分裂病者家族宛て掲示板 ログファイル


生命保険について
投稿日 9月27日(金)23時38分 投稿者 y.k

勉強になりました。ありがとうございます。

raimuさん
投稿日 9月27日(金)20時32分 投稿者 sakusaku
この本と漢方あれば大丈夫。<私確信もてました>
初めて希望持てました。
図書館から借りた精神科医の本なんか読まないほうがいいです。嫌になったりめげたりするような本誦むより、、、初めて希望がもてました。

病棟のある病院はまだ行かなくて大丈夫と思います。
気に病まないほうがいい
高EEになるから
なるようになるさと、、、今の治療で大丈夫と思います。
あと井上先生はすごくいい先生ですよ。<raimeさんの現れる前に私紹介してます>
あたりです。彼女信じて、、、今後お子さんが大きくなった時結婚したとき困った時とても頼りになると思います。
1ヶ月前よりずーとよくなってきているではないですか、、、自分の子を信じて悪い事は思わない、、、、
よくなってきているのにこのままいきましょう。

朝、、、月曜からさりげなく学校はときいてみたら??

うち4月講師の話、、、全く聞いてなかったみたい、、、爆睡していたみたい。でも懲りずに毎日いってました。私も毎日出かける練習と思い
薬を減量していきだんだん5月くらいから聞いていたんじゃないでしょうか。

勉強も少しづつ少しづつしてました。
亀だって、変な性格と思われたっていいじゃない。
その時の友が今いろいろ誘ってくれます。

今日はみな忙しくて詰まんない、、と早々、うちかえってきて今テレビ見てます。
来週も再来週も遊びにいくそうです。
この前ともの1人が将来の事うちのこに相談したそうです。<アメリカだかカナダに留学しょうかなと>、、、私おいおいうちのこに相談してくれるなよなと思いました。

まだ思考が定かじゃないと思うんで、、、


yokoさん
投稿日 9月27日(金)20時14分 投稿者 sakusaku

ささやかな仕事してますが、、このところ開店休業中です。まいりましたね。

お金の関係もありますがこの本は至急読んだほうがいいです。
yokoさんとこの副作用についてでてます。

明日ききにいく話よりいい話が載っています。
私もこんないい本にであえるとは思いませんでした。

この本と漢方があれば鬼に金棒という感じです。
彼に漢方を使うとよりいい結果が出ると思うと手紙書こうと思ったくらいです。

彼は他の病院で治らないという病人治してます。
そのやり方かいてあります。

早ければ早いほどyokoさんとこの副作用が早く治ります。


本注文しましたよ
投稿日 9月27日(金)19時57分 投稿者 raimu

sakusakuさん
いつもありがとう。すぐに注文しました。わたしはいつもAmazonですが、お取り寄せ扱いでしたので、2週間くらいかかるかも。一緒に、中沢正夫「治せる精神科医との出会いかた」と漢方の本他数冊注文しました。届くまでに、図書館で借りた本早く読もうと思います。自分ができること、あせらずにやっていきたいと思います。

サリーさん
お話を読んで、うちのことのように思ってしまいました。歯がゆい思いされているのでしょうね。うちは、今もずっとクリニックで診察うけてますが、知人(精神科医)の助言で、病棟のある病院に1度診察に行こうと思ってますが、どうやって連れて行けばいいのか考えてます。
とりあえず、今の先生に本人が慣れていますので、「どうして。」と言われたとき、なんと答えればいいのか、と。
ただ、自分が納得できないのであれば、決断のときですよね。

今週は娘はよく寝ています。眠くて仕方ない、と言った感じです。心配していた生理があったので、ちょっとほっとしてるようです。まだまだ気は抜けません。
みなさん、がんばりましょうね。


情報ありがとう
投稿日 9月27日(金)19時19分 投稿者 yoko1234jp

以前から取り寄せている本がまだなので、まだ、足踏み状態です。
sakusakuさんは、色々と良く知っていますね。
お仕事はどんなどんな仕事をしているの?かな

明日は区民館で、統合失調症について、医者の話を聞きに行くつもりです。


さりーさん
投稿日 9月27日(金)17時26分 投稿者 sakusaku

かみしょうようさん

加味逍遙散
イライラ、不安などの精神神経的な症状があり、頭痛、頭重、のぼせ、肩こり、倦怠感などがある人に用います

少しづついきましょう。
あとあの本は紀伊国屋には売っているかも??<私セブンイレブンで頼んだら10日かかりました、、、至急によんでください>

漢方薬は併用するとホント相乗効果あります。あと、飲み始めて睡魔が出るのは好転反応だそうですよ。

元気出して。

あの本読んで青葉クリニックに相談に行って<1人でいいから>、、私の願望サリーサンに対する。


y.kさん
投稿日 9月27日(金)12時30分 投稿者 かつての地上の旅人

>僕は生命保険に入っていません。
>精神分裂症を患って、通院しているものが、
>生命保険に加入できるのでしょうか?

生命保険はお奨めしません。
私もかつての妻の件で、発病前からの保険がいっさい払われなかった
ことで、私の全ての生命保険を解約しました。
通院歴を書かずに契約しても、日本の生命保険には精神病による
傷害や自殺には免責条項というのがあって、支払いの時に
保険会社がいいように決定できるしくみになっています。
米国のいくつかの州では、免責条項は差別的として禁止されています。

外交のおばさんが、正直に申告して払われると言っても、信じてはいけません。
かつての妻の外交員も「払われる」と言っておりました。


さりーさん
投稿日 9月27日(金)11時12分 投稿者 sakusaku

下の本読んでみて
私も今読んでいます。とてもわかりやすい。いい本です。


いま
投稿日 9月27日(金)11時08分 投稿者 sakusaku

分裂病治癒者のカルテ / 西川正/著
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31009856

をよんでいますが、すごくいい本です。
驚きました。

ぜひ買ってよんでみてください。
星和書店
2002年7月発行
164P 22cm
ISBN: 4-7911-0480-3
価格: 3,300円(税別) 取寄せ

目次
第1部 症例(初回エピソード分裂病者の治癒
再発例の治癒
慢性分裂病者の断薬
難治性分裂病者の治療)
第2部 分裂病治癒への治療の実際(分裂病仮説について
分裂病の治癒とは
薬物療法
治療環境とリハビリテーション
分裂病治癒のストラテジー)

詳細
分裂病は治癒するのか?これを検証すべく、さまざまな試みをしながら日常臨床と臨床研究を長年おこなってきた著者。その治療努力と成果が、本書の第1部に示される16症例の治療過程に凝縮されている。そして、第2部では、分裂病とはどのような病気で治癒とは何を意味するのか、治癒に導く治療方法はどのようなものか、経験に裏打ちされた治癒への独自のストラテジーが紹介される。


yokoさんraimuさん青空さんれいさん、、買ってください。ぜひ買ってください。


こんにちは いつもありがとうございます
投稿日 9月27日(金)11時03分 投稿者 サリー

sakusakuさん

漢方のこと色々教えてくださりありがとうございました。
昨日病院に行って、聞いてきました。
結論は、今の陽性症状では使えないということです。
ただ、今後 23 トウキシャクヤクサン 24 カミショウヨウサンについては
検討していこうということです。
今のドクター交代するので、新しいドクターにもう一度言っておこうと
思いました。

fumiさん

いつも暖かい励ましの言葉ありがとうございます。
どれだけ力になっているかわかりません。
娘にはfumiさんの言葉がどこからか通じているように思います。
いつかきっと 自分の病気を克服してくれることと信じていきますね。

夫も私も、再発に関して最善のことをしたと思っているんです。
ただ一つ、ドクターの言った「同じストレスで再発するとは限らない」に
とても疑問を持っていたからです。

娘の場合、とても正直でまじめなので 友人関係でのストレスが
一番の外因でした。
運悪く、クラスにいたADHD(多動症)の子が娘に取り入ってきて、
他の子はその子のことをなんとなく避けるすべを知っていて、
また担任の先生も本当によく対処してくれました。
でも、娘にとって一番恐かったのは、その子の病気を告白されたことで
自分のことも悟られてしまうのでは ということだったようです。
私達は、その子の存在や娘の状態を何度もドクターやスクールカウンセラーに
相談しました。薬も今のままでいいのかとか、その子をどうやったら
引き離せるかなどなど、、、それに対するドクターの判断やアドバイスは
学校側のサポートを待とう というだけでした。
私達は正直がっくりで、不安でした。 本人と面談もしようとしない! と。

毎時間トイレに誘われ、
断るとものすごい顔をしてにらまれたりしたそうです。
このままだとまた弱さ、やさしさが「あだ」になると。
クラスの中に娘がとても慕っていた子がいて、その子の方にいつも
行くようにアドバイスしました。 でも、その子もその時は本当に これも運命ですが
自分の親のことで悩みを抱えていて、うちの子の悩みを受け止められる状態では
なかったそうです。その子はそのことをとても悔やんでいて、
心の病も理解してくれた上で 今も毎日のように様子を聞きにメールや訪問を
欠かさないんです。多くを犠牲にして手に入れた宝だと思います。

子供の病院としては日本一だかなんだかしらないけれど、私たちはいつまで
たっても不満や不安がいっぱいです。ドクターとの相性なのか、
看護のチームワークも前と雰囲気が違っててあまり良くないです。
ケースワーカーには思いやりのかけらも感じられないことを言われてしまい、
薬のこともこちらが提案するまで、非典型薬を使うつもりもなく、、、
子供と大人では全く逆の処方をしていくので そこに「匙加減」という言葉は
ぴったりなのかもしれません。

いくら「典型薬が効いてないでしょう?
だから、単剤にして副作用を減らしてください」と言っても
”陽性症状には典型薬”の方針は変えられないようで、夫は「それなら、
そういう病院を紹介してほしい」とまで言ったようです。
思考障害を口に出すのが良くないと言われましたが、果たしてそうなのかな
とここにも疑問があります。思考障害はまさにこの病気そのものです。
最初の時は何もわからず、他の人のことも知らなかったので比べることも
なかったのが幸いしたのか、ほんとにバラバラだった思考も薬の減量と
共にうそのように回復していきました。
この時期にアメリカのドクターと広大のドクターに薬の処方を見てもらい
ハロペリドールの量が多すぎるという指摘をセカンドオピニオンとして
もらっていたので これも大きかったです。
ドクターの良くなったから減薬したという見解と、減薬していったから思考が
まとまってきた という私たちの見解の違いをどうしても埋めることはできず
今日からまたジプレクサの増量になってしまいました。

みなさん、掃き捨てるように不満ばかり書いてしまい申し訳ありません。
梅が丘病院には独特のマニュアルあるんです。子供の精神科医の本を出版していて
WPAで購入したんですが、まさにこれは子供の精神科医のマニュアルでした。
看護婦さんの一言一言もマニュアルにそっています。それは悪いことでは
ないのですが、マニュアルも時とともにリニューアルしないと。
sakusakuさんが紹介されていた中沢正夫さんの「治せる精神科医との出会いかた」
を読んでいると 子供であるためにどこかでやっぱり他の病院に移る勇気の出ないのが
悔しいです。
ドクターや看護婦さんにはいつも感謝の気持ちを持っていよう
と心に誓っていたのに なんかついつい愚痴になってしまいました。

でもその都度、なんとかベストをつくさないと後で後悔するのも嫌なので
なんとか新しいドクターと信頼関係が作れるように努力しようと
思っています。

あー私ってどうしてこんなに愚痴っぽいのか自己嫌悪です。
みなさん ほんとにごめんなさい。


おはようございます
投稿日 9月27日(金)06時54分 投稿者 sakusaku

きょうはくもり
雨が降りそうです。

昨日、サツマイモ2本もらいました。何にしょうかな。

今日もいいことあるといいですね。

生命保険は無理と思います。
#はいるとき現在3ヶ月以内に病院にいってますかという質問があり正直にあると答えると全ての病気ではねられる可能性あり
アレルギー性鼻炎で通っていたとも  鼻の部位はのぞくになった。
離婚問題で心内通っていたとも 不眠で3年間削減はいりました。
子宮筋腫手術したとも2年経ったけど引き受け停止、<5年たてばいい>

嘘ついて入った場合万一あったとき調べられてお金払ってもらえない。<死亡事故とか>

後つぎに5年以内に入院していた事あるか?
7日以上の投薬を受けたことあるか?
手術あるか?
でかいたら審査あり、、、

5年間何もなければ入れるのではないでしょうか<断やくして>

怪我だけの保険<傷害保険は種類によっては入れます>
ただ死亡事故が起こった場合調査はいりますね。
お薬飲んでバイクで事故起こしたのかとか。



かおっぺさんへ
投稿日 9月27日(金)01時33分 投稿者 月子

退院後のことですが、どちらがいいか私には言えません。確かに本には家庭
環境により、再発の確立が高くなる。なんていうのもあります。
うちも、母は父のことを大変憎んでいましたが、症状が落ち着いている
時は、本当に楽しそうに話していました。月見草さんへの文には、お父さん
は、改心されて一緒に協力をしていこうという気持ちもあるようですから、
退院されてから、しばらく様子を見ることがいいのではないでしょうか?
やはり、娘だけでなく、家族の力が回復には一番必要だと思います。
また、退院されても寝たきりの方がいらっしゃるとなると、その方の介護で
精神的な疲労があると思いますので、市等のデイケア等を利用してお母様の
負担を減らす努力も必要だと思います。
うちも、母方の祖父が寝たきりで看病していたんです。しかも、違う病気で
入院していた病院で院内感染し、なかなか他の病院が引き受けて貰えず、本当に大変でした。

眠れないことについて、お悩みのようですが、fumiさんが書かれた
アドバイスや自分自身の行動等を見直してみて、最終手段として、
お母さんと一緒に病院に行って見るのもいいのでは?と思います。
実際にお医者さんのこともわかりますし、お母さんは、どんな時でも娘を
案じるところがあると、結構、症状に気を取られないっていうか、
少し落ち着くみたいです。私も結婚前に同居している時は、状態は良好で
したが、結婚して別居した次の年に悪化が始まりましたし、また孫等が
いる時は症状も良いです。ただ、これも人によりなのかも知れません。
一番良いのは、薬でなく自分で寝れることだと思います。
寝る前に決まったことを必ず行うようにすると、体が寝る前の儀式として
記憶し、睡眠へいく為の準備をし、眠りにつきやすくなるそうです。
(私は腹筋と軽いストレッチをしています)
寝る前はいろいろな心配事や明日以降に起こる不安なことを考えず、
楽しかった思い出等を思うといいかも知れません。


かおっぺさんへ
投稿日 9月27日(金)01時24分 投稿者 月見草

> たまに仕事をしてくるとストレスが溜まるのか母に八つ当たりをして
> いました。
> ...
> (父の仕事は自営業です)
> ...
> ですが、私と母が居なくなってからは色々反省したらしく、私にも母
> にも謝り毎日仕事をし、母の事を気遣うようになりました。

私のことを言われているような気持ちです。

> ですが、母はそんな父を逆に不審がっていて入院前には私に「あんな
> お父さんの言ってることを、あんた本当に信じてるの?」と言っては
> 離婚をしたがっていました。でも、父は「離婚は絶対にしない」と言
> い張り、母は「なんで離婚してくれないの?」かと嘆いていたんです。

お父さんに対する不信感がかなり強いようですね。

> ですが、一週間後の面会に父は「3人(父、兄、私)で行ってやろう
> な!」と言っています。この場合、父は行かないほうがいいのでしょ
> うか?

