ぽこぺんさんへ |
> 安定してるときは、どこが病気?とおもえるほど良く、悪化すると過 > 去のことをほじくりかえし、暴言を吐き、前世がとか、わけのわから > んことをいったり、人の言った事に自分の感情をまぜこぜに私と妻の > 実家の両親をかき回したり・・・・どう対処すればいいのか、この先 > 一緒に生活できるのか、離婚したほうがいいのか ... 詳しい事情が分からないのでおそらく間違っているでしょうが、安定 している時の奥様と、苛立っている時の奥様を別人であると考えて対 処されているような気がします。 奥様ご自身にとってはそれがご不満なのかもしれません。あくまでも 同じ人間だとお考えになってつきあってみられたらどうでしょうか。 離婚に関しては、詳しい事情を存じませんので口を挟むことは差し控 えさせていただきます。 あと、盲点なのは、苛立ちが身体の病気からくることがある点です。 甲状腺関係の病気の場合にそのような症状がでることもありますし、 滅多にないことですが、脳腫瘍の場合にもそのような症状がでてくる ことがあるそうです。 身体の病気も視野に入れてもう一度診察を受けてみてはいかがでしょ うか。
ぽこぺんさんへ |
奥様、調子があまり良くないみたいですねー。
一緒に生活できるのか、離婚すべきかは、
やはり当人同士の問題だと思います。
まず、この病気って、調子がよくないときって、
ほんとイライラして乱暴な口調になってしまったり、
攻撃的な言葉を吐いてしまう人よくいます。
ぽこぺんさんは、奥様がこういう状態にあるときだけ、
離婚した方がいいような気持ちになるのでしょうか。
それとも、奥様がこういった病気を抱えていらっしゃることで、
この先一緒に生活することに不安を感じてしまうのでしょうか。
激しい言葉や、攻撃的になってしまうこと、
ずっと続きません。
だけど、この先また状態が悪くなるのでは、と思うと
先が不安になりますよネ。
今の奥様って、調子が悪い時だから、
こういう時は、結論を焦らない方がいいと思います。
奥様の感情的な言葉、調子が悪いからそうなってしまうんです。
養父母さんも、どうしようもなくって、ついぽこぺんさんに
矛先がむかってしまうこともあるかもしれないですね。
ぽこぺんさんも、普通の人間なのですから、
限界があるのは当然ですヨ。
娘さんのショックも大きかったようですね。
娘さんにとっては、かけがえのないお母さんなのだから、
ショックを受けて当然ですヨ。
今は会いたくないとのこと、
しかし、ずっと会いたくないのか?というと
答えが変わってくると思います。
でも、娘さんに決定させるのではなく、
娘さんの意思を尊重しつつ、ぽこぺんさん一家にとって、
良い選択ができることを祈っています。
この病気の人、回復具合が人それぞれなので、
やれること、やれないことも人それぞれなんです。
だから、主婦できる人もいますし、
大変だけど休み休みならやれる人、
保護者からの自立自体が難しい人もいます。
ちょっと考えてみてください。
・奥様が調子がいい時は、どの程度の生活が望めるか。
・奥様が調子の悪い時は、どの程度のくずれまで容認できるか。
・娘さんにとって、悪い影響になると考えられることは何か。
・奥様の調子の悪い時の対策に、どんなものがあるか。
(↑これって大切です。
調子が悪い時のためのな対策がなにか決まっていれば、
家族全体に及ぼす影響が変わりますよ。
実家で休むとか、診察以外で相談できる専門家、機関はあるか)
ながくなりました。これといった解決にならなくってごめんなさい。
ぽこぺんさんご自身の心身の健康も、大切になさってください。
アドバイスをお聞かせください. |
私の妻は2月末に入院し8月末に退院し実家でリハビリらしきものをしながら
通院し週末家に戻り、安定したら正式に生活のやり直しをと考えていましたが,
先週1週間いっしょに生活をし子供とも仲良くうまくいけるかと思っていた矢先
妻のイライラが募りついに感情が爆発しました.
離婚する!から始まり、今までがうそのように怒り、暴言を吐き、結局実家には戻ったものの義母にはあたる、義父からは私の性で悪化したと怒られる・・
こちらとしてはできるだけおおらかに構えていたのですが,ついつい食べ過ぎや,
行動について心配のあまり注意してしまったのが,彼女へのストレスになったような感じかもしれませんが。心配なのが退院を、そして3人の生活を心待ちにしていた8歳の娘のショックが大きく、離婚離婚はひどすぎると、いまでは妻に会いたくないという状態になってます.入院中からイラつくと口癖のように離婚!をいい、しかし私も病人だからと我慢してきましたが、さすがに限界が近づいたように思える
このごろです。安定してるときは、どこが病気?とおもえるほど良く、悪化すると
過去のことをほじくりかえし、暴言を吐き、前世がとか、わけのわからんことをいったり、人の言った事に自分の感情をまぜこぜに私と妻の実家の両親をかき回したり・・・・どう対処すればいいのか、この先一緒に生活できるのか、離婚したほうがいいのか・・どなたかよきアドバイスいただければお願いいたします.
乱長文にて失礼します.」
アドバイスをお聞かせください. |
私の妻は2月末に入院し8月末に退院し実家でリハビリらしきものをしながら
通院し週末家に戻り、安定したら正式に生活のやり直しをと考えていましたが,
先週1週間いっしょに生活をし子供とも仲良くうまくいけるかと思っていた矢先
妻のイライラが募りついに感情が爆発しました.
離婚する!から始まり、今までがうそのように怒り、暴言を吐き、結局実家には戻ったものの義母にはあたる、義父からは私の性で悪化したと怒られる・・
こちらとしてはできるだけおおらかに構えていたのですが,ついつい食べ過ぎや,
行動について心配のあまり注意してしまったのが,彼女へのストレスになったような感じかもしれませんが。心配なのが退院を、そして3人の生活を心待ちにしていた8歳の娘のショックが大きく、離婚離婚はひどすぎると、いまでは妻に会いたくないという状態になってます.入院中からイラつくと口癖のように離婚!をいい、しかし私も病人だからと我慢してきましたが、さすがに限界が近づいたように思える
このごろです。安定してるときは、どこが病気?とおもえるほど良く、悪化すると
過去のことをほじくりかえし、暴言を吐き、前世がとか、わけのわからんことをいったり、人の言った事に自分の感情をまぜこぜに私と妻の実家の両親をかき回したり・・・・どう対処すればいいのか、この先一緒に生活できるのか、離婚したほうがいいのか・・どなたかよきアドバイスいただければお願いいたします.
乱長文にて失礼します.」
アドバイスをお聞かせください. |
私の妻は2月末に入院し8月末に退院し実家でリハビリらしきものをしながら
通院し週末家に戻り、安定したら正式に生活のやり直しをと考えていましたが,
先週1週間いっしょに生活をし子供とも仲良くうまくいけるかと思っていた矢先
妻のイライラが募りついに感情が爆発しました.
離婚する!から始まり、今までがうそのように怒り、暴言を吐き、結局実家には戻ったものの義母にはあたる、義父からは私の性で悪化したと怒られる・・
こちらとしてはできるだけおおらかに構えていたのですが,ついつい食べ過ぎや,
行動について心配のあまり注意してしまったのが,彼女へのストレスになったような感じかもしれませんが。心配なのが退院を、そして3人の生活を心待ちにしていた8歳の娘のショックが大きく、離婚離婚はひどすぎると、いまでは妻に会いたくないという状態になってます.入院中からイラつくと口癖のように離婚!をいい、しかし私も病人だからと我慢してきましたが、さすがに限界が近づいたように思える
このごろです。安定してるときは、どこが病気?とおもえるほど良く、悪化すると
過去のことをほじくりかえし、暴言を吐き、前世がとか、わけのわからんことをいったり、人の言った事に自分の感情をまぜこぜに私と妻の実家の両親をかき回したり・・・・どう対処すればいいのか、この先一緒に生活できるのか、離婚したほうがいいのか・・どなたかよきアドバイスいただければお願いいたします.
乱長文にて失礼します.」
おはようございまーす |
今日は9時からバイトでーす。
今日はイイお天気ですね。
くろさん、
お身体大切にして、楽しく過ごしましょう。
弟さんの薬の必要量について、
ごめんなさい、判らないですが、
減薬できて、よかったですねー。
皆さん、今日がいい日になりますように。
追加 |
> 現在チラーヂンSの服用を中止し、月見草オイル(1日1回、小さじ > 一杯程度。抜け毛がおさまったので以前の1日2回を1日1回にしま > した)を約4ヶ月程飲んでいますが、先日甲状腺ホルモンのレベルを > 検査したところ正常範囲に収まっていました。 上記のことは主治医と相談の上で決めました。 主治医はおとなしい感じの女性の医師で、患者の言うことに真剣に耳 を傾けてくれるので、妻も私も信頼しています。 非定型精神病は症状は激烈でも、一過性の場合が多いようです。 服薬は再発防止という目的で、現在では少量の抗うつ剤(イミプラミ ン)と、少量の睡眠導入剤(ゼストロミン)を服用しています。再発 の防止には薬よりもむしろ、家族(つまり私)の対応が大切なような 気がします。
甲状腺機能低下症 |
sakusakuさん、甲状腺に関する情報をありがとうございます。 現在チラーヂンSの服用を中止し、月見草オイル(1日1回、小さじ 一杯程度。抜け毛がおさまったので以前の1日2回を1日1回にしま した)を約4ヶ月程飲んでいますが、先日甲状腺ホルモンのレベルを 検査したところ正常範囲に収まっていました。 一時ひどかった抜け毛も以前と同じレベルになり、体調もよいとのこ とで本人も喜んでいますので、このまま続けるつもりです。 ただし、定期的な検査は大切ですので、2、3ヶ月毎に甲状腺ホルモン の検査を含む血液検査を行う予定です。 月見草オイルにはイライラを押さえる働きもあるとのことで、私もつ いでに飲んでいます。効果については、以前は仕事をするとストレス がたまって唸り声をたてていたのが、月見草オイルの効果かどうかよ く分かりませんが、この癖がなくなりました。 抗うつ剤代わりにウイスキーを飲むという(私の)癖の方はまだおさ まっていませんが、最近ではウイスキーを飲んでも特に効果は感じら れなくなりました(すぐに寝てしまう効果はあります)。 それから、心配な副作用ですが、特に(月見草オイルの)副作用と思 われる症状はないようです。今後調子が悪くなった時には、漢方に関 する情報を参考に考えたいと思います。どうもありがとうございます。
月見草さんへ私からプレゼント |
甲状腺の病気http://www.cityfujisawa.ne.jp/~asa-01/kanpo/kanpo28.htm
薬剤師・鍼灸師 福島 勇二
内分泌の病気として発生の頻度が高く、よく知られたものに「バセドウ氏病」があ
る。他に慢性甲状腺(せん)炎、亜急性甲状腺炎、甲状腺腫瘤(しゅりゅう)、下垂
体の関与する甲状腺機能亢進(こうしん)や甲状腺機能低下症などがある。
52歳になる女性は20年前、甲状腺機能亢進症と診断され、半年に一度のホルモ
ン検査とホルモン剤の補充療法をしていた。緊張したり、焦りを感じたときに突然汗
が噴き出し、動悸(き)と胸部の圧迫感を感じる。前頚部のはれがあり、このとき手
の震えも激しくなる。
日ごろから上半身は暑がりで疲れやすく、イライラしがちである。下半身は冷え症
で、貧血傾向にある。ふだんから高血圧症で尿の出が悪く、朝と夕方に浮腫(ふ
しゅ)を感じ、そのくせのどが渇きよくお茶を飲む。汗が冷えて風を引きやすく、ア
レルギー体質である。肩凝りがあり、目が疲れてかすんでくると気持ちが悪くなる。
肝臓の気を流す「逍遥散(しょうようさん)」と、気の流れを改善し頚部に滞った
水分を流す「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」を服用していただいた。3ヵ月後
の定期検査で長年続いたホルモン剤が半分に減り、その後の検査でもホルモン剤がい
らなくなり、血圧も安定したとうれしそうに語っていた。
おはようございます |
きょうははれ。
穏やかな朝です。
日差しの中に喜びを感じます。
今日もいいことあるといいですね。
くろさん わたしとても嬉しいです。
raimuさん お嬢さん調子よくてわたしうれしいです。
わたしもここ2日かな漢方薬飲んでぐっすり眠れて、、、昨日夜飲まなかったら4:00から目覚めてしまい、、、ボー状態です。、、、私も漢方医探してもらってくるかな<近くの>
yokoさん SSt うまくいくといいです。
fumiさん の元気私の糧です。私嬉しいです。
月見草さん いいことありますよ。
地上の旅人さん いいことありますよ。
SST(生活技能訓練)の概要 |
http://www.soc.shukutoku.ac.jp/chiba/bunken/g3sst.html
[Social Skills Training]
北澤美鈴 日下部典子 篠原千恵 清水若菜
SSTとは、人が日常生活を続けるために望ましい行動を新たに獲得していく技法である。その歴史は非常に浅く、また広い領域から感心が寄せられてきた。そしてその研究のルーツは行動療法にある。
対象者ひとりひとりが今望んでいることを実現できるように、問題解決技能訓練を基に実技リハーサルを行っていく。現在では、医療関係ではもちろんのこと社会復帰施設等の多くの施設でも実践されている。
【定義】
人と人とのつきあい方を学び不足している知識を充足し、不適切な行動(非言語的な行動を含めて)を改善し、より社会的に望ましい行動を新たに獲得していく方法である(渡辺、1996)。
*スキルの選択は常にクライエントにあることを念頭に置くことを、SSTの治療者は留意すべきである。
【歴史】
SSTの歴史は非常に浅く名称も以前は、主張訓練と呼ばれたり、ソーシャルスキル介在法と呼ばれたりして研究者によって一貫していない。
ソーシャルスキルは1970年代以降、心理学のみでなく広い領域から関心が寄せられ研究されてきた。特に精神医学や心身障害学においては、トレーニング技術としても精錬されたものとなっている。また最近では教育現場や教育相談でもソーシャルスキルを用いた治療に関する研究が増大している。これらの研究のルーツは、臨床心理や社会心理などで扱われてきた行動療法にあるといえる。これは、学習理論の応用によって発展したものであるがウォルピ(Wolpe、1958)の研究に端を発している。
【SSTの方法】
生活技能(力量)
状況-----→認知-----→遂行-----→成果
↓ ↓
問題解決技能訓練 実技リハーサル
図1.SSTの全体的な流れ(鈴木・伊藤、1997)
・認知技能…状況を的確に判断したり、効果的な対処の方法を考えたり、行動をコントロールしたりするプロセスである。
・遂行(行動)技能…対処行動を現実的に効果的に実行するプロセスである。
(1)問題解決技能訓練の手順(鈴木、伊藤、1997)
@問題提起…日常的で本人に関係のあることであればどのようなことでもかまわない。
(できるだけ本人自身が提起する。)
A目標設定…現実的で具体的であることが重要。
B対処案の産出…設定された問題に対して、どのような対策や解決策があるかいろいろな可能性を探る
技能。
C意志決定…広げられた可能性のなかから、実行できる対処を絞り込んで選ぶ。
(2)実技リハーサル
実技リハーサルでは、問題解決技能訓練で設定された目標が実際に実行できるように予行練習(リハーサル)を行う。実技リハーサルで中心となる練習方法は反復学習であり、実生活で実際にあった場面を再現しその状況を模倣してロールプレイを行う。
《ロールプレイの流れ》
@問題場面の設定…練習する状況や場面を作り、本人と相手の言葉と態度を具体的にする。
A予行練習のロールプレイ…本人がどのように振る舞ったかを予行演習してもらう。
B正のフィードバック…その人の行動の良かった点をほめる。
改善すべき点の明示…もっとよくするにはどうしたらよいか明らかにする。
Cモデルのロールプレイ…改善したい行動をうまくできる人にモデルとしてロールプレイしもらう。
(モデリング) (本人の学習を促すため。)
D新しい行動のロールプレイ…モデルから観察学習したものを本人に再演してもらう。練習した新しい
行動を実生活場面で練習する計画を立て、それを宿題として具体化する。
E宿題の設定…練習新しい行動を実生活場面で練習する計画をたて、それを宿題として設定する。この
際に宿題カードを用い、患者自身が書き込むことにより訓練の自発性、動機付けが高ま
る。
図2.基本訓練モデルのセッションの流れ(熊谷,1995)
【実践の場面】
SSTは、障害者リハビリテーションの方法として我が国に前田ケイによって紹介されて以来、医療・職業等関連領域で導入され体系化されてきている。入院やデイケアなどの医療機関(精神病院や大学病院)では、精神障害者の就労を支援する技法として用いられている(安西,1991)。
授産施設では、社会復帰・社会参加を進める場合作業訓練の他に、社会の中で対人関係を円滑に行うための技能を身につけるために用いられている。また、自己啓発の機会を作ってもらわなくても、自分たちで勉強し合うこともできる。
【文献】
安西信雄 1991 精神障害者の職業リハビリテーションにおける生活技能訓練の効用
職業リハビリテーション第4巻 1-8
Wolpe,J 1958 Psychotherapy by reciprocal inhibition.Stanford;Stanford University Press.
岡田麻里・和田勉・松田弘子・後藤雅博・野田晃 1998 授産施設でのSST−導入と維持の工夫
SST普及協会 第3回学術集会抄録集 28 安田生命アカデミア
鈴木丈・伊藤順一郎 1997 SSTと心理教育 中央法規
東大生活技能訓練研究会(編著.代表宮内勝) 1995 わかりやすい生活技能訓練 金剛出版
八木原律子他 1997 地域生活支援のSST 医学書店
渡辺弥生 1996 ソーシャル・スキル・トレーニング(SST) 講座サイコセラピー第11巻
日本文化科学社
くろさん |
よかったね。
漢方で補強して再発するから、、、
他の病気だけど東大病院で西洋薬と漢方を2グループに分けて治験したときに
さいれいとう、、、だったかな再発例が出ていたけど
体質改善されていてならなかったんですよ<漢方薬使ったグループ>
油断しないほうがいい。
西川正先生の本読むといい、、、すごく参考になるから<他は読まないほうがいい>
内はリスパダール1mgに落としたのは5月24日だから<3ヵ月後くらい>
後うちも当初4mgです。3がつ4にちから3mg4月8日から2.5mg4月13日から2mg4月26日から1.5mg5月24日から1mg、、、1日1回です。
漢方薬はずっと併用してます。
お母さんの、のましている漢方薬絶対辞めないで、、、<薬局でも大丈夫だから、、、我が家も最初は東西薬局からもらってました、、イコシ先生、、、いい先生です>
ご無沙汰していました。 |
ご無沙汰していました。8月中旬に発病した弟の件で
お世話になっているくろです。
ロムはしていたんですが、私の体調がイマイチで
なかなか書き込む根性がありませんでした。
ようやく少し復活してきました。
弟も昨日から減薬したようです。
今までの半量のリスパダール1mgを夜1回です。
(その他、母が漢方薬局に行きお茶を処方しているらしい)
(私がいくら漢方薬を勧めても弟を病院掛け持ちさせるの
を母が躊躇しているのです)
午前中いっぱいぼっーとしていることが多いので減薬を
母が頼んだようです。
先生は「必要量の1/6ですが、それで効く人もいるので試してみましょう」とやや消極的だったようです。必要量はそんなに多いものなのでしょうか?
