう言えば、こう返してくるだろうという)を良く観察することも
大事だと思っています。
医師の判断の方が正しいことが多いのですが、娘がそれを歓迎する気持に
なれない時にはかなりマイルドな表現で言います。間違った情報を与えるのは
結果的に良くないので、嘘は付きません。

娘さんの立場に立って考えるとどのようなことが可能性として考えられるか
という点に付いてはfumiさんがいますから、本当に助かりますね。
私もfumiさんが【調子が悪い時には周囲の人間を悪く言ったり、暴言を吐く
けれど、調子が良くなれば全くそのような気持はなくなる】という言葉に今までの
私の考え方が間違っていなかったのだという自信を持ちました。

誰にでもとは言えないと思いますが、特に原因が見当たらない時の機嫌の悪さは、
病気のせいです。つまり、薬が病気を押えきれていない面がある、もしくは
薬の変更中で体内のバランスが取れていない、等が考えられると思います。

リチウムを止めたことによって睡眠だけが問題になっているのならば、頓服の
眠剤でしのいだ方が良いというのが医師の判断なのでしょうね。うちも睡眠に
関しては眠剤(マイスリー)を頓服でとなっています。今ではほとんど飲んで
いません。この眠剤による習慣性は心配が無いみたいです。

手の痒みですが、娘さんはアトピーなかったですか?うちは病気が少し良くなると
アトピーが出て大変でした。このあたりのことは中井氏の最終講義にも出てくるの
ですが、脳の病気が良くなってくると身体的な病気の部分が顔を出すのだそうです。
その他に(今うちは薬の切り替え中なのですが)、薬の全体量の負担が多くても
痒みが出ます。これは肝臓の働きからくるものですね。

薬を少なくすることで痒みは納まりますし、逆に、痒みが出ることで薬が多いぞと
いうシグナルにもなります。病気が薬に負けつつあるのかどうかは、かなり良く
観察して医師と相談してから。もしそうだった場合、減薬の体勢に入ることになります。
つまり、病気が良くなってきているということですが。

入院を控えて本当に気苦労が多いことと思います。なんとか頑張って乗切りたい
ですね。







モーミンさんへ
投稿日 11月8日(土)17時11分 投稿者 ロデム

私も何年か前から高音が聞こえないのです。
両耳とも・・・先日健康診断で医者に言われのですが、原因は大きな音を長時間聞き続けたかといわれましたが、そんなことわ全然なかったので、まあ年のせいかなとおもっていました。ストレスも関係あるのですか、なるほどそれならうなずけます。
それからお金のことですが、夫は保健所に申請すると2年間治療費が3割負担
とところが、0.5割でいいという制度がありますよね。
それを利用しています。障害者手帳を交付してもらうと、入院に関してはメリットがあるけど、通院に関してはあまりメリットがなかったのでこれを利用してます。夫も新薬のジプレキサを飲んでいるので高いです。
本当に精神障害者の福祉がもっと充実すれば・・・と願ってやみません。


オフ会はドタキャンに・・(苦笑)
投稿日 11月8日(土)15時46分 投稿者 モーミン

支度をしていたら、娘が、「パパ、顔に血がついている!」と。。
鼻血でした。。
たいしたことはないのですが、疲労?持病の高血圧?
この18年間の、妻との生活によるストレスで、かなりガタがきています。
5年前には、突発性難聴になり、左耳の高音域の聴力を失いました。。
高血圧・痛風にもなっています。
無論、妻に対してのストレスだけではなく、転職後の仕事のストレスも重なった結果ですが、心身に良いことはないですね。。髪もめっきり減って来たし。。(笑)
そんな訳で、オフ会はドタキャンして、家で、ノンビリに変更です。
明日は、仕事だし・・

それで、外来公費負担のこと・・pugさんと同じで、我が家は、関西の時は、まるっきり知らず、約10年間、すっと自己負担をしてきました。
また、厚生年金の障害者年金の制度も知らず、給付をうけるようになったのは、3年前からです。
また、発病時に訴求をしての申請は,ことごとく却下をされました。初診時のカルテが破棄されていたからですが、障害者年金を受給する権利は満たしていたのに、やりきれない思いを感じました。
当時、保健所にもお世話になっていたのですから、無知の我々に、その制度を教えてくれても良さそうなのに・・と、恨めしく思いました。
所詮は、縦割り行政だから、管轄外だから・・と、言うことなのでしょうね。。