私としては、お父さんも一緒に行かれる方がよいと思います。
ただ、面会時にお父さんはお母さんからいろいろ言われることを覚悟
しておいた方がよいでしょうね。
さらに、お母さんからいろいろ言われても、いちいち反論してお母さ
んを責めたりしないことを、お父さんが今から決意しておかれた方が
よいと思います。
この時点での面会は、家族がお母さんを見捨てていないということを
お母さんに感じてもらうという点に意味があるのであって、あまり複
雑なことを話し込んだりしない方がよいと思います。

また、お父さんが定期的に面会に行き、(週2、3回程度がお母さん
の負担にもならなくてよいのではないでしょうか)お母さんに、以前
のお父さんではなく穏やかな、お母さん思いのお父さんになろうと努
力していることを(言葉ではなく、どちらかというと態度で)認めて
もらう必要があると思います。
私の経験から言っても、穏やかな人間になるということは、言うはや
すく行うのは難しいことです。
しかし、退院後、お父さんがご家族一緒に生活したいと希望するので
あれば、必ず実行してもらわなければならないことだと思います。

最後に、ご自身が不眠気味だということですが、不眠が続く場合には
お母さんの面会の折りにでも(普段それとなく観察して親切そうだな
と感じた)医師に相談することもできると思います。
習慣にならない良い睡眠薬がありますし、そんなに診察をこわがるこ
とはないと思います。
# 前の記事(「よい医師とは(2)」)でちょっと極端なことを書い
  てしまいましたが、かおっぺさんの場合は関係ありませんので、前
  の記事は無視してください。


教えてください。
投稿日 9月27日(金)01時12分 投稿者 y.k

精神分裂症を患って4年のy.kです。
皆様、教えてください。
僕は生命保険に入っていません。
精神分裂症を患って、通院しているものが、
生命保険に加入できるのでしょうか?
教えてください。お導きください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。


fumiさん はじめまして。
投稿日 9月27日(金)00時32分 投稿者 エリー

はじめまして。
高校1年の息子が7月半ばから 病気になったエリーといいます。
いつも fumiさんのカキコ ロムしてます。
fumiさんの書き込みは 私にとって 本当に生きていく 支えのように
なっています。
fumiさんの病者の立場からのかきこみは
お医者さまからも 家族の方からも 得る事のできない貴重な
ものです。
ありがとうございます。
バイトが忙しくなられたようですが お体に気をつけて
くださいネ。
突然の書き込みで ごめんなさい。


かおっぺさんへ
投稿日 9月26日(木)23時49分 投稿者 fumi

最近は不規則な生活を送っている人が
増えたせいか、睡眠のサイクルがくるってしまう人、
多いみたいです。
私も、一時期、寝ても疲れが取れないとか、寝つきが悪いとか、
ありました。

原因はいろいろ考えられますが、
体内時計とも言われる、神経のバランス(交感神経、副交感神経の
バランス)のくずれの影響、結構あるそうです。
簡単に言うと、緊張とリラックスの神経です。

起きている時間帯は、緊張の神経が活発に働き、
睡眠する時間帯は、リラックスの神経に切り替わります。
普通は12時間を目安に切り替わるそうです。

それが、不規則な生活や、ストレスの影響で、
切り替えがくるってしまうこともあるそうです。

寝つきが悪いとき、自分でできることもあります。
まず、胃の中に食べ物が残っていると、
睡眠の神経に切り替わらなくなるので、
寝る3時間前からは、食事を取らないようにする。
カフェインも同じです。
リラックス系の香りを嗅ぐのもいいみたいです。

逆に、朝起きたとき、カフェインを取り、食事もとる。

そうやって、起きている時間帯と、寝ている時間帯の
メリハリをしっかり付けると、いいみたいですよ。

大きなストレスなど、精神的な問題が思い当たるようだったら、
そちらを改善しなければならないと思います。
精神科だけでなく、問題に応じた解決策、あると思いますよ。

睡眠のバランスのことで、普段の生活に大きな支障があって、
精神的にも身体的にも、ご自身でどうにもできなくなっている場合は、
薬も必要かもしれませんね。





月見草さんへ
投稿日 9月26日(木)23時43分 投稿者 かおっぺ

度々すいません!(>_<) 私が最近感じたのが、前は毎日のように自分の趣味の釣りやらなんやらで、家事や祖父母、私たち(私には7歳上の兄がいます)子供の面倒をすべて母に任せっぱなしで、たまに仕事をしてくるとストレスが溜まるのか母に八つ当たりをしていました。(父の仕事は自営業です)小さい頃からあまりどこかへ遊びに連れて行ってもらった事は無かったので、私は父をあまり好きではありませんでした。だから、母を連れて家を飛び出たのですが…。ですが、私と母が居なくなってからは色々反省したらしく、私にも母にも謝り毎日仕事をし、母の事を気遣うようになりました。祖母は2年前に脳梗塞で倒れ左半身に障害をもっていて、家で寝たきりなのですが、その祖母の面倒の見るようになりました。 ですが、母はそんな父を逆に不審がっていて入院前には私に「あんなお父さんの言ってることを、あんた本当に信じてるの?」と言っては離婚をしたがっていました。でも、父は「離婚は絶対にしない」と言い張り、母は「なんで離婚してくれないの?」かと嘆いていたんです。ですが、一週間後の面会に父は「3人(父、兄、私)で行ってやろうな!」と言っています。 この場合、父は行かないほうがいいのでしょうか?


先日はありがとうございました<(_ _)>
投稿日 9月26日(木)23時23分 投稿者 かおっぺ

月子さん、かつての地上の恋人さん、アドバイスありがとうございました。
この母の病気に何も知識がなく、正直もうどうしたらいいのかまったくわからない状態だったので、お二人のお言葉に大変感謝しております。長々とした文を読んでアドバイスをして下さって本当にありがあとうございましたm(_ _)m 正直、母と会うときの事を考えると、色々心配な事や恐怖心がありますが、月子さんのアドバイスのように母にわかってもらえるように、精一杯頑張ろうと思っています!
ただ、母が治って家に帰ってきて、父と祖父母と暮らしはじめてまた、再発してしまうのではないかと気がかりでなりません。別居をしたほうが良いのでしょうか?
それと、私事なのですが、私も中学時代に勉強のストレスから胃腸炎になり入退院の繰り返しであまり学校に行かなくなってしまって、なんとか入った高校も入ってすぐに自主退学してしまいました。その頃から、夜になるといくら疲れていても眠れなくなってしまったのです。高校を辞めてからは、バイトをして、仲間はとてもいい人ばかりだったのでそんなにストレスは無いとは思っていたのですが、仕事でくたくたに疲れているはずなのに、夜になると電気を消しても眠れず本を読んで眠くなるまで待つことが習慣になってしまいました。母の代わりに家事をしながら事務の仕事をしているので、眠れないと昼間が辛くてなりません。こういう場合は、精神科にかかったほうが良いのでしょうか?私の友達も、同じ事でなやんでいます!よろしくお願い致します!!


かおっぺさんへ
投稿日 9月26日(木)23時06分 投稿者 月見草

私の場合は妻でしたが、
> 面会は本当に大事だと思います。母の顔が面会に行くとパァーッと明るくな
> ったものです。...
と同様のことを経験しました。

ただ、入院当初の病気の勢いが強い時期にはうらみつらみ(私が自分
〔妻〕が入院するようにしむけ、いわば完全犯罪を仕組んだのだとい
うようなことがら等)を言われつらかったこともあります。そのよう
な時は、妻から話しかけられない限り何も言わず横に座っていました。

ひんぱんに面会に行くと過剰依存となり患者の予後に悪影響を及ぼす
とおっしゃる方もいらっしゃいますが、一般論で結論を出すことはで
きないと考えています。
私は、面会に行くことが、患者が家族から見捨てられていないという
感情、ひいては生きる希望を持つ助けになるだけでも大きな意味があ
ると思います。
また、近い将来、退院後の生活という問題が出てきますが、この時に
も、面会した際に外出許可をとり、徐々に外の空気に慣れるようにし
てゆけば、比較的楽に入院生活から元の生活に戻ることができるとい
う経験をしました。

かおっぺさんの場合は、お父さんとの仲が悪いということのようです
ので、むしろお父さんの生活態度や考え方を変えてもらうという難問
が待ち受けているような気がします。
詳しい事情を知らずこんなことを申し上げるのもおそらく間違ってい
るでしょうが、問題はむしろお父さんの方にあるような気がしてなり
ません。
1週間は絶対面会禁止ということですが、その後お父さんが面会に行
かれるご予定はあるのでしょうか。


病者の立場から
投稿日 9月26日(木)22時10分 投稿者 fumi

病者と接していて、病者の考えや、意思、気持ち、って
理解しにくい時があると思います。

病者の気持ちって、いろんな情報が
複雑に絡まってしまっているから、ある事柄に対して
なぜそう思うのかとか、自分の気持ちを他者に伝えることが、困難です。
頭の中の情報量が多すぎて整理できず、自分でもなぜそう思うのか、
理由がわからないときもあります。

普通の人が外出したとき、無意識にいろんな風景や状況を
見たり聞いたりしていますが、
脳は自然にコントロールされて、必要ないものには注意が向かないように、
情報をキャッチする量は適度に保たれています。

病者の場合は、そのへんのコントロールができないことがあるので
その感じ方は様々ですが、いろいろなことが気になってしまったり、
五感を通じて感じ取ったものが、無差別に、洪水のように
頭の中に押し寄せてきていたりします。

普通の人が、頭の上にアンテナを2・3本立てて歩いているとしたら
病者は頭の上にアンテナを100本以上立てて歩いているような感じです。

こんな感じなので、集中できない、注意力がない、気力が続かない、
すぐ疲れる、こんな症状が当たり前のように起こります。

病者は回復してくると、自分の意思、感情を表示し出します。
しかし、なぜそう思うのかとか、なぜ、そんな反応をしてしまうのか、
気持ちの苛立ちの原因や、自分の気持ちを、他者に伝えるのが困難です。

先にも書いたように、病者の頭の中には、いろいろな情報が散乱しています。物があふれて整理整頓されていない部屋のようです。

病者はその中から一番強く思う事柄を、言葉や態度で示します。
でも、きちんと整理された思考ではないので、
言葉にしても断片的で、態度にしては突飛なことになってしまうことも
よくあります。

しかし、それでも病者は人間らしい感情や要望をきちんと持っています。
それが、他者に通じなくて、他者もそれを理解しづらい。

自分の気持ちや感情を伝えることができていないのに、
再発を防ぐために、無理はしないで欲しい、薬と通院は続けてほしい、
そういうことを言われ続けていると、一人の人間と言うより、
自分は病者でそれ以外の何者でもないような
そんな気になってしまうこともあります。
病者だから何もできないし家族のお荷物なんだと思って、
自尊心を失う危険もあります。

病者の立場の考え方ですが、周囲の助言に素直になれない、
心配されるのが不愉快、言うこと聞きたくない、
そういう気持ちになる時って、助言そのものがうざったいのではなく、
「自分は信用されていないんだ」ということが
腹立たしい気持ちにさせる場合が多いです。

しかし病者の行動を信用することって、難しいですよね。
本人が責任取れなくなること、多いのですから。
それでも「病気になったせいで、自分は誰からも信用されていない」
こういう風に感じ、自尊心を失ってしまっている病者って、
ほんと沢山います。
できる範囲で、病人扱いせず、一人の人間としての人格、意思を
尊重すること重要なことだと思います。
薬では改善、フォローできない部分ですから。

精神病にかかった人の中で、
人が嫌い、人間不信みたい、人づきあいが下手、
そういう人、すごく沢山います。病気の症状だとも言われています。

病者は言葉を使うのが下手な場合が多いです。
言葉を扱えないのに、どうして人間関係作れるでしょうか?
そして、自尊心が無いのに、人と普通に付き合えるでしょうか?

こういう点から、病者の対人関係への影響は、
病気そのものの症状に限らず、後遺症のようなものとも考えられます。
意思の疎通、コミニュケーション、それができるのとできないのとでは
行動範囲、社会生活において、差が出ると思います。

私の主治医は、病気の回復に対して
「病気の症状は、普通何ヶ月単位で変わりますが、
 社会生活や対人関係の改善のペースは普通は年単位です。」
と言いました。

症状をよくするより、対人関係、社会生活の改善の方が時間がかかり、
困難に感じる、確かにそういう人、多いです。

しかし人とのコミュニケーションがてきて、自尊心を持っていれば、
社会生活の回復の苦労も軽減されるように思っています。

こういうことから、ある程度回復してきたら、
会話の練習してみるのをお勧めします。
家族関係を良好に保つためにも、きっと役立つと思います。





しんさん
投稿日 9月26日(木)21時28分 投稿者 sakusaku

現実に冷静に考えて
今問題なのはあなたは受験生なので勉強しなくては!!
友達も大事ですが
受験はそんなに甘くはないですよ。<どこ受けるかにもよりますが>1点違いで落ちますよ。
まずは勉強しましょう。逃避しないで勉強しましょう。それから考えても遅くはないですし、、、2人で落ちてもしょうがないですよ
真中もチビも4個受けて1個しか受からなかったですよ。
学校にいるときは一緒でも家に帰ってきたら頭切り替えて勉強しましょう。もう3ヶ月しかないですよ。
友のこのうちはもう冬期講習のお金払ったといってました。
まずは自分の人生どう行きたいのか考えましょう。
1月の中旬センター試験ですよ。


かおっぺさん
投稿日 9月26日(木)21時09分 投稿者 はる

私の母も強制入院をしたことが何度かあります。
初めて閉鎖病連で母と会った時には胸がかきむしられ
母の寂しそうな顔を見てなんとも言葉では言い表せない悲しみに襲われました。
家族でしたことですが、かわいそうな気持ちと安心な気持ちと両方でした。
私も一時は一生母は治らないんじゃと思っていましたが、入院で母らしさ
を少しは取り戻して退院してきます。心に言葉が届くようになるのって
とってもうれしい。
面会は本当に大事だと思います。母の顔が面会に行くとパァーッと明るくな
ったものです。病気でもお母さんはお母さんですよね。
今いい状態じゃありませんけど
私はあきらめません。


よい医師とは(2)
投稿日 9月26日(木)18時26分 投稿者 月見草

信頼できる、いわゆる「よい医師」の見分け方についてよく議論され
ますが、患者の視点が抜け落ちているような気がしてなりません。家
族にとってよい医師が、すなわち、患者にとってよい医師である、と
はならないような気がします。
医師を鋭く観察し、医師の一挙手一投足を見逃さず、かつ医師の心の
かすかな動きを見て取っているのは、家族ではなくむしろ患者でしょ
う。

突飛で、かつ不快なたとえですが、事情は動物病院の場合と似ている
ような気がします。飼い主にとっての治療目標は、もとどおりしっぽ
を振って出迎えてほしい、どう猛な場合は多少記憶に損傷が生じても、
大人しくなってほしい等でしょうから、電気ショック療法等実施され
ているかもしれません。実施されていないかもしれません。もし実施
されているとしたら、重視されるのは、デリケートな飼い主に精神的
ショックを与えないような説得方法、頭部のやけど跡を残さないよう
な審美性に優れた電気ショック方法の開発等ということになるでしょ
う。

上記は私の妄想でしたが、以下は日本の精神病院における事実です。
1993年の調査において、電気ショック療法を実施するに際して「患者
に対するインフォームドコンセントを必ず得ている施設は41%であり、
大学病院などでも半数以上の施設では患者の同意なしにECTを行って
いることが明らかになっている...」。
医師側の調査においてすら恐るべき数字が発表されています。
2002年の時点ではどのような数字が得られるでしょうか。

ECTに関する倫理的、社会的諸問題について
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/ECT.html
より引用。
    >  このようにインフォームドコンセントの概念が浸透した現在、ECT
    > に関するインフォームドコンセントはどうなっているのであろうか。
    > 
    >  1993年の調査において、ECTについて本人にいつも説明している、
    > と答えた精神科医はわずか15%である。家族に対しても、いつも説明
    > していると答えたものは40%程度で、半数以上が家族も本人も同意し
    > ていない状態でECTを施行していたことになる(中島1993)。1997年の
    > 大学病院中心の調査では、家族に対するインフォームドコンセントは
    > 全施設が得ていると回答しているが、患者に対するインフォームドコ
    > ンセントを必ず得ている施設は41%であり、大学病院などでも半数以
    > 上の施設では患者の同意なしにECTを行っていることが明らかになっ
    > ている。現在も、単科精神病院では患者本人の同意なしに行う頻度が
    > 高く、家族の同意を得ない場合もあると推測される。
    > 
    >  ただし、インフォームドコンセントの問題は精神科においては他科
    > と比べて単純ではなく、患者本人の同意能力も問題となる(守屋1990、
    > 中島1992)。

    もうろうとした頭の状態で、「***ちゃん、ちょっと物忘れがひどく
    なるけどECT(電気ショック療法という言葉はおそらく避けるでしょ
    う)って、やったあとすごく気持ちが落ち着くのよ。やってみる?」
     -「うん...」
    というような「患者からインフォームドコンセントを得た場合」
    を除いた数字が59%(=100-41)です。

また動物病院とのたとえに戻りますが、金を支払うのが患者本人以外
である点もよく似ています。
異なるのは精神病院の場合、各種健康保険組合がからんでくる点です。
保険点数の高低が医療に影響を及ぼす度合いが高くなります。つまり、
低い作業量で高い保険点数が得られる治療法が好まれる結果となりま
す。


sakusakuさん
投稿日 9月26日(木)13時00分 投稿者 かつての地上の旅人

岩波新書を薦めるのは、入手のしやすさが理由です。


かおっぺさん
投稿日 9月26日(木)12時58分 投稿者 かつての地上の旅人

>また、以前のような母に戻りますよ!