弟は、発病して数日間は幻聴等あったようですが、
病院に通い、薬(当初はリスパダール4mg→約1ヵ月後に2mg)を
飲んで以来はそのような症状はでていないようです。
今のところ、副作用らしい症状もないそうです。
12月になると私も安定期になるので、一度実家に帰る予定です。
発病直前の弟と会って以来4ヶ月ぶり。
このままうまく行ってくれることを祈る毎日です。
ありがとうございます |
> 月見草さんのおっしゃること、マニュアルではなく、 > 経験から得た知恵であり、月見草さんの持論だと思っています。 私の心の深いところでどうなっているのかについては、自分でもよく 分かりませんが、私の場合、患者、健常者というように割り切って、 分けて考えることをしたくないという気持ちが強いです。 だから、何かあった場合にはすぐに、自分だったらこうしてほしい、 自分だったらこんな気持ちになる、というように考えてしまいます。 > 月見草さん、今日一日がいい日になりますように。 ありがとうございます。これから日課の散歩に一緒に出かけるところ です。fumiさんも、今日一日がいい日になりますように。
おはようございます |
きょうはくもりです。
アメリカンブルーガ綺麗です。
ネオマスカットがおいしいです。、、、これすきです。
今日もいいことあるといいですね。
子供の風邪は治ったようです。<薬効いたかな>
今日は朝5:30くらいに目がさめたようです。
明日も起きるようなら薬戻さないといけませんが、、、今週観察予定
おはようございまーす |
月見草さん、
なるほどです。
そうですね、病者の近くにいる者が、実際に病者を見て、考えて、
対応しなければならないですね。納得です。
月見草さんのおっしゃること、マニュアルではなく、
経験から得た知恵であり、月見草さんの持論だと思っています。
私は以前にも書きましたが、病者に対しての柔軟な対応、
ほんと大切だと思っています。
病者の症状は、変化するからです。
だから、マニュアルとか、型にはめようがないんですよね、この病気。
月見草さん、今日一日がいい日になりますように。
yoko1234jpさん、
息子さん、いい方向に行きますように。
そして、今日がいい日になりますように。
はるさん、
疲れているときは、何も考えずに寝るのが一番ですよー。
気が済むまで眠ると、体力と気力がよみがえります。
それと、急激に大きなストレスが来たあとって、
その反動でやる気や気力が低くなり、気持ちも憂鬱になるらしいです。
それって、頑張り過ぎないように、
体が自然にストップをかけてくれているんだと思いますよ。
はるさんが、休みを取れますように。
raimuさん、
私も娘さんみたいなことばかり言っていた時期がありました。
何でも、「私のこと嫌いなんでしょう?」とか
「私は家にいるだけで何もできないから邪魔なんでしょう?」
とか、そういいながら、家でゴロゴロしていました(笑)
私の場合は、なんとなく自分の居場所が無いような気がしていて
(病気で学校も行けず、家にいてもゴロゴロしてしまっていたので)
家族に対して、自分のことを確認するような気持ちでした。
そんなことないよって何回言われても、
同じことばかり何回も言っていたので、母も付き合いきれず、
「そう思うんなら、起きて掃除をしなさい!」なんて言っていました。
そして私は、その言葉に対してまたブルーになっていたり・・・。
家にいる時間が長い時は、母とよく衝突していました(笑)
親に対して子供は、ほんとわがままになれるんです。
私は自分の思うがまま、感情に任せて物を言っていたと思います。
そうやって発散することもいいことかもしれません。
でも、SSTがもし近くにあったら、外で何かをするって事だけでも
かなりリフレッシュになりますし、
また訓練内容も大変興味深いものになっているので、
参加してみる価値はあるかもしれませんネ。
raimuさんも、今日一日、いい日になりますように。
こんばんは |
sakusakuさん
娘さん、風邪の具合いかがですか。
私自身は1週間近く調子悪く、その間薬飲んでるのに情けないとか、どうしようもないこと考えてばかり、娘にも余裕ないことつい言ってしまったり、で、その状況がきょうやっと抜け出せた感じ。漢方の先生が風邪ひいて出してくれたのが、十全大補湯(ツムラ48)でした。ちょうどsakusakuさんが、うつの方に、と紹介された中にあったものだったので、びっくり。4日間飲んで、とてもすっきりしたし、やる気が起きていろいろと家事がはかどりました。この薬、眼精疲労にもよいとありました。
娘さんのお薬、合うように祈ります。
月見草さん、fumiさん
まさしくこの1週間特に、どうしたらいいのか、うまくいかないなぁ、と悩んでいたところです。うちは、父親に言われた言葉に数日動揺していて(今も少しこだわっている)、後ろ向きなことをよく言ってました。娘の場合、人を攻めませんが、自分がとても嫌われていて何もできない人間だ、と思ってしまいます。わたしの説明がうまくなかったのか、それよりもっと家族を教育しないといけないのか、とか、自分ももっと変わらないといけないのか、とか。
こういう家族に、SST必要ですね。
名古屋にもあるでしょうか。
今週の診察が今日で、娘の処方前回より減薬されました。とってもうれしかった。名前も、リスパダールとレボトミン、だとわかりました。
みなさんのおかげで、わたしはここまで来ました。(先生が「おかあさん、がんばったねぇ。」といってくださった。)気長にがんばろうと思います。
機嫌のよくないとき |
> とくにあまり機嫌の良くないときの言葉。 > 普段の生活の中で、イライラから会話が乱暴になったり、 > 言葉が攻撃的になったりすることもあります。 > > そういう時って、何かアドバイスするとか、 > 会話するわけでもなく、 > ただ、時間が1時間もたてば、気持ちが落ち着くこともあります。 機嫌のよくないときの対応について、患者ではなく、私自身が機嫌の よくないときの場合を考えると、 実際に、 > ただ、時間が1時間もたてば、気持ちが落ち着くこともあります。 ということがほとんどですが、 時、状況に応じて、自分で考えて対応してほしいと思います。 聞き流すことが正解の場合がほとんどでしょうが、ちょっとした癇癪 でも、捨て身の訴えであったということもありえます。 一番まずいと思うのは、マニュアルのようなものに頼り、自分で何も 考えず、マニュアルに書いてあるからその通りにするというパターン (つまり、責任逃れの行動パターン)と思います。 これを回避する第一歩は、やはり、相手の言うことを(道理にあわな いと思っても、ひょっとしたらそうではないかもしれないと考える余 地を残しつつ)聞くということになるでしょう。 # 結果的に、何かのマニュアルのようになってしまいました。
私も休みます |
sakusakuさん、fumiさん、そしてみなさん。
ありがとうございます。
弟はきっとよくなると思います。疲れていたんだと思います。
強いと思っていたけど、あの状況に耐えられたことこそ
不自然だと思います。
私も休みたい。なんにも考えないで。
休んで休んでのんびりしたいです。
たくさんの情報ありがとう。 |
みなさん色々心配してくれてありがとう。
急にかえられないので少しずつ替えていこうと思います。
月見草さんへ |
聞くことって、ほんと大事ですよね。
私も、そう思います。
で、また違った私の考えなんですが、
病者の言うこと、聞き流していいことも、
もちろんあると思います。
とくにあまり機嫌の良くないときの言葉。
普段の生活の中で、イライラから会話が乱暴になったり、
言葉が攻撃的になったりすることもあります。
そういう時って、何かアドバイスするとか、
会話するわけでもなく、
ただ、時間が1時間もたてば、気持ちが落ち着くこともあります。
しかし、ホントに調子が悪い時は、イライラを自分で沈めることが
難しいので、ある程度、落ち着いてきている人に対しての話です。
しかし、聞くことって、ほんと大事です。
私の友人も、
「この病気ってとことん付き合ってくれる人が1人でもいれば
かなりよくなると思うよー。」
と言っていました。
しかし、対人関係の距離を理解することも、必要だと思います。
この辺のバランスが、いつも難しい。
だから、その為のSSTなのかもしれませんね。
聞くこと |
> ... > あの子を変えようと思ったら、相手が変わりやすいように自分が先に > 変わることです。多くの患者さんは「自分を理解してほしい」と願い、 > 精神科の先生は、家族の治療的役割として「聞くこと」を挙げていま > す。ところが、家族は患者さんを説得したいのです。家族SSTは、 > まさにここからスタートします。 > ... 患者の話を静かに「聞く」こと、患者が話さない場合は、患者と並ん でそばに「座る」ことは確かに回復の大きな助けになるでしょう。 また、患者の話を聞けば自分も変わらざるを得ないでしょう。 私の妻もかつて病勢が激しい時に、あなた(つまり私のこと)が私を 引きずり込んだのだから、あなたも苦しまなければならない、と言っ ていましたが、その時は私もその言葉を受け入れることができず激し く反発していました。今では、その意味が分かります。 話は変わりますが、旧約聖書のヨブの場合、ヨブの訴えを神が「聞き」、 ヨブの前に顕れた物語と解釈することもできるでしょう。 さらに、神がヨブの話を「聞いた」ため、神自身も変わらざるを得な くなった物語と読むことができるかもしれません。もっとも、その前 に神がサタンのいうことを「聞いて」、限定的ではありますが許可を 与えたという挿話が記されています。
おはようございまーす |
今日は曇っています。
sakusakuさん、SSTについての情報ありがとうございます。
薬だけでは回復が難しいかも、と思っていた部分が判りやすく書いてあって、また、回復に必要だなーと思っていた部分も
ズバリ書いてあったので、おぉーつ!と思いました^^。
会話って大切だと思っています。
子供さん、風邪ですか?
最近お天気不安定だから。
うちのバイト先の同僚も、のどが痛いといっていました。
新しいお薬、子供さんに合いますように!!
SSTについてみつけました |
http://www.mainichi.co.jp/life/life/clinic/seishin/20011201.html
SST(生活技能訓練)は、精神分裂病患者ばかりではなく、家族も受けるとよいと聞きましたがなぜですか?
回答者 高森信子
SSTリーダー
--------------------------------------------------------------------------------
精神分裂病では、急性期の幻覚や妄想や思考障害などの「陽性症状」は薬で抑えることができますが、患者さんに感情的かかわりがなくなったり、考えや会話が乏しくなったり、意欲がなくなる「陰性症状」に薬は効きにくいのです。この状態が続くと、社会への適応が困難になります。このため、それらを改善するリハビリテーションの必要が指摘されています。
SSTとは、ソーシャル・スキルズ・トレーニングの略で、生活技能訓練とも呼ばれ、前記の陰性症状を改善する集団行動療法の1つに位置づけられています(入院患者に限り保険適用)。相手の思いや考えがきちんと聞ける「受信技能」や、方法や対策を考える「処理技能」、そして自分の考えをうまく伝えられる「送信技能」。これらの技能を訓練して、ほかの人とも交流ができるようにするのが、このSSTの狙いで、生活の質の向上や、再発防止の効果があります。
やり方は個々の生活上の具体的な課題をとり上げたロールプレイであったり、教材を使った服薬の学習や症状の自己管理の学習であったり、問題解決の技法であったりします。集団の中で、互いの良いところを褒め、ほかの参加者からアイデアをもらったり、情報を増やしながら、楽しく人間関係を学んでいきます。
このSSTを家族が学ぶとさらに再発防止になり、家族間の信頼関係が強くなり、生活の質が向上し、結果として本人も家族も楽になります。家族SSTに参加した方から「今までよかれと思ってやってきたことが逆だったとわかりました。反省します」と明るい顔でいわれることがあります。あの子を変えようと思ったら、相手が変わりやすいように自分が先に変わることです。多くの患者さんは「自分を理解してほしい」と願い、精神科の先生は、家族の治療的役割として「聞くこと」を挙げています。ところが、家族は患者さんを説得したいのです。家族SSTは、まさにここからスタートします。
最後に家族SSTの情報ですが、残念ながらあまり多くありません。主治医の先生か地元の保健福祉センターに、実施しているところがないかお尋ねください。またSST普及協会事務局大山分室(Fax03-3974-2217)も情報をもっています。私自身は、さくら会で家族教室を、毎月第2水曜日に行っています。
--------------------------------------------------------------------------------
さくら会(世田谷区精神障害者家族会)
東京都世田谷区粕谷4-20-18-311
TEL:03-3308-1679
おはようございます |
きょうはくもり。
朝から子供が頭痛いといっているし、、、きのうも。風邪を引いたようです。
薬も変わったし心配だらけです。
今日もいいことあるといいですね。
なしもぶどうもおいしいです。秋ですね。。。。
うつ病の漢方治療について、、、参考に |
http://www.nakaoclinic.ne.jp/disorders/dep2_6.html
>>中等度以上のうつ病では、もちろん抗うつ薬による治療が基本となります。しかし、うつ病では、不眠が続いたり、自律神経のバランスが乱れた状態が続いたりで、心身共に消耗していると考えられます。このような観点から、体力を回復する目的で補剤と呼ばれる漢方薬を抗うつ薬に併用すると効果的な場合がよくあります。補剤として、補中益気湯(ほちゅうえっきとう)、十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)、帰脾湯(きひとう)などの処方がよく使われます。
自律神経系の調節作用を期待して、気剤である半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)や茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)もよく用いられます。これらの処方は、抑うつ状態のみならず不安やパニック障害にも効果的です
ロバート・メンデルソンさん |
>医者、病院、薬、医療機器という、現代医学を構成するこれらの九割以上がこの世から消えてなくなれば、
>現代人の体調はたちどころによくなるはずだ。
精神医療に不満があるのはわかりますが、統計的な根拠はすべておっしゃることの
反対を示しております。
寿命が延びても健康でなければ無意味という視点もありますが、人間はそのような
選択をいたしません。薬の副作用は辛くても、服薬しないより自殺は減るでしょうし、
再発は確実に減っております。何より、急性期の苦痛を軽減する効果が顕著です。
こんばんわ |
子供の薬が代わったみたいです。
子供が1人で行ってもらってきました。
はんげこうぼくとう<半夏厚朴湯>と抑肝散とリスパダール
あうかどうかはわからないですが、、、鬱のお薬です。、、、うちのこにあってくれるといいです。
みみりんさん |
リストカットがひどい形で再発しているのは、なんともお気の毒です。
以前TVで見たケースでは、本人がかなりしっかりされている方でしたが
やめられないとう状態が続くようです。
暴力夫もいじめも克服されてきた軌跡を娘さんと確認し、
生きることの素晴らしさを娘さんと一緒に見つけてください。
大変に失礼ですが、私は、息子のことで苦労したかったです。
おはようございます |
なんか、しばらくです。みなさんの言葉、励まされます。
1週間あまり読んだりできなかったのですが、肝心の私が風邪ひいてしまい、ちょっと落ち込んでしまいました。
しかし、娘は元気取り戻しています(笑)。
やっと家のことちょっとずつやってくれます。漢方の先生に、「(減薬)強く希望してみて。」といわれたので、今週クリニックで言ってみます。
単刀直入に、「減らしてください。」でもいいのかなぁ。
sakusakuさん、いつもためになるお話、ありがとうございます。
西川先生の本、届くのが待ち遠しいです。
つづき、、ながくてごめんあさい |
◆「奇跡だ」と叫んだ外科医◆
Kさんは三回目の診察で、さらに腫瘍(しゅよう)が小さくなっており、肺への転移像も消えて、私は内心、心が浮きうきしてきた。
何しろ腫瘤(しゅりゅう)はこの目で確かめられるのだし、肺転移だってレントゲン写真で十分に解読でき、途中経過が手に取るように分かるからだ。
Kさんはその後も順調に経過し、「奇跡だ」と叫んだ某外科医にはとても理解できないような現実が、自分の目の前で起こったのだった。
Kさんが「余命三週間」とはっきりと告げられた日から、既に半年近くが経過していた。
春に腫瘍の検査(病理組織や細胞を知るための生体検査)が行われた。そのことをキャッチしたので、友人を介して標本を手に入れることができた。
初めの標本に比べると明らかに未分化な細胞の減少が見られ、しかも正常なリンパ球が腫瘍細胞の周囲に存在し、いかにも敵を攻めているかのような像が明らかに見え、臨床所見と一致した生検像という印象だ。
初夏になってもその状況は変わりなく、四センチ大の腫瘍は完全消失はないものの、大きくなることもなかった。
このころになると、外科医が直接、Kさんに「手術をしたい」という相談をしてきた。
外科医としてみれば、予後(病気の経過)の絶対的によくないはずのがんが、自分の予想に反して小さくなってしまった現実を、どうやって説明するか苦慮しているに違いない。
「本当に自分の診断が間違いないのかどうか」ということを、病理的にも確認したい気持ちに駆られたのではないか。同じ立場なら私もそう考えて、Kさんに話したかもしれない。