いずれにしろ、かなり精神障害者の福祉は、劣っています。悲しいほどに・・、。


モーミンさん
投稿日 11月8日(土)15時11分 投稿者 pug

少しづつ良くなっていらっしゃるようで良かったですね。
モーミンさんも一息つける様になってよかったと思います。

>外来・通院だと、公費負担制度があるのに、入院だと、所得制限で、まるっきり援助を受けられない現行制度。。

↑家の子過去の入院は2日程しかないのですが、長期入院となれば経済的な事を考えると大変です。
通院公費についても初診から1年半ほどは制度を知りませんでしたから国保扱いのみで、診察、検査、投薬と多額を払っていました。
大学付属病院なのと主治医も適応に当るか判断出来なかったのか、公費の話は出ませんでした。
今は前の病院から公費扱いとなり初診の↑病院に転院後も継続しています。
その時は新薬を使っていたのでコスト的にも従来の精神薬よりは高いと最近知りました。

この病気は何時状態が悪くなり入院を余儀なくされるとも知れないので経済的な負担は家族にとっても大きな問題だと思います。
また入退院を繰り返す場合がある事も多い病気ですから。

>「障害者の福祉向上!」にひとくくりされ、いつも精神障害者は、なおざりにされている現状。

↑ホントにそう思いいます。昔に比べたら!!ではなく今困っている人に目を向ける福祉であって欲しいです。
同じ障害者でも精神と身体とでは福祉の内容も変わってくるでしょうから一派一絡げにされるのも困りると思います。

精神的にも経済的にも支えていかなければならない家族にとってモーミンさんの気持ちに共感致しました。


fumiさん
投稿日 11月8日(土)14時20分 投稿者 さち

 ありがとうございます。
 来週あたり、弟が気がむいたら京都へ紅葉を見に
一緒にいきたいと思っています。
 楽しいことを重ねていくのも大事と思えるように
なってきた、とメールでいっていました。
 きれいなものを見て和むといいな。


とまとさん
投稿日 11月8日(土)14時14分 投稿者 さち

よかったです。贅沢じゃないですよ。 ^ ^
人生謳歌してください〜。
私の両親も、弟を心配するあまり、かまいすぎて、弟から
「しんどい」とメールが来ました。
(うちの弟の場合ですが)一人になりたいときもあるんやな、と思いました。
一度、みんなでちゃんと話したいと思います。
うちはそうゆうことをしたことがない家族なので、ちょっと
ムズかしいかもしれませんが。少しずつ変えていかな。

 お互い、マイペースでいきましょうね。^ ^


fumiさん
投稿日 11月8日(土)11時48分 投稿者 pag

おはようございます。とても参考になるレス有難う御座います。

今の主治医は発病時の初診から1年半ほど診てもらっていたDrで娘もこの主治医には信頼感はありますが、fumiさんのおっしゃる受診時の疲れや緊張感は明らかにあります。

娘の成長過程でも自分の考えを伝えるのがとても苦手な子で、友達つくりが下手な子でした。
発病時の心理テスト?ではEQの低さが障害値だとも言われ、今までの生活面や社会性等も本人の努力でカバー出来ていたものだと医師に言われたことがあります。
↑この事については成長過程で私が「なんか違う?どうして?」と感じてきた事の答えの様な気がしています。
判断力、要領の悪さ等は発病前から目立っていましたが、発病までは性格的な面でホローしてきたのだと思います。
多分、出生時やその後の意識障害でのてんかん傾向が↑の事に深く関わり、てんかん症状が以前から起きていたのではと思います。
不定期に行っていた脳外科の脳波検査で異常が認められたこともあります。

>病気についての本を読むのは、私の個人的な意見だと、
娘さん自分の状態を理解したいとか、気持ちの整理したいのかも。
私はコレは、前向きなことだと思えます。

↑私も同じ考えでいます。ただ理解力が問題かな?思い込みに繋がらないかと??自分の病気に対する関心度は出てきていると思います。

>「誰にも理解してもらえない」と思っていたことも本に出たりして
孤独から解放された気分。
自分の症状について書かれていることを読むと、原因が出ていて、不安解消になる。
また、対処の方法も出ていて、「治せるかも」と自分で思うことができる