閉鎖病棟と1週間面会禁止は、心身ともに休めるために必要な面もあります。
上記の医師の言葉に期待するのみです。


かおっぺさんへ
投稿日 9月26日(木)12時30分 投稿者 月子

はじめまして、私も母が病気です。私は母の初期の頃は生まれた頃なので、
知らないのですが、かおっぺさんの不安はわかります。私の母が入院する時は、確か「強制入院」でした。母は、今でも具合が悪い時等、その時のことをどんなにひどいかを訴えます。しかしその時、父にはそうすることしかなかったんです。
私も幼い頃から、母と一緒に病院に行ってました。また、再入院した時は、
何度も会いに行きました。正直、私はそんなに悪いところという、印象は
もちませんでしたが、母はやはり「もう、絶対入院したくない!」といいます。次回、お母さんに会いに行かれ、もしお母さんが怒っていても、誠実に
お母さんのことを心配している為にしたことを話してあげて下さい。不思議と嘘はばれますし、後でばれるとあなたのこと迄疑うようになってしまいます。そして、出来れば欠かさず、お母さんの面会に行ってあげて下さい。
会うのがつらい時もあると思いますが、必ず欠かさず面会することにより、あなたの心が通じると思います。通常の時、私達は「言葉」だけでも相手からの思いやりが通じると思いますが、態度で示すことも大切だと思います。そして、このHP等を利用して、「総合失調症(精神分裂病)」の知識を得て、お母さんを助けて上げて下さい。必ずかおっぺさんの気持ちは通じますし、すぐにとは行かなくても、必ず元に戻りますよ。私の母は今はあまり
いい状態ではないのですが、ちょっと前迄は「今が一番幸せ」と言って
ました。私も早く、母が「今が一番幸せ」と言っていた状態になるよう、手助けして行きたいと思ってます。お互いに頑張りましょう!


低EEが大切という実験
投稿日 9月26日(木)08時24分 投稿者 sakusaku

心理教育が精神分裂病の予後と家族の感情表出に及ぼす影響
塚田和美 伊藤順一郎1) 大島 巌2) 鈴木 丈3)
国立精神・神経センター国府台病院 精神科
1)国立精神・神経センター精神研究所
2)東京大学精神保健学分野
3)全家連保険福祉研究所

--------------------------------------------------------------------------------
心理教育が精神分裂病者の家族の感情表出 (EE) を低下させ、再発を予防するこ
とが、欧米各国で報告されている。 我が国の現状に即した心理教育が、同様の
効果を持つかどうかを検証することは有意義だと思われる。 そこで国府台病院に
入院した85例の精神分裂病者とその家族を無作為に介入群と対照群に振り分け、
心理教育の効果を検定した。 すべての重要な家族員は入院直後、退院直後及び
退院 9 ヶ月後に EE を測定され、介入群の家族は毎月 1 回、計10回の心理教育
を受けた。 その結果、介入群の退院後 9 ヶ月までの再発率は、対照群に比して
有意に低下した。 また、再発しやすいハイリスクグループである高 EE のみの
検定でも、同様の結果となった。一方、EE の下位尺度である批判的言辞 (CCs)
と情緒的巻き込まれすぎ (EOI) については、高 CCsが両群とも時間の経過と
ともに有意に低下したにも関わらず、高EOIは介入を受けなければ低下しないこと
が明らかになった。 これにより、 国府台モデルの心理教育は EE の低下と再発
予防に有効であることが証明された。

http://www.m.chiba-u.ac.jp/med-jounal/76/76-2/762j1.html

###高EEの家族を半分に分けて心理教育を片方はして再発率を調べたら、、大幅に減った。高EE家族に心理教育は大事という治験です。

低EEはとても大切です。


地上の旅人さん
投稿日 9月26日(木)07時54分 投稿者 sakusaku

笠原氏の精神病は私も読みましたが少し内容が古いような気がします。<それに気が重くなります>

彼は75歳、、あまり新薬を使ってないので<新薬はここ4年以内にばっと広まってきてます>、、、ちょうど新薬ができた頃この本が発行されてます。
中沢氏が65歳くらい
彼のほうが時流にあっています。
あと伊藤順一郎さんはいろいろTRYいしてこの世界も変わりつつあります。

今は憎悪はありえると考えてます。<再発ではないとことばをはんだんしてますが>
その時薬の増量<一時的>精神的アドバイスでおさえるという

中井氏は自分の患者が<長期見ている>週1回くらいお薬飲んでいる患者が調子悪い時週2‐3回飲みなさいと、、とか調子悪い時のむようにとか、、、アドバイスして、、
漢方薬も穏やかで好きだと、、、

それで慣れてくると彼も週3回、とか週1回とか減らしているんだなと私わかりました。

治せる精神科医との出会いかた
著者:中沢正夫/著
##この本はこれからの精神か医療をあらわしているような気がします。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30949764
とてもいい本です。

目次
人が生きるということ
「健康な心」とは
心が病むとは?自分が「おかしい」と感じたら
家族・知人・同僚が「おかしい」とき
人に受診をすすめる
受診先のみつけかた
どういう医院・病院があるか
名医の条件
初診は治療のはじまりである[ほか]

今新薬が出てきて効く分強いです。本当に治せる医師に合う必要があります。
私は別に有名じゃなくてもいいです。自分の子に治せる医師がいい医者だと思います。
私のこは偶然であった先生がとてもいい医者だったと思います。<中沢先生の本に出ていた名医の条件でした>
若くて30くらい研修終わったばかりで保健所も紹介しない先生だと思います。
女医さんです。<多分大学は女子医大か地方の国立です>
でも最新の医療知っていて
単品処方、新薬、意欲を持たせる、
低EE<伊藤順一郎さん達の考え>
減薬断薬という最新の考え方です。で社会生活が大事と考えています。まだ断薬ではないですが、、、、

笠原氏も薬は陽性症状がなければ漸次減らし5分の1量にするのも可。
少なくとも1年に1度は適量を見直す。陽性症状を持つ1度だけのエピソードで、そのあと1年間無症状なら無投薬を試みてもよいと言ってます。
何度も波のあった人の場合は最低5年は薬を続ける。、、、と






おはようございます
投稿日 9月26日(木)07時06分 投稿者 sakusaku

きょうはくもり
今日もオシロイバナ頑張ってます。

今日もいいことあるといいですね。

初めての方は
伊藤順一郎氏の分裂病とつき合うを読むとよくわかると思います。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30424448

目次
1 分裂病―急性期と回復の過程(分裂病とはどんな病気か
分裂病の急性期の症状 ほか)
2 治療薬について(抗精神病薬の効くしくみ
抗精神病薬の主な作用 ほか)
3 障害とリハビリテーション(リハビリテーションについて
リハビリテーションの四つのステップ ほか)
4 コミュニケーションの工夫(対人関係というストレス
「感情表出」ということについて ほか)
5 「障害」がありながらも生き生きと暮らす(障害ということについて
車いす・スロープにあたるもの―人・居場所・経済のこと)
6 まとめ(ご家族への勧め
養生する上で大切なこと)

詳細
本書は、精神分裂病およびその治療についての医学的な情報を伝えるもの。


はじめまして。
投稿日 9月26日(木)05時03分 投稿者 ぬらりひょん

お悩みの方々には、ぜひ私のホームページを見ていただきたいです。私は昔、医者を目指しておりましたので、多少お役に立てるかと思います。どうぞよろしくお願い致します。ぬらりひょん店長の「チャミー書店」。

http://www.esbooks.co.jp/myshop/chammy18


はじめましてm(_ _)m
投稿日 9月25日(水)23時49分 投稿者 かおっぺ

こんにちは!実は私の母が、先日病院で精神分裂症と診断されて、入院を強制されました。母は、20年も前から精神内科に通っていて薬を処方されていたのですが、3ヶ月前から「今、おじいちゃんがこんなこと思っている」だとか、「お父さんがおまえなんか死んじまえって思ってる」などと、訳のわかなぬことを口にするようになりました。私の家は父の両親と同居していて、母は祖父母とうまくやれず父とも会話がありませんでした。だからいつも神経を張りつめている状態だったので、私はこの家にいるからノイローゼになったのだと思い、母をて連れて家を出ました。アパートを借り数日は同じような状態でしたが、以前の母に戻ったので、安心しました。でも、家に戻され、1週間後にアパートに舞い戻り、また、家に戻るの繰り返しが何度か続きましたが、母は父と話し合いアパートを引き払ってしまいました。ですが、1週間は良かったのですが、今度は随時誰かと会話しているように口をもごもごうごかしては、怒ったり、笑い出したり、または、お祓いをしだしました。頭を激しく上下に振るので私が「何してるの?」と聞くと「こうすれば00さんの胸が痛くなるの」と言っていました。または、私の風邪がなかなか治らないので正座をして両手をあわせて拝みだしたのです。こうすれば治るからと…。
母は以前にも増して父を恨むように離婚したがり、家を出たがるようになりました。でも、高血圧だった母はよく深夜病院に行っていたのでどうにか説得して、家にいました。本当におかしいと、通院していた病院に行き鬱だろうと入院しましたが、2日目の深夜に「娘が迎えに来るから」と荷物を持って病院を出ようとしました。病院から電話があり、迎えにいくと「もうおいてはおけない」と病院から言われ強制退院されられ帰ってきました。そこの病院からもらった紹介状の大学病院に電話してみましたが、ベットがあいていないからと、診察もしてはくれませんでした。他の精神科の病院に何件か電話して見た結果、どこも同じような扱いでした。父の友達が埼玉県小川町にある日本赤十字病院の看護婦をしているので、そこの病院に連れて行き、状況を説明した結果、先生は熱心に私と父の話を聞いてくれました。そして、精神分裂症だと診断されました。私は、聞いたことのない病名に唖然としていましたが、先生はまだ初期症状だから入院すれば早く治る!また、以前のような母に戻りますよ!と、安心させてくれました。母は入院を嫌がりましたが、一生懸命説明し、入院を承知してくれました。でも、閉鎖病棟だと言われて行ってみると、健常者から見ると入院はとても耐えられない感じがしました。母をおいて、一旦家に帰り荷物に全部名前を書き病院へ戻ると、母は泣きながら私に「もう来てくれないと思った」と言いました。母は、いつも変な事をしている訳ではなくたまに、何事もないかのように普通に戻っている時がおるのですが、その時の母は病気なんてないかのように見え、この環境においておいて、本当にいいのか?と、混乱してしまいました。なんでこんな所に入れさせられたのかと、嘆く母を私はどうしていいのかわかりませんでした。父は医者にこれから飲ませていく薬の説明を聞き、1週間は絶対面会禁止と言われ、帰りました。父は「これで良かったんだ」と安心していますが、私は、あの場所で母が見せた顔が頭にこびりついて離れません。本当にこれで良かったのでしょうか…。1週間後に会うときに母は私になんて言うのか、憎んでいるのではないだろうかと不安で不安でしかたがありません。私はもう一度母の嬉しそうな笑顔を見ることが出来るのでしょうか…。


itさん
投稿日 9月25日(水)22時59分 投稿者 かつての地上の旅人

>効果が見られないため医師に何の病気か再度問い詰めた所、精神分裂症で、
>一生治らないと言われました。

「治らない」という表現は間違いです、この医師には改善できていないのですから
「自分には治せていない」というのが妥当です。
もっとやる気のある医師にみせれば、寛解という普通の状態に戻る期間が必ず来ます。

しかし、再発率が50%以上と高いので、今後はストレスを避け、
服薬を続けねばなりません。
服薬をやめても再発率が低いのは60才以上のグループです。
岩波新書の「精神病」などを御参照ください。

>母は古い人間で医者の言う事は絶対だと信じています。
>何か有効な治療や、また良心的な指導が出来る先生はいないのでしょうか?

都道府県の精神保健センターに相談して、良い医師を紹介してもらってください。
お母さまが希望を取り戻すためにも、今の医師は変えねばなりません。

どのみち幻聴とかが無いようでしたら、分裂病以外の診断になるかも知れません。
以下のページも御参照ください。

http://www02.so-net.ne.jp/~bunretu/dsm.html


こんばんわ
投稿日 9月25日(水)21時45分 投稿者 はな

itさん
はじめまして、弟が病気のはなと申します。
辛い思いをされたんですね。わたしも弟が発病の際
始めて行った病院で、「このまま症状が進んだら
自殺や人を傷つける可能性がある、、、」など言われ
強制入院しかないうなことを言われた経験があります。
医者なのに、絶望的なことしか言われませんでした。
その病院には、二度といかないと思い、別の病院(クリニック)
に行き薬を処方してもらい、今は随分落ち着きましたのと
少しですが、希望もでてきました。皆さんのおっしゃるとおり
その病院は、はずれたと思って別の病院を探されれば
きっと良いところが見つかると思います。
もし、次の病院がイマイチだったら、また別の病院を
探せばいいと思います。無責任な言い方のようですいません。
itさんも大変だとは思いますが、itさんが対応が良い
病院を探されてから、お母様を連れていかれては?と思います。
勝手な意見で気分を害されたら、すいません。

セイさん
お兄様、落ち着いていらっしゃるようでよかったですね。
うちの弟も自然にふれさせると気分が良いようです
セイさんも、随分気持ちに余裕があるように感じられました。
このまま良い状態へ進むといいですね。


しんさんへ
投稿日 9月25日(水)21時37分 投稿者 fumi

しんさんが、困ってしまうのは、そのお友達のこと、
嫌だなぁと思いながらも、何かほぉって置けない心境なのでは?
と思いました。

しんさん自身、受験を控えたストレスの多い時期と思います。
そのお友達に対して神経質にならずに、自然になれるといいですね。

関わりたくないのなら、それなりの対処の仕方もあると思いますが、
私の個人的な意見ですが、そのお友達のことを傷つけるようなことは、
言わないように心がけてもらいたいと思っています。
その方が、お友達のためでもあるけれど、
しんさんのためにもいいと思います。
だって後味が悪いのは嫌じゃないですか?