しかし、生検像でも示されているように、リンパ球が勢いづいて、いわば正が悪を攻めて追いやっているのだ。
「自然治癒力が盛んになっているこの時期の手術は決して好ましくない」と私も考えていたが、やはりその時は手術は見送られた。
六月中旬。Kさんは久しぶりに風邪をひき、熱が出た。しかし、腫瘍は大きくならずほっとした。七月。処方はそれまで同じものだったが、風邪をひいたというので少し補剤(免疫力をつける方剤)にしようと考え、地黄(じおう)、三七人参(さんしちにんじん)、晋耆(しんぎ)を加えた。
「経過がよかったので、そろそろ種明かしをしてもよい」と考え、彼女が漢方治療をしていることなどを主治医のK医師に手紙で伝えた。
一応、私が同学の先輩なので、相手もていねいに電話をしてきて、「今度定期的に開いている甲状腺(せん)外科の懇話会があり、そこでKさんの症例をしゃべるのでぜひ出席してくれ」との誘いを受けた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
がん、、、ながくてごめんなさい。 |
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/kap0411.html
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/bkanpo_back02.html
広瀬滋之先生、、読売新聞から
◆ほぼ消えた胸部の転移像◆
「Kさんのもう一つの処方をどうしようか」と悩んだ末に決めたのは、Y先生の「がんはお血や」という、いつも口癖のように話すセリフが決め手だった。
原因の分からない病気や、難治性の病気も同じお血が原因だという発言は以前から耳にしているが、最近は、がんについても同じような考えを述べている。
食欲があり、脈もしっかりしていることから、補剤(免疫力や体力をつけるための方剤)を初めから処方することにいささか躊躇(ちゅうちょ)していたが、駆お血剤(お血を取り除く方剤)を思い切って処方しようと考え、通導散(つうどうさん)の煎(せん)じ薬を基本にして山豆根(さんずこん)や夏枯草(かごそう)を加えてみた。
この半枝蓮湯(はんしれんとう)と通導散を一日置きに服用するよう指示してカルテを閉じた。
一か月後、Kさんがやって来た。その顔を見て驚いた。彼女がにこにこしているのだ。
しかも、ゴルフボール大の左の頸(けい)部の腫瘤(しゅりゅう)は間違いなく小さくなっている。あれほど苦しかった胸の痛み(肺転移によるものと思われる)がほとんど消えているという。
早速、胸のレントゲン写真を撮ったが、正面像では左の肺門部の陰影はあるものの、さほど大きくなく、肺野のそれは小さい。うっかりして初診時に胸のレントゲン写真を撮っていなかったので内心しまったと思ったが、今となってはどうしようもない。
臨床検査技師をしている息子さんに聞くと、「確かに陰影が小さくなっている」との答えが返ってきた。
エコー(超音波検査)では、腫瘤が一センチくらい小さくなっていることも確認した。当初余命三週間くらいと言われた彼女がそれを過ぎても元気だし、むしろ状況は明らかに好転していることに大変驚いたが、「せっかくこんなチャンスを与えていただいたのだから、もう少し粘って難病に立ち向かっていこう」と内心強い決意をした。
初めの処方内容は、一般の標準量に従ったが、量も少ない、いわゆる"おとなしい"処方内容なので、思い切って下剤やお血を取り除く作用のある大黄(だいおう)や芒硝(ぼうしょう)の量を倍量してみた。
しかし、こういうことをすると大抵は腹痛や下痢がひどくなることが多いのに、彼女に限ってはそんなことは一切なかった。
それでも途中気になって自宅に電話を入れ、「本当に強い副反応はないか」と聞くと、怪訝(けげん)そうな声で、「別に何ともありません」との返事が返ってきた。
彼女はよほど胃腸の強い、実証体質であることが分かった。二月下旬、三回目の診察。さらに腫瘤は小さくなり、胸部レントゲンでもほとんど転移像が消えていた。
##先生は名古屋大で講師してます。小児学会、内科学会、皮膚科学会。。もちろん漢方でも有名です。
yokoさん |
ほんとほんと意欲は大事です。うちの先生すごくいってました。
で、意欲あってもリスパダールが邪魔しているんですよ。リスパダール2mgは成人男子21時間眠くなるんですよ>ボーつとするというか、、、だからこころに余裕がなくなるんですよ。
西川先生の本読むとよくわかるから。あと漢方、、体質改善って大事だから
根拠!、、根拠がないと説得できないですね。
我が家9:00−5:00正社員です。漢方減らしたとき<風邪で他の薬たしたので
キヒトウ半分にしたらおかしくなった。慌てて元に戻した。治りました。、、、気づくのに3−4にちかかった。私がなぜ不安定になるのか、、、気づくのに
この前、、仕事で海外に英語で電話してくれといわれた時、、とまどって動転してできないといったらしい、、、<後日聞きました>
でカンパクタイソウ2日間とリスパダール0.25mg2日間たして戻りました。
で、
症状はみなと同じすさまじいでした。副作用もすさまじいでした。
目の上転なんかとても可愛そうでした。
うちがみなと違うとこは漢方を使っていることです。リスパダールですし<他の人も使っている>
西川先生の本>例えば治療導入早期に似積極的な減薬を行わなかったら、抗精神病薬に対する扱いにくいよわい体質なら重度の不可逆性の錐体外路症状が発現し。社会復帰は困難になっていただろう。
うちの先生が積極的減薬してくれました。<私もしつこくいったかも???>
うちの先生は意欲を持たせる、、社会に出るために眠さが邪魔なら減らしてくれた。あと漢方薬でかなり補強されていたので、、
>再発例でも発病初期に治癒しうる症例が数多く存在しているように思われる。むしろ、症状安定後の漫然とした高用量の抗精神病薬の長期投与が治癒可能性を阻害しているのではなかろうか。
西川先生は漢方は書いてませんが
再発防止体質改善にはものすごい力あると思います。
急性期には西洋薬かもしれませんが、、併用すると最低必要量が落ち、、精神も安定してきます。使っている精神科医もいます。
ただ漢方も種類が多く精神科医より漢方医のほうがいい見立てしてくれます。
2本立てで行くしかないと思います。
あたりの精神科医では治りはずれなら治らない、、そんな馬鹿なと私思いました。
<群馬でなると治る確率高くて他じゃなおらない、、、、、おかしいと思いませんか??、、中沢先生も都道府県別の格差あるとかいてます>
私は西洋薬だけでは無理だと思うし、漢方薬だけでも無理だと思うし、、はずれの先生なら無理だと思うしその後のケアもあるし、、なかなか大変だなと思います。
まずは自然治癒力を高める方法を
おはようございまーす |
うちの方もすごい暴風雨です。
はるさん、
弟さん心配ですね。
疲れていらっしゃるのかもしれないですネ。
人から悪口を言われているような気がすると
おっしゃっていても、医師におかしいと思われたら困ると、
ご自分をコントロールできていらっしゃるので、
深刻な状態ではないと思えます。
とはいえ、今以上に心身の疲れ、ストレスを溜め込まないように
注意が必要ですよね。
そのためにも睡眠をしっかりとって、休息がとれるといいですネ。
yoko1234jpさん、
息子さん、仕事で嫌な思いをしても、またやろうって
思えるところ、すごいですよ。
息子さん、頑張り屋さんですネ。
社会参加の道、たしかに少ないかもしれませんね。
しかし、息子さん、やる気があるのですから、
それって、すごくいいと思いますよ^^。
問題はペース配分ですね。
これが一番、判りづらいんですよね。
医師と相談しながら、無理のないペースでできれば良いですね。
おはようございます |
今日は今。一応晴れてますが、、すごい風、、、
昨日の夜は荒らしでした。
空半分はものすごい青空、、白い雲、、、半分はグレーすごい対比です。
今日もいいことあるといいですね。
yokoさんほんと社会参加は大切です。つくづく思います。参加する事でどんどん頭が回転してきます。
4月の子供が爆睡状態、、じっとしてられない、、貧乏ゆすり
その時の友達がここんとこ毎週食事に誘ってくれてます。
それが唯一の楽しみで、、、、
友達ってありがたいなと思います。
yokoさん、、青葉クリニックは保険ききますよ。最初は1000円くらいじゃないですか。あと薬2000円とか???
森田療法とかカウンセラーはどこでも8000円くらいみたい。<友が言っていた>
あと漢方薬ほんと体質改善できるから、、、、リスパダールの量が落ちれば安定するから、、、首の副作用もなくなるから、、、
目指せ1週間1回に頑張りましょう。
あとyokoさんとこはsstが有効と思われます。
西川正先生の本に出てます。よんでみて。
すみれさん すごくよかったです。私も嬉しいです。
社会参加 |
sakusakuさんの言うとおり社会参加は、必要だと思います。
29歳になる息子は体は元気なので、アルバイトを見つけてきては首になり、ぶらぶらしていることでストレスを感じ、首になっては興奮状態になって、具合が悪くなる繰り返しです。
何か生き甲斐になるような事ができれば、といつも願い考えています。
アルバイトをしても、ながくて1ヶ月持ちません。
いやな思いをしても仕事がしたいため、また探してきます。
作業所は、生きたがりません。
パソコンは、出来るのですが、自立するまでの能力は、ありません。
何か、継続して出来る仕事を探してあげたいのですが、今の社会では難しいようです。
ほかの障害者の人と比べると
社会参加の道が少なすぎます。
10月末に退院です。 |
7月の初めまでは石のように固まって、一切言葉も発しなかった甥が 奇跡的に快方に向かい、約2年ぶりに10月末退院します。 症状もすっかりなくなり、薬もほとんど減少し睡眠薬無しで眠れるようです。 今は開放病棟で退院に向けて散歩をしたり卓球をしたりで体力作りです。 通院でもよい状態だったのに自発的に入院し、大量の薬漬けにされ 酷い妄想と幻覚が起こりました。 見舞いに行くたびに病状がどんどん悪化している状態にショックを受け 転院をすすめた私と、弟嫁の間で断絶状態になりました。 主治医から難治20%に入っているといわれ、退院まで何年かかるか分からないと 言われたこともありました。 今までの病院の対応については言いたいこと、改善していただきたいことは たくさんありますが、まずは退院を心から喜んでおります。 やはり母の愛強しですね。 弟嫁の何としても直してやりたいという強い祈念が奇跡を起こしました。 今回の入院で驚いたことは社会的エリートが多いということでした。 官僚や大企業の社員、大学の研究者等々、社会の表舞台で華やかに 活躍しておられる人達が、心身共に消耗しきって多く入院しておられました。 人生はマラソンと同じですね。マイペースで無理をしないことですね。
あと |
SSTがいいといわれていますがそれを指導できる人が日本には50人ちょい。各県1人くらいそれじゃあ足りないよ。と私思いました。
いい事はどんどん広まっていきますように。
病気を治すのは薬だけじゃないんですよ。
患者の治療、リハビリ、社会参加を完成させる力
おはようございます |
きょうはたぶんはれ。
昨日もアメリカンブルーガ綺麗に咲いてました。
セミが死んでました。<子供が言っていたこと本当でした>
暖かいんで間違えたんですね。
今日もいいことあるといいですね。
yokoさんよかったです。西川正先生の本も絶対読んでくださいね。すごくいいです。パソコンはウイルスが入ったのかもしれません。
ウイルスバスター使ったほうがいいです。うちも入り現在使って調子いいです。
<ウイルスをブロックしてくれる>
はるさん 弟さんお母さんの件のストレスでこの病気の初期と思われます。<違うかもしれませんが>、、、早期発見早期治療、、、まずはいい医者じゃないといけないですが、、、早く治るそうです。
####〈こころ〉に劇的、漢方薬 / 益田総子/著 同時代社 1600円
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30574490
ここの弟さんと同じ症例のひと出ていたと思う。漢方も早ければ早いほど効く。
1 漢方薬の効き目、西洋薬の効き目
2 私って、「根性なし」?―柴胡桂枝乾姜湯の効く人たち
3 中年からの「うつ病」―男の場合、女の場合
4 傷つけられた人たちの「味方」―抑肝散加陳皮半夏の効く人たち
5 不安と心配のなかで―加味帰脾湯の効く人たち
####4番です。
あと西川正氏の本読むといいです。
我が家はリスパダール0・75mgと抑肝散ときひとう飲んでます。
思考始めたようです。、、、、友達との会話覚えていてそれに対する自分の意見とか言ってます。感情とか。
リスパダールは換算すると
ニュレプチル20mg=セレネース2mg=ドグマチール200mg=スルピリド200mg=リスパダール1mgなんで
中井氏が言う1週間セレネース1mg1回で楽しくやれたらいいじゃないか。
でいくとリスパダール0.5mgかあと思います。しかし、1錠の半分は効いているんだかいないんだかわからないから他の薬に<弱い薬>チエンジしないといけないのかもしれませんね。
西川先生の断薬失敗例として、、この人はスルピリド毎日100mgで普通に暮らしている。仕事している。、、、私これで安定できればいいんじゃないかと思います。
適切な薬物治療、心理<低EE>、社会治療<SST>により寛解しうるとかいてます。
P108
不適切な薬物療法<大量、多剤併用>と治療環境から<閉鎖病棟>により難治化し、逆の治療操作方法で改善したといえる。最初から適切な薬物療法と良好な治療環境で治療されていれば復学も可能であったのではなかろうか。
中沢先生の本読んでも
群馬県は自立例の40%が医療と薬物から離れているんですよ。
保健婦の指導、、地域のケアがすごいです。p157、、いろんな精神科医が注目してます。あと働く場所も作ってました。日帰りの温泉施設<テレビで>
少しづつ変えていかないとダメですね。みなが力を合わせて
弟のことです。 |
はるです。母が統合失調症でこの前書き込みをさせて頂きました。
最近、弟の調子まで悪くなってしまい、まったく家はどうなって
るんだ?と思います…
会社でのストレス、家庭でのストレスが引き金で、少し、理解
しがたい事を言うようになりました。
会社の人が自分を悪いと言っているとか、誰かにいつも見られて
いる感じがするなど。ネットに自分の悪口がでているんじゃないか?
など。認めたくはないけれど、母に近いタイプの調子の悪さの始まりだと
気づきました。
病院への通院へをすすめ、初めは拒んでいましたが一ヵ月後行きはじめた
ようです。ドグマチールを飲んでいるみたいですが、本当の上に書いたことは
先生に話していないんです。
「言ったらおかしいと思われる」と言っています。
救いなのは自分でも調子が悪いと気づいている事。
上に書いたことを「考えすぎじゃない?」というと、「そうかなぁ…」と
聞く耳はあること、通院し始めたことです。
私はかなり厳しい病状の母以外の病気の状態を知らないのですが
こういう状態の時はどう接したらいいんでしょうか?
私は頭ごなしに弟の言う事を否定しないようにしています。
ただ、私もかなりショックなことばかり続いて
まいってます。どうなってるのさ
ようやく、本が手に入りました。 |
ハソコンの調子が悪くて書き込みがなかなかできません。
薬の副作用出てます。 |
http://www.mental.ne.jp/kiso/Hi_soudan/conference11.htm
http://www.mental.ne.jp/kiso/Hi_soudan/questionlist.htm
16さん、、、参考に |
>>
ハロペリドール デポ剤による悪性症候群で予後不良であった一例
ハロペリドール デポ剤は半減期が長く持効性が得られるが、その一方で排泄が遅いため悪性症候群が出現した場合、その重症度や期間を延長させる危険性がある。今回我々は、ハロペリドール デポ剤による悪性症候群で予後不良であった一例を報告した。症例は32歳の男性。県外在住者。精神発達遅滞を認め、精神分裂病の診断にて約2年間、抗精神病薬による治療歴があり、この半年間は ハロペリドール デカン酸エステル 100mgを2週間に1回、筋肉注射していた。身体合併症として糖尿病がある。今回、旅行で来沖中に、発熱、意識障害をきたし当院内科に入院。高CPK血症、筋強剛を認めたため悪性症候群と診断。内服薬は中止し、ダントロレンの点滴静注を開始したが、血清CPK値は入院時には1460IU/l、2日目には3597IU/l、11日目には9140IU/lに上昇した。肺炎合併のため呼吸状態悪化し、急性腎不全のため入院12日目に死亡した。
http://www.shiritu.okinawa.med.or.jp/member2/miyahira/miyahira.html
####大量はダメですよ。、、、極力、、、必要最低量に落とさないと
あとデポは一度に大量の薬物が入るから
あとじわじわ効くから排泄が遅い
あと知り合いでセレネース使っている人に聞いたら
そこは1日2mg、、、医師から悪性症候群のリスクはあるから何かあったら至急に言ってくれと説明があったそうで、、、でもいまんとこないし、うちにはいいみたいといってました。
セレネースも効く人もおおいし、いいお薬だと思います。でもこれからは必要最低量落としていかれたほうがいいと思います。
目安がp134にでてましたよね。
おひさです |
地上の旅人さん お久しぶりです。みみりんです。覚えていますか?
娘の今の診断は境界例人格障害です。
今は入院していますが、あと一週間で退院予定です。暇な時にでも私のHPの日記、9月25日当たりから見ていただければ、今のうちの状況がわかると思います。
病院はさじ投げ状態です。
おはようございます |
きょうははれ。すごい運動会日和で
近くの小学校と中学校運動会やってます。
あついです。、、、昨日セミがないていたたとこどもいってました。
なんと時期はずれな???