↑のfumiさんのプラス面を娘が感じてくれたら良いと思っています。
孤独感は娘のイライラ時の暴言で「私の気持ちなんか分かるわけねぇ」と訴えています。服薬だけが治療ではない事も知って欲しいと思います。

マイナス面では、何でも病気のせいにしたがる傾向が時に感じます。
特に対人関係に於いては強く感じます。

>>デイケアとか、作業所に行きたいという気持ちがあるって、
いいことですよ!意欲は大切ですね。
本人が行きたがらないのではなく、行く自信がない状態かもしれないです。

意欲についてはfumiさんが言われる通りで↑今の状態は行きたい気持ちはある様でもコミニュケーション等に自信が持てないのだと私も思います。

外のストレスに極端に弱くなるのは病状から来るものだと思いますが、改善には本人の努力も必要かと考えます。
fumiさんの指摘にあるよう、体力を付けないと元気にもなれないです。
回復期のいろんな症状もここでも話が出ていましたので、私も良い方向へ向かっていると考え今の症状は一時的なものと思っています。

前日起きた事を引きずらない様心がけ対処していきたいと思います。
>娘さん、自信を付けさせてあげるといいかもしれないです。
↑この事が家の子のネックのようで、今後の課題だと思います。

fumiさんの意見を参考に娘の気持ちが少しでも多く分かるようにしていきたいと思います。有難う御座いました。









乗り遅れ・・・
投稿日 11月8日(土)10時42分 投稿者 モーミン

洗濯と、もう今日の晩御飯を作りました。。
やることが、いっぱいありすぎて、レスをするタイミングを逃しまくっています(苦笑)

お陰様で、妻は、相部屋に移れました。。
先月、10日間分の、入院費の請求で、高額にビックリしていたのですが、監禁室も、いわゆる個室=差額ベッドになるので、ほっと経済的に一安心です。
外来・通院だと、公費負担制度があるのに、入院だと、所得制限で、まるっきり援助を受けられない現行制度。。
たまたま、今、選挙ですが、精神障害者の福祉向上を訴える人は居ないですね!
「障害者の福祉向上!」にひとくくりされ、いつも精神障害者は、なおざりにされている現状。
せめて、市会議員にでも立候補して、自分の住んでいる市の、福祉向上に少しでも貢献したい。。と、マジで思ったりもするほどの、お粗末な福祉。
でも・・・当選しないですね(笑)

今日は、娘を一人、深夜まで留守番をさせて、パパは、銀座の、とあるオフ会に参加して遊んで来ます。


pagさん、つけたし
投稿日 11月8日(土)09時30分 投稿者 fumi

娘さん、自信を付けさせてあげるといいかもしれないです。
あまり出来ないことに注目するより、
「出来るようになるよ」って
励ましてあげられたらいいような気がします。


pagさん
投稿日 11月8日(土)09時13分 投稿者 fumi

おはようございます!
娘さんのお話で、私の個人的な意見です。

診察後の急激なうつ状態は、慣れていない主治医との診察で
疲れてしまった可能性もアリかも。
また私も出かけた後って、イライラしてしまうことがありました。

春ごろから対人関係を急に嫌がるようになった。
考えられることでは
・緊張
・本人の体力
・薬の影響
この病気、人間関係に緊張してしまう人は意外に多いです。
病気の症状なのか、病気をしたことで自信がなくなっているのか
人によって緊張の理由も違います。

また、症状が安定していても体力がないと、
人と話すのにも言葉がでにくいし、
自分の態度に気をつけるのも難しいため
人と話したり会ったりするのに、疲れやすくなります。
また、些細なことでも体力がないとプレッシャーになり、
それで疲れてしまうとか・・・。
それで緊張してしまうこともあります。
そして薬の影響で考えられることは、mamaさんが詳しいと思います。

病気についての本を読むのは、私の個人的な意見だと、
娘さん自分の状態を理解したいとか、気持ちの整理したいのかも。
私はコレは、前向きなことだと思えます。

私の場合の病気の知識を知ることでプラスになったことは
「私の努力不足?」と思っていたことも「症状だったんだ」と
安心できた。
「誰にも理解してもらえない」と思っていたことも本に出たりして
孤独から解放された気分。
自分の症状について書かれていることを読むと、
原因が出ていて、不安解消になる。
また、対処の方法も出ていて、「治せるかも」と自分で思うことができる。