断り方も、「あなたといると、疲れるから嫌だ」
と言うよりは、「私は今、受験勉強ですごく疲れているから
今はちょっと話を聞いてあげられない」とか
「最近忙しいからさー」
って、自分の状況や気持ちを伝えるようにすれば、
お友達も、理解しやすいと思います。
そうやって、少しずつ、距離を置くようにして、
しんさんの負担にならないようにできると思いますよ^^。


こんばんはー
投稿日 9月25日(水)21時22分 投稿者 fumi

今日はイイお天気でした。

サリーさん、
お返事ありがとうございました^^。
娘さん、症状が回復したら、自然とやれることも増えます。
何もできないとき、何も考えられない時って、
休んでいなさいっていう時なんだと思います^^。
ゆっくり充電することも、とても大切なことだと思っています。
sakusakuさん、
「学校へ行こう」楽しいですよねー。
私も見てると笑ってしまいます^^。

私の友人が、今調子が悪くて、電話で話をしました。
精神の病気の症状で、言葉で自分の気持ちや状態を伝えるのが
下手になることもあります。
すっごく短絡的に話すので、極端な話をしているように見えたり、
どうして、そんな結論に達するのか、理解しにくいこともあります。
こういう症状って、けっこうよくあるみたいです。

だけど、その短絡的な話の背景には、彼女なりの考えがあり、
その根拠もしっかりと存在していると言うことが、
話を聞いているうちに、不思議と理解できます。
視野が狭くなっている時は、見当違いに見えるようなことも
考えてしまったりもしますが、それにも理由が存在しています。

病者に接するのに、意見しないで話を聞くのが、大切とよく言われますが、
病者の話を、さえぎらないように会話する、っていう意味に思えます。
一見間違っているように思える考え方でも、さえぎらないで
なぜそう考えるのか、聞き出してみると、何に悩み、困っているのか、
そして、ほんとは何がしたいのか、不思議と見えてくると思います。

病者の気持ちを少しでも理解できたなら、アドバイスもし易くなりますし
病者にとって必要なものが何なのかも、的を絞ることができると思います。


しんさんへ
投稿日 9月25日(水)19時23分 投稿者 月見草

> ... ハッキリ言ってイヤです。...
> ... 私はあまり首を突っ込みたくないのに ...
簡単なことです。「イヤ」および「首を突っ込みたくない」というこ
とは、「関わりを持ちたくない」ということを意味します。

自分で自分が何を考えているか分からないというのであれば、あなた
ご自身、たとえば、精神科に行って診てもらえばいいでしょう。  


はじめまして。
投稿日 9月25日(水)18時47分 投稿者 しん

こんにちわ。
あのー……家族ではなく、友達に分裂症の診断を受けた子がいて悩んでるのですが、よろしいでしょうか?
(主旨にそぐわなければ消してください)

私は今、受験真っ盛りの高三です。友達が医者にかかるようになったのは高二の冬。私は、鬱かな〜?としか思っていませんでしたけど、高三になってから分裂症と診断されたそうです。私がその友達(ちひろ)の事で悩むのには色々と理由がございまして、一番に私から離れない。担任は既にお手上げで、彼女を私に押し付けている状態です。もちろん志望校は一緒。ハッキリ言ってイヤです。薬はリタリンとか睡眠薬を処方されてますが、正直私が欲しいです。ちひろの家族はどうしたらいいか分からないといった感じで、ついに弟さんが円形脱毛症になってしまいました。
私はあまり首を突っ込みたくないのに……深入りしまくりです。これで同じ大学に進学することになるのかと想像すると頭が痛いです。どーしたらいいのか……


よい医師とは
投稿日 9月25日(水)18時40分 投稿者 月見草

> 実は母も私も軽い躁鬱だと思っていたのですが、治療を繰り返しても
> 効果が見られないため医師に何の病気か再度問い詰めた所、精神分裂症で、
> 一生治らないと言われました。
> 医者はこんなふうに患者の望みを絶ってしまってもいいのでしょうか?
> そのことから母は落ち込みまた引きこもりになり何も口にしなくなりました。
> 母は古い人間で医者の言う事は絶対だと信じています。

困った医者ですね。
いわゆる健常者の(医師の)信念、確信ほどタチの悪いものはありま
せん。
そのような医者の相手をしていても時間の無駄ですから、別の医者に
診てもらうことを推奨いたします。

私見ですが、医師を選ぶ際に気を付ける点は以下のとおりです。
1. 患者の身になって、希望をもって治療する医師を選びましょう。
   # 具体的には、きれいごとを並べ立て電気ショック療法を勧め
     るような医師は避けるべきだと考えます。
     電気ショック療法に代わる代替療法は存在します。
2. 医師の出身大学、性別、論文や書物の数量、評価等に惑わされな
   いようにしましょう。
   # 金で入れる私立大学出身の医師にいいかげんな医師が多数存在
     することは事実です。しかし、例外も存在します。
   # 原則として、臨床現場で誠実に患者の治療に当たっている医師
     に論文や書物など書く暇はないはずです。
また、
3. 老年の悟りきった風情の医師にも注意しましょう。
   精神科の臨床の基本は、患者の話すことがらに耳を傾け、患者の
   微細な変化を見逃さず、さまざまな兆候を感知する点にあります。 
   老年(50〜60歳)になると、経験の積み重ねという優れた点は認
   められますが、その代償として、こらえ性がなくなったり、自己
   保身のテクニックが身についたり、患者の微細な変化を見過ごし
   たりすることが多くなります。加齢によるプラスとマイナスを相
   殺すると、マイナスが多くなるのが通例です。

信頼するに値する医師を見分けるのはある意味で簡単なことです。
その医師が、「患者の身になって、希望をもって治療しようとしてい
るか否か」を感じとればよいだけですから。


itさん
投稿日 9月25日(水)13時38分 投稿者 sakusaku

元気出して!!
うちの先生は治らないなんていいませんでした。

しょっぱなから病名は言いましたが<告知されましたが>
今はいいお薬できているから大丈夫ですと

どこにお住まいなんですか??県市、、、わかれば調べてみます。

あとお母さんの年齢だとこの病気に対する拒否反応は強いと思いますのでなおさら落ち込みますね。元気出して。

精神科医に外れたと思って


はじめまして
投稿日 9月25日(水)12時53分 投稿者 it

私の母も同じような病気で悩んでいます。病院には通っていますが、
本当にこの病院でいいのだろうか?という疑問が残ります。
実は母も私も軽い躁鬱だと思っていたのですが、治療を繰り返しても
効果が見られないため医師に何の病気か再度問い詰めた所、精神分裂症で、
一生治らないと言われました。
医者はこんなふうに患者の望みを絶ってしまってもいいのでしょうか?
そのことから母は落ち込みまた引きこもりになり何も口にしなくなりました。
母は古い人間で医者の言う事は絶対だと信じています。
何か有効な治療や、また良心的な指導が出来る先生はいないのでしょうか?
なんでも良いので誰か私にアドバイスをください。
私は個人的には楽観的に考えるようにしています。
お願いします。


おはようございます
投稿日 9月25日(水)11時31分 投稿者 raimu

ほんと、いいお天気です。
風がちょっと冷たくなって、娘は風邪気味。昨夜は寝付くのが遅かったので、きょうはゆっくり寝ています。学校、まだ今週は行けないかな?
今は、漢方の先生にいわれた食事の支度の手伝い、毎日やっています。夕方はいつも、「きょうのご飯、何にするの?」というので、できる限りてつだってもらいます。診察のとき「ちゃんと家のことやってる?」と聞かれ、手伝っている、というと先生がほめてくれ、とてもうれしそうに笑います。今週、笑い顔がよくなった、といわれ、わたしも少しうれしかった。
少しずつ、ですね。

図書館に久しぶりに行って、たくさん借りました。
きたやまおさむ「みんなの精神科」読みやすいです。映画のはなしも出てくるので、わたしにはいいかな。
「こころの病気のお医者さん」と言う本には、全国専門医療機関のリストがあり、うちの子のクリニックも載っていてなんかうれしい。
あと漫画家の山田花子さんのこと書かれた本見つけてしまいました。彼女は分裂病だったのですね。で、分析した精神科医の石川元という人の本もあって、彼女は連合障害があったと・・少し興味を持って読んでいます。

娘にはのんびり付き合う、今の私の姿勢はそれです。『赤毛のアン』すごく好きなんで、公開されるこの映画に気分がよいとき連れって行ってみようか、と思います。(私も行きたいし・・映画ファンです)
sakusakuさんの娘さん、落ち着いてきてらっしゃって、記憶力とかも回復されてるようで、よかったです。うれしいです。好転されてる方のこと聞くと、先が信じられる、がんばれるというもんです。自分が、気長になる(ストレスをためない)ことが大事ですね。ありがとうございます、みなさん。


おはようございます
投稿日 9月25日(水)07時58分 投稿者 sakusaku

きょうははれ。
ホントオシロイバナが咲き誇ってます。可愛いです。
昨日の夜虫が鳴いていてホント秋だなあと感じました。
今日もいいことありますように

昨日大きなたまねぎを枕もとに皮を少しむいて置いて寝たらぐっすり眠れました。

毎日お昼なに食べたと聞いていたら、、いいみたいですよ。
おととい、娘が1週間前友達と話したこと喋っているんですよ。
アッ記憶力ができてきているんだと感じました。
かなりの量覚えてきてますね。
raimuさん8ヶ月の我慢です。サリーサン漢方薬使うとゆっくりだけど回転してくるから<脳が>
朝も普通の会話ができている感じです。<私からは話し掛けない、、、テーブルにご飯乗せておくと彼女テレビ見ながら食べているその様子見る、、、、猫がいるんで彼女に近づいてそれに対する様子で今日は調子がいいんんだなとか観察>
後うちも4.5、6月9:00−5:00勉強してました。
というより出かけてました。
4月中は爆睡していたみたい。でも出かけるだけいいかという感じでした。

わたしできるのかどうかわかりませんでしたが、先生が大丈夫やらせて見ましょう。
意欲が大事だからと
で、任せてみました。こちらは何もいわず、顔も笑って<心配はこころにしまって>
私ため息ついていたらチビが幸せが逃げるよといいました。

見守っていきましょう。本人には大丈夫といって抱いて背中でなでてあげれば良いのではないでしょうか。

いいことあるさという感じで、、


fumiさんありがとうございます
投稿日 9月24日(火)22時22分 投稿者 サリー

fumiさん、本当に暖かい言葉ありがとうございます。

まだ、娘の将来のこと考えられないでいます。
同級生は受験勉強してるのに、受験生の親にはなれずにいる私ってこんなに気楽にしてていいのかと思うのですが、今は将来より明日の様態が心配なそんな日々。
娘は正直者で人付き合いが下手で、まじめで、、、どうやって救ってやれば
この病気から抜けられるのかをずっとずっと考えても、無限ループにはまって
しまうんです。

でも、娘はfumiさんのような人のことを思いやれる人になってくれると
信じて支えていこうと思います。
温かい言葉に涙してしまいましたが、でも笑顔で見守ること忘れないように
しようと思います。

fumiさん自身、本当に辛い経験をなさっただろうに
そんな風に考えられるfumiさんのこと心から尊敬します。
人生勉強と考えて、時が来るのをじっくり構えてやることが
親としてやってあげられることなのでしょうね。

病院の家族会とか完全に無視していたので、親としての接し方は完全に自己流だったことや、学校に復帰してからはあまりに娘のことに過干渉すぎたと反省してます。
fumiさんの書き込みはとてもとても貴重で、みんなの励みになっていると思います。こころからその暖かい心に感謝します。
ありがとうございました。
笑顔でがんばりますね(^o^)


fumiさん
投稿日 9月24日(火)22時08分 投稿者 sakusaku

今日は学校に行こう見て家族で大笑いしてました。
笑うって良いですね。
明日も1日頑張ろう、、ッてきになります。

あしたはいいことあるよーーーきっと。


raimuさん
投稿日 9月24日(火)22時05分 投稿者 sakusaku

きながにいきましょう。
意欲はすごく大事です。学校行って寝てても良いじゃない。

うちも爆睡してました。

今日はお花の日なんでお花持ってきて今いけてます。
、<ともに誘われてつき2回>、、、私このごろ友達って大事だなあと思います。
変な性格と思われたっていいですよ。、、刺激も大切です。

後良好な睡眠を心がけてあげればいいようです。<コヒーダメ>
後漢方薬お湯に溶かしてから水で薄め暖かくして飲ましてます。

がんばりましょう。


セイさんへ
投稿日 9月24日(火)21時47分 投稿者 fumi

お兄様、落ち着いてきて、よかったー!!
今はたぶん、薬で症状を抑えているのだと思います。
ぼーっとしちゃうんですよネ。

薬の効果と、減薬について、
私の病院の先生は、こんなたとえで話してくれました。

「精神病の症状がひどい時を、頭の中で猛獣が暴れているとします。
 暴れている猛獣を、薬の投与でおとなしくさせます。
 そして様子をみながら、少しずつ、薬を減らしていくことができます。
 ある程度薬を投与していると、薬を減らしても
 猛獣は暴れる元気を失くしてしまっています。
 そういう調子で、薬を減らしていくことができます。」

病気を猛獣に例えるところが、なんかおかしいんですけど、
当時の私には、すごく判りやすかったです。

お兄様、ハイキングできるといいですネ。
この病気って、自然とふれあう事、すごくいいみたいですヨ。
無理の無い範囲で、少しずつ行動を広げていけるといいですネ。

セイさん、山岳部だったんですかー!?
私も、山登り好きです。
年1回くらい、低い山に登る程度ですが、
山の空気はすがすがしくって、登り終えたときの
気分は最高です。
しかし最近、お尻が重くなってきていて、
余暇に、身体を動かすことをあまりしていません。
 


こんにちはー
投稿日 9月24日(火)17時45分 投稿者 fumi

先日は、思い切った書き込みをしましたが、
暖かく受け止めてくださって、ありがとうございました。

reiさん、お姉さま、夫婦の問題だから、仕方ないですネ。
sちゃん、いい方向に行きますように。

サリーさん、娘さん、学校では教わることのできない
人生の勉強を、今していると思いますヨ。
病気の症状がおさまれば、少しずつ、やりたいことが
できるようになります。
そして、娘さん、きっと人に対して優しい子になると思いますよ。

学生の時って、どうしても遅れをとったような気がしてしまいますが、
この病気でなくても、いろいろ心の問題を抱えた子たちもいます。
ほんと、いろんな人がいて、いろんな人生があると思います。
だからこれから先、娘さんならではの生き方、きっと見つかりますよ!!

病気のせいで、投げやりになったり、イライラしたり、
考えがまとまらなかったり、いろいろあるかもしれませんが、
娘さんの調子のいい時が、
娘さんの本当の気持ちで話しができる時なんだって思って、
調子の悪い時の態度や言葉に心を痛めることの無いように、
そして、笑うと元気が出ますよ!!





sakusakuさん
投稿日 9月24日(火)15時13分 投稿者 raimu

温かいおことば、ありがとう。踏ん切りつきました。娘の行きたい意欲わかってやって、応援(控えめに)してやろう、と思いました。
が、翌日なんか元気ない。「やっぱり、まだ行けないわ。もうちょっと先にしたほうがいいかなぁ。」と言ってました。まだ不安定なんですね。おとといまでは、出かけていましたが、きのうはちょっと元気なかったです。で、夜「頭にすっごく霊が乗ってて重い・・」としきりにいってました。まだ、落ち着くのは先ですね。
ただ、きょうクリニックで、ずいぶん落ち着いたのでそろそろお薬減らしていくこと考えましょう、と言われうれしかったです。
いろいろと励ましてくださってありがとう。明日からもがんばるぞ。


おはようございます
投稿日 9月24日(火)07時11分 投稿者 sakusaku

今日は曇り
晴れるそうですが、、、、夜中寒くて目を覚ましてしまいました。布団取り替えました。
もう秋ですね。、、、、我が家ではむくげ、オシロイバナ、アメリカンブルーガ思いっきり咲いてます。  今日もいいことあるといいですね。

セイさん  よかったですね。
低EEでいきましょうね。
>ちょっと様子見つつ協力していきたいなぁと思っているところです
いい考えですねーー!!!


ビューティフルマインドについて
投稿日 9月23日(月)23時25分 投稿者 果物野菜

突然の書き込み失礼します。
もしかしたら、すでに書き込まれている内容かもしれませんが・・・。
映画「ビューティフルマインド」が、レンタルビデオで借りれるように
なっています。僕はこれを見て、
統合失調症の苦しさ、また、その人を愛している身内の苦しさが
伝わってきて、この病気について少し理解できたような気がしました。
見ていない人には、ぜひ見て欲しいと思っています。


ごぶさたしてます。
投稿日 9月23日(月)23時21分 投稿者 セイ

なんかここに書き込むのは1週間ぶりですがすごい久々に戻ってきた気がします。
今回の連休で約1ヶ月ぶりに兄に会いに行ったのですが
妹も連れて帰ったのでどんな症状になっているかドキドキでした。
妹は兄が発病してから会うのは初めてなので・・・
発病して1ヶ月半ですが、久々に会った兄は薬の副作用のせいか
顔がややむくんでいはいたものの、以前のような被害妄想や誇大妄想話がなくなり
一見は普通の会話ができるぐらいまで落ち着いていました。
安定期に入ったというやつなのでしょうか・・・?
随分素直になったような気がしますがたぶんモウロウとしているからかもしれません。
ただ行動に衝動的なところがあり、買い物に着いていくと冷や冷やするところがあります。
今日は私の運転で兄と妹を乗せてお気に入りの川と渓谷に連れていきました。
やはり人ごみのところより自然に触れたほうがいいと思ったので・・・
兄もだいぶそこが気に入ったらしく、今度そこのハイキングコースに挑戦したいと
張り切っているのですがそこは上級者コースで4時間半もかかるので
まずは体力つけて、初級者の1時間半コースからにしたほうがいいよとなだめてきました。
兄は最近ハイキングや登山に興味を持ったらしく以前山岳部だった私に助言を求めてくるのですが
確かに自然に触れるのはリフレッシュしていいなーと思うものの
厳しさも知ってる私としては衝動的に山に入って、悪天候とか道に迷ったとか怪我したとか
トラブルが発生したときパニックに陥るんじゃないかと今は不安のほうが大きいです。
でも、ふと「実は自分でも精神的におかしいのがわかるから余計1人でいるのが怖いんだ」と
なんかサークルとかに入りたがっているようでした。
随分進歩したなぁと思いつつ、まだまだ落ち着き始めたばかりだし、薬を飲むのも忘れるようなので
ちょっと様子見つつ協力していきたいなぁと思っているところです。


yokoさん
投稿日 9月23日(月)21時48分 投稿者 sakusaku

私  漢方の知恵 三千年の遺産   相見三郎
かわれたのかとおもってました。 

あれはまあよみやすく、、、、安いです。1200えん。


yokoさん
投稿日 9月23日(月)21時41分 投稿者 sakusaku

漢方どの本買いました???