間違えてでてきたんでしょうかねえ。
今日もいいことあるといいですね。
9月15日 |
病床減らし質上げる 開放的な病棟実現 <変わる精神医療:1>
収容主義の時代は終わった。チーム医療が社会復帰を促進する。
午後3時、ストレスケア病棟のナースステーションに医師と看護師約10人が集まった。患者の治療と看護の方針を検討するカンファレンス。この日は、そう状態で入院した思春期の女性の治療を話し合った。
家族や先生、同級生らと過剰に親密になったかと思うと一転して攻撃的に。過去のいじめ体験が突然よみがえりパニックに陥る。過呼吸、下痢といった身体症状もある。
主治医が発言した。
「彼女はそう病ではないと思う。そう状態になることで自分の心を防衛している。入院は3カ月か、長くても半年。あとは外来で治療しましょう」
ある看護師は「どう接していいか分からなくなる時がある。振り回されるというか……」と打ち明けた。
別の看護師は「母親にベタベタしているかと思うと激しく攻撃する様子を見ていると、自分の子どもに重ね合わせて考えてしまう。親子って難しい」と話す。
人間関係や心理状態、そして薬の効果……。話し合いは約1時間続いた。
□ □ □
長崎市の中心部から南東に約2キロ。長い坂を上り詰めた丘の上に、西脇病院はある。3年前に新築した新館は、れんが造りの外観とフローリングや木製ドアなどふんだんに木材を使った内装で評判になった。
ホテルのような受付、大きなガラス、広い廊下と集会場(デイルーム)。病棟はとても明るく開放的だ。
「精神病院らしからぬ病院ですね」。見学者らは驚くが、院長の西脇健三郎さん(55)はそれが不満だ。
「患者が安らぎ、癒やされる治療空間を目指したのがこの新館です。これこそ精神病院らしい病院ではないですか」
57年に56床で開設した西脇病院は典型的な収容型の病院としてベッド数を増やした。西脇さんが理事長・院長職を継いだのは82年。そのころ定床260床に対して入院患者が300人を超えることもあった。
ベッド数を多くして入院を増やせば収入は増える――日本の精神病床はずっと増え続けてきた。
西脇病院は現在229床と逆に減らした。患者の平均在院日数は181日。全国平均の約半分だ。収入も減るが、高い診療報酬を得られるよう看護基準を上げ、外来患者を増やした。
入院が長期化すると社会復帰が難しくなる。西脇さんは、入院の必要性の判断から治療、退院、社会復帰まで、医師、看護師、カウンセラー、ソーシャルワーカーらによる一貫したチーム医療が必要だと訴える。
「『やっかいものを預かってほしい』というような要請に精神病院が安易に応えるべきではない。一方で、過去の収容主義への反省が過ぎて『入院は悪』と考えるのは間違いだ」
□ □ □
ストレスケア病棟では毎週火曜日、アルコール依存症の患者や家族が語り合う夜間集会が開かれる。25年ほど前に数人の患者が始めた。やがて家族、退院した患者、地域の自助グループが加わるようになった。
その集会で、断酒に成功しているという60代の男性がつぶやいた。「親戚(しんせき)の結婚式が大変かとよ。酒ば勧められるけんね。ばってん、以前酒ば飲んで入退院を繰り返しよる時は呼んでもらえんかった。それゃー、さびしかったよ」
◇
働き盛りや高齢者のうつ病、思春期の摂食障害に引きこもり、薬物・アルコール依存症……精神医療へのニーズが多様化している。かつての隔離収容主義から、地域に密着した医療に生まれ変われるだろうか。
◆多すぎる精神病床
日本の精神病床は約36万床ある。人口1千人あたり2.9で、米国の0.6や英国の0.9、イタリア0.6、ドイツ、フランスともに1.3などと比べると、日本が突出して多い(いずれも経済協力開発機構の資料より)。しかも、米国が60年代から、欧州諸国も70年代になって国の政策として精神病床を削減してきたのに対し、日本は94年に戦後初めて減少するまで民間病院を中心に増え続けてきた。
◆社会的入院が7万人
入院患者は約33万人。うち10年以上という長期入院患者が28.9%を占める。5年から10年が14.1%。入院が長期化すればするほど社会復帰が難しくなる。
病状が落ち着いてもう入院の必要がなくなっているのに、生活訓練や職業訓練の施設など社会復帰のための受け皿が地域にないために退院できない人が約7万人にのぼるといわれている。厚生労働省は10年間でこの7万人の退院を目指すという。
現代医学の致命的欠陥 |
・ 医療の当事者である医者が、人々の健康をおびやかしている最も危険な存在である。
・ 現代医学の治療はめったに効果がない。それどころか、治療しようとする病気よりも治療のほうが危険という場合がよくある。
・ 医者は、本当は病気ではない患者に危険な治療をし、それによって本当の病気を作りだし、自分が及ぼした被害を取り繕うためにさらに危険な治療をする。そしてその結果、患者はよりいっそう危険な目にあう。
・ 現代医学は、患者の生命が危ぶまれている場合以外にはおこなうべきでない危険な医療処置を軽症の治療の際にも行って、患者を危険にさらしいている。
・ 殆どの医者が知らず知らずのうちに製薬会社の手足となって働かせられている。その結果、効果の疑わしい非常に危険な薬の大規模な臨床試験のために、大勢の患者がまるで実験動物のように利用されている。
・ 医者、病院、薬、医療機器という、現代医学を構成するこれらの九割以上がこの世から消えてなくなれば、現代人の体調はたちどころによくなるはずだ。
以上が私の確信である。
こんばんは |
皆さんの書き込みを読んでいると、本当に励みになります。
なんか、1日に何度もここへ来てしまう・・・(今は夫がいないので)
そして病者の人に対しての考え方、接し方は本当に勉強になります。
そうですよね、私たちだって人間ですもんね。
ずーっと責められれば、火に油だと分かっていても感情的になってしまって
妄想を否定したくなります。
自分に余裕が無い時は、逃げるのもありだと思います。
私もはっきり言って、妄想を抱いている時の夫とずーっと一緒に居ると
逃げ出したくなります。
「私と一緒に居るせいで、妄想をひどくしてるんじゃないか?」
とも考えます。
そんな時は元気な時の夫を思い浮かべて、自分を励ましたりします。
普段はとても優しく、頼りにできる夫なので・・・
多分夫自身も、こんな時は私しか頼りにできる人がいないのだろうし、
皆さんの家庭もきっとそうだと思います。
支えている私達にも、ちょっとでも良いから精神的な余裕は必要ですよね。
今日、旅行中の夫から電話がありました。
とても元気そうでした。
fumiさん |
さびしかったです。うれしいですよ。
明日は土曜日です。なんかほっとします。
おいしもの食べましょうね。
reiさん |
口もぐもぐ、舌を出す
遅発性ジスキネジア<薬の副作用>
現在最も有効なのは高血圧のお薬クロニジン、抗てんかん薬リボトリール
でも単純に投与するだけではダメだそうです。参考文献
月刊 精神科治療学 星和書店
【バックナンバー目次】第06巻01号 2,515円 1991年01月
【特集】 向精神薬による精神・神経障害‐薬物療法の注意点 (I)
特集にあたって
小島卓也
精神病患者にとって向精神薬の副作用の意味‐患者にとって副作用とは何か‐
藤原利勝
アカシジアの診断と治療‐とくに精神症状との関係について‐
八木剛平、稲田俊也、神庭重信
抗精神病薬による遅発性錐体外路症状の診断と治療 #####これを参考に
西川正
向精神薬による過鎮静・抑うつ状態‐post-psychotic depression・残遺状態との鑑別‐
越野好文
坑うつ薬による錐体外路症状
高橋明比古、村崎光邦
これを医師にみてもらってくれとかいてありました。
あと漢方の先生に相談するのもいいと思います。
この本は医師がとっている本で多分持っているのでは????
こんばんわ |
fumiさん
sakusakuさん同様、お元気かな?って思っていました
が、お忙しかったんですね。レスありがとうございます。
弟の症状が激しい時は、それに振り回されて先のことなど
考える余裕もなかったのですが、少し落ち着いた今、逆に
色々考え込んでしまい、この状態が、ずっーっと続くのかな?
この状態がよくなったってことなのかな?っと
思い悩んでいました。でも、ホントに今を考えていくしか
ないんですよね、書き込み読ませてもらって
ほっっとした気持ちになれました。いつもすいません
ジローさん
こんばんわレスありがとうございます。うちも暗いニュースなど
世間の情報にも注意が必要です。奥様のことですが
fumiさんの意見と同じですが、逃げることもありだと思います。
ジローさん自身だって、傷つけられつづける存在ではないし
奥様が興奮されている状態の時は、そばにいることが
かえって、興奮を助長させるかもしれないのでは?と思います。
ジローさんが、別の家内と言う気持ちもよく分かります。
弟も、前とは人格が違ったように感じてしまいます
もちろん、病気のせいだとは分かっているのですが
以前の弟には、もう会えない気がして悲しくなる時があります。
ジローさんは、普段の奥様とも接してらして
愛していらっしゃるってことは、すばらしいと思います。
もちろん、病気の奥様も奥様自身なんでしょうが
その部分に、たまに少し位、目をそむけてもいいと思います。
私達家族だって、人間ですもんね、お互いがんばりましょうね。
ももさん
なんだか、ご主人の妄想がうちの弟と似ていて
不謹慎ですが、笑ってしまいました。
皆さん大変でがんばってるんですね
今後とも、良くなることを信じて
お互いがんばりましょう。
こんばんはー |
sakusakuさーん、ここんとこ、バイト忙しかったです。
お声かけてくださって、ありがとうございました^^。
SST、私が病院に通っていた頃は、
残念ながら、そういう話を聞いたことがなかったです。
しかし最近、そういったものがあると聞きました。
訓練内容は、施設によって異なるそうですが、
目的は同じだと思います。とても興味深いです。
はなさん、
弟さん、時間がたてば、仮に妄想があっても、
段々と自分でコントロールできるようになりますよ。
病気の症状に、少しずつ慣れていけます。
調子を崩しすぎない位の時に、病院にいけたり、
薬を調節してもらうこと、自分でできるようになります。
そうしないと、自分が辛いというのも判ってきます。
この病気、将来のこと見えづらいから
都合の悪いことは考えなくていいと思います。
不安を考えても、解決策や計画の立てようがないんですよネ。
だから、今が幸せならヨシとしましょう^^。
短期的な問題解決を重ねていけば、先につないでいけますよ。
ももさん、
妄想は薬で治まりますよー。精神科の薬って、
ゆっくり効いてくるのが多いから、
回復の目安は、1ヶ月単位だそうです。
妄想からくる行動や言葉は、病気の症状って割り切ると
楽かもしれないです。
でも実際、目の当たりにすると、動揺してしまうのも
仕方ないと思います。
ももさんが疲れていたり、余裕のないときほど
対処しづらくなると思うので、
周囲の力や、医療機関、福祉の力などを借りたりして、
ももさんご自身のことも大切になさってください。
病者に対して、冷静でいられない時があって
当然だと思います。
そういう時は、どうにかしようと頑張り過ぎないように。
まじめで頑張りやの性格の人ほど、
病者の言動に惑わされ、キズつきやすいみたいですから。
ご主人、愛されていて幸せですね^^。
愛されていることって、病気を回復する力になると思います。
ジローさん、病気の時の奥様から逃げているって、
奥様にとっても、いいことかもしれないですよ。
奥様のことを病者だって思うことも必要ですが、
そっちに偏ってしまうと、介護人と患者の関係になってしまいそうです。
延々と続く攻撃、私も友人から受けたことがあります。
自分に余裕がない時って、腹が立ちますよね。
自分のこと棚に上げて、なんでそういうことを言うか!?
てなこと、よくあります。
荒れている奥様に背を向けるのも、対処法の一つかもしれません。
お互いが、立ち直れないほどのダメージを受けずに済むと思います。
この病気に大切なのは、的確な対応ではなく、
柔軟な対応だと思っています。
病気の時の家内から逃げているだけなのかも知れない |
>ところで、このような普通の自分、および(何かにだまされていると
>感じる)病気の自分について、私個人としては分けて考えたくありま
>せん。周りの人たちが、私がいわば病気の状態に陥ったとき(私の場
>合は幸か不幸か、精神状態が主で、暴力行為はありません、暴言はあ
>りました)、私をはれ物に触るように取り扱い、嵐の去るのを待つと
>いう態度をとっているのを感じると、ちょっと悲しくなります。
>つまり、普通の私、病気の私を別の人間として扱い、同じ私であるこ
>とを無視されると、やはりちょっと悲しくなります。
>かつて妻が病気になったことがありましたが、私は別の人間であると
>考えることをしたくないので、そうしませんでした。
普通の時の家内も、病状が出ている時の家内も、別人ではない。病状が出ている家内から逃げているだけだ。どちらであっても家内なんだから逃げるべきではない。おっしゃる通りと思います。確かに、荒れている時の家内に背を向けているだけなのかも知れません。そんな私の態度を家内は見破っているのでしょう。でも、もう随分と長いこと、同じ事を繰り返してきました。普通の時は至極円満なのですが、そうではない時は、やはり疲れます。じっと聞いていようとは思うのですが、延々と続く攻撃に耐えられなくなってしまいます。
こんにちは |
sakusakuさんから教えて頂いた 分裂病治癒者のカルテ
注文しました(うちに届くとマズいので、実家の住所で)
ありがとうございます。
はなさん、ジローさん初めまして。
夫は妄想がひどいときは、私のしぐさにも敏感で(私をスパイだと思うので)
手を顔に当てたり、顔を掻いたりするだけで、隠しカメラや誰かにサインを送っていると思ってしまいます。
お互い頑張りましょう。これからもよろしくお願いします。
sstってすごくいいみたいです |
http://www3.justnet.ne.jp/~jasst/
SSTとは..
"Social Skills Training"の略で、「社会生活技能訓練」や「生活技能訓練」などと呼ばれています。小児の分野では「社会的スキル訓練」とも呼ばれます。精神障害をもつ人々は、薬物療法や精神療法などにより症状が改善した後も、対人関係のぎこちなさや日常生活の課題に対処する能力が障害され(生活障害)、そのために家族や近隣、職場の人々との対人関係がうまくいかず社会適応が妨げられたり、それがストレスとなって再発を招くことがあります。SSTは認知行動療法の1つに位置づけられる新しい治療方法で、対人関係を中心とする社会生活技能のほか、服薬自己管理・症状自己管理などの疾病の自己管理技能、身辺自立(ADL)に関わる日常生活技能を高める方法が開発されています。近年わが国でもその効果が認められ、1994年4月には「入院生活技能訓練療法」として診療報酬にも組み込まれました。現在では、医療機関や各種の社会復帰施設、作業所、矯正施設など多くの施設で実践されています。精神障害をもつ人たちの自己対処能力を高め(エンパワメント)、自立を支援するために、この方法が広く活用されることが期待されています
普通の自分、病気の自分 |
> ... すぐ別の家内が出てきてしまいます。別の家内が出てくると、ひ > たすら我慢をして時間が通り過ぎるのを待つより仕方がありません。 > 少しでも反論めいた事を言えば火に油ですし、同調すれば馬鹿にする > と怒ります。そうなると延々と私を責めつづけるのです。でも、今ま > さに病気なんだ、病気が言わせているんだと自分に言い聞かせます。 > 殆どの場合、そういう時は二階の自室にこもったり、外に散歩に出て > しまいます。しばらくすると、普通の家内に戻っているのですが・・・ > 疲れます。 私はいわゆる健常者ですが、同様の精神状態になることがあります。 なんというか、自分の人生が最初からだまされていたのではないか...、 別にこの世界に生まれたくて生まれたわけではない(これは事実)、 頭の中では日本語で考えているわけですが、この日本語および日本語 による思考自体だって赤ん坊の時以来まわりの人々から「強制」され た枠に縛られている、「自分」というものだってよく「自分で」考え てみれば本当に「自分」なんだろうか... と考える「自分」の枠から 逃れられない、無性に腹が立ってくるが、もしそうであればどうしよ うもない、これは完璧にだまされているな、というような「感覚」で す。 時々このような感覚をお持ちの方はいらっしゃるようです。 埴谷雄高氏の自同律の不快とか、グノーシス主義の邪悪な世界という のもそのような感覚からきているのかもしれません。 ただ、このような精神状態がずっと続くかというと、そうでもなく、 普段は忘れてしまっていることが多いように思います。たとえば、好 きな音楽を聴いたり、コンピュータをいじったり、何かに集中してい るときは忘れてしまうことが多いようです。 ところで、このような普通の自分、および(何かにだまされていると 感じる)病気の自分について、私個人としては分けて考えたくありま せん。周りの人たちが、私がいわば病気の状態に陥ったとき(私の場 合は幸か不幸か、精神状態が主で、暴力行為はありません、暴言はあ りました)、私をはれ物に触るように取り扱い、嵐の去るのを待つと いう態度をとっているのを感じると、ちょっと悲しくなります。 つまり、普通の私、病気の私を別の人間として扱い、同じ私であるこ とを無視されると、やはりちょっと悲しくなります。 かつて妻が病気になったことがありましたが、私は別の人間であると 考えることをしたくないので、そうしませんでした。
おはようございます |
きょうははれそうです。
また百日紅咲いてます。
今日もいいことあるといいですね。
昨日いいこと聞きました。
高校時代の友の友<私は親しくないので>高校時代この病気で1年遅れて卒業
、、、その後はしらなかったのでさりげなくききました。
働き始めてまたしばらく調子悪くなり仕事やめ、、、その後結婚して子供2人いて
今普通に幸せに暮らしているよ。ときいてわたし嬉しくなりました。
彼女曰く生真面目な人がなる病気だねえといってました。<私もこの病気真面目な人がなると思っているのでみょうに納得>
この前の人も20くらいでなり今働いて子供もいるし<50代>
16さん、、、がんばろう。まずは1日1mg目指して、、、
うちは昨日1人でカラオケいってきてました。
、、、、ちょっぴり不安ですが、、、何かあったのかな???
今日はみなとお食事だそうです。<夜>
うちもテレビとか怖い話一切ダメ、、、即チャンネル変えてます。
ももさん、はなさん |
妻が病気のジローです。
ももさん、はなさん、お二人とも日常の会話にもすごく気を使うと書かれていますが、小生も全く同様です。TVを見てても刺激的なものは駄目です。新聞や雑誌も病気に関連する事や犯罪的なものは見せられません。小生の何気ないちょっとした言葉に反応してしまい、すぐ別の家内が出てきてしまいます。別の家内が出てくると、ひたすら我慢をして時間が通り過ぎるのを待つより仕方がありません。少しでも反論めいた事を言えば火に油ですし、同調すれば馬鹿にすると怒ります。そうなると延々と私を責めつづけるのです。でも、今まさに病気なんだ、病気が言わせているんだと自分に言い聞かせます。殆どの場合、そういう時は二階の自室にこもったり、外に散歩に出てしまいます。しばらくすると、普通の家内に戻っているのですが・・・疲れます。でも、一生付き合うしかありません。普通の家内を愛しているから。(愛してるなんて、メールでなければ恥ずかしくて書けない年代です)。偉そうに言いましたが、ももさん、はなさん、頑張って下さいね。
ももさん |
はじめまして、弟が病気のはなと申します。
わたしも相談できるのは母親ですが
母親の年齢を考えると、この先どうすれば?と
不安になります。弟は薬を飲みだして
落ち着いてはいますが、妄想などは続いて
おり、ももさん同様日常会話も常にも気をつかいます。
わたしも家族が、病気にならなければ人間が
こんなに繊細だとは気付きませんでした。
ももさんの、ご主人と同じで弟も自営で
人には、すごく気を使い、それがストレスだったのかもしれません。
ももさんの書き込みを読んで、なんだか似てると思ってしまいました。
ももさん自身、体を大切にがんばってください。
こんにちわ |
今日は株価が9000円割れて市場には荒らし吹いてます。
国の財政にも荒らし吹いてます。
もう少しここにも援助あるといいですね。
精神科は1人の医師が内科の3倍の患者をもっていい、、そのうえ。看護スタッフも
一般化を下回る人数でいい
これは1人一人精神療法で治していくのに逆いっていますよね。
もっとこちらに財政援助が来るように。リハビリ支援センターがたくさんできるように。
オープンにしていい病院がたくさんできますように
みなで声あげていきましょうね。
19さん |
>ところで、この掲示板に
>精神科のドクターは来ないのでしょうかね?