私の場合のマイナスだったこと
自分の気持ちや感情に敏感な状態のとき、
やたらと病気に関連付けて考えてしまった。
たとえば元気が出て、よく動けるときには「躁?」と思ってしまったり
性格的な考え方まで「病気のせい?」と疑問に思ったり。

だけど、それで不安になっても、そのまま思い込んで
調子を崩すようなことはありませんでした。
元気なときとか気分って、日によって変わるから、
昨日は躁かなぁと思っていたのが、今日になったら違ったとか、
そんな感じで深く悩まずに済みました。

デイケアとか、作業所に行きたいという気持ちがあるって、
いいことですよ!意欲は大切ですね。
本人が行きたがらないのではなく、行く自信がない状態かもしれないです。

やっぱり体力の面かなぁと、私には思えるのですが・・・。
体力が回復してきたら、娘さんもっと活動しやすくなるのではないかと。
精神病の薬を飲んでいるだけでも疲れますし、私の場合なんかは、
発病してからの体力の消耗がかなり激しく、最初の3年間は、
週に一度の家のお掃除すらまともに出来ませんでした。
また外出すると、疲れてすぐイライラして、
その次の日はほとんど寝てすごしてしまったりとか。
外出や人間関係もそうですが、マイペースで居られないようなことに
とにかく疲れたりイライラしました。
それが体力が回復してきたら、人と話しやすくなり外出しやすくなりました同じ不安感やイライラに対しても、体力があったほうが自制出来ます。

私には娘さん、快方に向かっているように見えます。
病気の症状がひどいときは、対人関係での自分のあり方なんて
気にしていられないし・・・。
この春ごろから、気になるようになったってことも、
症状が緩和されてきて、周囲がよく見えるようになってきたという
可能性もあります。
回復期にも調子の波がありますが、
なるべく本人もご家族も、明日になればケロっと忘れることが
出来るといいなと思います。
娘さん、今は回復している時期だと思いますよ!

個人的な意見ですが、なにかの参考になれば幸いです。


いわゆる神経症と
投稿日 11月8日(土)08時01分 投稿者 gips

いわゆる神経症と統合失調症とでは、
明らかな、差異があります、
その辺の混同も多いのではないでしょうか?
またその症状を患者が素直に話さないと言う現実もあるし、
狂気の原因がどこにあるかは解らないけど、
治る可能性がかなりある、病気だということは忘れてはいけないと考えます、
希望の無いところに巧妙は見えません、ぼく達の
病者に接する態度に何かしら問題がないのか、
それは何時も考える事です、そうして何時も苦しんでいます。
ここでは弱者である病者より、強者であるそのご家族の方が、
優位に発言をされる場合が多いけど、
強者とか弱者とかと言う視点もおかしな話だけど、
貴方の耳に、脳に、見知らぬ他人の声が、
絶えず多重的に聞こえると言う恐怖を真剣に考えて下さい
薬を多量する事で貴方の負担は軽減されますか、
それで病者の追う、重荷を軽減させられたと思いますか、
分裂病が良くなったと言う方の書き込みが多くなることを願ってます
一杯そうした人が書き込んでくれると、光が見えてきて
希望がもてます、薬も大事だけど、ぼくに在るのは自己反省です
それは貴方にも言えることですでも、自覚がなければ何時迄もつづくことですね。


mamaさん、fumiさん
投稿日 11月8日(土)01時48分 投稿者 pag

今日転院後2度目の受診でした。

今日の受診後、主治医に自分の気持ちや状態を上手く伝えられないと悩んでいて次第に無口になりイライラして夕方からは気分が沈み更にイライラ感が強まり返事もしなくなり、テレビも見れません、、急激なうつ状態です。
愛犬を蹴飛ばしたりちょっとした暴言もアリです。
自分からセルシン1錠服用したのですがあまり効果は見られず、黙ったまま不機嫌です。

今年春頃から対人関係が悪く来客を極端に嫌がったり、電話が掛かってくるのを嫌がったりで困っていたので今日主治医に相談しました。
(前の主治医には機会が無く話せませんでした)
その事で主治医から本人に話しがあり「一人で生きてるのでは無いからそれでは困るでしょう・・挨拶程度は出来るようにしないと」との事でしたが納得いかなかった様で、どうすれば良いのか考え込んでいました。