松橋先生の??精神科漢方治験集 ???  5631円ですものね。
今日の精神科漢方治療 ???  4660えん
青年期漢方治療ケース集 ???  4100円

実践 漢方医学 精神科医・心療内科医のために

慶応病院漢方クリニックにおける漢方治療の実践的知識をコンパクトにまとめた入門書。漢方医学の知識がなくても容易に基本が理解でき、漢方薬を適切かつ自在に臨床応用できるよう配慮されている。
山田和男、神庭重信著<彼は山梨医科大の主任教授>
四六 並製 200頁 2,600円  これじゃあ安いですしね。


精神科と漢方(5)精神分裂病と漢方
         慶応義塾大学漢方クリニック講師  神庭 重信

 精神分裂病の治療は,抗精神病薬による薬物治療が主流である。特に急性期では漢方治療の適応は限られている。中国医学の古典「黄帝内経」や「傷寒論」では,精神病は「狂」という概念でまとめられている。古典によれば,幻覚・妄想が強く,興奮状態にある場合は,陽明病期とされ三黄瀉心湯,黄連解毒湯,大承気湯が用いられた。近年でも「妄想気分や幻覚などがあり興奮状態の時には大黄剤や黄連剤が主に用いられた」と言われている。興奮が改善し安定期に入ると,小陽病期とされ,柴胡剤が中心に用いられた。柴胡加竜骨牡蠣湯,柴胡桂技湯,加味逍遥散,大柴胡湯,四逆散がある。抗精神病薬の副作用に対する漢方治療として,ロ渇には白虎加人参湯,五苓散など,鼻閉には葛根湯,葛根湯加桔梗石膏など,便秘には大黄甘草湯,調胃承気湯,低血圧には真武湯,苓桂尤甘湯など,無月経には桂枝萩苓丸,当帰芍薬散,加味逍遥散など,インポテンツには八味地黄丸,補中益気湯,肝障害には小柴胡湯,肥満には防風通聖散,大柴胡湯,防巳黄耆湯を使う。精神分裂病の慢性期には桃核承気湯,桂枝茯苓丸,当帰芍薬散などの駆お血剤を用いる。意欲減退,引きこもり,抑うつ気分等の陰性症状は気虚であり人参湯,四君子湯,六君子湯,補中益気湯,十全大補湯,加味帰脾湯を用いる<前これを書いてますが>

この前はうつ病の本出してました。





sukusukuさん
投稿日 9月23日(月)18時52分 投稿者 yoko1234jp

色々ありがとう。
今漢方の本を取り寄せております。
値上がりして6,000円ちょっとです。少し知識を得てから踏み出そうと思います。いい先生だと人気があってなかなか見て貰えないのではとかんがえてしまいます。
やはり本人と一緒に行こうと思うのですが。


はるさんへ
投稿日 9月23日(月)14時22分 投稿者 はな

こんにちわ、先日は見当違いな
書き込みで失礼しました。
入院もされていらっしゃったんですね。
今は、ひょっとしたら受診可能とありましたが
心より、受診できることお祈りしています。
うちは、始めの病院で失敗し幸い次の病院に
落ち着いています。病院や先生の当たりはずれ
って、やはり有りますよね。私は知り合いが
病院を紹介してくれたのですが、電話で色々な
病院をあたってくれ、その際電話対応など
一番良かったところを紹介してくれました。
そういうところでも病院選びの基準になればとおもいます。
では、はるさんもご自分の休息も大切になさってくださいね。


yokoさん、、、私の独断と偏見ですが
投稿日 9月23日(月)10時40分 投稿者 sakusaku

私が今まで紹介した3人はいい先生と思います。

あと感なんですが、、、青葉クリニックはいい先生のような気がします。
http://www.life-research.co.jp/HK/aoba.html
根拠1 東大の薬学部を出ているので英語は読める<某医大の医者みたいにoneday one week を読み間違えて薬を出すことはない>
根拠2  薬学部をでているので薬について詳しい
医学部は薬の知識より患者を見る、病気の知識を優先するので薬の知識がない医者がいる、、、製薬会社の言葉鵜呑み
根拠3  若いので世界各地の最新の論文を読む
根拠4  大学病院で診察しているので最新情報を知っている
根拠5 自分で<薬物療法は、自律神経症状の改善を目指して漢方薬を併用し、全体的に使用する薬物の量の軽減をはかっている。>と発言している
根拠6
<服用中の薬をすべて持参いただくことは診察と治療に大いに役立ちます>
##能力のある医師が見るとその前の医師の治療と能力が歴然とわかるそうです。
精神科医の書いた本にかかれていました。精神科医に能力のない医師もいるから気をつけるようにと

単なる私の感ですが、、、

石井先生も石山先生もたまき先生もいい先生と思います、、、

後今の先生もリスパダール使いいい先生と思いますが、、これからはよりよい先生探していただければと思います。


yokoさん
投稿日 9月23日(月)10時14分 投稿者 sakusaku

ロヒブノールは睡眠薬です。
これは抑肝散を使うことによって代用できるようになると思います。

http://www.ashitech.ac.jp/jssr/gakujutu/2001/p2001/p-63.html
大学で実験してます。
>、抑肝散加陳皮半夏の作用特性は中時間作用型のベンゾジアゼピン系睡眠薬と似たプロフィールであった。今後は有効例と無効例の証(陰陽、虚実)に関する検討を行い、有効例をあらかじめ予測できる因子を同定する必要がある。

参考文献:石井弘一:高齢者の睡眠障害と漢方,漢方と最新治療9(1),21-26,2000.
###この先生はこの前から紹介しています。大泉病院で診察しています。

漢方薬を使うことにより体質改善されればリスパダールの量が減ります。
必要最低量、、、、そうすれば副作用は減ります。
リスパダールは今一番副作用が少ない薬といわれてます。<ホントかいなと私は思いましたが、、、何度もかかれているの見ました、、うちのこの先生もそうおっしゃってこれを使いたいと。。>
yokoさんのとこは薬より減薬断薬してくれる医者を探す事がいいと私は思います。

その時々であう医者が変わるのではないでしょうか。
今の先生は急性期にはよかったかもしれないが、、、今後はこれからは減薬断薬のできる医師を
お子さんは行かなくてもご自分で相談に行ってみてください。

漢方薬で体質改善すればホント必要最低量は減りますから

うちが副作用出たとき先生は副作用止めつかうか、減薬すれば、、、で私は漢方薬使っているから減やくしてくれと<万一使いたくなるかもしれないからとアキネトンは出してくれました、、一度も使いませんでしたが>

なぜアキネトンを私は使いたくなかったかというと使いすぎると副作用として幻覚幻聴が起きるから、、、ホントさじ加減なんですよ。

今うちのこの副作用は少しはありますがおさまりました。
そわそわしてじっとしてられない、貧乏ゆすりがとまらない、目の上転、肩をすぼめ
ゴリラみたいに歩く、のどの渇き、がつがつたべる、だるい、ねむい。
他に足がつったり、まぶたが2回くらいぴくぴくしたり
これらの副作用は一切もうないです。

残っているのは微量出血、食べるので太る。

何度もいいますが今はリスパダールと抑肝散ときひとう、つかってます。
漢方薬で体質改善すれば西洋薬の必要最低量は減ります。

yokoさんちはリスパダールを変える事はないです。
他に変えたらまた副作用が出ます。
今からは減薬断薬プログラムに入れる医師を探すべきです。




おはようございます
投稿日 9月23日(月)09時36分 投稿者 sakusaku

きょうはくもり
静かな朝です。秋の到来をひしひしと感じるこのごろです。
今日もいいことあるといいですね。

カノンサンよかったです。
>どれだけ時間がかかるかわかりませんが、良い方向に向かうのならと思っています。少しだけでも、なにか変わればいいなって。
本当に時間かかると思います。でも負けないで。

長く精神病薬を飲み続けると、遅発性ジスキネジアという怖い副作用が出ると聞いたのですが、本当ですか?


--------------------------------------------------------------------------------

遅発性ジスキネジアの症状とは、口唇部や頬部、舌部あるいはその他の身体の部位に起こるゆっくりとした意志とは無関係な動きです。口のもぐもぐ運動などがよく見られます。上半身がくねくねと曲がったり、首が曲がったり、舌が突出したりといった遅発性ジストニア、あるいは、歩く様子が意志とは無関係に踊るようになる(舞踏病様の体の動き)などもこのような重篤な副作用に入ります。
これらの副作用による症状は現在、元には戻らないものと考えられており、これまで服用してきた抗精神病薬の総服用量と関係があることが分かっています。また、従来型の抗精神病薬ではこの副作用が起こりやすく、非定型抗精神病薬では起こりにくいと考えられています。
こういった症状は、患者さんの意図と関係なく、身体の各部が勝手に動いてしまうので厄介です。抗精神病薬を長く服用していると、このような症状の軽いものを体験する場合もありますが、重篤なものについては普通、かなり長期間にわたって服薬を続けなければ起こりません。このような症状が起きたら、直ちに主治医に相談し診てもらいましょう。
###月見草さんが紹介しているヤダリンもそれでも改善できるといってます。

ただ普通の精神科医ではダメです。能力のある精神科医でないと
今度の先生はちゃんと少しだけ、、もっとよくなると思いますよ、、といってくれたではないですか。
それが言えるということは能力があるという事ですよ。<自信があるという事です>
もっと早く気づけばよかったんですが、、今気づいたという事はいいことなんですよ。

めげないで、戦っていきましょう。
いいお医者さんにかえられてよかったと私は思います。


少しだけ・・・・・
投稿日 9月23日(月)01時27分 投稿者 カノン

もっと良くなってくると思いますよ・・・。今の担当医とは全く逆の言葉でした。弟に対する会話も「・・どう思う?」「どんな気持ちだった?」本当に穏やかに語りかける口調でした。お話の内容も哲学的で・・・。先生にはこれも何かの縁だと思うから・・とおしゃって頂きこれからお世話になる事になりました。どれだけ時間がかかるかわかりませんが、良い方向に向かうのならと思っています。少しだけでも、なにか変わればいいなって。


一人ではやはり精神的にきついな・・はっきり今そうなんです。(笑)
でも、どうにもできないし。やるしかないなって。
みなさんのおかげで、もうひと踏ん張り!してみます。(ありがとうございます。)
自分は何ができるのかわかりませんけど・・・。


こんばんわ
投稿日 9月22日(日)20時39分 投稿者 yoko1234jp

副作用について教えてください。
現在ロヒブノール2ミリ、リスパダール2ミリ服用しています。最近息をすう時スウー、スウーと音を立てて吸います。後、首をうなだれている姿勢がおおいいのです。外来診察の時医師も診ていたはずなのですが、今度行ったとき話して、薬をかえて貰った方が良いのでは?


月見草さん
投稿日 9月22日(日)17時40分 投稿者 sakusaku

そうかもしれない。
ジスキネジア
気持ちの上でジストニアと思いたいのかな。


ジストニアとジスキネジア
投稿日 9月22日(日)15時36分 投稿者 月見草

ジストニアとジスキネジアについて、
http://www.sbt.lamen.or.jp/~kuwabara/NGP9.htm
には以下のように述べられています。

> E. ジストニア (Dystonia) 
> ジストニアは基本的には異常姿勢であり、異常運動であるアテトーゼ
> とは異なるとされる。本態は筋緊張の異常亢進で、異様な姿勢となり、
> 体幹の捻転、胸郭の傾斜、頸の捻転、肘の過伸展、指の過伸展を呈す
> る。この姿勢の異常をdystonic posture、これにともなう緩徐な不随
> 意運動をdystonic movenmentと分けて呼ぶ。
> ジストニアの代表的疾患として捻転ジストニー (torsion dystonia、
> 変形性筋ジストニー(dystonia musculorum deformance)とも呼ばれる。)
> がある。線条体ことに被殻の障害で起こる。後天的には肝レンズ核変
> 性症、脳炎後パーキンソニズム、脳腫瘍で引き起こされることがある。
> ...
> G. ジスキネジア (Dyskinesia) 
> 異常運動の総称であるが、舌、口唇を中心とした不随意運動で、絶え
> 間なく舌を捻転させたり、舌を前後左右に動かしたり、咀嚼したり、
> 口唇を動かしたり、口をぴちゃぴちゃさせたりするものを口ジスキネ
> ジア(oral dyskinesia)と呼ぶ。
> 特発性のものは老年者に往々にして見受けられる。また、向精神薬の
> 副作用(遅発性ジスキネジアtardiv dyskinesia)としてもみられる
> が、パーキンソン病治療薬の副作用として頻繁にみられる。


こんにちわ
投稿日 9月22日(日)12時41分 投稿者 sakusaku

きょうはくもり
涼しいです。
今日もいいことあるといいですね。
ライオンズの優勝セールだそうです。掘り出し物あるといいですね。

###彼女の場合急性ジストニアと思います。薬が身体に定着してきた事による。
うちも4月始めすごかったです。


つけたし
投稿日 9月22日(日)12時34分 投稿者 sakusaku

睡眠薬(眠りを誘う薬)
昼間の眠気やふらつき
せん妄(離脱症状)特に老人に使用する場合。トリアゾラムのような超短時間作用型のものは起こすことがあります。
依存
抗パーキンソン病薬(振戦・筋強剛などの錐体外路症状を抑える薬)
幻覚・妄想(これがでると非常にやっかいです。なぜなら、幻覚妄想に対する薬(ハロペリドール等)を使うとパーキンソン症状が悪化するからです。)
胃腸障害(吐き気など)
抗痴呆薬(アルツハイマー病などの痴呆に対する薬)
吐き気(ドネベジルなどでみられることがあります・・・1-2週間ぐらいでおさまるようですが。)
http://www.cypress.ne.jp/kishi/ht/drug.html


副作用
投稿日 9月22日(日)12時30分 投稿者 sakusaku

うちは日赤なんで紙に全部かいてあってこの薬ではこれとこれの副作用があるとまるつけてくれました。
後薬名も書いて
後こういう状況になったら至急連絡をとかかいてあります。
後持っている本にも書いてあるので、、、みな知っているのかなと思いましたが
あえてのっているホームページから<精神科医の>

精神科の薬というと、のんだら頭が変になるとか、いろいろ言われますが、そんなことはないと思います。でも、副作用のことは気になるかと思いますので代表的なものを挙げておきます。(もちろん、どの副作用が出やすいかということは、その人の体質によりますが)
-----------------------------------------------------------------

抗精神病薬(いつも誰かにみはられている感じがする時や誰もいないのに話し声が聴こえてくる時の薬です)
抗うつ薬(気分がうっとおしい時や意欲がわかない時の薬です)
気分安定薬(高ぶっている気分を調節する薬です)
抗不安薬(イライラする時や不安でたまらない時の薬です)
睡眠薬(眠りを誘う薬です)
抗パーキンソン薬(パーキンソン病の薬ですが抗精神病薬の副作用の錐体外路症状を改善する働きがあります)
抗痴呆薬(アルツハイマー病などの痴呆に対する薬です)


--------------------------------------------------------------------------------

抗精神病薬(妄想や幻覚に対する薬)
錐体外路症状(ハロペリドールなどブチロフェノン系の薬で出現しやすい)
パ−キンソン症状(手が震える、体が固い、動きが遅い。よだれが出るなど。)
急性ジストニア(勝手に目が上を向く、舌が出る等。初めて経験すると、びっくりするでしょう。)
アカシジア(不安感、いらいらと同時に、そわそわしてじっとしていられない。多くは不快感があります。「心」というより「体」がいらいらするときはこれです。精神症状の増悪と間違えないように!)
悪性症候群(高熱、体が固くなる、震える、発汗、頻脈等。希(約1%)ですが重篤(死亡率約10%!)です。脱水、低栄養状態等が引き金になりやすいです。)
口渇(のどが渇く。結構虫歯がみられますが、これが原因の一つかもしれません。)、かすみ目、排尿障害(尿が出にくい。特に前立腺肥大の方は注意。)、便秘。重症になると麻痺性イレウスにいたることがあります。
起立性低血圧(立ったらふらっとする。いわゆる立ちくらみ。)(クロルプロマジン、レボメプロマジンなどフェノチアジン系の薬で出現しやすいです。)
心電図異常:チオリダジン等でみられることがあります。
けいれん発作(ゾテピン等でみられることがあります)
肝機能障害
内分泌系障害:慢性投与によります。スルピリド等で比較的出現しやすいです。乳汁漏出(母乳が出る)、無月経(生理がこない)、インポテンツなど
皮膚症状:慢性投与によります。色素沈着、アレルギー性皮膚炎など。
遅発性ジスキネジア:慢性投与によります。頬を膨らましたり、口をとがらしたりします。
抗うつ薬(気分を明るくする薬)
口渇、便秘、排尿障害、かすみ目、眼圧上昇(急性隅角緑内障には禁忌となってます。)、イレウス。特に三環系の抗うつ薬で出現しやすいです。
起立性低血圧
不整脈(心電図上QT延長など)
中毒疹(身体が赤くなったり、発疹が出たりする)(マプロチリン等でみられる場合があります)
悪心・嘔吐(SSRIでみられる場合があります・・・1-2週間ぐらいでおさまるようですが。)
尿閉(SNRIでみられる場合があります)
気分安定薬(躁病に対する薬)
手指の振戦(手がふるえる)(炭酸リチウムでみられる場合があります)
腎機能異常(水分をとりすぎたり、トイレが近くなるなど)(炭酸リチウム等でみられる場合があります)
甲状腺機能異常(炭酸リチウム等でみられる場合があります)
眠気・ふらつき(カルバマゼピン等でみられる場合があります)
中毒疹(カルバマゼピン等でみられる場合があります)
抗不安薬(いわゆる安定剤)
眠気、ふらつき、めまい
せん妄(離脱症状)
依存