以下のメーリングリストに加入して自己紹介後、
薬の種類と一日量を書いて「ドクターへ」という題名のメールを
するとセカンドオピニオンが得られます。http://www09.u-page.so-net.ne.jp/kj8/waku2/
おはようございます |
今日はまだ暗いんで晴れなのかわかりませんが
はれるといいですね。
昨日朝アメリカンブルーたくさん咲いてました。
とても綺麗。
今日もいいことあるといいですね。
モモさん 分裂病治癒者のカルテ よんでみるといいです。 西川正
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31009856
星和書店 いいヒントもらえると思います。
19さん お薬1週間1mg目指して頑張りましょう。
fumiさん いそがしい??? バイトで疲れているかな?? いいことありますよー。
yuyuさん どうしたの?? あの映画の余波きているのかな?? げんきだしてくださいよー。
reiさんも どうしたのかな??
raimuさん 昨日20世紀かってきて食べたらすごくおいしかったです。
ありがとうございます。 |
アドバイス、ありがとうございます。
私や子供だけでなく、夫自身の為にも薬を続けてもらうように
ぶつかってみます。きっと揉める事と思いますが、繰り返す辛さに比べれば・・・と思います。
発病後、元気になる度に「きっと、もう治っただろう」と期待をしてしまい、絶望させられています(自然に治る方もいると聞いているので)
「何故、私はこんな目にあわなくてはならないのか・・・?私たちが何をしたって言うのか?」
「普通なら、一生知らなくても良い事なのに何で?」
と思ってばかりでしたが、このHPを見つけ、皆さんの書き込みを見て本当に励まされています。「私も頑張ろう」と思えます。
夫と結婚をしなければ、きっと私はこのような病気があるなんて
一生知らずに過ごしたのだと思います。
ただ、人間がどんなに繊細なのかは分からなかったでしょう・・・
唯一こんな事を相談できる私の親も、この先年を取っていきますし(夫の身内で相談できる人はいません)夫が元気になっても、普段の会話とかにすごく気を使うのは事実ですが、
今はそれ以上に夫の事を想っているので、頑張ろうと思います。
夫が旅行から帰ってくるまで、私自身もゆっくりしたいと思います。
みなさん、いろいろとありがとうございます |
ハロペリドールの件、寛解の件、ありがとうございます。
今、ちょっと時間がありませんのでとりあえずみなさんに
お礼をと思って書き込みました。
参考にさせていただいて、主治医の先生との話し合いに
もっていければと思います。ところで、この掲示板に
精神科のドクターは来ないのでしょうかね?
ももさん |
>今回もきっと「もう大丈夫だから…」と薬をやめてしまうと思います。
断薬と再発の履歴をまとめて本人に見せてはいかがでしょう?
再発の項目には不眠の傾向や不適切な言動を列挙しておけば、
再発の前兆の発見や医師の参考にもなります。
>暴力もたまにありますし、危ない目にあった事も何度かあります。
病気であっても暴力は許すべきでないし、言葉による暴力も
我慢しないで、逃れなければなりません。お子さんも守らねばなりません。
>薬を続けてもらうには、どうしたら良いでしょう?
病識が無いのが普通なので皆さん苦労しているポイントです。
しかし、時折は必要性を認識されているようなので、
「副作用がないか確認するようにしたほうが良い」
「処方量が適正か、定期的な医師との会話が重要」などと説得して
定期的な通院の合意をとりつけるのが有効と思います。
孤独な戦いを避けて、医師や専門家の味方を見つけてください。
9月22日 |
精神病院の立ち入り結果公表 違法拘束や職員不足など 厚労省方針
厚生労働省は、精神保健福祉法に基づいて同省が実施する精神病院への立ち入り検査の結果を、原則として公表する方針を決めた。病院の情報公開促進の一環で、患者の違法拘束や職員不足などマイナス情報も明らかにして、患者や家族の病院選びに生かせるようにするのが狙い。都道府県に対しても、同様に公表することを求める通知を出す予定だ。
立ち入り検査は、厚生労働大臣または都道府県知事が、必要だと判断したときに厚労省や都道府県が実施できる。入院患者の処遇の報告や、診療記録の提出などを求め、患者から話を聞くこともできる。
厚労省が立ち入り検査に入るのは、大半が都道府県の検査などでも改善がみられない場合で、年に数件ある。最近では、入院患者を違法に縛りつけるなどしていた埼玉県の朝倉病院、禁止する必要がないのに両親らとの面会を長期間禁じていた山口県の県立病院「静和荘」などへの検査がある。
検査結果はこれまで、問い合わせがあれば答えていたが、積極的に公表していなかった。厚労省は、大学病院などの特定機能病院にも立ち入り検査しているが、結果は情報公開請求があれば明らかにする、としている。
精神医療には措置入院や医療保護入院といった患者自身の意思によらない入院があるうえ、閉鎖病棟などで「密室医療」に陥る危険も指摘されており、精神病院の透明性を高めることが強く求められている。このため厚労省は、結果を原則的に公表することにした。
公表にあたっては、病院名、改善を命じた事項なども明らかにする。都道府県には、立ち入り検査のほかに、すべての精神病院に年1回実施している任意の実地指導でも問題点が改善されない場合は、その内容を公表するよう求める。
おはようございます |
昨日は夜遅くまで起きていたんで眠いです。
昨日の台風一家で今日はすごい晴れです。
日差しがまぶしいです。
今日もいいことあるといいですね。
私の独断と偏見 |
医学部の授業では
国立では5年の時各科、30個くらい1週間のローテンションでまわして実習してます。だから精神科は1週間経験します。
で6年のとき自分の希望する科<外科から1個内科から1個マイナーから1個1ヶ月と1週間くらい実習します。4月から7月第2週くらいまで
だから例えば心臓外科1ヶ月、循環器1ヶ月、精神科1ヶ月
カルテの整理とかみようみまねという感じで見るわけで<最初にアンケートとかする人>
でその後は卒業試験週に2個のペースでずーと本1冊以上の範囲でテスト、3月には国師があるわけで、、その結果5月から病院で診察始めます。、<研修医>
私立は慶応とか上位校は同じようなものですが残りは2年間予備校の先生を呼んで国師対策とききました。実習より国師重視。そうしないと国師は難しくて通らないですし、、、合格ラインに届かないと受験もさせないそうで、、合格実績落ちるから
私の知り合い10年かかってやっと医学部卒業して医師になり、父の後継ぎました。
子供の友達の友達は某医大に3000万親はお金を入れましたが成績が悪くつき返してきたそうです。で彼は5浪状態です。でまた来年受けます。
でそういう方が医師になったら
どうやって診察するか、、、、、国師用で勉強した、、、精神科のお薬は年単位投与、、、6け月は減量しないチエンジするときはA+Bでいけ、、、リスパダールと副作用にアキネトンとか本にかいてあった使用になるわけで
マスコミに有名な医師が言い訳ではなく
大学病院がいいというわけではなく、若い医師が悪いわけではありませんし<うちのこの先生は若くて研修終わったくらいの30くらいの女医さん、、でも減やくもしてくれましたしアドバイスもちゃんとしてくれましたし大量処方でもありませんし>急性期の大量使用はしょうがないです。
最終的に
自分の子を治してくれる医師がいい医師で、、、それには精神科医の当たり外れがあるので探さないといけないと私は思います。
中沢先生が言うようにその時々に必要としている医師は変わってくるのかもしれないと思います。
この病気は治らないと考えているような医師ではこの病気は治せないと思います。
このお薬はとても強いお薬です。急性期には大量処方はしょうがないと思います。でも、患者が社会復帰していくためには減薬が必要です。本当に患者のことおもっている医師にあたらないと
>遅発性アカシジアやジストニアは抗精神病の副作用であるが、精神薬理学の知識の欠落により医原性に生じた可能性が高い。
医師を選ぶ選択はこちら側にあります。
はじめまして |
こんばんは。
以前から拝見させていただいておりましたが、書き込みは初めてです。
夫が病者で結婚して6年、その間3回発病しております。
初めてのときは私に病気の知識が全く無く、酷い状態になってしまい
だましだまし色々な病院に連れて行きましたが結局、措置入院に至りました。
その時の恐怖が残っているらしく、2度目の発病の時は自分から「薬を飲む」
と言って2ヶ月程会社を休み、すっかり元気に…
そして3度目は今年の8月に発病しました。
今回も自分から「薬を貰ってきてくれ」と言い(本人はは絶対に病院には行きません)初めに入院した時の先生に私が薬を貰いにいって、飲んでいます。
9月の下旬から仕事にも出始め、今は「気分転換に…」と海外旅行に行っています。私自身も「又、元通りの生活に戻れるかな」と少し安心はしているのですが、
夫自身は、分裂病という病識が全く無く「会社の人間が精神的に追詰めて、自分をノイローゼにした」と言うかんじで思っているので、元気になるとすぐに
薬をやめてしまいます。
先生は「ある程度は病識を持って、お薬を続けてもらわないと…」と言っていますが、夫が病院へは絶対に行かないため、先生と直接話をする機会は全くありません。
今回もきっと「もう大丈夫だから…」と薬をやめてしまうと思います。
何とかして薬は続けてもらいたいと思うのですが、どうしたら分かってもらえるのか…
会社の経営の立場に居て、とても面倒見も良いのでそのストレスが発病の原因だとは思うのですが、この環境や夫の性格はどうすることも出来ません。
夫の事は愛していますが、発病すると被害妄想がとても強く
会社の人はもちろん、私や私の親のことを「組織のスパイ」と思い込み、
1日中私に対してひどい事を言うのですごく辛いです。その他の人に対しては何も言わないのがせめてもの救いですが…
暴力もたまにありますし、危ない目にあった事も何度かあります。盗聴発見器などの機械のたぐいで今までに100万以上は使っていると思います。
「また、何時発病するか…」と考えると、子供の将来もあるし
私もまだ26才なので離婚も考えてしまいます。
薬を続けてもらうには、どうしたら良いでしょう?
どうか、アドバイスお願いします。
今回の発病では、リスパダール1rを朝晩1個づつ飲んでいます。
さりーさん |
大学病院は3分間ですよね。きっと。
自分1人でいいから話だけでも聞きにいってこの前書いた方どなたかに、、、
青葉クリニックhttp://www.life-research.co.jp/HK/aoba.html
〒177 東京都練馬区関町南1-1-24
電話03-3920-1111 FAX03-3929-0411
院長藤本英生
診療科目精神科・神経科・神経内科・内科
診療日・時間
月〜土曜日:午後2:00〜6:30
休診日:水・日曜日、祝祭日。予約なし
専門・経歴
精神薬理、東洋医学、森田療法が専門。東京大学薬学部卒業後帝京大学医学部を卒業。同大学内科研修後慈恵医科大学精神科に入局。昭和62年開業し、同時に仙台青葉病院勤務(兼任)
治療法
精神科全般を診るが、神経症に詳しい。薬物療法は、自律神経症状の改善を目指して漢方薬を併用し、全体的に使用する薬物の量の軽減をはかっている。カウンセリングと外来森田療法を組み合わせながら適切な治療を行う。箱庭療法、認知療法も行っている。
○認知療法○箱庭療法○森田療法○漢方療法○薬物療法○カウンセリング
診療所の特徴
都内郊外の練馬区と杉並区の境に位置する住宅街にある、マンションの1階で開業しています。中央線荻窪駅、西荻窪駅、西武新宿線上石神井駅からバスに乗らなければなりませんが、当クリニックには車5台分の駐車場がありますので、車でも来院できます。院長をはじめスタッフが目指しているのは、家庭的で、小さな悩みでも気軽に相談できるような“開かれた雰囲気の診療所”です。
当クリニックの治療は薬物療法が主体になりますが、院長が東洋医学の専門医であることから、漢方薬を併用して、自律神経症状や慢性的な不定愁訴の改善をはかり、できるだけ薬物の使用量を減らすように心掛けています。さらに、保険外治療で予約制ですが、カウンセリングも行い、森田療法との連携をもちながら治療を行っています。症例によっては、箱庭療法、認知療法なども行っています。これらの治療に際しては、投薬内容の説明も含めて、患者さんによく説明し、またよく話し合うように努めています。
患者さんへのアドバイス
自分で調子がわるく、なかなか改善しないと感じたら、躊躇せず受診をしていただきたいと思います。精神的なことも早期発見・早期治療が重要です。気軽に相談してください。
受診されるときには、困っていることをあらかじめまとめて来ていただくと話がスムーズに進みます。また持病について話していただくことと、服用中の薬をすべて持参いただくことは診察と治療に大いに役立ちます。
保険証も忘れずに!
聞きにいくだけいってみたら
ちかげさんも |
漢方薬トライしてみて。
帰ってきたときだけでも飲ませてみたら、、、
あと元気出して
可愛い娘さんのためにも、、、
こんばんわ |
私、、思うんですが、、、ダメでもともと話し聞きにいってみたらどうでしょうか。
多分16さんはもう薬減やくしてもいい時期にきていると私思いますし、、
薬全部持って青葉クリニックに聞きにいってみたら、、石井先生でもいい、、、石山先生でも、、、彼ら子供が小さいからといって断らないと思うし、、、ダメなら次にいけばいいわけで、、、10年たったら治りませんじゃすみませんよ。
気づいた時にトライしてみるって大事な気がします。
ダメで次ぎ探せばいいわけで<子供連れなくても>
漢方薬併用すればほんと必要最低量減るから。
中井先生の最終はハローペリドール1週間に1mg1回という感じですから
<彼は1日1mgから週2‐3回それから週1回という感じにしてます>
後漢方薬も好きだと書いてますよ。
まず6mgから落とさないと、、、、
児童精神科 |
自閉症が主のようですが、 児童精神科の門 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/book1.htm に児童精神科関係の記事が多く掲載されています。 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/kingsley.htm には、 > われわれ「精神科医」は,「患者」の「病気」を治すためと信じて薬を使っ > ている。しかし「病気」を治す。あるいは「病状」を軽減するためと単純素朴 > に考えて処方箋をきっているようでいて,その実「患者の不安」よりも「われ > われの不安」を軽くするためにやっていることがしばしばある。 という含蓄のある言葉が述べられています。 「われわれ」が、精神科医だけではなく、看護スタッフ、家族、行政当局、 ひいてはこの社会を構成する人たちを意味する場合もあるでしょう。
19さん |
ハロペリドール使いたくない と書いたのは私だと思います。
再発して、またあの状態になるのは本人も家族も本当に辛かったので。
娘は12歳で発病しましたが、その時は何の知識もなかったので
ドクターの言う通りに薬も投薬してもらっていました。
しかし、ハロペリドールを一時46.5mg/day使っていた時には
もう見ていられない状態になってしまったんです。
錐体外路症候といわれるものもありましたし、一番かわいそうだったのは
咀嚼力がなくて、流動食しか口にできず、それもどんどんこぼれてしまう
ところでした。そして、当然何を言っているのかわからないぐらい
ろれつが回らない、退行といって赤ちゃんのようになってしまったのです。
看護婦さんは、この状態は薬がなくなれば取れますから心配ない と
言われたのですが とても信じることはできませんでした。
そして、回復してからもっとかわいそうに思ったのは、娘が
この時のみじめな自分をすべて覚えていたことです。 それは入院自体、
病院自体を否定的にみてしまうようになったと思います。
今回は最初の2週間は液剤のリスパダールがないことで、ハロペリドールを
使ってもらいましたが、その後はリスパダールとインプロペンという
同じ不活性ですが副作用の少ない典型薬に変えてもらいました。
インプロペンは比較的新しい薬で、ハロペリドールより幻覚、妄想を
消すのには、切れが悪いという言い方をうちのドクターはします。
ですが、吉富製薬という大阪の精神病薬開発に熱心な会社の製品で
多分、ドクターは試したかったと思われます。
19さんは6mgということなら陽性症状を抑えるために必要なのかもしれません。
でも、陽性症状がなくなれば、ハロペリドールはなくすことが原則だと
言われています。
一般的に陽性症状には典型薬、陰性症状には非典型薬というのが2000年ぐらいから
定着しているようです。
でも、アメリカではもう非典型薬一本化というのが普通になってきているそうです。
そして、第3世代の薬クロザピンなどが出回ってるらしいです。民族的な面での
比較として、日本人には非典型薬一本化というのが果たして向いているのか
ということを考慮することも必要なんだそうです。
寛解についてですが、
多分病院によってチェックリストのようなものがあり、
例えば、”一人で電車に乗って目的地に行ける”とか
”道に迷ったら人に聞ける”とかいった生活最低限のことが
できるようになることですけど、普通の人でも
方向オンチの人とかいますし、子供でまだ一度も一人で電車に
乗ったことがないうちに病気にかかったりと幅がある気もします。
あまり答えになってないかもしれませんね。
でも、薬である程度は絶対回復すると信じて、あとは家族の愛情が
鍵だと思います。(私自身にも言い聞かせてます)
かまこしさん |
うちの娘(15)も梅が丘に再発入院しています。
一時はよくなって学校復帰しましたが、友人関係で無理をして
眠れない状況があって、3日連続病院に行きましたが、「再発は考えられない」と
いうことで、抗不安薬とロヒプノールだけを渡されて1週間後に
五分五分の確率とか言われ入院しました。(私はなんとなく再発かな と思いましたが)
外来での面談も本人は行かないようになっていたのですが、2時間待って
5分ぐらい、、、こちらが話したいと思っても、とにかく途中で電話が入り、
看護婦がきて話したり、時には他の患者さんが入ってきたりで
「で、なんでしたっけ?」という始末! 話しを聞いてもらおうという意欲は
完全になくなり、「この病院でいいのかな?」といつも思っていました。
薬はものすごい量ですね。
思春期専門の情報広場 期待しています。
sakusakuさん |
いつも色々アドバイスありがとうございます。
滋恵医大や慶応は以前から調べていたのですが、やはり思春期が専門の
医師がいないということで、周りから(他の病院の医師)は
梅が丘が一番という意見ばかりでした。
ですが、漢方の処方を考える場合には行って断れるということは
ないでしょうかね。
朝日新聞さんの記載にもありましたが、児童専門の精神科医は日本は100人に
満たないそうです。そして、日本の精神科医の多くは臨床心理の資格をもって
おらず、薬物重点主義の治癒方法しか知りません。
私も記事に載っていたようなことを学校で経験しました。人事ではない気がしました。
あちこちの学校を後ろめたい気持ちで探しまわり、半ば追い出されるように
転校させました。
再発しましたが、幸い今の学校は校長先生をはじめ、担任の先生、保健の先生
友人、全てがまるで前の学校とは違い、弱者を助けようとする精神に優れていました。
このような学校をぜひ表彰してほしいものと思いました。
唸り声 |