またデイも今を止めた事で「行った方が良いのでは」と促されましたが、前のデイは同年代が居ないことを話すと「違うデイは?」と言われたので気分が落ち込んだ様子でした。高EEなのかな?
近くに自分に合ったデイが無いと考えているようで今、友達も居ません。
私の考えとして人間関係のリハビリとしても行く気になってくれるのを待っていますが、娘は「行きだすと行かなきゃイケないと自分が思い込んでしまったり、人に合わせなきゃと頑張りすぎて疲れる」と言います。
デイの他で当事者同士話せる所が無いのかと聞いてきますし、作業所に行きたいとも考えているようです。

最近は私が読んでいる本(病気関係)が気になるらしく読んでいます。
病気の事を知りたいとも言うので止めることはしませんが、内容によっては
考えすぎるのでは??と内心ハラハラしています。
当事者にとっては知識としての部分とそうでは無い部分があるように思うのですが??fumiさんのお考えを伺えたら・・と思います。

リーマス退薬後2週間が経ちましたが経過としては、、、
@ 不安感、イライラ感が減った
A 寝付きが悪くなった
B 学生時代の友達の夢を鮮明に見る事が多くなった
C 気分的には穏やかになった
(今日のイライラは含みません)
寝付きの悪さについては昼寝を2時間〜2時間半しているので時間を減らし1時間ぐらいにする様注意がありました。

昼の眠気の対処として今日の処方で昼に服用していたテグレトール100+アキネトン1錠が無くなり、テグレトール100は就寝時ロドピン25と一緒に服用する事で寝付きの改善に繋がると主治医は処方を調節し3週間様子を見ることになりました。
ここ2週間では眠剤は2回のみの服用だったので今回は頓服として処方されました。実質的には昼間のアキネトン1錠が減薬となりました。

今月20日から2週間ほど私の腕の手術の為入院をするのでその間、父娘2人になり父親は仕事が不規則な為娘はその間一人で居なければならないのでとても心配です。
主治医は今の状態なら大丈夫だろう、、と言っていましたが。
この件では親子で話し合って来ましたし、娘もなんとやって行けそう・・と言っていた矢先の今日の状態はお互いに不安になります。

mamaさん
炭酸リチュウムとカルバマゼピンの長期併用で肝機能異常を心配していましたが、血液検査結果「異常なし」とのコトでホッとしています。
で、手の甲にかゆみを伴う赤い発疹が見られたので主治医に聞いてみたら薬物との関連性は無いと言っていました。
カルバマゼピンの中毒疹は身体の各部に現れるそうです。

今日のうつ症状は一時的なものだと思います。明日はケッロとしているかも??受診は緊張するとも言っていますから。
私、今日はホントいい加減にして!!って気持ちになりました。
でも、私の入院前なのでとにかく状態を安定させるようにしなければなりません。娘にもなんとか乗り切って貰わねばならないのですから、、










mamaさん
投稿日 11月7日(金)20時10分 投稿者 fumi

こんばんは!
>色々な方からの情報をうまく使って
私もそう思います。
この病気は症状にバラつきがあるけれど、いろいろな話を元に
その人に合ったアレンジが出来ると思います。


おはようございます
投稿日 11月7日(金)09時44分 投稿者 mama

fumiさん

いずれにせよ、私達は素人ですから、医師の判断が必要ということで
一致しましたね。ロデムさんのお父さんのように、一時的なもので
終る可能性もあるわけで、色々な方からの情報を上手く使って
ララさんのお母さんが良くなればと、思います。

とまとさん

退院されたんですね。調子が良ければこのまま通院での治療となる
のでしょうか。転院は色々と大変だと思いますが、慎重になさって
下さい。焦らずに。お母さんに休養させて上げたら、次はあなた自身
ですね。

彼の方から何も言わないのなら、そうっとしたままで付き合って行く
というのもアリだと思います。離れて行く人は、何もしなくたって
離れて行くし、黙っていても分ってくれる人もいます。ゆったりと
構えてみたらいかがでしょう?


新着順 1 - 200
最大記録件数 200 終了

MiniBBS v8.7 is Free.