遅発性ジスキネジア
投稿日 9月22日(日)08時24分 投稿者 月見草

> それで、顎をパクパクと動かしていたのですが! 今度は、パクパクが治まり
> 掛けていたかなぁ?と思っていましたが!!
> 蛇みたいに… 舌を出したり・引っ込めたり… これも薬のせいでしょうか?
> 依然として、水分の多量摂取は治まっていません。。。

遅発性ジスキネジアの可能性があるようですが、詳しいことは担当の
医師に聞く必要があると思います。

ご参考までに、
【医薬品副作用情報 No.1】
http://www1.neweb.ne.jp/wa/opharm/PharmAssist/H001.htm
には、
> 2.PRD 27 ed より 
> 
> Thorazine(chlorpromazine) P.1336
> Persistent Tardive Dyskinesia の項 
> 
> すべての向精神剤と同様に tardive dyskinesia が長期投与中の患者
> または投与が中止された後においてもおこる。
> 発現の危険性は大量投与されている高齢者、とくに女性において高い
> ようである。症状は持続し、ある患者においては非可逆性である。
> この症状は、舌、顔、口、あごの周期的な無意識性の動きによって特
> 徴づけられる(例えば、舌を出す、頬をふくらませる、口をすぼめる、
> かむような動きである)。
> 時々手足の無意識性の動きを伴うときがある。 
> 
> tardive dyskinesia に対し効果的な処置は知られていない。
> 抗パーキンソン剤は通常この症状を寛解しない。
> これらの症状が発現したら、すべての向精神薬の投与中止がすすめら
> れる。
> やむを得ず治療を再開するか、薬剤の量を増すか、又は他の向精神剤
> に切りかえた場合には、これらの症状が不顕性化されることがある。
> 
> 舌の細かいぜん動運動が症状の初期症状であることが報告されており、
> このときに治療が中止されれば、症状は進行しないであろう。

また、
中枢神経系用医薬品の専門用語解説
http://www.drugmania.net/kaisetutenp.htm
には
> 遅発性ジスキネジア(Tardive dyskinesia)
> 
> ドパミン遮断作用の強い抗精神病薬の長期投与によって引き起こされ
> る無意識な口のもぐもぐ運動、舌の回転、出し入れ運動などで、患者
> はそれほど意識していない。難治性であり、少なくともその一部は明
> らかに非可逆性(元に戻らない)である。大脳基底核のドパミン受容
> 体の感受性過剰が原因と考えられている。

とありますが、一方、

ヤダリンのひとりごと - 遅発性ジスキネジア、ジストニアについて -
http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/hitorigoto-27.htm
には、
> 遅発性ジストニアやジスキネジアについてもいろいろ工夫をするこ
> とで軽くしたり消失させることができるようである。

とあるので、早まって悲観しないでください。


はるさん
投稿日 9月21日(土)23時37分 投稿者 sakusaku

気分転換にこれ読んでみると良いです。
〈こころ〉に劇的、漢方薬 / 益田総子/著 同時代社 1600円
1 漢方薬の効き目、西洋薬の効き目
2 私って、「根性なし」?―柴胡桂枝乾姜湯の効く人たち
3 中年からの「うつ病」―男の場合、女の場合
4 傷つけられた人たちの「味方」―抑肝散加陳皮半夏の効く人たち
5 不安と心配のなかで―加味帰脾湯の効く人たち

詳細
職場や家族の人間関係で疲れきった人たち―こころの悩みと格闘した28のケース。心身を同時に癒す実用エッセイ
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30574490

インターネットで頼めるし、軽いし気分転換になりますよ。

やっぱり劇的、漢方薬
不思議に劇的、漢方薬
http://search.shopping.yahoo.co.jp/books_search?r=books&p=%B1%D7%C5%C4%C1%ED%BB%D2&f=0
私は2冊読みました。エッセーで軽いです。
考え方かられるかもしれないです。


ありがとうございます
投稿日 9月21日(土)21時41分 投稿者 はる

みなさん、それぞれつらい思いを抱えていらっしゃるのですね。
>カノンさん
はじめまして。レスありがとうございます。弟さんが病気なのですね。
きっと弟さんのことが好きだからよけい心配でしょう。
私は母のことが好きです。
だから余計につらいし、気になります。
でも、一人相撲なんです。

>はなさん
はじめましてです。今まで病院で先生に相談してきましたが
入院させますか?とこの程度しか相談にのってくれません。
入院は何度もしていますが、その度に大変な大騒ぎです。
それに今の状態なら家族が協力すれば、本人に受診してもらう
ことも可能だと思っています。

自分の人生を大事にしつつ病気の人と暮らすって
どうしたらいいんでしょうね。

私自身のうつ状態は自分でなんとかしようとしています。
家を出たことでだいぶ楽になったし。


reiさん
投稿日 9月21日(土)15時02分 投稿者 sakusaku

もう少し様子見してましょう。
でもお話聞いていると少しよくなってきているような気がします。

もうちょっと観察してみましょう。

あと笑わせて、、誉めてあげるといいです。
ささやかなことでいいから、、ありがとうといってあげると良いです。


こんにちわ
投稿日 9月21日(土)14時57分 投稿者 sakusaku

ほんとにスミレさんの言うようにいいお薬できて治る人が多い。と精神科医はいってます。
ただ精神科医の当たり外れが多い事も事実

> なぜ日本の医者は、何種類もの薬をたくさん処方するのだろうか。

 「入院中心主義」のために、患者を病棟でおとなしく生活させることが薬物療法の目的になっている▽一度多剤処方の習慣がついた医師は、単剤処方が不安になる▽患者、家族が薬のことを医師に任せきりにしている▽医療保険の審査が多剤処方に甘すぎる――。

 多くの専門家が、著書や論文でこの問題を指摘している
中沢先生が言うようにいい医師にかからないと
減薬断薬ができる医師がいい医師と
>7、8種類を、朝、昼、晩の毎食後と就寝前に飲んでいた
8x4=32錠  1日飲んで30日飲むと960錠
それを半年飲むと960x6=5760錠
1年飲むと11520錠
10年飲むと115200錠

今ここ3‐4年でてきた薬は効く分強いです。
急性期は多く使っても減薬をしていかないと<お薬はとても大事です>

精神科の医者は内科の医者と違い、<内科なら治らないとか自分で手におえないと他に紹介する>患者を抱え込む、、、

こちらも勉強してしっかりしないといけないのではないかと思いました。

1日単品2錠の人
2x30=60<1ヶ月>  1年で720錠  10年で7200錠

115200錠と7200錠比較してみてください。

だから上手に処方してくれる医師にかからないといけないと私は思います。

あと上手な人は1年とかで断やくしてきたりします。<患者を診て>

>薬が1剤という患者の割合は、日本が20%なのに対し、米国は61.7%、旧西ドイツ62.9%、イタリア52.2%など。

 一方、4剤以上処方している割合は、日本では11.5%あるのに、米国、ブラジル、旧ユーゴ、パナマなどではゼロ。イタリアが1.1%、ハンガリーが1.7%だった。

>日本精神神経学会の佐藤光源理事長(東北福祉大大学院教授)はこう訴える。

 「精神科の薬の副作用は体に有害なだけでなく、患者の社会参加を阻むことにつながり、深刻な問題だ。薬の使用にあたって、よく『さじ加減』という言葉が使われるが、経験に頼って多剤を大量に処方するのは多くの場合、有害でしかない

みなで本当にいい医者にかかりましょう。


こんにちは
投稿日 9月21日(土)14時51分 投稿者 はな

fumiさん
fumiさんの書き込み読ませて頂いて
皆様同様すごく、励まされました。
ありがとうございます。

raimuさん
娘さんも落ち着いていらっしゃようで
ホントによかったですね、私もraimuさんと
同じで弟が外出すると言う時は、ついつい
変に思われないかとか体調大丈夫だろうか?と
心配してしまい「大丈夫?」を連発してしまいます。
が、弟にしてみれば、そのことも自分が信用されて
いないように感じるらしく、今は好きなように
させています。sakusakuさんの言うように娘さん学校に
行きたいと思いだしたことが、すごい前進だと思います。
心配はつきませんが、お互い見守っていきましょうね。

yuyuさん
ご心配くださってありがとうございます。
正直、病気の症状が激しいときは皆さんの
薬を飲みだすと落ち着くと言うのも半信半疑
で、不安でしたが、ほんの少しではありますが
薬が効いているのか落ち着いており、ホントに嬉しいです。
いつもありがとうございます。ちなみに
私も昨日満月を暫く眺めていました。とてもキレイでした

はるさん
はじめまして、弟が病気のなはと申します。
参考になればと思い書き込みしました。
私の場合、弟も病院に行きたがらなかったので
家族の診断として、わたし自身が病院(クリニック)に
相談に行き、いろいろ症状など話して対応を
考えました。病院によって違うのかも知れませんが
本人を連れていけない場合、まず家族として
相談に乗ってもらえるところを探されてはと思います。

カノンさん
はじめまして、はなと申します。
わたしも弟が病気です、きょうだいとしてこれから
弟を見守っていかなきゃと思うと将来不安で一杯です
カノンさんは弟さんと2人で暮らしていらっしゃるんですね。
私も、いろいろ今まであり、世の中不公平だなーって
つい考えてしまいます。考え出すとへこんでしまうので
極力考えないようにしています。カノンさん同様なにか
自分が悪いことしたのかな?っても思います。
すっごい負け惜しみのようですが、ある本で
神様は苦境を乗り越えられる人に、苦難を与えると
書いてあって、自分は乗り越えられる人なんだと自分自身で
言い聞かせています。本音を言うと、自身はありませんが、、
弟さんもカノンさんもがんばっていらしゃるんでしょうね
陰ながら応援しています。


カノンさん はじめまして。
投稿日 9月21日(土)14時49分 投稿者 エリー

はじめまして。 高校1年の息子が 7月半ばに病気になったエリーです。
私が12歳 母が36歳の時に母は 乳がんになりました。
当時 中学1年だった私は 毎日 ”母が死んだらどうしよう。
よそのお母さんは 元気なのに どうして わたしのお母さんだけが
病気になっちゃったんだろう。”と毎日泣いてました。
それから 私は 母が 喜んでくれるように という事を
いつも 考えながら 生きてきました。
母は あれから 3回 再発をしましたが そのたびに手術をして
乗り切ってきました。
今 また 腫瘍マーカーの値が悪くなり 検査を受けています。
今までの私なら 毎日 TELをして 楽しい話とかして
母の気を紛らわせてあげられたのですが 今回は 息子の事があり
しかも 母が 鬱なので 息子の病名を隠しているので 母にウソを
つきながら 話すのが 辛く また 自分自身も まいっているので
楽しい話題を探すのも しんどくて 母を 励ましてあげられてません。
私も はやく 自分自身が元気になって 母を 元気にしてあげたいと
思っています。
カノンさんが 元気でいてくれる事が おかあさんにも 弟さんにも
一番の喜びだと思います。
つらいでしょうが 元気でいてくださいネ。
カノンさんのお母様は うちと違って 発病が遅いし(母の姉も
乳がんになりましたが 50才くらいの発病だったため 再発して
いません) 弟さんも うちの子みたいに早い発症ではないので
お二人とも 予後はきっといいですヨ。
きっと  これから いい事も ありますヨ。


こんにちは(o^^o)
投稿日 9月21日(土)13時37分 投稿者 rei

報告です。。。
皆さん、こんにちは(o^^o) Sちゃんの動作についてちょっと質問です。
ロッキングする傍ら〜 手をテーブルに添って撫でてみたり・・・
ピアノを弾く様に手を動かしてみたり… していました。
それで、顎をパクパクと動かしていたのですが! 今度は、パクパクが治まり
掛けていたかなぁ?と思っていましたが!!
蛇みたいに… 舌を出したり・引っ込めたり… これも薬のせいでしょうか?
依然として、水分の多量摂取は治まっていません。。。


>yuyu様 fumi様
姉の事について色々ご指導、ご意見有難う御座いました。
何だか… 姉の家族の事について色々考えましたが! 疲れてしまいました。
自分の事で精一杯なのに××× 姉の家族の心配しても、姉も その気じゃ
ないみたいだし? 説得し続けて何年にもなります。
「あ〜無駄なのかなぁ?」と悲しくなって来ました。
母も、姉に関しては諦めているようです。。。
唯一男である兄”長男”にメールで近況を報告しました。兄は良き理解者で!
いつも支えてくれたり誉めてくれたりと…
兄に「すまん」と一言 言われたら涙が出てきました。
皆の思いを余所に、姉は何をやっているんだと!! 怒りがこみ上げて来ました。
人間誰しも自分が可愛いと思うけど… 子供は親の責任下であって〜
親が幸福・不幸を決めてはイケナイ様な気がします。
その日暮らしをしている割には、皆 肥満じゃない?と言う位太っていて?
母親は「ストレス太りなんだよ」と言っていましたが! 食べる物があるって
言う証拠でしょ? 翌々考えたら、姉も旦那と同類項だと思いました。
姉も、旦那がメールでストレス発散している様に!メールをしています。
子供の環境をもう少し考えて!と言いましたが… しょうがないとだけ×××
父や母の老後の蓄えを全てむしり取り=まともに生活している姉達が許せません。
何年かぶりに噴火してしまいました。 噴火と共に…エネルギーも使い果たした
と言う感じです。。。 優柔不断な姉が大嫌いです。。。


皆さん頑張ってください。
投稿日 9月21日(土)11時56分 投稿者 すみれ

総合失調症は治ると断言される専門家が増えてきました。
希望を持って頑張って下さい。

薬を飲んでも治らない病気、生まれながらに身体の不自由な人
私の周囲にも不幸な人がたくさんおられます。

しかし、総合失調症や鬱病など精神的な病気は信頼できる医師と
処方された薬で必ず家族や患者の笑顔が戻る日がくると思います。

どうか家族の皆様、この病気にかかられた患者の皆様、希望を捨てないで
頑張ってください。


raimuさん2
投稿日 9月21日(土)11時22分 投稿者 sakusaku

がんばれとかいってはダメ。
見守るだけ、、、変な性格と思われてもいいじゃない。
うちも思われたと思う。
英語はなかなか思い出せないかもしれないが、、、
我が家もなかなか今思い出せないようで、、ただこの前、時刻表とかわかったんで

ただテストが何回かあったんでとても大変だったと思う。1.5cmくらいの本5冊くらい、、、無理なら無理と
任せてみました。
先生はやらせて見ましょう、、という考えです。
こちらもダメならダメその時考えるかと、、、
本人は本人なりのペースでやりました。嫌だあと言う日もありました。そうねと流しておきました。次の日またやっているんです。
またやだなあといいつつやってました。

意欲って大事ですよ。あと漢方使っているんで健康体に近づくし精神も安定してきます。

2週間前の娘さん思い出してみて
変わってきているから、、、すごく。


raimuさん
投稿日 9月21日(土)11時09分 投稿者 sakusaku

学校行かせて見たら
私も先生が行かせて見よう、、、
私も行かせて見て、、、半信半疑だけど、、、よかったと思う。
休み休みでもいければ良いじゃない。

本人の意欲大事です。
あとであの時お母さんがといわれるより、、、本人の意欲にかけてみたほうがいい。

行かせないことがまたダメージになる。
本人が少しよくなってきている証拠です。
自分で外に出て行こうとしているわけで
勉強しようとしているわけで
そのこなりのペースでやるから、、、できなくても良いじゃない、、、任せてみたら
その事先生に行って薬の減薬頼めばいいです。
2週間前には考えられない進歩です。