> 夫の病状は良くなったのか悪くなっているのか、よく分かりません。 > 週末には外泊許可がおりて家にいたのですが、一睡もせず2日間過ごしました。 > ずっと座ってタバコをすって・・・時折立ちあがって唸り声が漏れて・・・ 「タバコをすって・・・時折立ちあがって唸り声」、これはかつての私 の症状とよく似ています。一応健常者ということになっていますが、 病気だったのかもしれません。 理由は仕事が手につかず、したがって納期に迫られて(ないしは納期 を過ぎてしまい)苦しむ... というそれなりに筋が通ったものでした が、自分で自分を追い込む(自己処罰)という要素もあるように思い ます。個人的にはそんなに異常な症状ではないと思うのですが... 最近では、仕事が手につかないという(私の)症状は相変わらずです が、唸り声の方はおさまっています。単に飽きただけかもしれません が。 むしろ、 > 一睡もせず2日間過ごしました。 が問題のような気がします。過剰覚醒状態(妄想、幻聴がでやすい) になりやすくなります。 ただし、妄想、幻聴については、いわゆる健常者でも3日程睡眠を取 らなければ誰でも経験することができるでしょう。 こちらに関しては、幸か不幸か、納期に迫られても、納期を過ぎてし まっても、眠たくなれば(ずっと起きていようと思っても)寝てしま います。病気と病気でない境目なんてこんなもんではないかという気 もします。 対策としては、ご主人の症状にもよりますが、一日一回一緒に散歩し たり、喫茶店にいったり、スーパーに買い物に行ったりして外の空気 に触れるというのはどうでしょうか。
今流れは少しづつ変わってきていて |
特徴
本院は、熊本県唯一の県立病院として地域に開かれた医療を行うとともに、紹介・依頼患者の治療にも積極的に取り組んでいます。また、患者の視点に立ったきめ細かい医療に努めながら、リハビリテーションの活性化や外来・地域医療の充実を図り、社会復帰と患者の自立を促進するための努力も続けています。
http://www.pref.kumamoto.jp/construction/section/kokoro_hp/02.html
短期治療型病院の実現
・ 至適入院の実践(至適入院:林宗義先生の言葉。「入院は、入院治療が必要な患者だけに厳選し、必要とならば速やかに入院させる。早期から有効な治療を行い、患者にとって適切な社会復帰システムを構築し、不必要な長期入院を避ける。」ことをいう。)
・ 夜間外来、アルコール依存症や老人性痴呆疾患の専門外来をはじめとする外来医療の充実
・ 訪問(医療)看護、デイケアなど再発防止活動の充実
・ 作業療法や集団性新療法など社会復帰活動の充実
・ ソーシャルワーク体制の充実
・ 臨床心理面からの治療体制の強化
・ 地域における自立支援活動への積極的な取り組み
群馬の芽が少しづつ、、、、、
大きな流れになって変わっていくといいですね。
お久しぶりです |
みなさん、こんにちは。
夫の病状は良くなったのか悪くなっているのか、よく分かりません。
週末には外泊許可がおりて家にいたのですが、一睡もせず2日間過ごしました。
ずっと座ってタバコをすって・・・時折立ちあがって唸り声が漏れて・・・
帰宅してくれるのは嬉しいのか怖いのか良く分からない私です。
病気に関する本もボチボチ読んでいるのですが、
これからの5年先、10年先を考えると憂鬱になってしまいます。
いっそのこと縁を切った方が良いと私の親は言います。
が、病人とその家族(70歳以上2人)のことを考えると『卑怯』かなと
思い、今私はまだ家にいます。
そろそろ貯金も底をつきそうなので、私が働きに出ないといけません。
頭の中グチャグチャです。
たわいもない文章ですみません。
16さん |
リスパダール1mg=セレネース2mgみたいです。
だから、セレネース6mgはリスパダールだと3mgみたいです。
薬品会社はリスパダール2mgが必要量だといってますが、、、
先生はまだ落とせると落としてくれ1mg<セレネースだと2mgかな>
我が家はいま0.75mgです。<本当は有効必要最低量歯割ってきてるのかもしれないが、、、>
その分この前調子悪い時0.25mgたしただけで眠いからいいということになりました。<2日間たした>
必要最低量落としておくと何かあって増量する時少しの量でいい。
例えば高用量で安定すると何かあった時また増量するとすごい量になっていき
そこでまた安定するとまた何かあった時増量しなくてはいけなくなり、、、今の事態を招いているみたいです。
1日50錠とか、、、
極力必要最低量落とさないと、、、、
ハロペリドール(セレネース)について |
> 以前この掲示板で、「ハロペリドールだけは使いたくない」という方 > がおいでたように思います。理由を教えていただけたらありがたいの > ですが。 私の実際の経験ではなく、書物からの知識ですが、 「中井久夫選集、分裂病の回復と養生。星和書店」の112〜116ページ の中井久夫医師の自己服薬体験の章にハロペリドールについての記述 があります。 ここでは、ジル(ジル・ドゥ・ラ・トゥレット)症候群についても述 べられていて、ジル症候群の患者の場合ですが、同所115ページに、 > HPD(ハロペリドール)処方は薬理学的拘束であって患者には外的な > 侵襲【侵入し襲撃すること(大辞林)】と感じられることがわかった。 > 後に神経学者オリヴァー・サックスが『妻を帽子と間違えた男』の一 > 章をジル症候群に充てて、HPDが患者の優雅な行動をなくさせて生の > 喜びを奪うことを指摘した。 とあります。 ジル(ジル・ドゥ・ラ・トゥレット)症候群については、 http://www.dab.hi-ho.ne.jp/fushicho-21c/subpage1.htm http://www.keymannet.co.jp/contents/essay/kaidoku010709.html に関連記事がありました。 自閉症児の場合のハロペリドール(セレネース)服薬に関してですが、 ご参考になるかもしれません。 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/thbp2.htm http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/child&drug.htm
19さん |
私も読んでいるんですが、よめば読むほど私も現在の主流がいっていることを裏打ちしているのでうなってます。
今中沢先生の本にも書かれているんですが群馬県はすごくこの分野で進んでいて生活臨床長期転帰調査の自立例の40%が医療と薬物から離れている事実。
注目されていて今回日本神経精神薬理学会が群馬で10月17日16日開かれます。
そしてシンポジウムで大量処方について話が出るみたいです。
<断薬、減薬についてでるんじゃないでしょうか、、、この主張をしている方がパネリストにいるので>
多分、、、症状安定後の漫然とした高用量の抗精神病薬の長期投与が治癒可能性を阻害している、、、西川医師も中沢医師も言ってます。
あとで雑誌か何かよまないとわかりません内容については
昨日群馬病院のホームページ見てうなってました。
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~gunmahp/engoryou.htm
くわのみハウス〔精神障害者生活訓練施設(援護寮)〕は入院生活から社会生活への移行がスムーズに出来るように生活の練習を行う住居施設です。入寮者は最小限の援助を受けながら、自立に向けて無理なく、自分の望む生活に近づけるように生活全般における練習をすすめていきます。
なお、退寮された方や、グループホーム・アパートで生活されている方は、くわのみハウス併設の地域生活支援センターにて、支援を受けることができます。
1年間だけであとは自立させていくんですよ。
http://www.iwami.or.jp/nskhp1/
ここも生活支援センターもうけてます。
でも今大量処方がいけないといわれてます。
1日50錠x30=1500錠
1年間1500x12=18000錠
セデスよりはるかに強いお薬ですよ。急性期はともかく、、、安定してきたら減らしていかないと、、、
私はこの前<7月末かな>セレネースにしますか?といわれたとき、、、断りました。最初デポがこれで自分で立って入れないので車椅子に乗せていたんですが足がばたばたけいれんしてとまらないんです。本人は涙を浮かべて助けてくれと自分の意志では止められないんですよ、、、俗に言う急激に体内に薬物が入った副作用。
<入院すれば毎日これをうたれていたんですね、、、きっと>
先生があの時入院はしないほうがいいですといった意味がこのごろすごくよくわかります。<入院しなくてよかったなと思います、、、うちの場合>
>>この薬を使い続けていると、本来
回復できて、減薬、そのうちに断薬できるものを不可能な状態にしてしまう・
これは私のかってな解釈なんですが<独断偏見>
強い薬剤をずっと使っていると脳の部位がホントは自然治癒力で治っていくものがもう治らなくていいやとなってしまうのではないかと
うちみたいに薬を減らして漢方薬でその部位を改善していけば自然にその部位が治っていく<自然治癒力>
たとえ薬が必要でも最低必要量は減っていくとちゃんと仕事できるように、、自立できるように
おはようございます |
今日は雨
台風がきそうです。
今日も失敗、お寝坊しました。昨日よりもっとひどい。慌てて子供飛び出しました。パンもたせました。全員の目覚ましならなかった。<もう電池切れ>
参りました。
今日はいいことあるといいですね。
教えていただけますか |
こんばんわ、いつも読ませていただいてます。
どなたかに、教えていただければと思いおじゃましました。
「分裂病治癒者のカルテ」を読んでいるのですが、ハロペリドール(セレネース)は、副作用が強くてあまり長期には使われないようですね。うちの娘はずっと
ハロペリドールと副作用止めのピレチア、アキネトンを服用しています。寝る前
6ミリグラムになってから半年経ちます。主治医は「少ない位だと思ってます」と言いますが、幻覚・幻聴などは去年の6月から出ていません。出ていたのは去年の
2月頃からと思われます。それで、本の中では、この薬を使い続けていると、本来
回復できて、減薬、そのうちに断薬できるものを不可能な状態にしてしまう・・・
とも書いてあるように思うのですが・・・。6ミリも多いのかな?
以前この掲示板で、「ハロペリドールだけは使いたくない」という方がおいでたように思います。理由を教えていただけたらありがたいのですが。
また、実際に断薬って可能なのでしょうか?それと「寛解状態」ってどれくらい
もとに戻った状態のことを言っているのでしょうか?単に幻覚・幻聴や不安状態が
なくなったことですか?それともまったく普通になるという意味でしょうか。
思春期病棟 |
思春期専門の病院が少ないのは医療行政の怠慢以外の何ものでもないでしょう。都立梅が丘病院は子供が2ヶ月入院していましたが、古い閉鎖病棟の二重カギで女子は35床位しかないです。
でもお薬はたっぷりくれます。うちの場合、基本にリスパダールを1日8mg、抗不安剤を2種類、副作用止め、便秘解消の薬、寝る前にサイレースを2mg追加してくれました。頓服としてなんとベゲタミンBまでと大盤振る舞いでした。結果、しっかりと副作用でました。さすが松沢病院の分院だっただけあって、やることにソツがないです。
まず子供のための治療をしてほしいもんだ。そして情報公開と共有を学閥にとらわれないでやってほしい。
今は他の病院にいます。症状は最悪の状態です。
時期がきたら思春期専門の情報広場作りたいと思っています。
ありがとうございます |
月見草さん、sakusakuさん、raimuさん、かつての地上の旅人さん、
みなさんのありがたいお言葉、感謝しています。
あれから、私なりに落ち着いて考え、皆さんのお言葉も参考にして、
彼女には何も言わず、もし彼女に話し相手が必要なときは
いつでも聞いてあげられるようにしておこうと思いました。
彼女は私にもそういう時期があった事に気づいていたようで、
彼氏に、「だからこそななには話せない」と言っていたそうです。
気遣ってくれたのかもしれないし、信用されていないのかもしれませんが、
それでも私が彼女を信頼していない時はないし、
これからも大切な友達同士でいてくれると信じています。
アドバイス、ありがとうございました。
9月22日 |
足りない児童専門病院 外来新患5年で倍に <変わる精神医療:3>
心に傷を負う子どもが増えている。児童精神科の拡充が急務だ=千葉県市川市の国立精神・神経センター国府台病院で
知らない間に子どもの病名が広がる。学校と病院への不信が募る。
父親の職場に学校から呼び出しの電話がかかったのは、中学生の子どもが心療内科を受診して3週間後のことだった。
被害妄想。他人の視線にも恐怖を感じるようになった。医師は「統合失調症の初期の疑い」と診断した。そのことは担任らには伝えたが、「ほかの先生には内密に」と頼んだ。
学校を訪れた父親に校長が言った。
「今はお母さんだけに被害妄想が向けられているそうですが、将来、教職員や生徒が対象になったらどうしてくれるのですか」
両親の知らない間に、校長らは医師を訪問。医師は両親の同意を得ずに診断名や治療内容を教えていた。
母親は、学校と医者の両方に裏切られたと感じた。学校の中で病名が独り歩きし、教師が腫れ物にさわるように子どもに接している様子が想像できた。母親は校長に手紙を書いた。
「薬でもうろうとしているはずなのに、信頼する先生に会いに行くため、学ぶために、子どもは毎日登校しています。病気という色眼鏡で見ないで、真正面から受け止めてください」
□ □ □
それから10カ月。突然の過食、入院、一時帰宅、そして自殺未遂。子どもはいま再び病院にいる。
一日に50錠もの薬。副作用なのか、手をぶるぶる震わせる姿に、病院への疑問がわいてくる。「診断は正しいのだろうか。治療は適切なのだろうか……」
セカンドオピニオンを求めて母親は数少ない児童精神科の専門医を訪ね歩く。将来への不安も尽きない。両親とも肉体的にも精神的にも疲れている。
いじめ、不登校、虐待、非行……。心に傷を負い、医療に助けを求める子どもが急増している。
国立精神・神経センター国府台病院(千葉県市川市)の児童思春期外来。96年まで年に300人ほどで変わらなかった新患が97年から前年を上回り始め、99年には471人、00年は576人、昨年675人と、ここ数年は100人単位で増えている。
「注意欠陥多動性障害(ADHD)」や「高機能自閉症」といった発達障害も目立っている。
これまで学校や地域社会で「自分勝手」「わがまま」と決めつけられ、いじめの対象にされたりした子どもたちだ。親は「甘やかし過ぎたから」とか、「しつけが厳しすぎたから」と非難されてきた。
「早く気づいて治療することでこうした子どもたちに伸びるチャンスを与えることが可能になった」と同病院心理・指導部長の斉藤万比古医師。
□ □ □
ところが、大きな壁が横たわる。同病院では計15人の医師が担当しているが、常勤は2人。その2人が、専門を勉強中の医師らを指導しているのが実情だ。
医師の数だけではない。病院も少ない。児童専門の精神科病棟を持つ病院は全国に十数カ所。病床数は合わせても千床に満たない。
斉藤医師は「せめて都道府県に一つは児童専門病床を持った医療機関がなければ医療が責任を果たしているとはいえない」と言う。
<医療枠はずして教育現場にぞ心病む児の居場所探さむ>
<医療越え教育現場に和を求め病める生徒のリハビリを説く>
こんな短歌が、「児童思春期精神医学入門」(医学出版社)のあとがきに記されていた。子どもの心の問題に、医療、教育、福祉の現場の大人たちが力を合わせて取り組まなければならないとの著者の思いが伝わってくる。
それが実現するのはいつのことだろうか。
●児童病棟のある病院
全国児童青年精神科医療施設協議会の加盟病院。オブザーバー施設も含む。小中学校の分校や分教室がある施設も多い。
札幌市立札幌病院静療院▽北海道立緑ケ丘病院(音更町)▽岩手県立南光病院(一関市)▽新潟県立療養所悠久荘のぎく学園(長岡市)
茨城県立友部病院(友部町)▽国立精神・神経センター国府台病院(市川市)▽千葉県こども病院(千葉市)▽千葉市立病院
東京都立梅ケ丘病院(世田谷区)▽神奈川県立こども医療センター(横浜市)▽山梨県立北病院(韮崎市)▽静岡県立こころの医療センター(静岡市)
愛知県心身障害者コロニー中央病院(春日井市)▽三重県立小児心療センターあすなろ学園(津市)
大阪府立松心園(枚方市)▽大阪市立総合医療センター▽島根県立湖陵病院(湖陵町)▽国立療養所香川小児病院(善通寺市)
国立肥前療養所(脊振村)▽国立療養所西別府病院(別府市)
さりーさん |
青葉クリニックの藤本英生先生は慈恵で火曜日の午前中診察してます。
港区西新橋3-19-18 <、慈恵大>
大泉病院の石井弘一先生は慶応病院で土曜日の午前中診察してます。<漢方外来専門は精神科>
あとこれだけ回復していたのに再発されて、、、辛かったと思います。
今度は体質改善して、、、
後宗教の話、、中井先生がよく書いてます。、<この話は後日>
西川正先生の本は至急読んだほうがいいです。
元気出して。皆で頑張っていこう。
長くなってごめんなさい |
長くなってもしわけありませんでした。
もう一つ大切なこと忘れてました。
どんな病気になっても不安になりますが、この病気は
病状として「不安」が絶えないと思います。
だから、何か心の支えみたいなもの必要と思い、
別に信仰していたわけでもありませんが、近くのお寺に何かあるごとに
「お願い」や「お礼」をしにいっしょに行っているうちに
娘も不安になると一人でそこに行くようになっていました。
歩いて5分ぐらいのところにあって、小さなお寺で誰にも会わないというところも良かったのですが、やはり、私も心が静まり楽な気持ちになりました。
新興宗教など、弱者からお金を巻き上げてしまうようなものは
決して認めませんが、人間誰でも「すがりたい」という気持ちありますよね。
家族に相談すると心配かけるから とそういうことも子供なりに
あったと思います。
だから、このような「支え」って必要だと思いました。
お守りでも、家の神棚でもいいんですけど、「一人で行って
お願いしてくる」ということも結構意味があったと思いました。
かおっぺさん |
漢方のページ見つけました。
よろしかったら、ご参考に。
http://www.sm-sun.com/family/
わたしは、探しにくい本は、まずAmazonで検索して、届くまでの日数を参照後、注文します。宅急便でくるので、早いと翌日に届きます。送料は、1500円以上の注文の場合、無料です。
http://www.amazon.co.jp/
暖かいお言葉ありがとうございます☆(^^) |
セイさん、fumiさん、暖かいお言葉ありがとうございました(*^_^*)
これからが大切だなって思っていたので、セイさんのおっしゃて頂いた通り、明るく、前向きに頑張っていこうと思っています(^_^)☆
明日は、父と一緒に母の元へ行ってあげようと思います!
sakusakuさん、本の事情報ありがとうございましたm(_ _)m☆前に教えて頂いた、漢方の本(漢方でみんな元気!)を早速注文してみました♪漢方で検索してみたところ、とても多くの件数が出てしまい、他の漢方の本も購入しようと思っていたのですが、どれを買っていいものやら迷ってしまって結局、漢方の本はこの本だけ注文してみました! あと、分裂病の本も同じ事になってしまって…目にとまった、「精神分裂病のなおし方 分裂病がなおった」田島 昭/著 を、購入してみました! 田舎に住む私にとっては、このインターネットで本を買えるというのはすごく嬉しい事で、教えて頂きありがとうございました(*^_^*)(まだインターネットを始めたばかりで…) 何か、良い本などございましたらアドバイス頂けると嬉しいです。
raimuさん、raimuさんには漢方のことや、病院の事をおしえて頂いていて感謝しています!でも、私には皆さんのように為になるような適切なアドバイスが出来ないのですが、私なりに出来ることは、応援することしかありませんが、無理せず頑張って下さい(>_<)
私に励ましの言葉や様々なアドバイスを下さる方々も、頑張っている感じがひしひしと伝わってきます!この掲示板を見て、さらに私も頑張ろうと思います!!