うちも勉強するために先生意欲見て減やくしてきました。
本人のなおろうとする意思、、、みて

ものすごい進歩です。
外に出れなかったこが学校に行こうとしているんですよ。
わかってあげて。


fumiさん、サリーさん
投稿日 9月21日(土)10時53分 投稿者 raimu

お薬のこと、いろいろありがとうございます。
うちは、今週点滴(セレネース)なくなった代わりに、薬が変わってなんかとっても眠いようで、「飲みたくない。」と言うときもしばしばで、とても気になってます。錠剤は調べてわかりますが、粉のほうは聞いてないのでわからず、今度は思い切って聞こうと思ってます。もし、勉強できるんなら、あまり眠いといけませんし、そのへん薬をかえてもらおうかと。まだ4週間だから、減薬とかはわかりませんが、ちょっとずつその方向で考えていただけるといいなぁ、とか。いろいろと参考になるお話、いつもありがとうございます。


みなさんおはようございます
投稿日 9月21日(土)10時44分 投稿者 raimu

ところで、うちは突然おとといの夜、「学校もう休めないから、明日行ってくる。」(専門学校に通ってました)と言い出したんです。実は、学校に連絡の際、もしかするとずっと通えないかも・・・と伝えてあるんで、退学届けをいただいてます(まだ出してませんが)。で、本人は「英語、今みんな忘れちゃったけど(英語の学校です)、他の授業に出たい。」というので、どうしようか迷ってます。で、昨日午後、ふと「行ってくる。」といって、出かけてしまったのです(歩いて10分のところ)。行きたいというのは、行かせるほうがいいのでしょうか。私は、授業受けてて突然霊の話とか、すると大変かな、とか100分の授業がまんできるかな、とか考えてしまいますが、「大丈夫?」とあまりいうと、「おかあさん私を行かせないようなこと、どうしていうの。」と言われてしまいました。この1週間昼間もまだ、4〜5時間寝てるんですよ。火曜が診察だから、先生に相談しよう、と思ってますが。勉強がんばるのはきっとまだむつかしいでしょうね。

きょう、名古屋も晴天。お月さま、きれいだとうれしいですね。
昨日の夕方の空もとってもきれいでした。心が少し落ち着きますね。


はなさん
投稿日 9月21日(土)10時33分 投稿者 raimu

弟さん、調子いいみたいでいいですねー
うちの娘の漢方医に言われました。
「彼女は、何か人のためになることひとつずつでいいから、やれるようにしてみて。誰かのためにやれると、とても安心できるようになる。」と。
うちの場合、兄弟と自分をずーっと前から比較して、劣等感が積み重なってるのも病気を誘発したようです。高校生のときはっきりと自信をなくしたのですね。(妹が高校合格した日が、もしかすると最初の発作だったかも)
今は、幸い1ヶ月近く前に比べると落ち着いているので、本人がふと言い出したこと、なるべくやってもらうようにしています。ちょっとしたことにも「ありがとう。」「ごめんね。」「よかったねー。」を極力優しくいってます。少しずつですね。
はなさんも、自分のストレスためないように息抜きして、優しく接していけますよう、お互いがんばりましょう。


おはようございます
投稿日 9月21日(土)07時47分 投稿者 sakusaku

きょうははれ。
やはり肌寒いです。<きのうよりいいかな、、、昨日朝寒かったです>
うちのオシロイバナとむくげは一生懸命咲いてます。<思いっきりという感じ>
昨日子供は12:15くらいに帰ってきました。
女の子6人で食事してきたんですがとても楽しかったそうです。
みないろんな店知っていると感心してました。
なんかそれが楽しみで仕事しているみたい。<いいことです、、張り合いがないと>

服はまだ買ってないけど買うそうです。
くつはそのあと、バックはずっと後
お給料日待ってます。昨日だったんで、来週買うのかな、、冬服、、、

小さなプラスが大きなプラスに

月見草さん
漢方の知恵  相見三郎 潮分社  よんでみて
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30743491
インターネットで頼めるから
彼は慶応病院の創設に関わった先生でクリスチャンです。


人生というもの
投稿日 9月21日(土)05時53分 投稿者 月見草

> 人生というものはほんとに、神様というものが存在するのであれば意
> 地悪するのもいい加減にしてほしいと思ってみたり。反面、自分は何
> か悪いことをしたのか?自分が悪いのか?と思ってみたり。なんとも
> なく平穏無事に過ごしている人もいるだろう世の中で、自分や家族は
> そこには入れなかったのだと思う毎日です。 ...

この問題は昔から多くの人々が考えた問題だと思います。
たとえば、旧約聖書のヨブ記がこの問題と取り組んでいます。

その他に、
> ...
> ・反宇宙的二元論
> 
> 上で述べたようにグノーシス主義では世界の創造主を悪と見なしてい
> る。 したがってそれによって創造されたこの世界もまた悪である。
> この世界は存在しているという事からして間違っているのだ。 造物
> 主によって生み出された全ての存在、自然、生命、人間存在、グノー
> シス主義はそれらを全て否定する。 現実世界のすべてに負の価値を
> 与え、拒否し、 それと対比して、世界を超えたところに善の存在で
> あり救済者である至高神を設定するこの理論は 「反宇宙的二元論」
> と呼ばれ、これがグノーシス主義の根本原理となっている。
> ...
# http://su.valley.ne.jp/~kabuki/text/gnosticism3.html より引用。

のグノーシス(真の認識)主義も異なる立場から、この問題を扱って
います。

グノーシス主義の場合、一見物事を合理的に説明しているように見え
ますが、よく考えてみると、グノーシス主義の立場に立てば、悪の創
造主により創造されたこの世界における存在の一員である私も悪、つ
まり、否定すべき存在であるという結論に達してしまいます。
そうすると、否定すべき存在である私が考えることがら(たとえば、
「グノーシス主義は正しい、真の知識である」... など)も悪の創造
主により操作されたことがらである...(このあたりは統合失調症の
いわゆる「妄想」と非常に似てきます)、そもそも「悪の創造主に創
造された私にとって考えるということ自体が可能なのか...」、とい
うような堂堂回りに陥ってしまうことになるでしょう。

私見ですが、ヨブ記を読むことはお勧めいたしますが、グノーシス主
義と取り組む場合かなりの危険を伴うことを覚悟しておく必要がある
ように思います。


子供に病状を話すとき
投稿日 9月21日(土)05時50分 投稿者 月見草

> それより、子供が父親を嫌がるようになってきているので、それも
> 気がかりです。

私の場合は母親でしたが、子供(小学校高学年)には
「母親は今は病気で気持ちが弱くなっていて元気がないこと。しかし、
今は元気がないけれど、元気な時の母親と同じ母親であること、誰で
も元気がない時もあるし、病気でぐったりすることもある」
と言って聞かせました。

また、「家族みんなで、昔のように楽しく暮らしたい」ということを
希望することが大切だと思います。


はるさんへ
投稿日 9月21日(土)01時32分 投稿者 カノン

はじめまして。私の弟も統合失調症で十数年です。実家はとても田舎で人の目もあり、本人の将来にひびくということで6年くらい二人で関東でくらしています。弟の同級生、親戚、近所すべて隠してきました。たまに実家に帰っても両親は外に出しません。出ても早朝か深夜です。将来的にどうなのか・・考える事もあります。


月がキレイですねー。
投稿日 9月21日(土)01時07分 投稿者 yuyu

サリーさん、本当に月の光りって美しいですね。
うちの母も今日はずっと見ていたようですよー。さっき、メールが来ました。
みんないろんな思いで月を眺めているでしょうね・・。

sakusakuさん
私は今日(昨日?)は美容院に行ってましたー。かなり長時間です。
仲良しの美容師さんとおしゃべりして・・楽しかったです。
女の人ってちょっとの事でも幸せになれるからいいですねー。(単純)
お嬢さん、秋服買いましたか?妹も最近はおしゃれに気を使っていますよ。

fumiさん
私も今朝のfumiさんの書き込み、とても励まされました。どうもありがとうー!
神経質になりすぎず、普通に生活している間に自然とよくなれれば、一番いいですね。
自分の居場所が見つかる事、居心地のいい場所がある事、生きる力が湧きます。
妹は今週旅行に行きます、幸せそうです。

はなさん
弟さん、薬飲まれているんですねー!よかったですね!
必要とされる・・大切ですね。前にsakusakuさんも仰っていました。
笑顔を見せてくれるとほんとにホッとしますよね。
人って表情一つで、別人かと思うくらい変わってしまいますね。
飲んでくれてると聞いて、私も安心しました。
薬が効いてくるとほんとに違ってくるので、大丈夫・・!


どうしたら…
投稿日 9月21日(土)00時38分 投稿者 はる

母が統合失調症を患っているはるといいます。
以前にも書き込みさせて頂いたことがあります。またお話させて
下さい。
私の母は幻聴や妄想が激しく、薬を飲むことが絶対に必要な状態です。
でも私以外の家族は治療に積極的ではありません。
私はあまりにその状態を見たり、母からの暴言がつらいので家から出て
いますが(自分がうつ病になりました)
父に治療の必要性を訴えるといつも逃げられます。
私には病気である人をほったらかしにしている神経が信じられないのです。
かわいそうだから、みんなで協力して薬を飲ませるようにしようと
働きかけると「無理だ、おおごとになる」「本人がいやがっている」
と言って逃げています。もう7年以上です。そんな悠長なこと
言ってる場合じゃないと思い、兄弟にも働きかけてもどちらかというと
逃げ姿勢です。どうせ自分の身にふりかかってくることなのに。
私は今の自分に出来ることを家族にもう期待しないでしようと思ってます。
でも病院はいやがる、薬はのまない、強気な母をどうやって病院に一人で
連れて行き治療を受けてもらう方法がわからないんです。
保健所などで相談して精神科のお医者さん(精神病の人に理解がある
いい医者)に来てもらうことはできるのでしょうか?
また、他にいい方法を知っている方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。
親戚には母が病気であるという家庭環境が原因で敬遠されています。
ほんっとに冷たいと思いますが。
仕事をしていても友達と話していてもいつもどこか秘密にしていなくては
ならないことがあってつらいです。
こんな経験されている方いらっしゃいますか?


sakusakuさんありがとうございます・・・
投稿日 9月21日(土)00時33分 投稿者 カノン

昨日、思い切って違う医院に大まかな弟の状態を書きFAXを送ったところ、TELにて折り返しお返事を頂く事ができ、診察して頂ける事になりました。やはり同じ病気でも、先生により見解が違うのだと今日知りました。初めてにも関わらずとても親切にお話して頂き、嬉しく思いました。

昨日の朝、母が乳癌であると父よりTELがきました。父も長年薬を離せない体ですが、自分だけです・・なんともないのは・・。
人生というものはほんとに、神様というものが存在するのであれば意地悪するのもいい加減にしてほしいと思ってみたり。反面、自分は何か悪いことをしたのか?自分が悪いのか?と思ってみたり。なんともなく平穏無事に過ごしている人もいるだろう世の中で、自分や家族はそこには入れなかったのだと思う毎日です。新しい先生に診てもらえると話したら、母は凄く喜んでいましたが・・・。


fumiさん、sakusakuさんありがとうございます
投稿日 9月20日(金)22時30分 投稿者 サリー

fumiさんありがとうございます。
とてもとても勇気でました。
sakusakuさんの言う通り、すごくうれしかったです。
sakusakuさんもいつもアドバイスありがとうございます。

今日は満月ではないけれど、ずっと月見してました。
月の光って本当に美しいです。
本当だったら、明日から修学旅行だったので
ちょっとセンチになったりしてたんです。

でも、fumiさんの励ましのお陰で また母として
子供の力になろう と前向きになれました。

仕事で大変なのにありがとうございました。


こんばんわ
投稿日 9月20日(金)22時00分 投稿者 はな

弟のことでお世話になっています、はなです。
最近は、皆様の掲示板を読ませていただいて、
私自身が、随分落ち着いてきたせいもありますが
弟も薬を飲みはじめ、妄想などは相変わらずですが
幾分、興奮状態から落ち着いたようです。
弟と接していて最近思うのですが
人って、自分が誰かに必要にされていると感じる
ことや、誰かの役にたっていると思うことや生きがい
が必要なんだなーって感じます。
今までは家族なので感謝の言葉など
言わなくても分かるでしょっと思っていましたが
今は、何かをしてくれたら「ありがとう」と言い
感謝したり誉めたりを口に出しています。
そのせいかは分かりませんが、弟も笑顔が
でるようになりました。症状的にはまだまだ
良くなったとはいえませんが、、、、。
皆さんの書き込みを見て元気をもらって
いますので、つたないことですが書き込みしました。


こんばんわ
投稿日 9月20日(金)21時03分 投稿者 sakusaku

今日は暑かったですね。
長袖のブラウスから半そでに着替えました。朝は寒かったのに、、、
すごい気温差です。
fumiさん  今日1日楽しかったですか???
私は普通かな。子供は今日友達と食事会で喜んでメールしてきました。
まだ帰ってきてないです。
fumiさんの励まし、、、サリーサンすごく嬉しかったと思うよ。

私も嬉しかったです。


教えてください。
投稿日 9月20日(金)20時32分 投稿者 y.k

精神分裂症を患って4年のy.kです。投稿しなくて、申し訳ありません。ただ、皆様
の想いは、僕にとって、励みにもなり、力となっています。誠にありがとうございます。皆様、教えてください。障害者手帳について。全然、わかりません。何もかも。例えば、メリットやデメリットとか、申請方法とか、受給金額とか、期限とか、取り消される場合があるのかとか、職に就けるのかとか、一度受給を受けるともう社会復帰できないのかとか、一度受給を受けると正社員になれないとか、完治した場合どうなるのかとか、完治した場合のことを考えると不利だとか。
職を転々としてきました。職を転々とするのは、もういやです。聞いた話ですが、障害者手帳をもらうと、仕事が長続きするらしいと。どんなものでしょうか。お導き下さい。何卒、よろしくお願い申し上げます。y.k


訂正です
投稿日 9月20日(金)18時24分 投稿者 fumi

今朝の書き込み、
断薬できたのは、発病してから8年後でした。


サリーさんへ
投稿日 9月20日(金)18時19分 投稿者 fumi

レスありがとうございました。

娘さん15歳なんですねー。若い!!
そのくらいの歳って、ただでさえ浮き沈み激しいから、
症状の出方も、激しい時があると思います。
でも、そうやって発散できるっていいみたいですよ^^。

主治医が変わられたんですねー。
いい感じの先生でよかったですね。
ちょっとした環境の変化で、回復にとってプラスになることありますネ。


ちかげさんへ
投稿日 9月20日(金)18時14分 投稿者 fumi

ご主人、落ち着いた状態だといいですネ。
子供さん、遊びに出かけたりして
息抜きできるといいですネ。

スポーツジム、ご主人納得できるでしょうか。
調子が悪いときって、気持ちのゆとりがないから、
どういう反応されても、あまり気にしない方がいいですヨ。

ちかげさんも、ご自身のこと大切になさってください^^。


今日から外泊で夫が帰宅します
投稿日 9月20日(金)13時54分 投稿者 ちかげ

タイトル通り、今日から来週火曜日までの予定で外泊許可がおりたようで、
今日これから迎えに行きます。
ずっと私の方の不調で見舞いにも行けなかったので、入院中の変化がわかりません。
それより、子供が父親を嫌がるようになってきているので、それも気がかりです。
どうなるのか、この5日間、不安でいっぱいです。
土曜日に私がスポーツジムの予約取っているのですが、行かせてくれるかなぁ・・


サリーサン
投稿日 9月20日(金)11時09分 投稿者 sakusaku

少し進歩してよかったですね。
漢方も使えそうでよかったです。
この前も書きましたがサイコカリュウコツボレイトウは実証で体力のある男の人用だそうです。
抑肝散はツムラで54番です。キヒトウはツムラ65番です。
今度来る鈴木先生が体質改善のいいお薬見つけてくれると良いですね。

大きな1歩になられること祈ってます。


みなさんいつもありがとうございます
投稿日 9月20日(金)10時23分 投稿者 サリー

娘(15)が再発してから3ヶ月をすぎました。
fumiさんの書き込みは私に希望を与えてくれました。ありがとうございます。

薬は現在、私達からの希望を少しかなえてもらって、オランザピン15mmg(ジプレクサ)を処方していますが、他にも典型薬のインプロペン、ヒルナミンは陽性症状をとるために使用を止められないと言われました。
そのせいか、少しだけ恐怖心が少なくなったように思うし、冗談に反応して明るく笑うようになりました。
でも、まだ思考がまとまらなくて、ちょうど酔っ払いのようにしつこく同じ事を
繰り返したりします。部屋の鍵は昨日から1日中オープンになったそうです。
ジプレクサは死者が出たことで、処方してもらえないかと思いましたが
最大20mmgまで使用可能と言われました。

薬のことをつっこんで話しましたが、アメリカは製薬会社とタイアップする傾向が強いので、今は単薬で非典型薬が主流になっていますが、日本ではまだ陽性症状には典型薬、陰性症状には非典型薬が主流なので、多剤を抜けられない という言い方でした。
だけど、結局それは「ドーバミン仮説」と「グルタミン酸仮説」の違いなのではないですか? ということと 人によって(うちの娘は典型薬が効かない)薬の調整をすることが
必要なのでは、、、と話してから
sakusakuさんから色々助言いただいたりして、駄目もとでドクターに漢方の話しをしました。
意外なことに、「私は漢方のことは全く無恥ですが、漢方も副作用はあるはずですから
木曜日に来られる漢方専門の鈴木先生という方に聞いてみます。」という答えだったのです。あとは、漢方薬の取り寄せもできるので、抑肝散やサイコカリュウコツボレイトウの番号を教えてくださいということでした。

あと、これも大きな変化なのですが、うちの娘の病院は都立で、年に何度か看護婦さんの移動があって、娘も一番信頼していた看護婦さんとの別れが突然来たときは相当な打撃でしたが、今回ドクターが移動することになったのです。今の担当医決して悪い医師ではないのですが、相性がよくないなと思っていました。
今度は、女の先生で、一度だけ、外来で診てもらったときの印象が良かったので
もちろん、不安もありますが 娘にとってはプラスになるのではと。

長くなりましたが、みなさんの書き込みにいつも勇気づけられながら
一歩でも良くなってくれればなぁ と思うこのごろです。


カノンサン
投稿日 9月20日(金)09時18分 投稿者 sakusaku

今気づいて本当によかったです。<考え方変えて>
今までとまっていた時間が動き始めたんですよ。

気づくのに時間かかったけど、気づいたんだから
1歩1歩プラスの方向に
負けないで
山登りと一緒
頂上は遠いけど
今日気づいたという事は大きな進歩だから、、、いい方向に持っていこう


遅発性ジスキネジア、ジストニアについて
投稿日 9月20日(金)09時09分 投稿者 月見草

ヤダリンのひとりごと - 遅発性ジスキネジア、ジストニアについて -
http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/hitorigoto-27.htm
に、いくつかの症例が紹介されています。

投薬を工夫することでかなりの程度、遅発性ジスキネジア、ジストニ
アを押さえることができるようです。

>  長期にわたり抗精神病薬を服薬することで生じてくる副作用に、遅発性ジ
> スキネジアとか遅発性ジストニアというのがある。ジスキネジアについて
> は、お年寄りが口をもぐもぐと動かしているのを想像すればよい。ジストニ
> アについては、首や体が突っ張ったり捻れたりするものである。またびっこ
> をひく歩き方になることがある。いずれも非可逆性とか難治性とされてい
> る。しかし私は必ずしもそうではないと思っている。
> ...
【いくつかの症例が紹介されています。】
> ...
>  遅発性ジストニアやジスキネジアについてもいろいろ工夫をすることで軽
> くしたり消失させることができるようである。
>  教科書に書かれていることや一般的とされていることの中には、現場では
> 当てはまらないことがある。このホームページでは学問的なことではなく経
> 験的なあるいは非科学的なことも書いていきたいものである。誰からも信用
> されなくてもいい。間違っているのかもしれない。私の勘違いや思い違いか
> もしれない。ただ、こういうことがあったということを残しておきたいだけ
> である。


おはようございまーす
投稿日 9月20日(金)09時05分 投稿者 fumi

今日もいいお天気で、嬉しいです。
今日もバイトです。頑張りまーす。

sakusakuさん、ほんと元気が一番ですね^^。
分裂症のカルテ、とても励みになります。

私の場合は、15歳で発病し、かなーり荒れていて、
幻聴に加えて、自傷行為、自殺行為もありました。
思春期特有の人生観も、混じっていたようです。

鉄格子の隔離病棟にも入りました。牢獄のイメージとおんなじです。
私の場合は、「どうにでもなれ」って気分だったので、
それによって自尊心を傷つけられることはありませんでしたが・・・。
閉鎖病棟にいる時、ベッドに縛られていたこともありました。
それほど自殺行為が激しかったのです。

10代の頃なので、将来のために色々考慮しなければならない時期なのに
お先真っ暗、将来は考えられない状態でした。

それが、時間の経過と共に、症状って治まるんです。
回復の仕方、スピードって、人それぞれみたいです。
だけど、症状は、必ず治まります。

私は、入院を4回しました。
その4回の入院は発病してから3年の間に起こったことです。
通信制の高校1年の1学期、1ヶ月ほど入院したのが最後になっています。
完全に断薬できたのは、発病して10年後でした。
しかし、その10年間で、症状はかなり変わっていました。
発病した時が、一番落ち込んでいて、そこから徐々に上昇していく、
といった感じでした。

病院で処方される薬、医師にどんどん眠いだの,やる気が出ないだの
安定していることを伝えると、かなり減らしてもらえました。
よくなってくると、薬を減らしてもらいたいと、
自分で思えるようになります。

大量投与の危険性、私の周囲には、薬にこだわりすぎてしまって
それが回復の妨げになっているような人、沢山沢山います。
薬に振り回されてしまうような感じです。
これもあわない、あれもあわない。
この間までハイだったけど、今は薬が効きすぎて落ちすぎているみたい・・
副作用で、目が上を向いてしまう、血圧が下がる、など。

誤解の無いために言いますが、
薬は、病気の症状を抑えるのに、不可欠です。
絶対必要なものですが、ある程度、症状が治まった時の判断、
ほんと大事ですね。

私の周囲には、断薬に積極的な人は、いませんでした。
薬をやめる=再発 そういった考えが定着していました。
今でも、ほとんどのところがそうでしょう。

私の場合は、精神科の主治医からは、薬をやめてもいいとは
言われたことはありません。
私が薬をやめたのは、もっともタブー視されている、自分の判断です。
これって、堂々とお勧めできないことなので、
今まで書き込みませんでした。
でもあくまで症例の1つ、山ほどある症例の中の1つとして、
書き込みます。
私は薬をやめる頃には、一日トータルで2錠飲んでいました。
それも、飲んだり飲まなかったりしていました。
飲んだり飲まなかったりしてて、少しずつ
飲まない日がふえていき、忙しくて病院いくのがめんどうになり、
そのままやめてしまった・・・。正直言うと、こんな感じでした。

そのころ医師には、「今せっかく落ち着いてきているのに、
薬をやめると2年以内に、必ず再発しますよ!」
と少し強い口調で警告されていました。
この病気って、個々の症状で判断するのが難しく、
どうしても統計的な見方をしてしまうところがあります。

もちろん沢山服用し、薬がないと不安定になる状態で、
いきなりやめるのはとても危険です。

この病気、どのように完治するかに関してのデータが少ないのは、
自分の考えで病院や薬から離れてしまった例が多いからだそうです。
以前、ケースワーカーさんとそういう話をしました。
「なんか、自然に来なくなっちゃうのよー。」
と言っていました。その話を聞いて、私少しホっとしました。
自分のした事って、すごく無謀でそして過信しすぎているのかな?
っていう気にさせられていたからです。

しかし、自分の判断での断薬、病院離れって、
いまだに自信を持って勧めることは、できません。
絶対的な、安全保障がないからです。
だから、あくまで症例の1つです。

医師は慎重に、再発しないように、
安全性を考慮して判断して下さいます。
医師に不信感を抱くのではなく、医師にかかりながら
できる限り薬を減らして、健常者と普通に接することを練習する。
学校でも、アルバイトでも、サークルでも、居場所をつくる。
そうすると断薬しやすいような気がします。

すごくながーくなりました。ごめんなさいー。


ふなぴよんさん 、、、、皆さん長くてごめんなさい。
投稿日 9月20日(金)07時29分 投稿者 sakusaku

ヘルパーのための優しい心理学と精神医学  星和書店
ヘルパーにとって利用者の心を知ることが、今さら言うまでもなく重要なことです。
しかし、それはとても難しいことでもあります。本書はヘルパーのために、コミュニケーション技術・心の病気などの精神医学・心理学の知識を、日常の仕事の中で出会いやすい場面を例にとりながら、わかりやすく解説しました。この4月(2002年)から精神障害者へのホームヘルプ制度も始まり、これら知識の習得はますます重要になるでしょう。
町田いづみ 著(まちだ・いづみ)
1,400円
A5判 100頁
●はじめに

【第1部】ヘルパーのためのやさしい心理学
 ―心の理解とコミュニケーションの仕方―

・身につけたいコミュニケーション技術

相手の立場に立って話を「聴く」
相手の心を感じとる
言葉の裏にある感情を理解する
話をまとめて返信する
「内緒」と言われた話の扱い方
質問を受ける時間をもつ
・コミュニケーションの障害をもつ方への対応
言葉にならない不安を言葉にしてあげる
抑圧された感情を表出させる
・不安を和らげようとする心のメカニズム
・利用者―ヘルパーの心のすれ違いをなくすためには
・こんなときどうする?
利用者と家族の希望が違うとき
突然,担当者の変更を求められて
気の利いた励ましが言えなくて
薬の飲み過ぎが気になるのですが
話し続ける利用者
利用者に怒りを感じて
【第2部】ヘルパーのためのやさしい精神医学
 ―心の病気の理解と対応の仕方―

  利用者に,突然,奇妙な言動が現れた ―せん妄―
  何度説明してもわかってくれない利用者 ―痴呆―
  帰宅を強く引き止める利用者 ―不安障害―
  無意味な確認を何度もくり返す利用者 ―強迫性障害―
  いつも体の不調ばかりを訴えている利用者 ―心気症―
  精神分裂病の方の援助をすることになって ―精神分裂病―
  以前に自殺未遂を図ったことのある方の担当になって ―うつ病―
  酔っぱらいの訪問者 ―アルコール依存症―

●利用者・家族の声

  父に笑顔が戻ってきた
  ヘルパーの方のプロ意識に安心を感じて
  治療に関する評価はやめて
  ヘルパーの方の言葉に傷つけられて
  大声はやめて

###こういう本ありますよ。良いかどうかよんでいませんが


今注文中の本
投稿日 9月20日(金)07時22分 投稿者 sakusaku

分裂病治癒者のカルテ

分裂病は治癒するのか? これを検証すべく、さまざまな試みをしながら日常臨床と臨床研究を長年おこなってきた著者。 その治療努力と成果が、 本書の第1部に示される16症例の治療過程に凝縮されている。 そして、 第2部では、 分裂病とはどのような病気で治癒とは何を意味するのか、 治癒に導く治療方法はどのようなものか、 経験に裏打ちされた治癒への独自のストラテジーが紹介される。 分裂病はここまで治る!
西川正 著(にしかわ・ただし) 3,300円

--------------------------------------------------------------------------------
■目次

はじめに iii

【第 I 部】症例

1章 初回エピソード分裂病者の治癒
   K子 治療開始13カ月で断薬。治癒期間15年 
   A子 治療開始1年9カ月で断薬。治癒期間5年 
   K男 治療開始2年で断薬。治癒期間5年

2章 再発例の治癒
   S子 3回入院したが,2年7カ月で断薬。治癒期間5年 
   U男 各地の病院を転々。治療開始8年で断薬。治癒期間2年 
   B男 不登校から発症。外来通院4年で断薬。治癒期間3年 
   R男 分裂病欠陥状態で他院から転入院。遅発性アカシジアの治療により3年2カ月で断薬。治癒期間5年

3章 慢性分裂病者の断薬
 1 断薬プログラムの成功例 
   Y男 2回入院。治療開始33年で断薬。治癒期間7年 
   N男 2回入院。治療開始9年で断薬。治癒期間2年,その後不眠で服薬再開
 2 断薬不能例 
   T子 4回断薬したが,プロペリシアジンmg以下には減薬不能 
   M男 8回断薬したが,スルピリドmg以下には減薬不能 

4章 難治性分裂病者の治療
 1 SSTを通じて就労可能となった症例 
   M男 家族を交えた1回のSSTで親子関係が劇的に変化 
   T男 被害妄想に基づく暴力行為により入退院を繰り返したが,SSTや家族療法などで寛解
 2 他院紹介よりの難治例 
   M子 留学中に発病。多彩な妄想が持続していたが,翻訳の仕事を獲得し寛解
   H男 頑固な心気妄想が薬物調整や治療環境の相互作用で消失 
   Y男 興奮激しく,大量多剤併用投与,長期隔離された。薬物調整と治療ゴールの設定で寛解

【第II部】 分裂病治癒への治療の実際

1章 分裂病仮説について
 1 分裂病仮説 
 2 思考障害とドパミン神経系フィルター仮説 
 3 適応障害とドパミン神経系 
 4 ラットの隔離飼育実験と精神分裂病の動物モデル 
 5 刺激−反応曲線(S-R curve)と分裂病の脆弱性 
 6 分裂病の治癒と分裂病仮説 

2章 分裂病の治癒とは
 1 クレッペリンの治癒観 
 2 分裂病の治癒とストレス脆弱性 
 3 分裂病の治癒基準 

3章 薬物療法
 1 急性期の導入治療 
 2 回復期の治療 
 3 減薬から退薬へ 
 4 難治例への対応 
 5 抗精神病薬の副作用とその対策 

4章 治療環境とリハビリテーション
 1 治療環境 
 2 リハビリテーション 

5章 分裂病治癒のストラテジー

本書の引用文献 
星和書店

###高くて失敗したかな???


おはようございます
投稿日 9月20日(金)07時14分 投稿者 sakusaku

きょうははれ。
むくげもたくさん咲いてます。オシロイバナもいっぱい。
今日は朝からすごく寒いです。
今日もいいことあるといいですね。

fumiさん元気が何よりでーす。
yuyuさん今日1日頑張っていこうね。
reiさん 大変ですね。、、私にはわからなくて、、、お姉さんの件
raimuさん  1歩1歩いい方向に



カノンさん
投稿日 9月20日(金)06時50分 投稿者 sakusaku

おはよう。
それは副作用です。<先生が言うとおりです>長期服用でおこる。
遅発性ジスキネジア
医者としてはなるべくおきないように普段の処方に気をつけることがたいせつです。
予防の決め手はないのですが、長期にわたり多くの薬剤をたいりょうに投与するのはなるべく辞めたほうがよいというのが一般的です。
必要な時にはしっかり薬をつかい安定期には少量の薬をこつこつと飲むのが今のところ最良の予防策です。、、、とかかれています。

###抑肝散
対人恐怖、チック症、抗精神薬の副作用、錐体外路症状につかう。
精神科医の本にでてます。

####漢方薬効くのにかなりの時間がかかると思います。<長期に西洋薬飲んでいると体質変えるのにかなりの時間を要する。でも気長に飲んでみたらどうでしょうか???

体質改善をしていくしかないですよ。

気持ちを切り替えて、最善の方法考えましょう。
弟さんは考えられないから、考えてあげて、気づいただけ進歩したのだから


副作用?
投稿日 9月20日(金)01時30分 投稿者 カノン

弟は今、セロクエル10mgを夕食後に1錠服用しています。発病当時は粉薬、錠剤、睡眠薬服用し一昨年か去年辺りから錠剤のみの投薬になり、セロクエルの前はリスパダールを服用していました。ただ、セロクエルに変えた頃から今までになかった、口をもごもごしたりする症状がでてきました。(以前から薬を飲んだり飲まなかったりしていたので)今その時の副作用がでてきているのだと主治医に言われたのですが、最近妙に激しくなってきています。それに加えて、片手は胸あたりに、もう片手はギュウっと握っておなかあたりにおいて、下を向きもごもご何かを言っているという症状も頻繁になっています。その症状はいきなり始まって、放っておくといつまでもその状態です。食事中とかでも関係ないので、私が手を元に戻そうとしても凄い力で、全然ほどけません。こんなでも漢方薬、体質改善してくれるかどうか・・。薬との併用で改善されている方沢山いらっしゃるみたいなので、考えてはいるのですが・・。


新着順 1 -> 最後 最大記録件数 200 終了

MiniBBS v8.7 is Free.