前の回復期 |
うちの娘最初の発病から1年2ヶ月の入院でしたが、
ほぼ半年ぐらいで回復してました。
私は最初、廃人になるのではと思っていました。
それぐらいひどい状態でしたから。
普通の人より急性期が長くて、薬の副作用も半端ではなくて、会うの辛かったです。
でも、休息期を飛び越して、ある日突然なんですが、良くなったという感じです。
それは、リスパダールを使う時期が良かったんだ と医師は言ってました。
あとは学校への復帰のために院内学級に入るための入院だったわけですが、
娘はなんと自分の意志を通し、この院内学級に入ることを拒みました。
それより早く退院したい と願って。ドクターはこれ以外の選択肢を知らないため
困っていたのですが、担当看護婦さんの提案で、週1で保健室登校の道を選びました。
娘は中学に入って3週間で発病したので、友達も忘れていましたが、
学校に行くことが夢という本人の気持ちが勝ってか、どんどん良くなっていき
普通の人は波があって良くなるのに、ストレートに良くなっていったので
ドクターも驚いていました。退院の時「長くかかって申し訳ありませんでした」
というドクターの言葉は何を意味しているのかわからなかったのですが、
やはり、医師は慎重であり、平均的なところで診ているので
良くなっていく過程もそいう見方しかできなかったそうです。
入院しているときも外泊時はプールに行き、最初は歩くのがせいいっぱいだったけど
25 50 100 200と記録を伸ばしていけたことも回復の力だったようです。
スポーツの力を利用するのはいいことだと思います。水泳は特にいいと
いうことでもないのですが、本人が好きなスポーツを一つ何でもいいので
やるといいです。
あと、もう一つはとにかく減薬していったことです。
同じ頃に入院していたお子さんは、今だに5種類ぐらいの薬と睡眠薬も
服薬していて、いつも私に「○○ちゃんは全然病気とわからないね」と
羨ましく思っていたそうです。
食事は玄米や、焼梅干し、魚という和食が大好きだったことも
良かったと思います。ビタミンCもたくさんとってました。
好きなことが食べることだと、親としてはとてもやりやすかったです。
家族の中で、「自分は病気になって迷惑をかけた」という思いが
すごくあったように思います。
だから、できるだけ甘やかさずに、食事の後かたずけをやってもらうことに
して、やった回数で現金払いでバイト料を支払うことにしました。
もちろん、疲れているときはパスできるようにして。
やりたいことは、やらせました。
一人で新幹線に乗って4時間半、私の実家まで行けました。
携帯電話の助けも偉大です。
家族といっしょでしたが、NZにホームステイもできました。
平気で一人で英語で買い物もできるようになりました。
リラックスできて、本人がやりたいと言えば何でもやらせました。
自信になったと思うんです。
病院仲間が「えっ」というようなことでしたが、
それは決して再発の原因ではなく、本人の回復につながってたと
思ってます。
再発してしまったのですから、あまり参考にならないと思いますし
13歳から14歳の間の子供だったので、親として扱いやすかったというのも
あるかもしれません。
誰からみても普通になっていたので、ドクターもどても信じられない再発だった
と思います。
fumiさんが言われてたことをかみしめながら、娘の話しを聞いていたら
なるほど と思えたことがいっぱいありました。
例えば、いつもマンガの最後のところに書いてある「漫画家のリスト」を
みせては、名前を読みあげるんですが、それは必死で同級生の名前を
思い出そうとしているんだ とこの間気付きました。
1つの話題で、できるだけ長く話しを聞いてやり、話しが続いていけるように
する ということ難しいですけれど、楽しみになってきました。
fumiさんのお陰です。 エり−さんと同じように
その年頃の人の心の理解をわかりやすく勇気を持って言ってくださる
fumiさんの存在 とてもとても力になってます。
いつも励ましてくださってありがとうございます。
いいところ |
sakusakuさん
いろいろ心配してくださり、本当に感謝します。
漢方薬そのうち使ってもらえるようがんばりますね。
本も昨日、比較的大きい本屋で探したんですがなかったので
注文しようと思ってます。
青葉クリニックは確か、練馬でしたか?
うちは世田谷で、大田区と目黒区の境界あたりなので
練馬まではとても通えそうにないのですが、、、
この辺もクリニックは結構あって
何件か行ってみたり(自分の体調も悪かったので)しましたが
娘にとってこれという良さそうなところにあたってません。
ただ、今私が行っているクリニックは東邦医大出の先生で、
熱心な方だと思います。
raimuさん
娘さんの様態ご心配でしょう。時間がかかり、家族がそれに負けてしまいそうな
ことってありますよね。 入院は絶対させないこと勧めます。
私も、先日は負けてしまいそうな状態に陥り、
とてもマイナス思考になってたと思います。
ですが、今日は少しでも皆さんにプラスになればと 今の病院の良いところや
うちの娘も一度は奇跡的に寛解に達したときのことお話しようと思います。
今の病院の良さは
・看護婦さんが白衣を着ていなくて、子供たちに威圧感を与えない。
・先生がとてもやさしい態度で、話しやすさをかもしだしてくれる。
・スタッフの人(例えばお掃除のかた)もいつも笑顔であいさつしてくれる。
・看護婦さんは見舞い者が帰るときに必ず「ありがとうございました」と
声をかけてくれる。
・月に一度のペースで何らかの院内行事がある。
・担当の看護婦さんは親のようにほんとうに親身に世話をしてくれる。
最後の担当の看護婦さんですが、前の入院のときの看護婦さんは
娘との相性がよくて、ドクターよりも良く知っているな と頼りになれる
ところもあったし、何よりいろいろなことに融通のきく方でした。
そのためか、今度はその辺が少し不満要素なのかもしれません。
ありがとうございます |
sakusakuさん、fumiさん
アドバイスうれしいです。きのうちょっと凹んでましたが、よくわかりました。父へのわだかまり、これはずっと前から娘にはあったことですから、極力穏やかに、どっちも否定しないで、「それは、〜なんじゃない?」「わたしは〜思うよ。」と言っています。あと、気づいたのは、伊藤先生の本で、急性期過ぎると甘えたがったりする、というのがあり、薬飲みたくないんだよね、嫌なんだよね、というのは、ちょっと世話を焼いてほしいのかな?と思ったり。sakusakuさんのおっしゃるように飲んでいる薬の量が状態に対して多いのだとしたら、とてもうれしいことです。様子を見て今週の診察日に先生に言ってみます。
fumiさんのおっしゃった何かのせいにしたい気持ち、確認して安心したい気持ち、何より辛いことを知って欲しいと言う気持ち、よくわかりました。
わたしもこの1ヶ月でずいぶん穏やかに話せるようになったので(笑)、あせらずに落ち着けるよう話していきたいと思います。
いろいろと私のためになる、この掲示板に感謝、です。
『増悪』と『憎悪』、ずいぶんちがう意味ですね。勉強しました。
sakusakuさんへ |
言葉での修正の例、すごく納得しやすいと思いました。
否定するだけでは、気持ちのやり場がなくなってしまうこともあると
思っていたから、病者の言葉を受け止めてから、
いい方向へ考えるように言い聞かせるって
ほんと大切だなーって思いました。
そうなんです、妄想のせい、とか病気のせい、
それで片付けられてしまうと、腑に落ちない時あるんです。
妄想だろうが病気だろうが、病者は実際に体感し、苦しい思いを
しているのですから、病者にとっては、妄想でも現実的な問題なのです。
幻聴の苦しみを、病気のせい、その一言で片付けられてしまうより、
その苦しみを誰かに認めてもらえたら、
病者の気持ちはずいぶん楽になると思います。
その上で、悪いほうに考えないように、アドバイスもらえたら
病者もずいぶん助かると思います。
おはようございます |
エリーさん、書き込みとても嬉しく思いました。
ありがとうございましたー。
かなり遅いレスになり、失礼しました。
サリーさん、私の主治医は、冷たい感じであまりお話ができませんでした。
ほんとに調子の悪い時は、なかなか頼れる先生でしたが・・・。
普段、何か質問したりすると、かえって不愉快な気分にさせられたものです。質問したあとは「あぁーこの医師に聞くんじゃなかったー。」と
いつも思っていました。
特に、何か教えてもらえるのでは、とか期待しているときなんて、
いつもがっかりさせられるんです。
ほんと冷めていて、つまらない(笑)先生でした・・・
言いたい放題言ってしまいました・・・。
かおっぺさん、お母様、落ち着かれてよかったですねー。
私も入院中って、他の患者さんとのコミュニケーションが、
私を優しい気持ちにさせてくれたなぁって、思い出しました。
お母様とお話できて、ほんと良かったですねー^^。
セイさん、こちらこそよろしくお願いします。
試験がんばってくださいー!!
raimuさん、何気ない言葉に過剰に反応してしまうこと、ありますよね。
「お父さんは私のこと嫌いみたい」とか、
「どうせ私のこと、嫌いなんでしょ」のような言葉は、
病者本人が、病気でやりたいことができなかったり、
自信を失っていることで、出てくる言葉だと思います。
家族の対応が問題ないときでも、「自分は家族のお荷物」のような
気分になる時はあるので、あまり気にしないでいいと思いますよ^^。
そういう言葉を吐き出すことで、気分を発散させている時もあります。
病者が、今の自分の立場とか、今の自分の姿を考えた時、
自分ってつまんないなぁーとか、これからどうなるのかなー
って思ったりしますが、病者は発病してから、
そういう気持ちがずーっと続いているのですから、
自分だけでそういう気持ちを抱え込んでいるのがきつい時もあります。
そういう時、「私のこと、嫌いなんでしょう?」とたずね、
「そんなこと無いよ」と答えてもらう、
そういった確認をすることで、安心する時もあるんです。
自分でもよく判らない 漠然とした不安や、イライラした気持ち、
そういったものをどうにか具体化させようと、
オーバーな被害者意識を持つこともあります。
何かのせいにすることで、納得したりします。
病者の反応って、精神的などこかの部分の防衛策になっていることが
多いですので、危険な考えでない限りは、「そんなこと考えちゃダメ」とか
否定しないほうがいいと思っています。
話がどんどん、それてしまいました。
とりとめのない内容で、失礼しました。
ごめんなさい |
言葉のとらえ方が悪かったですね。
どの言葉がふさわしいのかわからなくて、、、調子悪くなるというか
うちの場合の例
ビユーテイフルマインド見て不安にかられました。2‐3日尾を引いて
たまたま先生の日だったんで
先生が私も見たのよあれはまだ新しいいいお薬できてなかったときだし、今はいいお薬できているから、、、、、あと電気ショック今はほとんどしないから大丈夫、、、幻覚あんな
はっきり見えてないでしょう。あれはお芝居だから、、、気にしないで
なんかいってくれたらすっきりおさまりました。
またいつもの調子。
今読んでいる本に
本人がまた見られているというので
主治医が本人に随伴して歩きバス停まではなしあった。
彼が見られているというときは主治医も見られていると感じ主治医と本人の主観は一致した。
で主治医は<本人に一瞬であるが人は人に注意を払っており、おそらく人間も動物
の習性で敵か味方か区別するために見るのだろうと話した。
もし君のほうがより見られているとしたら君の容貌がやや日本人離れしているからかもしれないといい。見られているのは事実だけど他意はなく、それを悪いほうに解釈するのは間違い。
有名人などはそんなこと気にしていたら生きてはいけない。自分に自信を持ち悪いほうに考えないようにといっておいた>
数日後
きいたら。
人が自分を見ることはわかってくれた。
見られているは事実だが自分がそれをどうとらえるか問題
悪いほうに解釈しないようにといわれた。
いつも自分は他人がどういう風に思っているから気になるから人が自分のほうを見ると悪いほうにとらえていた。
でも先生と一緒に散歩してわかってきた。
先生にそこまでしてもらわないとわからない自分が情けない
そこでそこまでしてもらってわからないという事は情けない可もしれないけどわかったのだからいいでしょうといったら。本人は納得して
以降動揺する事は数回あったがコミニケーションが飛躍的に増加した。
父に謝り、積極的になり明るくなり、意欲が出てきて見られている妄想はなくなったそうです。
####これは薬を増量してないです。
あと私、、、憎悪<ぞうお、、、とよんでいました>
増悪(ぞうあく) |
> raimuさん、、、今後そういった憎悪は何度もあると思います。言葉 > で修正できるから、、、 「憎悪」というのは、ひょっとしたら、「増悪」(【ぞうあく】病状 が悪化すること。大辞林(国語辞典)による)のことではないでしょ うか。
おはようございます2 |
今日もいいことありますように!!!
raimuさん、、ご主人にはそういうことは絶対いわないようにいったほうがいいですね。、、、視点を変えるともしかしたら、、西洋薬が多いカラいったのかもしれないから、、、娘さんよく観察して、、、睡魔が強いようなら先生に少し減らしてもらったほうがいいのかも、、、観察して、、、で、からだがしんどくていったのかもしれないから、、、体が健康体になってきているんだと思う。
この薬、、しいていえばセデスみたいなもの、、、脳にダイレクトに働くから
で、それより強いから市販されてないし、、劇薬指定になっていたりします。
だから6錠飲んでいれば、、5錠で効くようになったり、、、4錠で効くようになつたりするわけで体が効き過ぎて嫌になってきているかもしれないから、、、観察して、、、それは先生にはわからないから、、、普段そばにいるあなたが観察して。
おはようございます |
きょうはくもり。
今日は大失敗、、、、お寝坊して起きれませんでした。まいりました。
朝大慌てで薬のまして、、、ロールぱん1個食べさせて、、、飛び出させました。
サルでもできる反省してますが、、、、ダメな人間なんで(x_x) ☆\(^^;) ぽかたくさんしてます。、、、しょうがないですね。
raimuさん、、、今後そういった憎悪は何度もあると思います。言葉で修正できるから、、、うちもだんなは心配性でなかなか言わなくていいこといったり、、、であとで修正入れてます。、、、ほんとこまります。今後いい方法話し合いましょう。
しんさん、、、、勉強頑張っているようなのでほっとしましたが予備校のもしでB判定なら大丈夫だけど、、、Dは無理ですよ、、、油断しないで勉強頑張って、、余裕あるこころで気持ち分けてあげて
セイサン 、、よかったね。お兄さん落ちついてきて、、、資格試験頑張って
こちらも余裕あるこころで、、、まず自分の人生大切にして、、そうすると余裕が出てくるから、、、
かおっペさん http://aeam.umin.ac.jp/linkpage.htm
http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/upload/listindex.htm
漢方医の地図です。
あと本はヤフーショッピングでかえますよ。近くのセブンイレブンに配達してくれます。
送料いらない。<自宅だと要ります>
ありがとうございました。 |
>sakusakuさん、fumiさん、はなさん
先日お返事頂いたのに遅れてごめんなさい。
実は1ヶ月後に資格試験を控えていてネットは控えめにしていたもので・・・
みんなに兄のことを定期的に報告して、なんらかのお返事頂けるのが
励みになります。
これからもよろしくお願いします。
かおっぺさん。 |
私は兄が病気のセイと申します。
かおっぺさんは若いのにいろいろ気遣いがあって、そして素直で
書き込み読んでてこっちも優しい気持ちになれます。
私も最初兄が病院に行った時はショックを受けるんじゃないかとハラハラしました。
でも発病してから1ヶ月半、少しずつよくなってきてます。
絶対結果は出てきますよ!!
これからも、明るく、前向きにね♪
こんばんは(^_^) |
raimuさんへ
質問のご返事、どうもありがとうございました(^_^)!私は埼玉なので、名古屋にはちょっと行けそうにないので、まずは漢方を処方してくれるところを探してみたいと思います☆飲みやすいといいなぁ〜(*^_^*)笑 あっ、漢方の事がのっている本を探しているのですが、私の住む田舎の本屋にはおいていないのですが、どこで購入できるのかを、もしご存じでしたら教えて下さいm(_ _)m質問ばかりしてすいません!!
今日、母の荷物を届けに病院に行ってきました。まだ、先生からいわれた面会一週間禁止の最中でしたので、荷物だけ届けて帰ろうと思っていたんですが、母の病状を聞こうと看護婦さんをよんでもらったんです!そしたら、母と会えると言われたんです。突然の事なので、内心ドキドキしながら母の元へ行きました。私は、母に会ったら泣かれるか、憎まれ話をされるのでは…!!という思いがあったので、どこかで母に会うのが怖かったのだと思います。本当は嬉しいはずなのに‥。
でも、私を見た母は「荷物もって来てくれたの?ありがとう!」と笑顔で話しかけてきてくれました!それから、椅子に座り色々と話しかけてくれる母をみていたら自然と涙が出ていました。笑顔で話しかけてくれる母は、発病前の優しい母のようでした。あんなに憎んでいた父の事まで気にしていたので、私は思い切って「私の事憎んでない?」と聞いてみたところ、最初はそんな事も考えたらしいのですが、同じ病室の人の話を聞いていたら、私も病気なのだと気づいたらしいんです!
少しずつ入院させられた!という誤解がとれて、父への憎しみも少しずつなくなってきたのではないかと思います。 ですが、まだ会話の途中に多少病気の症状(思いこみ)があったりしましたが、本当に久しぶりに母と会話が出来たことに胸がいっぱいになりました(^^) やっぱりいくつになっても母には甘えたい!という感情があるのでしょうね! まだ、今後母の病状がどうなるかは予想はつきませんが、なるべく笑顔が多くなっていってくれたら!と願っています☆★
しんさんへ |
実名であるのか、そうでないのかは存じませんが、ご友人の名前をお 書きになっていますが、エチケットとして、(たとえご友人の許可が あったとしても)実名であると推測されるような名前を書き込まれな いようお勧めいたします。
こんにちわ |
皆様アドバイスありがとうございます。
えーと、受験に関して、でございますが、私は一応、予備校通ってまして模試もボチボチな結果で…。センターも申し込みしましたよ〜。推薦の出願準備も着実にこなしてます!!ちひろも同じ予備校の講座を夏前までとってたんですが何時の間にかいなくなりましたね。てか、ちひろに直接「嫌い」とは言いませんのでご安心を(笑)むしろ、他の子たちがそういう態度とるのでフォローっつうか…なんでしょねぇ。
イヤはイヤですけど、卒業まではとりあえず辛抱しようかな、と思ってます。
いやー、割りと精神力には自信あるんですけど受験とちひろ問題で思いのほかキてたんですな。ここに書きこんで良かったです。色々と貴重なご意見頂けました。
また明日から頑張れそーです(^^)
ななさん |
>私は彼女に、「あなたの病気の事を知っている」、
>「私もかつてそうであったこと」を話すべきかどうか迷っています。
お友達の病気の詳細については専門家の判断に任せるしかなく、
「知っている」というにはあたりません。
はっきりしているのは、精神科は怖いところではないし、
不眠や不安感を取り除くのに、服薬は気軽に利用して良いことでは?
こんにちは |
ななさん
私も何も病気のこといわずに、付き合っていかれるといいと思います。様子だけは観察して・・・
病識ない場合だと、警戒されて自分が信用されなくなるかも、とかよくないことがあると思います。
sakusakuさん
本のことありがとうございます。ほんと、いつも教えていただいてます。今週娘は、よくなってるのかどうかとても不安定な気がします。
で、きのう夫が不用意にも、薬を飲み渋っていた娘に「入院、するか?」といってしまったら、ちょっと大変な感じになってしまいました。夜中に数回起きてきて「眠れない。」(でも、10分もしないうちにいびきかいてましたが・・)といいました。今朝ゆっくり起きたとき、眠れた?と聞いたらうん、といってたので、少し安心でしたが。
しかしご飯食べた後、薬飲んでから昨夜のこと思い出したようで、「わたし、入院したほうがいいのかなぁ。お父さん、わたしを嫌いみたいだし。」というので、「薬ちゃんと飲むように願って、ああいうこといったんだよ。」となだめましたが、ちょっと私が余裕なくなりそうで、こわいです。
夫に、ちゃんと「分裂病とつきあうために」読んでもらわねば、と昨夜からその本読み返して、泣きそうです。家族が一致してないといけませんね。
低EE,むつかしいです。
かおっぺさん
わたしは、幸い歩いて10分ほどのところに、漢方医の内科・小児科(sakusakuさんによいとおっしゃっていただいた、井上内科・小児科、です。ちなみに名古屋です)があって、そこで診察してもらってますが、漢方薬局で処方してもらえますよ。
総合病院では、意外に漢方出してくれるところがあります。婦人科はわりとあるみたいですよ。早く飲んでみてください。
本を改めて読んで、3ヶ月、は覚悟しないと(第1段階)、、、あせらずに、余裕持って暮らそうと思います。
ななさんへ |
おそらく私の勘違いでしょうが、ななさんがそこまでご心配されると いうことは自殺のおそれがあるということかもしれませんね。 もしそうであって、どうしても心配だというのであれば、病気のこと については一切話さず、ご自分の経験だけを伝えればよいと思います。 どうしてそんな話をするのと尋ねられるでしょうが、友人の彼氏のこ とは言わないほうがよいと思います。友人の彼氏のことにふれれば、 おそらく自分のことではなく、友人の彼氏のことを心配して、そんな ことを言うのだろうと思われてしまうでしょう。
ななさん |
何もいわないほうがいい。
友達として普通に付き合えばいい。
優しくアドバイスしてあげればいいよ。
根拠1 実は私の友が3年前の1月この病気で入院をして3月退院しました。
で私ノイローゼくらいに思っていました。、、、、子供がこの病気になるまで全く知らない世界
で2月子供がこの病気になりつながりました。
でも4月にはなしている時私うっかり病名を言ったんですよ。
そしたらすごく動揺して、、だれが言ったの??、、、
調査会社使ったの?、、、まあちゃんと説明してわかってくれましたが。
彼女はもう治っています、病院もいってないですし、薬も飲んでないです。
私とは週2回くらい電話で喋ってます。
今は子供の病気の話とか自分の病気の事とか話しますが、、、もう2度と思い出したくもないといいます。あれは単なる間違い、、、と。
だから何も触れずに普通に友として親しくやればいいんじゃないでしょうか。
いいたくなれば彼女のほうからいいますよ。
病気の事も今この病気の人おおいんだ。友にいてさあ、、、とかいって症状とか
こういう風にするといいよとかアドバイスしてあげれば
おはようございます |
きょうはくもり。
オシロイバナがたくさん咲いてます。これはずっと元気です。元気を分けてもらいましょう。
今日もいいことあるといいですね。
昨日ともが劇にいけなく券をくれ、子供と見に行きました。
##終わりのほうでこの劇高校時代友のクラスでやったやつだと、、、高校時代の記憶がよみがえってきてました。中身はよく思い出せないが、、、でも最後そうだったと
この劇の主役、ムサビでて監督かなんかで賞もらったと、、、つい最近のこと、、友から聞いたこと思い出し、、、
で3月のことは全く思い出せない。<病気の時のこと>
raimuさん、reiさん 病気の時の事は忘れて、、、時間がたつにつれ、、脳の回復部位が違ってくる。
##わたしほんと漢方の相乗効果はものすごいものがあると思う。、<漢方薬だけじゃダメだし、西洋薬だけじゃあダメだと思います>
それでここんとこあった話してました。
アーア覚えているんだと思いました。
今後の私の目標 良質な睡眠、健康な食事<和食系>ごまとかごぼうとか麦とか、、雑穀ご飯の素とか使ってます。
今日はお赤飯にしょうかな???!!!<あづき入っているから>
ななさんへ |
みなさまご無沙汰しておりました*ななさん、はじめまして。
家族が統合失調の者です。20年になります。
ななさんのお友達に対する思いやりが伝わってきて、思わず書き込みさせて
いただきました。同じ経験がおありなら尚のことお友達も心強くなる気がします*
ただ。。。
これは自分の経験上なのですが、症状が辛かったり被害感の強い状態の時は、
場合によっては善意を素直に受け止められない時もあるかもしれない・・という
気もするんです・・*
「知っている」ということを早急に伝えるよりも、病とは無関係な他の話題で
少しの間様子を見る・・というのは、いかがでしょうか?
お友達が自ら打ち明けてくれそうになったタイミングで、ななさんの経験も
さりげなく伝えてあげられると良いのでは・・という気がします。
ななさんのお気持ちが、お友達に伝わるといいですね!!
p.s.
多少の波はありますが、姉はずいぶん良い状態です(*^^*)
みなさまのアドバイスのおかげで、自分も安定して姉に対応できる様になったのも
大きいと思っております・・*
はじめまして |
はじめまして。ななと申します。 私の友人が今、精神を病んでいます。 2年間付き合ってきて、それと気がつきませんでした。 本人から聞いたのではなく、彼女が前に付き合っていた彼氏からです。 彼はもうずっと彼女の病気のことを一人で抱え込んで、 誰にも相談できなかったといっていました。 彼女が新しい彼氏と付き合いだしてから、彼女の調子が悪くなり、 自分だけではどうにもできないと思ったそうです。 私も彼女自身からはかけらも聞いたことがなく、少し混乱しています。 私も何年か前、精神科や心療内科に通っていました。 両親が私の異変に気づき、半信半疑でついていったのを覚えています。 三年ほど薬を飲み、カウンセリングを五年続け、今の私がいます。 しかし、そのことをずっと友達には言えませんでした。 私自身が精神的に不安定であることを普通の事と考えていたのに 両親が会社や学校に知られたら、と心配していたからです。 今、彼女がどう考えているかわからないのですが、 私は彼女に、「あなたの病気の事を知っている」、 「私もかつてそうであったこと」を話すべきかどうか迷っています。 彼女にとって重要であることを、聞かせてもらえるだけの信用がないのに、 不用意に話して彼女を傷つけてしまわないか、それが怖いのです。 ただ、彼女にこれ以上苦しまないでほしいだけなのです。 私はどうすればいいのでしょう。 突然不躾な投稿をしてごめんなさい。
raimuさんへ |
漢方の事、実際飲まれている感想を教えていただき、ありがとうございます(^_^)raimuさんは病院で漢方を処方してもらったのですか?私は、漢方屋さんで購入するものだと思っていたのですが、病院でも処方してもれえるとしたら、何科なんでしょうか? 質問ばかりですいません(>_<) 確かに、母の支えになりたいと思っていても私たち家族が病気にかかっていたら話にならないですよね!かという、私と父と兄がすごい団結で?(苦笑)風邪を引いてしまいました。情けない…(-_-)
でも、風邪にも漢方が効くなんて、なんか漢方ってすごいですね!!これから、漢方の本も読んでみたいと思っています☆★
漢方!なるほど〜 |
sakusakuさんへ
漢方の事や本の紹介、教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
私も、前に近くにある漢方のお店に行き、生理の事を相談した事がありました。その時、処方してもらったのがペットボトルに入っている漢方の液体を飲み続けるものだったのですが、それは長期間飲まないと効果が現れないといわれ、それでも試しに飲んでみようと少々高価だったのですが、購入し飲み始めました。当時、中3か高校1年の時だったと思いますが、いざ飲み始めるととても飲みづらく、根性のない私は途中で挫折してしまいました(>_<) それからは、漢方を毛嫌いしていた部分がありますが、まずは紹介していただいた本を読んでみようと思っています!!
不眠の事にも漢方が効くという事なので、そちらのほうも調べてみたいと思います。☆ 最近このサイトを見たりしているとホッとするんですよ!!皆さんに救われた部分がかなり大きいです(*^_^*)すごく良い気分転換になっています!! それに、友達にも母の事を話したら、皆色々と一緒に悩んだり、励ましてくれたりで絆が深まった感じです♪
月見草さんへ
すごく参考になりました☆★なるほど〜確かに!って思う事ばかりで。私の父もお酒を結構晩酌で飲むのですが、お風呂に入るとすぐにいびきをかいてガーガー寝ています!こっちのほうがやはり良いものではないですね。月見草さんのおっしゃった通り、このまま自分でどうしても不眠が解消しないときは、やはり病院に行ってみたいと思います☆前まで病院に行くのにも睡眠薬にも抵抗があったのですが、今はその偏見がなくなったので、安心して病院にかかれます!!ありがとうございましたm(_ _)m 皆さんすごく物知りで、親切に色々教えて下さって大変感謝しております<(_ _)>今まで漫画くらいしか読まないような私が、こうしてお勧めの本を読んでみたり、サイトを見たりして、知らなかった事が多く、毎日が発見です(^_^)
これからも、何かと相談してしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
かおっぺさん |
漢方は、婦人科系に効くものいろいろあります。妊娠時に総合病院でも処方されたことあります。
で、今わたしは娘と受診してますが、飲み始めて3週間。
私の場合は、鼻炎で詰まって苦しい、がずっとある症状なんですが、出された薬で生理不順にも効くといわれてます。ほんと、生理がうそのように軽かった(以前は、鎮痛剤を数回飲んでました)です。
私の飲んでるのは、真武湯(ツムラ30番)と当帰四逆カゴシュユショウキョウトウ(ツムラ38番)です。本によると、当帰シャクヤクサンなどがよく処方されている(うちの先生も、症状が変わったらこれに変えましょう、と言っていた)ようです。ツムラのもの、大きいドラッグストアで市販されてます。一度、本などでお調べになって飲んでみたらいかがですか?
うちでは、下の子ニキビがひどいので、本で見たニキビに効く漢方薬飲みはじめました。漢方は、体にあえば、いろんな症状が同時に治っていく気がします。
あと、今週娘もわたしも風邪ひきはじめだったので、診察時に煎じ薬もだしてもらいました。からだがあったまって、特にのどにとてもいいです。この薬はひょっとすると医院で処方してもらわないといけないかも。
病気の本人もつらいですが、家族(特にうちはわたしが)も健康でないと、これからふんばれません。自分の体調にも気をつけられますよう。
不眠症と睡眠薬の使用について |
不眠症と睡眠薬の使用についての医師の見解の例です。 ご参考まで。 治療学・座談会 インデックス http://www.lifescience.co.jp/cr/zadankai/zadan_menu.htm の中の、 不眠症の診断と治療 ― 睡眠薬の使用をめぐって http://www.lifescience.co.jp/cr/zadankai/0103/0103.htm より引用。 > ... > ■患者の睡眠薬に対する不安をなくす > > 村崎 私は「睡眠薬の誤解を解く」というテーマで話す機会 > がよくありますが,いちばんよく聞かれるのは,癖になってや > められなくなると怖いので睡眠薬を飲まないで治してもらえる > 方法はないだろうかということです。たとえば奥さんが睡眠薬 > を飲んでいる場合,ご主人がそんなに薬ばかり飲んでいたらど > うかなってしまうぞと脅かすのです。けれどもそういうご主人 > は毎日何合もお酒を飲んでガーガー眠っているということで, > 私に言わせればそのほうがよほど恐ろしい。とにかく現実にそ > ういう睡眠薬に対する誤解が一般の臨床の先生方でも大きいし, > 患者もそうなのです。 > ですから,医師からの十分な説明が必要なのですが,最近患 > 者の数が多くて,なかなか細かな説明ができないケースが多々 > あります。大熊先生はNHKのラジオで不眠患者からの電話にお > 答えになっていらっしゃいましたが,シリーズでおやりになっ > ていたのですか。 > > 大熊 あれはあのときだけで,シリーズではありません。 > > 村崎 患者の誤解を解くことは本当に重要だと思います。まず > いちばん恐れているのは,癖になってやめられないこと。だか > らやめるときにはこういう工夫でやめればいいと先に言ってあ > げることです。 > ... 不眠症については、 不眠症 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/8186/health/basic/insom.html も参考になると思います。 漢方薬も不眠症に効くようですが、非常にまれなケースと思いますが、 不眠が他の病気の初期症状である場合(私の知っているケースでは、 不眠が非定型精神病の初期症状であったと推測されるケース)もあり ますので、不眠が続く場合は(信頼できる)医師にご相談されたほう がよいように思います。
おはようございます |
今日は雨
キンモクセイがさいてきました。
におい始めましたね。
今日もいいことあるといいですね
かおっぺさん |
おはよう。
不眠症に漢方効きますよ。
あとコーヒーはダメですよ<私まったくだめ。こい緑茶のむと夜眠れないし>
飲めるのは安いTパックの紅茶、玄米ちゃ、お湯割緑茶かな
あと気分転換に
〈こころ〉に劇的、漢方薬 / 益田総子/著
やっぱり劇的、漢方薬
不思議に劇的、漢方薬
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30574490
目次
1 漢方薬の効き目、西洋薬の効き目
2 私って、「根性なし」?―柴胡桂枝乾姜湯の効く人たち
3 中年からの「うつ病」―男の場合、女の場合
4 傷つけられた人たちの「味方」―抑肝散加陳皮半夏の効く人たち
5 不安と心配のなかで―加味帰脾湯の効く人たち
詳細
職場や家族の人間関係で疲れきった人たち―こころの悩みと格闘した28のケース。心身を同時に癒す実用エッセイ
これ読んで気分転換してください。軽いし読みやすいです。
生理不順は漢方で治しやすいです。<産婦人科医がいってます>
漢方でみんな元気! 、、、、、この本出でてます。800円 主婦の友社
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=07091721
これは一家に1冊という感じの本です。
カラーで綺麗ですし、役立ちます。
これをよんで見られるといいです。
あと気分転換しましょう。
笑うといいですよ。面白いテレビ見てちょっとおおげさかもしれないけど思いっきり笑う。<ただですよ>
ささやかな事を喜ぶ。
幸せは自分のなかに眠っていますよ。
小さなプラスが大きなプラスに、、、、、そうしないとこれから戦っていけないですよ。
色々とありがとうございました(*^_^*) |
fumiさんへ
本当、適切なアドバイスありがとうございました☆母の病気の事を詳しく知りたいと思い、とりあえず本屋さんで症状が載っている本を買って読んでいるうちに、私も、もしかしたら鬱にあたるのでは…?と思ってしまって、気になったものですから、母の事で手いっぱいな父に余計に心配事を増やしてしまう!と思いカキコしてしまいました。でも、すぐに病院に行ってどうこうしなくても、自分で不眠を解消出来るものなのだ!と知り、安心できました。大変ありがとうございました!!
確かに、夜は食事の時間が遅く、寝る時間までに時間があまりあいていなかったですし、朝は朝食をとらないので、それから改善していこうと思います。それから、私はコーヒーは飲めないので、紅茶か日本茶でもいいのですか?!胃を壊してからは、カフェインとかあまり刺激の強いものを食べると、胃が痛むので代わりのものってもしあったら教えて下さいm(_ _)m
月見草さんへ
月見草さんにも、私の不眠のことで優しいお言葉を頂いて大変感謝しております☆不眠症とはわかっていても、やはり睡眠薬を飲むということは抵抗感がありました!どの薬もそうかとは思いますが、私は小さい頃から偏頭痛もちで頭痛薬を色々飲んできました。ですが、はじめは効いていても頻繁に飲むとあまり効果がなくなり、少しずつ強い薬になっていきました。このように、睡眠薬を飲み始めると今度は飲まなくては眠れなくなってしまうのでは?と、思っていたので飲むに飲めない状態でした!でも、月見草さんのアドバイスのような薬があったなんて本当驚きでした(^o^) どうしても自分ではどうにもならない場合は、ちゃんとそういう薬を処方していただこうと思いました☆ありがとうございました!それと、父の事!本当参考になりました。父は少し古い考えの人なので、(完全な亭主関白ですね)嫁の為(母の為に)にする事は、仕事をして家にはお金を入れ家族を養う!家事全般は女の仕事!と思っているんです。今も、ご飯はよそってあげないとですし、洗い物も私がしています。でも、最近では徐々に家事もしてくれるようになったので母の苦労も少しはわかってくれたのでは!と思います!!そんな父が母と会ったときにどんな態度をとるかは少し不安がありますが、月見草さんが教えてくれたように、私が父に言い聞かせたいと思っています。今まで父との会話は無いも同然だったので、(父は無口なもので)ちゃんと向き合って話すのは緊張と恥ずかしさがありますが、これを機に今まで話せなかった会話もできたらいいな〜と思っています!
月子さんへ
月子さんのアドバイスにあった通り、最近購入した本に「家庭の環境による再発」が書いてあり、もし、退院して帰ってきてもまた再発したら…!という不安がつきまとっていました。父が変わったといっても父がどれだけ母のために良い環境にしてくれるのかはわかりませんし、父も今まで自分の好きな事を全部やめてまで毎日仕事をして、家の事を手伝ってくれているので、父にもストレスが溜まってしまうのでは…という不安もあります。でも、母が安定して父にも余裕が出来るようになれたらと、今は願っています!!今までの事が母にどれだけの負担をかけてきたかは、悲しいことに母の病気に気づかされた事が多いです。私たちは、母に甘えすぎていた部分が大変多かったように思います。矛盾はしていますが、この病気に沢山教えてもらった事、家族の絆がどれだけ大切なのかを学びました!!それに、皆さんのように、大変優しく励まし、アドバイスをしてくださる方に出会えて、まことに嬉しく思っております!再来年には私の成人式に、元気な母に私の晴れ着姿を見てもらいたい!というのが、今の夢というか、希望になっています☆
それから、私の不眠の事にもアドバイスいただきありがとうございます!!夜寝る前にストレッチ!というのは、体にも良さそうで早速やってみたいと思います。私は心配性なのか、明日はこれをしなくちゃ!とか、今日はあのときなんであんな事を言って、やってしまったのか!とか、考えすぎて余計に眠れないって事がありました。月子さんの言う通り、楽しい事を考えるようにしていきたいと思います!
またまた、別な事なのですが私は不眠と同時期に重い生理不順になったんです。これは関係があるのでしょうか?婦人科に行ってもどこも悪い所はない、ということなのですが、余計に気になってしょうがないんです。今は、1年以上無いので妊娠できなくなってしまうのではないかとかなり不安になっています。かなり、個人的な質問で恐縮なのですが、良いアドバイスがございましたらどなたか、どうか教えて下さいm(_ _)m!!
また、長々とした文になってしまってすいません(>_<)
新着順 1 -> 最後 | 最大記録件数 200 | 終了 |
---|